X



トップページLinux
323コメント103KB

【初心者】LINUXって何なの?【厨房】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001厨房
垢版 |
02/12/09 02:03ID:8Tuq7iD8
俺って文系の人間の上に、パソコンを最近まで持ってなかったから、
よく分かんないんだけど、LINUXって何なの?


経済学の論文書くのに、知識が欲しいので、誰か教えて下さい。
0071login:Penguin
垢版 |
02/12/11 11:43ID:WkQUy+ro
う〜ん。メジャーOSになってもいいことばかりじゃないみたいね。

 ところで、Linuxの商用ディストリビュータって
インスト本+アプリ+サポート3回とかでウン万もとってるの?

それならソラリス買った方がよかないか?
0072login:Penguin
垢版 |
02/12/11 15:04ID:/vre+Npa
爽やかな
皆おつ。

ゴミ質へ。
0073login:Penguin
垢版 |
02/12/14 01:45ID:WuneAAFq
ネタと知りつつもマジレスするが・・・
レッドハットもVINEもタダではない。
むしろへぼいOSの割に値段はくそ高い。
ヤマダ行って値段見て来い。
もちろんSOFTパッケージ買っただけじゃだめ。
インストール解説本、これがまたウン千円するんだが
そういう類の本を3冊は買う羽目になる。

こんな高価なOS、みんなよく購入するよな・・・
0074login:Penguin
垢版 |
02/12/14 01:47ID:DhTl2/Jx
大学でLINUXならったんだけど最近全く使ってない。
今導入するなら何がいい?
0076login:Penguin
垢版 |
02/12/14 02:01ID:4JVuKt5s
>>73
Linuxにかぎらず、どんなものでもヴァカにはコストがかかります。
Linuxは中学レヴェルの英語力と、PCサバ標準レヴェルのスキルなら回線代ぐらいですみます。
インストール解説本ぐらいのドキュメントならウェブにおちてます。

ようするに「くそ高い」といっているのはMSとゆかいな仲間たち、もしくはヴァカということです。
0077名無しさん@Emacs <sage>
垢版 |
02/12/14 02:08ID:DFOVdZEZ
ヘタレ経済野郎はどこいった?
まぁ、経済やっている奴っていうのはもはやこの国にはいらなくなったな。
物を産みだすことが結局分かってないからね。
とりあえず、日本の経済学者は糞。
0078login:Penguin
垢版 |
02/12/14 02:14ID:3DaAgy8z
このスレ見て「あぁ今年も冬休みが来たんだぁ」としみじみ。
0079login:Penguin
垢版 |
02/12/14 02:15ID:OMOZ0VDd
>経済学の論文書くのに

自分で調べようとしないのか?
最低限の下調べすらしてない模様。
馬鹿はどこまでいっても馬鹿の良い証明かと。
0080login:Penguin
垢版 |
02/12/14 02:19ID:jlM9TDs+
ここが下調べなのさ・・・
0081login:Penguin
垢版 |
02/12/14 12:23ID:3B3Pz1Wn
まあWIndowsを理解するのに四苦八苦している中年男性もいるし、
そういう人にLinuxを突きつけるのは酷かと
0082厨房
垢版 |
02/12/14 20:16ID:TPHrG0tk
>>73
再配布は自由なのだから、LINUX自体はタダなのでは?
つまり、あれは、配布のためのCDが有料なのでしょう?
一般ユーザーには、どっちでも一緒でしょうが、経済、経営の観点からはとても重要な要素です。

もし、僕の理解が間違っているなら教えて下さい。
プログラム自体を販売しているのでしょうか?

