X



トップページLinux
419コメント118KB

ウィルス関係情報スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
03/11/15 18:55ID:JeTEHqmV
数は少ないがLinuxにも存在する危険なウィルス、ワーム、トロイなど。
それらのチェックやフィルタ、駆除するソフトの情報などを交換するスレ。
新たに発見された新種や亜種の情報も歓迎。

関係リンクは>>2-5あたり
0007login:Penguin
垢版 |
03/11/17 19:24ID:NZitKh8E
debianだとclamavはオフィシャルにパッケージが用意されてる。
# apt-get install clamav

データファイルはcronかanacronで勝手に更新してくれるようだ。
0008login:Penguin
垢版 |
03/11/17 23:46ID:R6ljR1OL
まだLinux用ウィルスに遭遇した事がない。

あります?
0012login:Penguin
垢版 |
03/11/20 01:30ID:36UT4J0n
>>8
気づいてないだけかもしれんぞ(w
0013login:Penguin
垢版 |
03/11/21 01:04ID:GKNLLrqN
ウィルス仕込むならパッケージかな。
0014login:Penguin
垢版 |
03/11/21 12:11ID:n4iWjz8j
パッケージにトロイとか仕込まれてても気づかないだろうな。
ほとんどの香具師は安全だと思って、何の迷いもなくインスコしてるだろ。
もちろんroot権限でインスコするだろうから、簡単にシステムへ組み込める。
パケットのログをちゃんと監視してる香具師だけが感染した後に気づく。

((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
0016login:Penguin
垢版 |
03/11/22 18:17ID:4F9lcwxs
>>14
ユーザーがホームにインストールできるシステムや枠組みが必要だな。
特に信頼性が低くなる非公式なものは。
0017login:Penguin
垢版 |
03/11/22 23:56ID:6yUsLdBF
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
0018login:Penguin
垢版 |
03/11/23 16:20ID:uw/5Yumb
ウィルスに感染する香具師はアフォ。
0019アル・カッポレ
垢版 |
03/11/24 00:10ID:1FVACLyp
以前感染した (((´・ω・`)ショボン…
0020login:Penguin
垢版 |
03/11/24 00:13ID:mJjZPTsb
そこらへんの素性不明なsrpm拾い食いしてる香具師は注意した方が良いな
0021login:Penguin
垢版 |
03/11/25 14:39ID:4UnxpgJQ
clamav入れてチェックしてみたけどウィルスは発見されなかった。
clamavが見つけられなかったのか、ウィルスに感染してなかったのか知らんけど。
0022login:Penguin
垢版 |
03/11/26 17:38ID:9ksa4xa7
clamavってrootkitも見つけてくれるんか?
0024login:Penguin
垢版 |
03/11/27 12:29ID:SK0P3C80
>>22
$ grep -i rootkit viruses.db | cut -d= -f1
Troj/FreeBSD.RootKit (Clam)
Troj/SunOS.RootKit (Clam)
Troj/Linux.Rootkit-A (Clam)
Troj/SunOS.RootKit #2 (Clam)


ウイルスのオンラインチェックは次のサイトで
ttp://www.gietl.com/test-clamav/

オンラインチェックで検出されなかったウイルスは
ここのフォームから送ると対応してくれる
このフォームはオンラインチェック用ではないので
Klezなどありきたりのものを絶対に送らないように
シグネチャ開発者へ余計な負担を与え、作業が遅れる原因になる
ttp://clamav.sourceforge.net/cgi-bin/sendvirus.cgi

