>>945
鏡の向こうの物理学~力と対称性
曺 基哲
(お茶の水女子大学教授)

来年もまたやるんじゃないかな
素粒子物理学が専門の先生で、そのへんやけに力が入ってた

基礎知識の無い状態で、シュレディンガー方程式、ゲージ対称性やディラック方程式、
偶パリティ状態と奇パリティ状態、宇宙の相転移と対称性の破れを習うw(すべて物理3年次のカリキュラム)

ただ、南部博士の自発的対称性の破れを数式とグラフで説明されたのは感動したわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%99%BA%E7%9A%84%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%A0%B4%E3%82%8C#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Spontaneous_symmetry_breaking.jpg
↑対称性が破れる前のこの図がどうしてできるのかが当時わからなかったけど
その手前の二次曲線の状態から説明してくれたのと、この図でポテンシャルがより低い場ができて転ぶことがつながった

小林・益川両博士のCP対称性の破れの説明はワイの頭じゃ無理だった
他の人も書いてるけど、行列勉強しなおさなきゃダメだわ

>>949
他人のレスが自演に見えるのは統失の症状やで
5chからしばらく離れるか受診を勧める