>>76
馬鹿にはは言いすぎでしょう・・
専門家の助けが必要とした方が相応しいと思いますよ。
>>77
>日本の経済学者は糞。
それには同意しますが、それでも、いないと経済が動かなくなりますよ。
>>79
>>80
一応、下調べはやってますよ。
0083厨房
垢版 |
02/12/14 20:21ID:TPHrG0tk
>>81
>まあWIndowsを理解するのに四苦八苦している中年男性もいるし、
>そういう人にLinuxを突きつけるのは酷かと

ですから、僕が持つ疑問の一つは、そういった一般ユーザーにも、
LINUXは普及するかどうかと言う事です。

実際、それを補助する所に産業として、LINUX開発をする価値があるというような解釈を
レイモンド氏などは言っているように感じたのですが・・・
0084ゴミは死ね
垢版 |
02/12/14 20:47ID:IbEmvKE2
まだ死んでなかったのか? 死ねと言っただろ馬鹿。いますぐ死ね。

オ マ エ は こ の 世 に 必 要 じ ゃ な い ゴ ミ ク ズ だ
0085login:Penguin
垢版 |
02/12/14 20:55ID:53q4llCr
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
0086login:Penguit
垢版 |
02/12/14 21:11ID:2+8JKDjl
元はフリーでも、付加価値を見出して商売にしていく。
それが商業の原理原則ではないのか?

結局学者が出した結論は経済は予想不可能な生き物ってこと。
都銀の頭取でさえその認識しかないから恐ろしい話だ(W

Linuxを普及させるには、企業側が搭載OSにLinuxを
使用していることに気づかせないシステムを作ることだわな。
DVDプレイヤ、PDA、音響機器、ゲーム機の組み込みOSにしちまうのが
手っ取り早い普及方法だろうな。
(WEBとメールのできるDVDプレイヤーとか)

Linuxカーネル以外の周辺はUNIXからの流用がほとんどだが
いわゆる低級環境(コンピュータ寄りのソフトウェア開発者
にとって使いやすいシステム)ゆえWindowsに比べて習得時間が
数倍かかる。
よってパソコンでのLinux普及はかなり厳しいものがあるだろうな。
0088login:Penguin
垢版 |
02/12/14 22:25ID:KXZE4iKp
>>82
市販のLinuxはタダではありませんよ。ライセンス的には、公開する場合に、
実費でソースを提供しなければならないというだけで、それ以外の所でLinux
そのものに価格をつけて売ってもOKです。買う人がいれば幾らで売ってもいい。
自分はダウソしかせんので、なぜ買う人がいるのか理解不能だけど。
0089login:Penguin
垢版 |
02/12/14 22:27ID:KXZE4iKp
>>82 それには同意しますが、それでも、いないと経済が動かなくなりますよ。
知らなかった、経済学者が経済を動かしていたのか....
経済がどう動いているのか理由付けをする学問だとおもっていました。
0090厨房
垢版 |
02/12/15 00:30ID:ZeIQcmLt
>>88
>なぜ買う人がいるのか理解不能だけど。

ここです。僕が疑問に思ったのは!!
ですが、このスレのオカゲもあって、
何とか一つの仮説には、たどり着けました。
詳しくは書きませんが、空間克服と言う概念を元に考えをまとめています。


0092OT
垢版 |
02/12/15 02:31ID:WVMCYqSR
皆が非経済的にどうでもいいものに簡単に金を払わないと
誰も儲からず、景気も悪いままで、経済は"動かない"。

俗っぽくいうと"経済が発展"するためには皆が破廉恥に無駄遣いするのが
前提条件として不可欠なので金のある奴はじゃんじゃん無駄遣いすべし。

経済学といっても、低俗なのから高尚なのまでいろいろあるけど、
高尚なのは学者の脳内で完結している場合が多く、
20世紀最大の天才的経済学理論を実践に移した実験の結果は
多くが[貧乏国家 with 裸の王様]という最悪の結果に終わってしまった。

昨今、大手銀行の債務は減るどころか順調に利子がついてしまって、
じわじわと増えつつあり、日本経済の今後はお先真っ暗だけど、
これはバブル期の不健全な経済行動に"神の見えざる鉄槌"がくだってしまったわけで、
この点アダム・スミスは正しかったとも考えられる。
というわけで、丸出しの公然猥褻はやはりよろしくない。