シグネチャ更新頻度や更新内容はvirusdbメーリングリストで読める
過去ログはここから
ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?forum=clamav-virusdb
0025login:Penguin
垢版 |
03/12/01 18:15ID:hZF0H3Vr
要チェックや。
0026login:Penguin
垢版 |
03/12/01 19:25ID:lxoEarmQ
今日、M$から、「添付ファイルがウイルスに感染してました」
という内容のメールが届いたのは、漏れだけ?
0027login:Penguin
垢版 |
03/12/01 19:31ID:6yw2r7Kq
MSがわざわざそんな親切な事する事は無いけどな
002826
垢版 |
03/12/01 21:00ID:a6XadDQY
送信元のメールアドレスはM$とは何ら関係なさそうなトコロだったが。
0029login:Penguin
垢版 |
03/12/02 00:55ID:WVJAimJ4
>26
添付ファイルが付いてませんか?
それをWindowsマシンで実行すると貴方のパソコンが劇的に変化するでしょう。
試してみる価値はあります。
0030login:Penguin
垢版 |
03/12/02 01:21ID:rRy7ba2d
>>29
ちょっと無理があるかな、とか思わなかった?
0032login:Penguin
垢版 |
03/12/02 09:16ID:YRf4lyeh
つーかいまどきそんなネタ楽しくないぞもうちょい捻れ。
0033ジャングル
垢版 |
03/12/04 20:21ID:G0ZFSKDI
教えてください。sotecのパソコンを使ってるんですが、
この前システムがウイルスに犯されてウイルスと同時に
PS/2 104日本語キーボードのドライバかな?まで削除し
てしまってまったく使えません。リカバリーソフトも使
おうとしたんですが実行にキーボードがいるようででき
ません。誰かお力を貸してください!
0035login:Penguin
垢版 |
03/12/04 21:32ID:JENZKxUF
ウイルスに感染するとどうなるのか教えてくれますか?
psコマンドとかでは、見えないんですよね。
0037login:Penguin
垢版 |
03/12/04 21:46ID:JENZKxUF
>>36
ありがとうございます。
おそらく全く無縁ですが読んでみます。
0038login:Penguin
垢版 |
03/12/08 18:14ID:F6QxPHDl
全く無縁だと思ってる香具師が一番危ないんでわ。
003937
垢版 |
03/12/08 21:39ID:bT1zWe2H
>>38
その言葉はむしろありがたい。
ウイルスに、出会った事が無いので、是非会いたい物です。
ドキドキワクワク物です。
0040login:Penguin
垢版 |
03/12/09 11:51ID:mSSlL/6F
あ、一度だけ感染したことあるです
linuxだからいいやーヘラヘラと海外の怪しいサイトをめぐっていたところ
次の起動時にどうもネットに繋ぐと思い
妙だなと思い調べてみると、一度も言ったことのないよくわからん中国のドメインと
大量のパケットをやりとりしてるじゃないですか!
当時今よりもさらに厨房だった私は怖くなりハードディスクをフォーマットして
オフライン用にまわしてしまいました
そな具合なので詳細は覚えていませんがたしかにあれは宇宙人です
0041login:Penguin
垢版 |
03/12/09 12:41ID:D9TA1ITb
サイトを巡るだけで感染すんの?
0042login:Penguin
垢版 |
03/12/09 21:18ID:iVS3S0Pj
>>40
ワームじゃねえの?
たぶん動いてるの分かるぞ。
密かに感染とか言うものじゃ無いとバレバレで意味ないでしょ
0043login:Penguin
垢版 |
03/12/11 01:17ID:m0bHqV8W
>>40
Mozillaのセキュリティホールでも突かれたのか?
0044login:Penguin
垢版 |
03/12/15 18:49ID:GGpmxRhf
>>39
一切パッチ当ててないドズ使えばすぐ出会えるぞ。
0045login:Penguin
垢版 |
03/12/15 19:26ID:kq7uPoRo
Linux向けウィルスの種類の少なさもあって、今のところ簡単には感染しないんだろうな。
ウィルスに気をつける前に、スクリプトキディのアタッグに気をつけろってって感じ。

でも、このスレは結構役立ちそう。
早速>>7を自宅debian鯖に入れてみるよ。

>>44
一度間違えてインストール直後のwin2kserverをDMZに置いたことがある。
1時間後に気がついて、ネットワーク切り離してウィルスチェックしたら
コードレッドかなんかに104ファイル感染してたよ(藁
「104ファイル感染しています」って画面は、記念にスクリーンショットとって置いた。
もう、2度とあんなバカはしたくないけどね。

良スレのヨカーンだけど、winネタなのでsage
0046login:Penguin
垢版 |
03/12/15 22:03ID:Mtpt/lHL
clamav で 保存しておいたBugBearを感知した なかなか賢い。
0047login:Penguin
垢版 |
03/12/16 17:15ID:rDqR5dQz
おれ起動する時に画面にマンデルブローを表示する奴に感染したことがあるよ。
はじめは変わったブートローダだなと思ってたんだけど、調べてみたらテキーラとかいうウィルスだった。
0048login:Penguin
垢版 |
03/12/21 15:57ID:hjKuWoW2
ワラタ
0052login:Penguin
垢版 |
04/01/06 20:48ID:GN62VH7K
rootkitの恐怖!
0055login:Penguin
垢版 |
04/01/14 01:05ID:K02KPRgS
20000
0064login:Penguin
垢版 |
04/02/01 14:52ID:F+x5eF0q
昨日から 漏れの所に mydoomのエラ-メ-ルが30通位帰って来てるよ
勝手に人のメアドでウイルスまくんじゃね〜よ(゚Д゚)ゴルァ!
220.144.51.198 いい加減気が付いてくれないかな
0065login:Penguin
垢版 |
04/02/03 15:29ID:4QCHqYoG
MyDoom犯人捜索で、有力な手がかり--"andy"という職業プログラマーが関与?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064097,00.htm

MyDoomの大流行が火を付けた、セキュリティの将来に関する議論
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064100,00.htm

