X



トップページLinux
419コメント118KB

ウィルス関係情報スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
03/11/15 18:55ID:JeTEHqmV
数は少ないがLinuxにも存在する危険なウィルス、ワーム、トロイなど。
それらのチェックやフィルタ、駆除するソフトの情報などを交換するスレ。
新たに発見された新種や亜種の情報も歓迎。

関係リンクは>>2-5あたり
0268login:Penguin
垢版 |
2007/11/01(木) 22:51:58ID:xuSNJjh7
>>267
レスサンクス。dazukoの近辺のdmesgを拾ってみたが、よくわからんです。
[ 65.168569] audit(1193923079.311:3): type=1503 operation="inode_permission"
requested_mask="a" denied_mask="a" name="/dev/tty" pid=5235 profile="/usr/sbin/cupsd"
[ 67.098458] dazuko: failed to register
[ 74.775594] vboxdrv: Trying to deactivate the NMI watchdog permanently...
[ 74.775604] vboxdrv: Successfully done.
[ 75.623639] Failure registering capabilities with primary security module.
kernelが対応してなくてsecurity moduleが組み込めないってことかな。
kernel再コンパイルしないとだめ?
0269login:Penguin
垢版 |
2007/11/01(木) 23:03:53ID:enBCXvJU
>>268
それ以外にはsyslogにも何も出てないのか?
0270268
垢版 |
2007/11/01(木) 23:17:03ID:xuSNJjh7
オイラの目が節穴なのだが、/var/log/syslogにもこれ以上の情報がないです。
お返事サンクス。今日はもう寝ます。
0271268
垢版 |
2007/11/08(木) 20:48:31ID:ysLBWYCq
その後調べてみると、dazukoとapparmoreのモジュールが衝突しているせいらしい。

ttps://answers.launchpad.net/ubuntu/+question/16193
ttp://savannah.nongnu.org/support/?106067
ttp://savannah.nongnu.org/support/?106066

apparmoreがアップデートするまで様子見するか。
0272login:Penguin
垢版 |
2007/11/10(土) 14:13:04ID:A8QOeth+
Avast! 4 Linux Home Edition(無料版) をインストールして使っているのですが
これは1年間たつとライセンスの更新が必要です。
そこでお聞きしたいのですが、後何日でライセンスが切れる といった情報を表示する事は
出来ますか?可能であればどのようなコマンドラインを打てばそれが表示できますか?
ご教示宜しくお願い致します。
0273login:Penguin
垢版 |
2007/11/18(日) 06:50:43ID:ijLEIK4C
Ubuntu 7.10にAVGを入れたんですが、これってリアルタイム監視してないような?
0274login:Penguin
垢版 |
2007/11/18(日) 06:54:58ID:ZlmVK7e+
>>273…(+Φy〆)?設定は英語の筈ですが…
理解して,setup`すれば監視して呉れます…
0275login:Penguin
垢版 |
2007/11/18(日) 08:24:14ID:ijLEIK4C
設定すれば可能なのですか。
分かりました。

頑張ってみます。
0276login:Penguin
垢版 |
2007/11/18(日) 10:30:27ID:7SQatzn+
リアルタイム監視で何か見つかったら、すごいけどな。
あ、メール添付のwinのウィルスとかじゃなくて。
0277login:Penguin
垢版 |
2007/11/18(日) 13:08:51ID:ZlmVK7e+
>>276…(+Φy〆)w確かに…
通常監視は,driver`または,drictory`です…
?ですが…初期設定の監視を停止させ他の,file`のみを監視させる事も出来ます…
0278login:Penguin
垢版 |
2007/11/18(日) 21:06:18ID:ySdY0ERi
なんか
ID:ZlmVK7e+
の発言が文字化けしているように見える・・・・
0279login:Penguin
垢版 |
2007/11/19(月) 23:23:53ID:5/ZyUayu
まだ開発中のスクリプトらしいからな
まあ生暖かく見守ってやろうぜ
0280login:Penguin
垢版 |
2007/11/30(金) 15:14:22ID:bGPme92X
定期的にgnomeパネルの内容削除したほうがいいな。
0282login:Penguin
垢版 |
2007/12/12(水) 17:16:40ID:gosYY9zv
学内のLinux用VV配布メールの口上

[たいていインストールに失敗します,その場合は市販品をみつくろって個人で
対応し,集団契約解除の手続きをしてください.]