アリストテレスは紀元前3世紀ごろ"中庸の徳"と言った。
肝腎なことは2000年前に言い尽くされており、
それ以降は全て"車輪の再発明"なのかもしれない。
0093login:Penguin
垢版 |
02/12/15 02:46ID:By2JB4Vs
>>1 はなぜ死すべきなのか。
彼の経済学が低俗だからでも高尚だからでもなく、彼が人間的に邪悪だからだ。
0094login:Penguin
垢版 |
02/12/15 03:29ID:FiYOjl2Z
>>93はやたらと正義をふりかざす極度なメリケン思想をもつ危険人物
早急に強制収容所へ隔離することをおすすめします
0095login:Penguin
垢版 |
02/12/15 09:17ID:5sibbbSS
>>94
この前、「シンドラーのリスト」見てたのは
これを書くためか!
0096login:Penguin
垢版 |
02/12/15 11:59ID:M5ZGQpvT
>>88
> ライセンス的には、公開する場合に、
> 実費でソースを提供しなければならないというだけで、
そうだっけ?
0097login:Penguin
垢版 |
02/12/15 13:49ID:p0T9mKHO
>>96
ん、省略しすぎだね。ここで話題になった思われる「店に売り物がある」かつ
「ダウソできる」という状況に関する部分だけとりだしたの。
ディストリのように纏めたものを販売するとき、
1. バイナリの頒布に好きな値段をつけられる(FAQおよびSelling Free Software)
2. ソースは製品に添付する(GPL:3.a)か、実費で提供を約束(GPL:3.b)
のでしょ? (括弧内はFSF文献の参照個所)
ダウソさせるのは2にかかる人的コストを低減する方法として有効だから、企
業として、これを選択するのは理にかなってると思うよ。
0098厨房
垢版 |
02/12/15 17:43ID:qpntl9QU
>>92
個人的な意見ですが、問題点を分かった上で、ワザとやっている人たちもいると思いますよ。
例えば、ゼロ金利で貸し出された資金が、何故、民間に出回らないか?
そして、何故、消費者金融がこれほどの資金力を得ているか?
と言う事の答えは、問題点を分析出来る人間が、ワザと問題がおきるように動いているとしか思えません。

>>93
>93 :login:Penguin :02/12/15 02:46 ID:By2JB4Vs
>>>1 はなぜ死すべきなのか。
>彼の経済学が低俗だからでも高尚だからでもなく、彼が人間的に邪悪だからだ。

何故、その事を知っているんですか?
まさか、僕の個人情報が漏れているのでしょうか・・・
0099login:Penguin
垢版 |
02/12/19 21:13ID:885tF1gv
>>90
空間克服ってググッてみたら、オンラインの資料はやたら少なかったのだが、
ようするに「地球の裏側に2秒でメールが届いて便利だね」ってことだろ?
Linuxの開発プロセスにおいては重要なことではあるが、
普及プロセスや商業的展開にはあまり関係なさそうな気がするなぁ。
010099
垢版 |
02/12/19 21:20ID:885tF1gv
ごめん、普及には関係あるね。推敲不足スマソ。

オンラインで普及しちゃう分、商業的には売りにくくなる訳で、
それにRedHat等はどう対処してるのか…ってなことを書こうかと
考えてたら思考が混線してもうた。
0101IP記録実験
垢版 |
03/01/08 22:11ID:q1tJvw6R
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0102login:Penguin
垢版 |
03/01/09 01:24ID:zKKLoi8Q
悲しいときー。悲しいときー。
正月に友人からエロゲーを借りて喜んで帰ってきたら、
パソコンが壊れてたー。

