X



トップページLinux
299コメント85KB

効率的なLinuxの学習方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001linux-master
垢版 |
04/04/12 12:57ID:pF+9YQEW
Linux初心者に自分が教える時、何から教える?
効率的な教育方法があればここに書き込んで欲しい。
0077login:Penguin
垢版 |
04/05/07 03:04ID:6LO3HbYM
某所では、Windows姉妹はいろいろ居ることになってる。

Mac娘も何種類か居るけど、Windowsに比べると影が薄い。たぶん設定もまだ固まってない。

Linuxは…見たら泣くぞ、間違いなく。つうか倫理的に問題がありすぎる風貌。
0078login:Penguin
垢版 |
04/05/07 04:46ID:CfwWYR5H
りな・・・眼鏡っ娘で片手にノートを常に持ち歩いててカーネルコンパイル&デバッグばかりしている。

各ディストリ:
Knoppix[通称くのっぴ]今付き合っているOSと関係を崩さずに新たなエクセレントを堪能できます。つまり不り(ry
Debian[通称デビアンローズ]こ○どんぼ先生の作品や機○戦士Zガ○ダムとは関係有りません。
Mandrake[通称まんだらけ]毎日のようにまんだらけに通いつめた結果こんなあだ名がついた。ヲタ女かよ・・・orz
Redhat[通称赤帽]赤い帽子がチャーミング(?)な女の子。最近、親から勘当されたがFedoraさんちに預けられた。

0079login:Penguin
垢版 |
04/05/07 05:16ID:CfwWYR5H
あと、ディストリじゃねえが
Canna[通称かんな]女国語教師。知らない漢字は無いと噂されている。

とか
0081login:Penguin
垢版 |
04/05/07 10:59ID:I6MuNjBN
>>78
じゃあTurboLinuxは通称ター坊? ・・・男かよ!
Suzukaの方向で。
で、Berryはベリ子? ・・・いでじゅうかよ!
で、Vineはこれか?
ttp://nijiura-os.hp.infoseek.co.jp/linux/01/lin001.jpg

・・・・・・巨乳じゃないのかよ・・・_| ̄|○
0083login:Penguin
垢版 |
04/05/07 23:17ID:LqGv2fdJ
これでBSD陣営が妖艶な悪魔お姉さんアーンド女の娘を投入してきたら・・・・
なんとか萌えるLinuxは出ないものか!
0084login:Penguin
垢版 |
04/05/08 00:02ID:HEnZY2oU
Plamo少女age!!
0086login:Penguin
垢版 |
04/05/09 11:29ID:x3vboCZ7
slaxな女の子とか・・・ハァハァ
0087login:Penguin
垢版 |
04/05/10 00:24ID:1Z+/smZK
小学校で使う(ゆとり教育用不可)教科書と問題集スタイルの学習書を
出して欲しい
体系的に独学で学べる奴を
でもって、基礎の基礎からカーネルをいじれるくらいまでのレベルまで
(公文式ってこんなのですか?やったことないからわからん)
0089login:Penguin
垢版 |
04/05/10 06:19ID:CE5c4jM4
>>87
公文式は反復学習だから違う。
パターン性のあるものの学習に向いている。
0090login:Penguin
垢版 |
04/05/13 23:15ID:UtM6IhkY
小学生の教科書や参考書のごとく基礎の基礎から独習できる学習書が欲しい。
それこそ、素質のある子供が一人で学べるような
私が子供のころ理科好きが継続したのは「学研マンガ秘密シリーズ」が
あったからだな
0091login:Penguin
垢版 |
04/05/14 08:56ID:bXbiZwdU
すがやみつるの「こんにちはマイコン」がなかったら、
いまの自分はありませんでした。
マンガは確かにいいかもねえ。
0093login:Penguin
垢版 |
04/09/05 01:38ID:2NmnWEWM
考えてみた。

初心者がLinuxの仕組みを理解するためのメニュー

・KNOPPIXを一週間毎日いじる。
・TurboLinuxを自分でインストールし、2ヶ月使う。いろんなソフトを入れて遊ぶ。
・Debianを自分でインストールし、2ヶ月使う。各種設定ファイルやツールがTurboと違うのを実感する。
・Gentooを1ヶ月かけてインストールする。Turboと同じ使い勝手まで持っていく。