挑戦的だのう.
クイックスタートガイドを何気なくプリントアウトしたら200ページ有るし,
そもそもインストーラに実行権限付いていなかった.最初からやってくれる.
0283login:Penguin
垢版 |
2008/01/30(水) 10:20:49ID:RMuVpcrT
質問です。
ubuntuを使い始めたのですが、>>2>>5のソフトはubuntuでも使えますよね?
また、スパイウェア対策のソフトは無いんですか?
0284login:Penguin
垢版 |
2008/01/30(水) 13:51:40ID:pkx60AnV
>>283
「自分は初心者」は免罪符じゃねーんだ
自分でサイト見に行って、インストしてみろよ。
0286login:Penguin
垢版 |
2008/02/06(水) 18:05:50ID:ccG+7ziJ
何台かのうち一台にCentOSを入れてるんですが、別のPCのインターネットが突然重くなったので
調べたら、そのCentOSが入ったPCが一秒に200くらいのICMPのパケットを送信しています。
リブートしても同じです。
これはウィルスでしょうか?
0287login:Penguin
垢版 |
2008/02/24(日) 00:48:54ID:h5Yua129
>>286そうかもしれないね。分からない時はOSごと再インストールした方が早いよ。
0288login:Penguin
垢版 |
2008/02/24(日) 20:10:35ID:dzwquVbI
>>283
いつの間にかカスペルスキーのベータ版でDeb対応のが出てたから、今から入れてみる。
0290login:Penguin
垢版 |
2008/02/25(月) 11:38:34ID:ATO0A7OZ
age
0291login:Penguin
垢版 |
2008/02/28(木) 11:27:27ID:MecfHfh/
ブッシュにこびを売るスポーツ選手たち

罰坂盗種がこともあろうによりにもよって
あの開戦ビジネス業界の大根役者、戦争犯罪者、大量殺戮犯ブッシュに
白い館で満面ニコニコの笑顔でこび売ってたぜ www


スポーツなど糞の役にもならない。
技術者が大事
スポーツ選手は技術者や労働者が必死に働いて作った果実を盗んでいる極悪人
スポーツ選手は「社会にとって重要なニュースの時間を削って権力のごまかしの道具に
なっている」くそ野郎たち

だから同類である馬鹿女子アナとくっつく
夫婦で犯罪的な連中

>>日本のマスコミの業務の一つに
>>情報を収集して国民に伝え無いという物が3.

その通り。国民の目を温泉だのスポーツだのでたぶらかし、スポンサーや政府官庁の
悪事をカモフラージュする役目をする。
それ故に高給を支給されている。
女性進出が激しいのも女子アナは楽しい事しか取材せず、取材先権力から脅迫を受ける
ような取材はしない傾向を持っているからである。
0292login:Penguin
垢版 |
2008/03/02(日) 10:26:44ID:St8H7C0Y
長寿スレおめ(・∀・)
0293アレッ?
垢版 |
2008/07/21(月) 18:02:09ID:sJoeomOE
austrumi-1.5.1-0831-jp.iso
austrumi-1.5.1-jp.iso
0295login:Penguin
垢版 |
2008/10/29(水) 03:02:22ID:OnFOpE76
>>104
簡単だよwindowsを別のパーティションから立ち上げて
Linuxのシステムをスキャンすればいいんだ
0296login:Penguin
垢版 |
2008/10/29(水) 06:31:32ID:p6A42BK1
久しぶりに見たわ。4年亀
0297login:Penguin
垢版 |
2008/10/29(水) 15:59:02ID:Kp8NKWqu
残念、セキュリティー板への誤爆
0298login:Penguin
垢版 |
2009/03/20(金) 00:36:44ID:7sI2F3dM
リナックスに感染するウイルスってあるんですか。
たとえば、ブラウザーからゑb経由で感染するものとか、
添付ファイルを開いて感染するとか、
pdfファイルや、zipファイルを展開して感染するとか、
どれもこれもウインドウズにはありますけど、
リナックスではどうなんでしょうか?

それから、clamavっていうリナックスで動くウイルス探査ソフトは、
ウインドウズに感染するワーム類も探知できるんですかね?