「Mydoom」感染で中国ウイルス対策の環境不備が顕在化
http://japan.internet.com/wmnews/20040203/8.ht4mlml

ウイルス定期リサーチ:2004年2月2日――ウイルスメール受信ユーザーが28%
http://japan.internet.com/research/20040202/1.html
0067login:Penguin
垢版 |
04/02/10 14:32ID:KB9It3bC
Linuxに関係のない話題が貼られている…
0070MyDoom被害者(深刻)
垢版 |
04/02/10 23:27ID:IJz/MkfA
始めは、世界中からメールが来て嬉しかったんです。
ツイ開いてしまって、最初の何人かにはメールの返事まで
出してみたんです。
その後、1秒間に10通以上のメールを送信していると知らずに
24時間常時接続環境で使ってました。再起動が遅いので、いつも
電源は入れっぱなしでした。
0073login:Penguin
垢版 |
04/03/14 22:48ID:biGYQr0S
http://jodrell.net/
Aegisというクライアント用のウイルス検出ソフトがありました。
よさそうなので使ってみます。
0074login:Penguin
垢版 |
04/03/25 16:13ID:W6t7SRby
■感染していたファイルの名前    :document_full.pif
■検出されたウイルスの名前     :W32.Netsky.D@mm
■ウイルス送信元メールアドレス   :200012261100.009.dion-support@dion.ne.jp
■ウイルス感染ファイルの処理結果  :ウイルスを駆除しました

1FD,2FDのlinuxのdhcpサーバーテストやってたら数日後に2箇所のISPから
ウィルスメールが来た。
0075login:Penguin
垢版 |
04/03/25 16:29ID:v9S0ZKrO
GUI操作できるウィルスチェッカーってありまする?
0080login:Penguin
垢版 |
04/04/16 09:33ID:WkA/NZDM
Clam AntiVirusのWin版が出たそうだ
0082login:Penguin
垢版 |
04/05/13 23:59ID:AJunXRsa
Linuxを使っているのですが、サーバを構築して内部のみで使っています。
外部とはルータで仕切っています。
サーバのセキュリティは基本的なことは行っています。
それで、先ほどサーバ用(Web,ftp用)のPCが突然おかしな動きをしたのです。
それはキーボードをなにもいじっていないのに、「`````````````...」と
表示されてしまい、全然止まりません。
CTL+Cでコマンドラインに戻りますが、なにかこちらが
特定のコマンドを打とうとすると、また同じようになってしまいます。
特定のコマンドは「exit」,「kill」等です。あと、Shift+Pも押せません。
これはウィルスですよね。初めての事だったので、
どうすればいいのか分かりません。なにか情報くださいませ。
0083login:Penguin
垢版 |
04/05/14 00:15ID:J/PSLgRA
IDがRSA
008582
垢版 |
04/05/14 04:52ID:wjRZalkZ
>>84
sshで別端末からログインして操作しようとしても同じ症状が起こります。
システム自体がおかしくなっただけでしょうか?
どちらにしろ、実験ようなので再インストールしようと思っていたのですが、
ウィルスだとしたら種類も分からないで気持ち悪いです。
0086login:Penguin
垢版 |
04/05/14 17:36ID:DjG2kChR
試しに過去のバックアップから復旧してみれば?
クラックされたのならまだしも、原因がウィルスである確率は低いだろ。
ドズじゃあるまいし。
0087login:Penguin
垢版 |
04/05/14 17:37ID:zqYHAaXG
( ゚д゚)ポカーン
0088login:Penguin
垢版 |
04/05/15 23:10ID:qTxZoSut
毎日10通ぐらいどっかの馬鹿からNETSKY入りメールが届いてウザイったらありゃしない。
0089login:Penguin
垢版 |
04/05/16 19:46ID:rNXHMJEP
>>82
"mesg n"と設定してないだけでは?
コンソール上で
# mesg
とコマンド実行して、
"y"ならば
# mesg n
と設定しておけば、All桶。
0090login:Penguin
垢版 |
04/06/06 14:24ID:fl0rczd4
エボラ!
0092login:Penguin
垢版 |
04/06/09 22:56ID:Eiq42epy
最も革新的なのMacOSXならWindows の様にウェブを見ただけでスパイウェアがインストールされるようなことはない。
自分でうさんくさいソフト落としてたら別だが。
0094login:Penguin
垢版 |
04/06/10 14:09ID:rkwP+fLw
ウィルスチェックできるパッケージマネージャってあるの?
インストール途中でチェックして駆除or作業中止するような香具師。
0095login:Penguin
垢版 |
04/06/10 14:27ID:hlies9aw
>>94
RPMってmd5チェックのオプションがなかったっけ。
0096login:Penguin
垢版 |
04/06/10 15:17ID:swAq85SC
md5でウィルスの有無をチェックできたとは初耳だな。
0097login:Penguin
垢版 |
04/06/10 16:57ID:DRw+NZTv
>>96
そういうつもりで書いたわけじゃないけど
確かに解答になってないな。すまん。
0098login:Penguin
垢版 |
04/06/14 13:09ID:Rri8zvGi
( ゚д゚)ポカーン
0099login:Penguin
垢版 |
04/06/15 22:05ID:/KrwNZVq
自宅のPlamoのディスク内にウィルスを飼っています。
お金が掛からないので、安上がりでいいです。
code-red,msblast,netsky等です。
自宅の公開Plamoサーバーのpostfixに届いたものを捕虫しました。
閑な時、spam mailの返信先に送っています。
でも、偽アドが多く、なかなか届かないですね。
なんか、いい使い方ないですかね。
0100login:Penguin
垢版 |
04/06/20 14:44ID:u46dN04k
迷惑だから止めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況