これで初心者は卒業できるんじゃね? 要はどのファイルがいつ読まれて何の役割を果たしているのか、何がディストリ依存で何がどのディストリでも共通なのか、などがわかればあとは自力でなんとでもなる。
0094login:Penguin
垢版 |
04/12/23 13:06:11ID:3jnm0D9G
漏れは・・・
ファイル鯖作りたくて
余ったPCにレーザー5入れて
挫折・・・・・_| ̄|○
その後・・・RedeHat
→VINEで落ち着いた
思ったのが
1 キーボドと格闘・・・に慣れる
2 漏れは”ぱぱんだ”の本で勉強したが・・・・
3 とりあえずGUIから入ってWEBMINで書き換えた
  confファイルをテキストエディタで|д゚)カンサツ
4 今はテキストモードで使ってる
5 必要に迫られてやる方が意外と覚えると思うよ
 
0095名無しさん@Linuxザウルス
垢版 |
05/01/01 19:30:12ID:6qhIpoyJ
やはり手のひらLinux端末、
SL-C3000とハッキングLinuxザウルスを購入するのが速いと思うぞ。
とくにポケコン世代にはなー
0096login:Penguin
垢版 |
05/01/20 00:36:29ID:zLOwYEVL
linuxの面白さを教えれば、自ずとランデブー
0097login:Penguin
垢版 |
05/03/09 16:54:32ID:ufK0IMdA
>>96
Linuxの面白さって何?

ちなみにアルファベッドの文字列を眺めていると眠くなるので、
それ方面は極力なしの方向で
0098とろんト
垢版 |
2005/04/24(日) 13:46:09ID:zEHNy7Zy
>>97
>ちなみにアルファベッドの文字列を眺めていると眠くなるので、

君には、『超漢字』なんかは如何だろうか。
窓の中の資料(データ)なども「実身」「仮身」とかでアルファベットどころかカタカナも使わない。
トロンっていうくらいだから、やはり眠くなるかもしれないが。
0099login:Penguin
垢版 |
2005/04/24(日) 18:57:46ID:jegI2SWF
>>98
山田君、ざぶとん1枚もってって。
0100login:Penguin
垢版 |
2005/04/25(月) 01:38:04ID:M+ks4ybx
plamo♀を物凄くエロくすれ
0101login:Penguin
垢版 |
2005/04/27(水) 20:59:19ID:5ELhHV4Q
>>100
Plamoで
女性の水着姿を壁紙にしたらカミサンにしかられまスた !
0103login:Penguin
垢版 |
2005/04/28(木) 20:18:55ID:4kOF5ij1
>>102
当方、嘘をついてました。
恐れ大い、公共上の掲示板においてカッコつけて水着姿ってかきましたが女性は生まれままの姿です。

カミサンに見つかったときの状況の再現。

カミサン: いつもと画面が違う ?
当方: いやチョット!(^^;
カミサン:そのメモ帳みたいなやつ消してみて
当方:チョット芸術を勉強しようと思ってさ!!
カミサン: 何よ、それヌードじゃなぃ
当方: そうさ「ビーナスの休日」という有名な芸術作品だよ。
カミサン: えぇー!、ただのエロじゃなぃ
当方: これは芸術だ、爆発は芸術だ〜 いや、芸術は爆発だー!
なんちゃって訳のわからん言い訳をしていまスた!