0301login:Penguin
垢版 |
2009/03/20(金) 00:49:18ID:7sI2F3dM
>Linuxを標的とする「ELF_KAITEN」または「ELF_KAIGENT」と呼ばれるBOTネットワークの存在が明らかになってきました。

リナックスって、セキュリティーが強固だと思っていたのですが、
ワームの寄生を許してしまうんですね。

0302login:Penguin
垢版 |
2009/03/20(金) 10:44:00ID:80wdnjz0
お前はMacがUNIXベースになったからセキュアって言われたらそのまま信じるタイプか。

コンピュータはプログラムを動かすもので、ワームだってプログラムの一種だろ?
ネットワーク経由でつながってるなら、脆弱性を突いて乗っ取る事ができることくらい
すぐに想像つくだろ。
何のためにセキュリティフィックスがリリースされるのか考えてみれば?
0304login:Penguin
垢版 |
2009/03/21(土) 08:15:02ID:leHx2LWC
chrootでもだめですか


0305login:Penguin
垢版 |
2009/05/22(金) 22:24:30ID:+9DGa3oG
linuxを試すためにUbuntu 8.10をインスト後ぁゃιぃdebファイルを入れたらウイルスでHDD全消去
オワタ\(^o^)/
0306login:Penguin
垢版 |
2009/05/22(金) 23:04:04ID:TCWrRtNB
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news010.html

これでも読んどけ。
>>305
そりゃあかん。su/sudoを使う野良deb/rpmは危険があることを学んだってことにしときな。
信頼がわからない野良は絶対に入れないってことは大切だよ。
ソースからコンパイルしてインストールするときでも管理者権限は使わんことね。
でも、そんなdebどこにころがってるんだ?
0307login:Penguin
垢版 |
2009/05/22(金) 23:21:28ID:TCWrRtNB
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090519/330239/
この記事でもそう(306のitmedia)なんだけど、アンチウイルスソフト
のメイカーが恐怖を煽ってるんだよね。
知りたいのはどうやって感染したのか?なんだよ。それが、305のような
ことならば、軽率だってことなんだけど、そこを触れずに恐怖だけ煽ってる
ことは知っておいたほうがいいよ。それは(将来的に)彼らの食い扶持なんだから。
http://www.viruslist.com/en/weblog?calendar=2009-05 にある May 15, 2009
にある記事(The myth of *nix security)がソースだね。
これを見れば分かるだろうけど、
パールスクリプトなのよね。実行権限をどのように与えられたのか?
そして、そのスクリプトはどこにおかれたのか?だよね。パスの通っていない
ところにあるとは思えないのでね。
もし、これが実行されていたとすると、305みたいに不用意にsuを使っ
てなんらかの野良deb/rpmあるいはそれに準ずるものをインストール
したってことが一番想像しやすい。

linuxの設定やインストールなどのログはいろんなブログで公開されているが
それらの方法も不用意にsu/sudoを活用しているものもあったりして、
今後そんなユーザーもふえやすいから、セキュアな使い方の啓蒙は必要になっ
てきそうだね。
0308login:Penguin
垢版 |
2009/05/22(金) 23:49:38ID:TCWrRtNB
不用意といえば、openofficeがらみでも起こりえるからこのことも追加しておくよ
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F3%2F37
を参考にしてくださいってことかな。openofficeのマクロは注意したほうがよいっ
てことだよ。
0309login:Penguin
垢版 |
2009/05/23(土) 11:39:48ID:H92kXI9f
ウイルスソフトはClam AntiVirusを使っています。
でもスパイウエア対策のソフトが見つかりません。
一部ではなくてもいいとか書いてあったりしますが、
自分はcent osでサーバー立ててLAMPやwebサイトやブログ
Flashの実験サイトとして外部に公開するために使っています。
もうこれ以上の対策は必要ないでしょうか。
色々なサイトみたんですが、ウイルス対策はあっても
スパイウエアはなくて。
ご助言お願いします。
0310login:Penguin
垢版 |
2009/05/23(土) 11:43:12ID:b70AH7r4
いやいやいや、Linux的に言えばスパイウェアとウィルスは別物じゃないだろ。
0311login:Penguin
垢版 |
2009/06/06(土) 17:42:32ID:7/m7VY6G
Sophos, AntiVir, Dr.Web, avast!, AVG, F-Prot どれが最強?
0313login:Penguin
垢版 |
2009/06/14(日) 13:25:36ID:ey9rpT/P
じゃあClamAVとavast!では?
0315login:Penguin
垢版 |
2009/06/28(日) 23:00:57ID:ad4i/by9
JS:obfuscated-BV[Trj]に感染しちゃった。詳細がのってないんだけど
分かる人いないですか?
avast!でスキャンしました。
おじいちゃんのメモには名前だけ載ってた
0316login:Penguin
垢版 |
2009/08/20(木) 15:57:55ID:xf38ttEL
ウィルス対策の導入を怠っていたのでclamavをインスコして実行した。