昨日ヨドバシカメラで部品買ってきて直しました。
0104IP記録実験
垢版 |
03/01/09 01:58ID:PcK3vVbg
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0105login:Penguin
垢版 |
03/01/09 02:07ID:YXdOQOf5
なんでも俺を実験に使うそうで
0108login:Penguin
垢版 |
03/01/09 14:45ID:O1hJH9fC
>>1の質問にあるけどRedHat Linuxって本当に儲かってんの?
一番の稼ぎかしらって何なのかな?
どういった業務内容がメインなんだろうって。
0111山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:57ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0112login:Penguin
垢版 |
03/06/11 09:21ID:sgcYvmYx
RedHatの1番の稼ぎは、組込みビジネスじゃない?
法人からガッポリ稼ぐんだよ、サポートしながら。
大塚商会みたいな感じか?
0113login:Penguin
垢版 |
03/06/11 09:26ID:z3iSHrEh
>>112
これはまた懐かしいスレッドを上げてきましたね。
0114クンクン(一式)
垢版 |
03/06/11 10:44ID:MGp1445q
>>1
経済学や法学の論文は、MS−DOSの一太郎でないとダメなのよ。。。
例えば、工学系だと、UNIXのテフで書かないと単位が貰えないのと同じね。。。

クククnoクーン。。。
0115login:Penguin
垢版 |
03/06/11 20:47ID:U5uDMuGZ
>>112
や、それは大はずれだ....。基本はサポート契約ですね。
0116login:Penguin
垢版 |
03/06/11 23:16ID:uLP1AWH9
>>112
昔の話だろう。
eCos公共物にしちゃったし。
MontaVistaとかが頑張ってるからねえ。
0117山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:27ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0118小3
垢版 |
03/07/26 16:24ID:heMT844k
夏休みの自由研究でLinuxについてまとめようとしています。
リヌックスとLinxは同じものなのですか?それとも全然違う
ものなのですか?
0120ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:11ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0123login:Penguin
垢版 |
03/09/16 15:33ID:0mFkxIkO
age da!
0128login:Penguin
垢版 |
04/04/07 05:04ID:il6dlU0N
WINDOWSと何が違うの?
0129login:Penguin
垢版 |
04/04/10 02:21ID:04yJkWho
ただで使えます
0130login:Penguin
垢版 |
04/04/11 08:06ID:O1MtiHVN
文系とはいえども経済学なら数式くらいかくっしょ。
ならTeXつかって論文かけるってのはでかいから覚えといて損はないんじゃないの?
と1年半越しのマジレス
0131login:Penguin
垢版 |
04/04/11 13:15ID:IDtAEXBu
>>1はちゃんとした論文が書けたのだろうか?

そんなことは全くもってどうでもいい
0132login:Penguin
垢版 |
04/04/26 00:13ID:u1AlT/bD
工学系国立大学だけどTeXなんて使っているのほとんどいねーよ。
俺の研究室じゃ俺ともう一人くらいだ・・・
みんなWORD,WORD,ゲイシマンセー
DQN大学なのか・・鬱死。:-(
0135login:Penguin
垢版 |
04/07/12 18:40ID:s0OEUEkw
ノートパソコンにいれてRedHatLinuxを使いたいんですけど、
すでにWindowsXpが入っているので、LInuxを外付けHDDにインストールして使いたいです。
当方HPのnx9010ですが、可能でしょうか。
0137login:Penguin
垢版 |
04/07/12 18:50ID:s0OEUEkw
了解しました
0138login:Penguin
垢版 |
04/08/12 23:52ID:WEVwC+L7
ここは本当にいいスレですね感動しました.
>>1は同じ経済学やってる者として恥ずかしいです.
0139login:Penguin
垢版 |
05/01/01 07:50:22ID:OJBxet6e
>>98 の文はいいねえ。非常に見込みがある。いい経済学者になるな。
  
 LINUXは、MSにいた西社長の月刊アスキーの付録についていたことから、
 本命ウインドウズを勝たせるためにGIレースに参加している駄馬なのかもしれない。

 XPがでて何年もたつのに、なんでおいつけないんだ?