カミサンにしかられた壁紙→ ttp://www.famoushost.com/users/asianstar/002/1298/006.jpg
当方が勝手に命名した「ビーナスの休日」という写真芸術です。

↓ こちらは、マニアに推奨いただいたエロ、、、イヤッ! アートです。芸術は爆発だー!!
ttp://www.inetmie.or.jp/~kawagita/image/pic/081-1.jpg
0104login:Penguin
垢版 |
2005/04/30(土) 07:10:48ID:BFyyEzEz
Linuxしかなかったら、Linux覚えるよ。
同棲中の彼女Linux使えるようになってるよ。
0105login:Penguin
垢版 |
2005/04/30(土) 08:02:52ID:HaHcKOQK
赤烏帽子...げふんげふん
0106login:Penguin
垢版 |
2005/04/30(土) 10:16:03ID:Evi/iqB9
ちんちんの川の向き方
0107login:Penguin
垢版 |
2005/04/30(土) 16:30:43ID:OqAPZmnH
>>104
仮想インフラってすばらぁしいですね
0122login:Penguin
垢版 |
2006/07/15(土) 03:02:10ID:pIP1sBcZ
>>93

俺も考えてみた。

初心者がLinuxの仕組みを理解するためのメニュー

1. LinuxがインストールされたPCを用意する
2. WindowsのCDを用意する
3. PCにCDを入れてWindowsのインストーラーをスタートさせる。
4. インストール時、パーティションを全て削除して、パーティションを新たに切り直す
5. Windowsのインストールを続行する
6. Windowsのインストールが完了する

--- 以上 ---
0123login:Penguin
垢版 |
2006/07/15(土) 09:56:35ID:gcWmqMz5
ディアゴスティーニから「週刊 Linux」発売されればおk。
0124login:Penguin
垢版 |
2006/07/15(土) 18:05:34ID:CEq07nez
locate と find の使い方
0125login:Penguin
垢版 |
2006/07/15(土) 23:27:36ID:kfWp8Z3y
>>123
高いよ ディアゴスは。
現在 X-Files 37冊目・・・・。
0126login:Penguin
垢版 |
2006/07/18(火) 18:39:21ID:CrX8OOKN
>>93>>122
自分も考えてみたというより、自分で今やってること。

・ 手元の機材に適当にFC5とかSUSE10.1かなんかのディストリ突っ込む。
・ Gentooの文書読みながら、手元の機材で実際にどうなってるかを見る(比較する)。

たとえば「/etc/fstabの作成」
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=1&chap=8
なんてのを見てれば誰だって分かるはず。

そんな具合に進めていけば自動的に分かるようになるんでね?
0128login:Penguin
垢版 |
2006/08/04(金) 20:13:39ID:UGm0NKRi
age
0132login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 13:01:15ID:wazDm6mr
ゲーム ガンガン移植すればいいんじゃない。
UNIXはゲームしたいからできたというし。
あっ、Linuxはリーナス氏とタネンバウム教授との「モノリシックカーネルとマイクロカーネル論争」
からはじまったのか! …
0133login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 13:29:57ID:2wXjWOJj
何を目指しているかによって変わる。技術系新入社員に最終的に
開発ができるようになって貰うために教える場合と一般人に
ウェブとメール使えるように教える場合とでは最初から教える
内容や教え方が全く違う。
0134login:Penguin
垢版 |
2006/10/12(木) 00:35:39ID:rkG4Ykm2
◆一般ユースの方に教える場合
Firefox と Sylpheed Amarok の"ショートカット"をデスクトップに作る。
シャットダウンの仕方を教える。後は適当。

◆開発ユースの方に教える場合
cd mkdir touch rm あたりを使わせてコマンドベースの基礎を叩き込む。
Emacs や vi 系統を使わせてソースを書かせる。
gcc とは何ぞやから云々。

こんな感じか。後は本人が自律的に学習してくれれば御の字。
0135login:Penguin
垢版 |
2006/10/20(金) 00:46:18ID:EH+lItBM
slってコマンド打つと、汽車が走る!
俺は、そんな Linuxが好きだ。

「楽しくなけりゃLinuxじゃない」っていうコマンドいっぱいあったら良いと思う。
0136login:Penguin
垢版 |
2006/10/20(金) 00:49:43ID:Kpw3py/D
slは「Linuxが無い」時代にもあったわけ†
0137login:Penguin
垢版 |
2006/10/20(金) 02:27:38ID:N0yNPsdP
Linuxで特別な事ぅてあxったっけ。
ちょっとコマンドが充実しているUNIXでつ。
素のSolarisやAIX HP-UXだといらいらして進みません。