# clamscan --infected --remove --recursive /home

ダウンロード/Sexy Aloha At Beach.html: JS.Dropper-24 FOUND
ダウンロード/Sexy Aloha At Beach.html: Removed
my videos/Install.exe: Adware.Spysheriff-25 FOUND
my videos/Install.exe: Removed
my videos/playercodec1119.exe: Trojan.Dropper-1378 FOUND
my videos/playercodec1119.exe: Removed

home配下に上の3種類を発見、「Sexy Aloha At Beach.html」ってのはlinuxでDLしたモノと思う。
Install.exeとplayercodec1119.exeはwinからbackupしたモノ、Trojanはwinでも削除した記憶。

まぁwinの迷惑なデータも削除してるようだけどlinuxの迷惑なデータも削除してくれてると嬉しいなと。

age
0318login:Penguin
垢版 |
2009/09/06(日) 23:17:59ID:XjsPiiF7
(・∀・)
0319login:Penguin
垢版 |
2009/10/10(土) 21:54:30ID:ULJXEea4
Linux 向けのアンチウィルスソフト

Sophos Anti-Virus
Kaspersky Anti-Virus for Linux Workstation
AntiVir Linux Workstation
AVG Anti-Virus
avast! Linux Home Edition
Clam AV
F-Prot Antivirus
Dr.Web for Linux

個人でフリーまたは安価に利用できそうなのはこんなものかい?
0320login:Penguin
垢版 |
2009/10/10(土) 22:29:13ID:wLbK6sIN
ウィルスなのかわからないのですが、
深夜2時に自動でPCが起動してしまって、音楽といーっひひとずっと子供の笑い声が響きます。
怖くなってしまい、すぐ電源を落としてしまったのですが、

一体原因は何なのでしょうか
0321login:Penguin
垢版 |
2009/10/10(土) 23:54:48ID:t6J+STHv
BIOSじゃなくて新しい何とかっての
0323login:Penguin
垢版 |
2009/10/19(月) 19:37:05ID:9z529+7+
子供の声だそうだからどっちかというと、俊雄&伽椰子じゃね?
0324login:Penguin
垢版 |
2009/10/19(月) 19:44:53ID:UEbNJH0E
>>320
新しめのPCだと思うがEFIでそんないたずらができるらしい。
ま、ウィルスに感染したような状況か?EFIのは持ってないんで分からない。
0325login:Penguin
垢版 |
2010/03/02(火) 23:45:32ID:fWiC3lm1

0326login:Penguin
垢版 |
2010/03/03(水) 22:24:45ID:Sv5aDpLI
>>298
この人の文章の書き方、掲示板・フォーラムで色々なID使ってる
最近フォーラムで除名あぼーんされた人みたい
0327login:Penguin
垢版 |
2010/03/06(土) 08:34:13ID:j9Xib1UI
>最近フォーラムで除名あぼーんされた人みたい
ワロタ
フォーラムで除名wwどんだけww
0328login:Penguin
垢版 |
2010/05/29(土) 16:13:57ID:VIMoANmr
ubuntuでNOD32betaにしてみた。
test virusは自動で削除してくれたので、動いているみたい。
実際、入れられたらわかんないだろうな。
0330login:Penguin
垢版 |
2010/05/31(月) 09:29:12ID:EhJ9c/7S
今時Linuxも危険というなら軽くて更新の早いやつ入れといた方がいいとか
Macでは15年間一度も入れたことないし。。。悩み中っす
0331login:Penguin
垢版 |
2010/08/07(土) 22:54:44ID:fF8jdOCG
avast!のHome Editionでいいんじゃまいか
0332login:Penguin
垢版 |
2010/09/23(木) 23:10:44ID:tAhRaJgJ
clamdscanが暫く前のバージョンから死ぬんだけど、うちだけ? > どなたか

$ touch afile

・標準入力からだと死ぬ
$ /usr/local/src/clamav/clamav-0.96.3/clamdscan/clamdscan - < afile
セグメンテーション違反です (コアダンプ)