 インストールが難しいならば、なぜ自動化するプログラムがフリーでつくられないのだ。

  もたもたしている間に、パソコンが安くなってしまって、LINUXの安さが目立たなくなってしまった。


  年間2億台のPCが売れるのだから、マイクロソフトからシェアを取れれば巨万の富になるのに。
 
  だれか組織を作れる人間がいれば、ホリエモン以上の資産家になれるのがみえているのに。

  5000円で、WIN98SE入り、セレロン433 リカバリー付 8.4GBの中古本体が買える時代に
  なってしまって、頭使わないでも、金使わないでも、パソコン快適な時代になってしまった。
   
  LINUXはかっこいいけどね。イメージが。
0140login:Penguin
垢版 |
05/01/01 08:49:40ID:c6Q7qOHY
> XPがでて何年もたつのに、なんでおいつけないんだ?
単純に数の勝利。

> インストールが難しいならば、なぜ自動化するプログラムがフリーでつくられないのだ。
とっくにWindowsの青画面インストーラのレベルには達しています。
通常はWindowsプレインストールでそんな画面すら見なくていいからね。

>もたもたしている間に、パソコンが安くなってしまって、LINUXの安さが目立たなくなってしまった。
OSは未だに高いですよ〜。

>年間2億台のPCが売れるのだから、マイクロソフトからシェアを取れれば巨万の富になるのに。
世界シェアとれるならそうなんでしょうね。
お前アラビア語できる?

>だれか組織を作れる人間がいれば、ホリエモン以上の資産家になれるのがみえているのに。
じゃあお前がやれば?俺は今年いっぱいは儲かる気がしないからパス。

>5000円で、WIN98SE入り、セレロン433 リカバリー付 8.4GBの中古本体が買える時代に
買ってどうするんだ?こんなもん。

要は正月から寝ぼけるなと。

0141login:Penguin
垢版 |
05/01/01 09:47:34ID:oDb96fT4
只のものを只で配っても只のままなので
それで商売をするのが意外とむつかしい。

只のものに付加価値をつけるといっても
只である土台を上回る付加価値は、たぶんつかないので
鐘をとると、どうしてもうさんくさくなるし、

ライセンスとかの問題もあるので
わかりやすく商売がしたい人は、
ふつうは協力しない。
0142login:Penguin
垢版 |
05/01/01 10:00:45ID:c6Q7qOHY
ソフトウェア業界での圧倒的多数であるシステムプログラマからは全く支持されない意見だと思います。

システム屋はソフトを売るのではなくシステム(それに対する保証、保守を含む)を売るのです。
OSやソフトに対してそれは付加価値であり、我々はその付加価値で金を取っているわけです。
「FTP版のLinuxとフリーソフトを使った」システムで数百万〜稼げと言われれば全然可能です。
0143login:Penguin
垢版 |
05/01/01 10:13:35ID:VNpVncx+
>>142
それが胡散臭いって意味じゃないかな?
http://www.opensource.co.jp/
オープンソースって名前にしとくとイメージ良いかな?
OSSから搾取するって意味がこめられてるけど。
0144login:Penguin
垢版 |
05/01/01 10:38:46ID:KEaokA8k
>>73
はぁ?
解説本なんかいらないよ。
ドキュメントはWeb上のもので十分。
0145login:Penguin
垢版 |
05/01/01 12:41:19ID:mCM2+gbD
収穫逓増という基本的な原則があります
0146139
垢版 |
05/01/01 22:49:23ID:OJBxet6e
>>145 何?

WINDOWSとLINUXの両方に欠けているものがあれば
それが大きなビジネスになるのだろうけど。

そもそも、無料でLINUXを楽しんだり、それで稼いだりしている人は、どれほど日本にいるのだろう。
またWINDOWSと両方は使えないという人はどれほどいるのか。


英語力が必要だというあたりに、日本の工業高校卒技術者とかでは対抗しにくく、
基本的に日本の強みが利かないのがLINUXのようなので、
完全に日本語のみでやれるように整える組織が現れないと、
理系の大学生の個人の時間を無駄にするだけの、あり地獄になっているだけなのでは。