使い勝手はlinux >solaris >AIXやHP-UXってとこですね。
いまいちkshの使い方わかりません。
0138login:Penguin
垢版 |
2006/10/20(金) 07:48:42ID:h5VqaW0z
>>136
slって、どこのOSで作られたの?
Linuxでしか使ったことないんだよ。
0140login:Penguin
垢版 |
2006/10/25(水) 20:54:28ID:tfzc6+5w
Windowsをきれいさっぱり消す
0141login:Penguin
垢版 |
2006/10/30(月) 07:47:03ID:PpKhBtMC
取り敢えず、LinuxとWindowsをデュアルブートにして、片方のOSに飽きたら
もう一方のOSを立ち上げて楽しむのが良いかと。
0142login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 21:28:34ID:RtA9Uw8d
>>138
さあなあ? 昔の Solaris でも動いているの見たことあるなあ。
Solaris 2.6 とかね。多分もっと昔からあったと思う。10年以上
前からあるんじゃないかな。

sl のようなものは curses ライブラリを使えばどの端末でもだいたい
同じように動くのが楽に作れるので、curses ライブラリの歴史と同じ
ぐらいかも知れないね。
0143login:Penguin
垢版 |
2006/11/02(木) 07:34:17ID:evJvucma
今日も、最初に slが元気に走っていったよ。
0144login:Penguin
垢版 |
2006/11/04(土) 20:43:15ID:K8dzSh7R
>>141
そしてWindowsばかり起動するようになった俺がいる
0145login:Penguin
垢版 |
2006/11/04(土) 22:29:18ID:u68XcWbH
>>144
そして、それからLinuxばかり起動するようになった俺がいる。
0146login:Penguin
垢版 |
2006/11/05(日) 01:34:37ID:vOyGiLsp
デスクトップの見ためだけなら、今は断然Linuxのほうが綺麗だしねぇ。
0147login:Penguin
垢版 |
2006/11/05(日) 09:04:36ID:0mgmuRM/
FC6 のデスクトップのバック画は、モニターの性能を試すかのような背景だな。
今までのLinuxは適当なモニターでも配色は再現されていたが、FC6では奥行き感
が、下手なモニターでは再現できん。

そして、Xglでデスクトップを回転させて、サイドや裏の画を入れ換えることができる。
遂に、Linuxはデスクトップの先端を走り出したな!
0148login:Penguin
垢版 |
2006/11/05(日) 12:23:56ID:0UE0Dxta
そしてマイクロソフトが吸収しようと企んでいる…と。
どこまで行ってもどこまでも、だな。
0149login:Penguin
垢版 |
2006/11/05(日) 12:46:08ID:3bJQf3+C
>>147
画期的だもんな。あんなスゲーシステム見たことないよ。
0150login:Penguin
垢版 |
2006/11/05(日) 17:07:30ID:d3CrUDQT
>>147>>149
そうなの?俺FCって重いから最近やめたんだけど。
FC2-FC5までは使ってたんだがPCごと娘にあげちゃった。
試してみようかな?
0151login:Penguin
垢版 |
2006/11/05(日) 18:49:45ID:JsOCkCFU
これから、Pentium3 667MHz、 MEM 384MBにFC6をインスコしようと準備中。
Xglが動いたら報告するよ。チップセットは i815。
0152151
垢版 |
2006/11/05(日) 21:41:34ID:JsOCkCFU
FC6インスコした。
残念ながら、Xglは動かなかった。kororaaでは、i815はトロイけどXglが動いたので
期待してたのだけどデフォルトでは動かない。
Pen3の667MHzだからもっと重いかなと思っていたが、Firefoxが9秒位で立ち上がるから
まあまあかな。
0153login:Penguin
垢版 |
2006/11/08(水) 21:50:11ID:qiubdsLn
◆厨房に教える場合
英語の授業で、単元ごとに確実に語彙をマスターし、
その単元のテキストを暗誦しろ
0154login:Penguin
垢版 |
2006/11/11(土) 12:18:40ID:eTE0vzJv
少なくとも、Linuxは教わるものではないような気がする。
可能性に魅かれるもの。
導かれるもの。
0155login:Penguin
垢版 |
2006/11/11(土) 18:25:23ID:/1/Lhn3u
少なくとも、Windowsは教わるものではないような気がする。
可能性に魅かれるもの。
導かれるもの。
0156login:Penguin
垢版 |
2006/11/11(土) 21:44:38ID:SN5bfjKj
聞くは、一時の恥じ。
聞かぬは、一生の恥じ。
0157login:Penguin
垢版 |
2006/11/11(土) 22:10:13ID:EjqySzOH
人に聞いていてはその場限りの知識で終わる。
時間があるなら自分で苦労したほうが後々楽になる。
0158login:Penguin
垢版 |
2006/11/11(土) 22:56:01ID:eTE0vzJv
>>155
あー、確かに。
Linux特有の学習方法を書くべきだったね。
すまんです。