・引数で指定するとOK
$ /usr/local/src/clamav/clamav-0.96.3/clamdscan/clamdscan afile
/home/u-suke/afile: OK

----------- SCAN SUMMARY -----------
Infected files: 0
Time: 0.000 sec (0 m 0 s)
0335login:Penguin
垢版 |
2010/10/06(水) 20:35:44ID:4e79eJqt
>>331 amd64対応してる? 見つからなかったのでbitdefenderを使っているわけで
0336login:Penguin
垢版 |
2010/10/09(土) 11:50:20ID:46zIYQdA
win7 64bitで マウス・キーボードだけ反応しなくなるウィルスってあるっけ?
0337login:Penguin
垢版 |
2010/10/09(土) 12:54:42ID:46zIYQdA
ああ スレチだったすまん。本当にすまない
0338login:Penguin
垢版 |
2011/01/10(月) 02:16:57ID:36tXkJcK
Dr.WebはFireFoxとChromeのアドオンであるんだな
便利になった!
0339login:Penguin
垢版 |
2011/01/22(土) 16:26:52ID:Z2q89SfG
NOD32のベータアップデートきたお
http://beta.eset.com/linux

June 10, 2010
Public Beta 2 has been released for ESET NOD32 Antivirus for Linux. The new build features several enhancements and repairs bugs that had been discovered in the first Beta release.
For a complete list of enhancements and bug fixes, click the Changelog tab above. To download the latest version, click the download button to the left.
If you are using a previous version of ESET NOD32 Antivirus for Linux, be sure to uninstall it before installing the latest version.
0340login:Penguin
垢版 |
2011/01/24(月) 12:08:22ID:vWS+VGcW
January 21, 2011
Build 4.0.63 has been released for ESET NOD32 Antivirus for Linux. The new build repairs bugs that have been discovered over the course of the Beta testing cycle.
For a complete list of enhancements and bug fixes, click the Changelog tab above. To download the latest version, click the download button to the left.
If you are using a previous version of ESET NOD32 Antivirus for Linux, be sure to uninstall it before installing the latest version.

こっちが正しかったお
0341login:Penguin
垢版 |
2011/01/30(日) 23:53:19ID:NF5lI/ev
ついにNOD32もRCか。数ヶ月後は有料だね。これ以外、よさそうなのない。
古いのばかり。
ま、ウイルス見つからないので、どれでも同じかな。
0342login:Penguin
垢版 |
2011/03/08(火) 10:14:06.46ID:WJcjhdN/
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
0344 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/08/26(金) 21:23:57.77ID:ZJv+acoo
.packageファイルってひょっとしてウィルス?
0346login:Penguin
垢版 |
2011/08/31(水) 18:54:08.62ID:fLsh2lDw
昔はHDDが今よりずっと少なかったんだよ
0347 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/09/03(土) 18:04:56.31ID:RhkbROxD
clamavいれてスキャンしたら

----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 1031107
Engine version: 0.97.2
Scanned directories: 47233
Scanned files: 515048
Infected files: 54
Data scanned: 28345.45 MB
Data read: 42922.71 MB (ratio 0.66:1)
Time: 49421.935 sec (823 m 41 s)

Infected files: 54… ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル ってなって調べたら
48個はClamAV-Test-File FOUNDでコンパイルしたときについてきたもので問題なし
6個はwinのフォルダから出てきた
/win/Program Files/Microsoft Office/Office12/EXCEL.EXE: W32.Virut.Gen.D-163 FOUND
略/excelcnv.exe: W32.Virut.Gen.D-163 FOUND
/win/WINDOWS/Installer/1bb0a4.msp: W32.Virut.Gen.D-163 FOUND
略/1bb149.msp: W32.Virut.Gen.D-163 FOUND
/win/WINDOWS/SoftwareDistribution/Download/c3f7ca0302eca0f38ce31e3bea1395c3/excel.cab: W32.Virut.Gen.D-163 FOUND
略/4d30d858a1c804843f3bf2a824e65990/xlconv.cab: W32.Virut.Gen.D-163 FOUND
だった。これってエクセルの重要なファイルじゃね?
0349login:Penguin
垢版 |
2011/09/03(土) 18:45:47.25ID:RhkbROxD
調べたからわかってる
0350login:Penguin
垢版 |
2011/09/29(木) 15:52:58.02ID:KBcGnGNa
ウィルスが怖いのでこういうスレには書き込まないようにしている
0352login:Penguin
垢版 |
2011/11/03(木) 16:12:09.83ID:qNFEoX5T
Linuxのウィルス対策ソフトと言えばclamAVってのが自分の認識だったんですけど、今はどんな感じなんですか?
clamAVはApacheとかとの連携とかも出てますし、そういう点で有利なのかなと思っているのですが
あんま知識ないですが
0354login:Penguin
垢版 |
2012/04/08(日) 10:07:32.11ID:mUxsGKLS
昔と比べてデスクトップ用に使う人が増えてきたから製品は増えてきたね
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_antivirus_software