LINUX使っている人は、PCのハードに詳しくなるのか、OSにだけ詳しくなるのか。

とにかく多くの人が、インストールで挫折したというのは、人間の能力を超えていると考えられるので、
LINUXにはかかわらないのがいいということだ。これで稼がない人にはたぶんただのパズル。
0147login:Penguin
垢版 |
05/01/01 22:56:00ID:6WZ+98Gn
>>とにかく多くの人が、インストールで挫折したというのは、人間の能力を超えていると考えられるので、

そんな話は聞いたことがありません。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FrontPage を見れば、1から10まで載っているでしょう。
0148146
垢版 |
05/01/02 01:06:01ID:C6GqO/mS
NGワードにひっかかって147がみえない。

NGワードをはずして、なぜこれがNGなのか、最初わからなかったが、
ああそうかとわかった。
下がその登録したNGワード。


m9(^Д^)プギャーーーッ
ぬるぽ
age
山崎
皇太子様
オナニー  このなかに147がみえなくなるNGワードがあります。見つけてみてください。

      
147の人ありがとう。
0149login:Penguin
垢版 |
05/01/02 01:19:15ID:LJwVtFrR
win98seじゃ5000円でもかわねぇなぁ。
つか、>>1をべた誉めしてる割には技術的な状況が分かってないようだ。
linuxが暇つぶしになるって事はMac(BSD)なんかも東大生の暇つぶしなのんか。
インストール出来ないのは人間の理解超えてるなら、数学なんかもおなしか。
微妙に変やし。おっさん。
0150146
垢版 |
05/01/02 12:48:18ID:C6GqO/mS
147のリンク先を読むと、ああ詳しい。
なんでカーネルだけしかLINUXを作った人は作らなかったのでしょう。
それはおいといて、フリーにはフリーの欠点があるのだなあ。
特に英語のまま使えるアメリカ人と日本人とでは、外国語の壁が厚い。ああ厚い。

ビジネスであれば、1WORDあたり25円という技術翻訳とかの人が訳すだけなのに、
フリーだから自分で翻訳ソフトで読むことになる。翻訳が安くて早い日本の強みがいきてこない。

完全に日本語だけでよくなったらチャレンジするよ俺は・・・それまでウインドウズでいいやあ。
「商品」だったら外国語の能力を要求されないだろうし。

でもちょっとの差で、ウインドウズにとってかわるのかもしれない。でも別のOSを
新しく作ったほうが、日本にとってはいいのかもしれない。

あと、用語をウインドウズと統一したほうが、楽になるんじゃないかと思った。



0151login:Penguin
垢版 |
05/01/02 13:44:04ID:iPY2w/yw
OSてなんですか?
0152login:Penguin
垢版 |
05/01/02 15:02:14ID:zyMI70aK
>>150
なんて言うか日本語がぶっ飛んでるんですが。

>>151
デバイスの管理とかタスクの管理とかリソースの管理とかしてくれるいい人です。
0153login:Penguin
垢版 |
05/01/02 16:34:21ID:kJH3KC1p
>>150
m9(^Д^)プギャーーーッ
0154login:Penguin
垢版 |
05/01/03 05:29:28ID:ehTRRqXs
LinuxXP2005editionって名前なら良いのになぁ・・・
0155login:Penguin
垢版 |
05/01/03 08:18:10ID:X2WFnMIY
アメリカの高性能の最新鋭戦闘機が登場した後、旧ソ連の空軍にそっくりな
最新鋭戦闘機が現れた。パイロットの緊急脱出時のマニュアルを見た米軍
関係者は驚いた。アメリカで発行したマニュアルにそっくりだったからだ。

世の中ものすごいコピー文化。シェア争奪戦では、各製造メーカーは熾烈
なコピー合戦を展開している。Linux側からもWindows側からもどちらも
お互いをパクリだと罵っている。