自分の場合を思い出すと、OS云々より先に
プログラミングの学習からLinuxに入ったっけな。
そして研究室のネットワーク管理。
調べ物したり、そうこうしてる間に使えるようになってた。

そういうわけで、Linuxで何ができるかを先に示せば
いいんじゃないだろうかと思う。
0159login:Penguin
垢版 |
2006/11/12(日) 22:33:56ID:MFF3h9Ls
まじめなお話で・・・^^w
いろいろな本を買い込んで独習してます・・・。
ひとつの問題をクリアするのに気の遠くなるような時間がかかる事が多いです^^;
最近の悟りは・・・。
何も考えずに
「Runnning linux」
「Dns/bind」をひたすら読みこみ
公式ページのマニュアル印刷して本にして読み込み・・・・。
英語のマニュアルを辞書片手に訳しながら・・・
知識をまとめるためにレポートを作成して
実際の構築作業に使うようにしてます・・・。(ウインドウズは嫌いだw)
何のために・・・・・・当初の目的を忘れそうになりながら励んでます。
ここまで得た悟りは・・・知らない事ばかりだから動かなくても気にするなw
         ・・・中途半端なハウツー本は買うくな・・・・^^;
          
0160login:Penguin
垢版 |
2006/11/12(日) 22:39:10ID:5QgH6fCU
ひまつぶしにLinux JFの興味のあるとこ読むのお勧めだよ。
まったく金かかんないし。
0161login:Penguin
垢版 |
2006/11/13(月) 01:32:02ID:brWbUBU6
亀レスなのはわかってるんだ。だが…
>>76
その発言からはや2年。ついにリナは成長し、Xglというスケスケヒラヒラ服を着こなせるようになったんだ!
しかも事務ばかりで垢抜け無かったfedora姉さんまで一転してステキ姉さんに羽化しちゃっただ!!
0162login:Penguin
垢版 |
2006/11/13(月) 20:05:02ID:hXWJ9SGV
そんで、M$って悪いおじちゃんがスカウトに来てるよ!
0163login:Penguin
垢版 |
2006/11/13(月) 20:44:43ID:tRWyB2WR
>>159
Linuxに励んでおられるのは同じLinuxユーザーとして嬉しいけど
windowsだから、…とか、
Linuxだから、…とか、
盲目的になってやしないだろうか、と心配。
Linuxとwindowsとそれぞれに得意/不得意な分野がある。
当初の目的ってのが大事なんだと思うから
OSにこだわらずにがんばったほうがいいよ。
何をどう実現できるか、といったことの方がおそらく
>>159も重要視してるだろうからさ。

>>162
あれってやっぱりそうなの?
もともと閉鎖的な開発体制だったらしいから
M$との共通点も確かにあるように思う。
文化的な相性もいいのかもしれないけど、
LinuxとXglが排他的になるのは悲しいぞ。
0164login:Penguin
垢版 |
2006/11/13(月) 23:35:24ID:HCgiLqqJ
>>161
アホか。地味な事務のお姉さんこそ最高!