ここに出ていないのだと
SmartCOP, Secureanywhere, VBA32, VirusBuster
あたりか。
0355login:Penguin
垢版 |
2012/04/14(土) 03:36:51.75ID:8bUbNdu3
基本的に互換しているから感染するわけで、どんな環境にでも適合とか
ありえないから。
0356login:Penguin
垢版 |
2012/05/26(土) 18:17:53.39ID:q+pnJeRd
PC初心者です。 どうやらSweetIMとbabylonていうスパイウェア?に感染してるっぽいです
今の所問題なく使用できているのですが 一応ググッてレジストリを削除してみたのですがSweetIMの
タブが表示されてしまいます。使用しているPCがもう5年目なので丁度いいので買い替えようと
思っています データを移す為にバックアップをとる際にそういうウィルス的なものは一緒にバックアップ
されちゃったりしないか心配です。注意すべき事はありますか?スレチかもしれませんがどなたか教えてもらえませんか?
PCはwindows vista Home Basic です
0358login:Penguin
垢版 |
2012/05/26(土) 18:34:25.73ID:q+pnJeRd
>>357
ありがとうございます そっちで質問してみます。
0359login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 19:38:35.53ID:j1LIAYiA
例のウィルス犯人2人逮捕されたらしいぞ

既出?
0361login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 19:49:58.88ID:10Y6MJry
例のウィルスって言われてもよくわからないのだけれど
Linuxで最近話題になったのってJacksbot ?
逮捕とかそういう記事は見当たらないよ
0362login:Penguin
垢版 |
2012/11/20(火) 19:56:08.76ID:eKC8lzYC
続きはこっちで。

【京都府警】電話帳データを抜き取るスマホアプリを作成した男2人の逮捕状を取る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353400442/
スマホウイルス作成容疑で逮捕 京都府警、IT会社役員ら2人
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353406090/
【社会】スマホ個人情報抜き取り、アプリ作成の2人逮捕
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1353394590/
0363login:Penguin
垢版 |
2012/12/15(土) 02:03:54.52ID:oETYD+V5
comodoもLinux版antivirus出しているんだな
誰か使ってる?
0364login:Penguin
垢版 |
2012/12/18(火) 07:40:01.78ID:4xvnhoXY
Comodo Antivirus(CAVL)はWindwosを標的にしたマルウェアにしか対応してないので自分も使ってないよ、と
公式フォーラムで中の人が言ってたなあ
マルチプラットフォームなマルウェアは検出できるんだろうけど

Linux用のOn-Accessスキャンが出来る、Windows的な?アンチウイルスってどんなか
気になって自分もDr.WebやESET、CAVLを試用してみたことがあるけどCAVLは重くてすぐ消した
0365login:Penguin
垢版 |
2012/12/20(木) 10:31:46.89ID:WBCIk5Ou
昨日鯖落ちした原因調べてたらShellBotにやられてた・・・。
旧VerのphpMyAdminの置き忘れでeval関数経由でコマンド実行されてた。
0367login:Penguin
垢版 |
2013/03/21(木) 22:22:08.86ID:hsunDof3
ドロッパがダウンロードしたマルウェアの中には、Windows XPやWindows 2003 Server、Windows VistaといったWindows系のOSをターゲットに、
MBRやVBRなどのブート領域と論理ドライブを「PRINCPES」「HASTATI」といった無意味な文字列で上書きしてしまうマルウェアと、

リモートのUNIX系OSをターゲットにddコマンドでディスクの内容を「0」で上書きしたり、Linuxの/kernelや/usr、/etc、/home以下の領域を削除してしまうマルウェアが含まれていた。
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news095.html

----
対策ってなんかあるのこれ?
0368login:Penguin
垢版 |
2013/03/21(木) 22:51:10.40ID:0B2jMUTO
>>367
mRemoteで繋いでRootを取られている馬鹿だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況