基本は初期型の電卓ですよ。著作物として主張するためにいろいろな意匠
を凝らしている。
0156login:Penguin
垢版 |
05/01/03 08:20:25ID:0TpdUDIl
>>155
どこから引用したか書かないとその法律に引っかかりますよ?
0157146
垢版 |
05/01/03 08:26:23ID:FKGIH3Zk
>>155 ウインドウズに欲しい機能を、LINUXが先に採用すれば、ウインドウズがまねるなら、
    LINUXにはとても価値がある。
  
    ところでLINUXには、スキャンディスクとか、デフラグにあたるものがついているのだろうか。

    
0158login:Penguin
垢版 |
05/01/03 10:21:33ID:0TpdUDIl
>>157
fsck
ext2などは糞FATの様に頻繁にフラグメンテーションが怒らない。
0159login:Penguin
垢版 |
05/01/03 11:27:59ID:ehTRRqXs
FATは2GBまでしか扱えない。
200GBのディスクだとパーティション100個に分割する必要がある。
0160login:Penguin
垢版 |
05/01/03 12:04:36ID:Ndsc2YV9
そう言えばパーティションって幾つまで作れるんだっけ?
確か、プライマリパーティションは4つまでだったか。
最近はswapもわざわざパーティション分けないし、3分割までしかしたこと無いから分かんないや。
0161login:Penguin
垢版 |
05/01/03 18:11:31ID:Z66c6qiV
4つだね、MBRに書き込まれる
1つは拡張パーティションにできる
0162login:Penguin
垢版 |
05/01/03 18:22:01ID:xI4W5bj6
今日、LINUXをダウンロードして
入れてみたんだがよくわからん。
コマンドラインがDOSと共通してる部分がすくなからず
あるのがすくいだが。

0163155
垢版 |
05/01/03 18:58:47ID:/iAbJgm3
>>156
出典 日本経済新聞、「ファイヤーフォックス」
0164login:Penguin
垢版 |
05/01/03 19:02:17ID:/iAbJgm3
>>162
ディストリビューションは何?
0165協力お願いします
垢版 |
05/01/03 19:07:45ID:XaDk7KVY
clutchtour@ ezweb.ne.jp
0166162
垢版 |
05/01/03 22:33:35ID:xI4W5bj6
>>164
ターボリナックスとやら。
トライアル版だけれども、しばらくつかって不具合が
ないのなら製品版を買うつもり。
0167login:Penguin
垢版 |
05/01/04 09:55:28ID:Pq27/4GT
>>164
DOSやってなら、製品版を購入しなくても無償だからDebina GNU/Linux は?
サポセンなしは、Knoppix(DebianからKnopper氏が作成)を同時に試して
みれば克服できそうですけど……。
0168login:Penguin
垢版 |
05/01/04 10:21:37ID:otxquHl8
初めて触れる人がまず面食らうのはアウトラインフォントが汚い事じゃない?
商用でないパッケージだとまともなフォントが手に入らない。
Windowsから持ってくるのも手だが、法的にグレー or クロだし・・・
製品を買うならVineもいいんでないかな。mursakiは便利。フォントも揃ってる。
Turboは中身の割に高杉。半分はATOKX代なんだろうけど。もうすぐ次のATOK出るし。
0169146
垢版 |
05/01/04 20:39:29ID:s7brJxRN
ウインドウズの膨大なフリーウェアをLINUXにもってこれればいいのにな。
移植は大変かもしれないが。「ひまわり」をウインドウズから移植して欲しい。

窓の杜から手に入れて「ひまわり」 という日本語でプログラムが組めるソフトを今楽しんでいる。
「LINUXだと、日本語で簡単にプログラミング」とか宣伝できたらいい。
少年ジャンプの新連載の主人公の少年がハッキングして事件解決、
なんてので有名になって、LINUXと「ひまわり」がメジャーになるというのを妄想。
0170login:Penguin
垢版 |
05/01/04 22:54:20ID:KlObOMq8
ここは楽しいネタスレですね
0171login:Penguin
垢版 |
05/01/05 02:12:01ID:cNInoYeV
新春初夢をどしどし書き込んで楽しませてくれるスレでつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況