今井むつみ『学びとは何か 〈探究人〉になるために』
https://www.iwanami.co.jp/book/b226381.html

「「学び」とは,あくなき探究のプロセスだ.たんなる知識の習得でなく,新しい知識を生み出す「発見と創造」こそ本質なのだ.本書は認知科学の視点から,生きた知識の学びについて考える.古い知識観──知識のドネルケバブ・モデル──を脱却し,自ら学ぶ力を呼び起こす,画期的な一冊.」

「学びのしくみを理解するためには、「知識とは何か」という問題を避けて通ることができない。覚えても使えない知識と新しいことを生みだすことができる知識は何が違うのだろうか。」

「一週間後に控えた試験でよい成績をとるなどの短期的な目的のためには効果的な学習方法も、長い目で見るとむしろ自分で思考し、学習する力を身につける上でマイナスに働くこともよくあることだ。」


つまり放送大学の学習モデルがいかにダメか分かりやすく解説した本
全放大生、放大関係者にオススメする