大変身もののドラマでは断然俺はAfterよりBeforeを押すね。
0165login:Penguin
垢版 |
2006/11/14(火) 00:10:37ID:xINYg1Td
>>164

よく分かってるじゃないか!
そう、ギャル系より清楚系、ktkr!

…見事に、スレタイかすらなくなったな。
0166login:Penguin
垢版 |
2006/11/14(火) 07:09:05ID:bkR4E52h
>>163
アドバイスありがとです~~
選んだ理由は「可能性」です。

小さなお店をしてまして・・・^^;
自己解決をできるシステムが
お店の宣伝に必要だからです^^;

お金を出せばMSは簡単に導入できますが、
かかる費用は本末転倒になってしまいます。(小売の現場の利益率は低いのでスw)

最低限の設備投資で・・・
・・・(習得には時間が掛かります、
      厳密にはこれも費用ですから判断難しいですが、
                自分の余暇で対処可能なのでw)・・・。
・・・・・・・・・・・・システム構築でき(運用上問題起こったら自己解決できるレベル)、
世界中のいろいろなソフト資産(英語ですが・・・^^;)を
自由に活用できる(規約は読まないといけませんが^^;)、
優れたシステムが「linux」かなと感じましたのでw

使いこなすにはそれなりの修行は必要かなと思っております。w


なかなか解決しない問題が、
ある日打ち込んだコマンドの結果
すんなりと動く・・・・・w・・・なんてうれしいんだwwハマッテマスw
0167login:Penguin
垢版 |
2006/11/14(火) 09:59:57ID:wBkyd57L
>>163
出来ることはどちらも似たようなもののはずだけど。
得意分野も不得意分野もそっくり同じ。
0168login:Penguin
垢版 |
2006/11/15(水) 20:55:24ID:lKFijOlf
わ〜〜〜いw
たった今、内向きだけどDNSサーバ構築に成功したぞ〜〜〜〜w
厚さ3.7センチのDNS&BIND購入してから幾星霜・・・・・
独学ゆえの難問奇問を克服し・・・・。
最初の目標DNSサーバー構築を目指して・・・
いったい何日たったやらw(あまりのうれしさについつい^^;
驚くほど検索がサクサクですw

効果的学習法って
結局は必要に駆られて自分で体得するしかないんじゃないだろうか?w
ここまでくるのに半年かかったけど、ハウツー本は役に立たなかったぞw
0169login:Penguin
垢版 |
2006/11/16(木) 16:38:33ID:NCqm192O
>>168
おめでとう。
そういう努力は、その技術が枯れたとしても自分の中に残るものだもんね。
linux のいろは(=168)を習得し始めた君に乾杯。
0170login:Penguin
垢版 |
2006/11/16(木) 16:56:11ID:TyRpf3Wv
>>168
あれ、わからないときはさっぱりわからないよね。
手書きのノートに手順を残しておくことを推奨するよ。
何ヶ月かしたらさっぱり忘れてしまうから。
0171login:Penguin
垢版 |
2006/11/16(木) 21:17:16ID:mTLFQ9gy
むしろHTMLにしてWeb公開
0172login:Penguin
垢版 |
2006/11/16(木) 21:47:09ID:5f6v6GDJ
めんどくさいからWikiにメモる。
0174login:Penguin
垢版 |
2006/11/18(土) 17:32:44ID:KlG04l3j
>>169 >>170 ありがとうございます^^
さて今日は丸善に行って
オライリーの「linuxネットワーク」と「はじめてのC#」を購入しました。
(たかいんだよな・・・・・^^; )
目的は
立ち上げたdnsサーバを外部公開して、後悔しない様にするために
知識の補充とセキュリティーの復習です。
それと
gccやmakeの収得です。
「C」より始まる無限迷路・・・^^;
これから週末は読破でスw
週明けからいろいろ実験して確認作業でスwではまたw
0175login:Penguin
垢版 |
2006/11/18(土) 19:42:45ID:yA85zQIb
>gccやmakeの収得です。

>「はじめてのC#」を購入しました。

思いっきり間違ってます。
0176login:Penguin
垢版 |
2006/11/18(土) 20:51:27ID:n/xGx9oc
Monoがモノにならんとなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況