X



トップページ生涯学習
1002コメント337KB

★☆★ 放送大学スレ Part.394★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習 (ワッチョイ 5f0b-UE6D)
垢版 |
2022/04/01(金) 22:59:58.32ID:10nKMRSg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/admission/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/doc/for-students/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/doc/about/ouj/corporate/gakuenyouran/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.393★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1646380421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0707名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:42:39.30ID:KDJcz22p0
>>697
ありがとう
人材養成についてのポリシーがちゃんと書かれてるね
PDFだから検索に引っ掛かりにくかったのかも
ただ「教養とは何か」について言及がないので結局よく分からない内容だけど
もしどこかに書いてあったらそっちも教えて
0708名無し生涯学習
垢版 |
2022/04/30(土) 10:43:23.48ID:9pIv4YR9
>>706
想像なの?
0709名無し生涯学習 (ワッチョイ 5f7c-eox6)
垢版 |
2022/04/30(土) 10:56:00.76ID:K/2mm6lf0
>>708
じゃあ、解説もなくキーワードを散りばめただけのテキストができた理由は
言っときますけど、講師が他人の著作をなんて言ってませんから
0710名無し生涯学習
垢版 |
2022/04/30(土) 11:01:14.21ID:9pIv4YR9
喧嘩したいわけじゃないけど。
なにか底本があって、と言ってたから鈴木の著作を調べたらそれらしい本はなかったので、それなら他の著者の本を底本にしたって意味だろうと思って質問したわけ。
0711名無し生涯学習 (ワッチョイ 5f7c-eox6)
垢版 |
2022/04/30(土) 11:35:09.41ID:K/2mm6lf0
>>710
底本探ししても意味ないだろ
プログラミング関係の書籍は無数にあるし、アウトラインは似たようなもの
それの切り貼りだろ、内容はスパゲッテイ、goto文の使いすぎ
あの本だけで、演習問題解けたら、尊敬してあげる
0712名無し生涯学習
垢版 |
2022/04/30(土) 11:52:14.84ID:9pIv4YR9
それは底本云々ってより、基礎だからみんな同様のものになる、ってことなんじゃないの?
0713名無し生涯学習 (ワッチョイW df69-ymaa)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:20:07.71ID:m9J16bTO0
毎日毎日朝から晩まで他人を馬鹿にして荒らし回ってるけど、他人を馬鹿にできる立派な知能をお持ちでも結果的にクソ無職なら何の意味もないねw
ウンコ製造機でしかない
0714名無し生涯学習 (ワッチョイ e7e8-vnhZ)
垢版 |
2022/04/30(土) 12:25:54.16ID:52MapD5H0
クソどーでもいいもん作ってるクソみたいな仕事でも給料が良いからやってる俺もウンコ製造機だわw
しかもアルツハイマーで入院して年金だけで食ってる親父もウンコ製造機w
0717名無し生涯学習 (ワッチョイW e75c-lz3m)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:48:14.09ID:d91kNCtt0
確かに最低限の用語や概念の説明がなく、単語の羅列にしかなっていないテキストって存在するな
自分で他の本やネットで検索してやっと理解できる内容だったりする
少なくとも初学者向けのテキストとして適切とは思えないし、講師自身が理解していないことを棒読みしているだけと疑われる講義もある
0718名無し生涯学習 (ワッチョイW e744-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 16:35:37.29ID:v4vEuztY0
教科書なんて大半そんなもんだ
高校世界史日本史の教科書も単語の羅列みたいなテキスト
そして論述や史料の試験問題は用語丸暗記だけでは解けないという
0719名無し生涯学習 (ワッチョイ 5fc0-N6wW)
垢版 |
2022/05/01(日) 01:33:04.02ID:UCu8uc6T0
放送大学は心理学が凄い人気なんだね
初めて面接授業の追加登録の抽選に行ってみたら、人気っぽくてびっくりした
0720名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/01(日) 01:38:36.80ID:xMAXPqQ9
講師は量産型だけどな。
0722名無し生涯学習 (ワッチョイ 870e-VZQ6)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:19:47.01ID:c1Jdkg2R0
Web試験の途中で回線が途切れた場合ってテストどうなっちゃうの?
たまーになんらかの原因で途切れることあるよね
運悪くテスト中にそうなったら嫌だな
0723名無し生涯学習 (ワッチョイW dfa1-0ohZ)
垢版 |
2022/05/01(日) 10:29:48.82ID:kNnWG7Zk0
まず回線状態(電波状態)の悪いところでやらないのが大前提。

インターネットの仕組みとして瞬断程度ならどうともならない。
0724名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/01(日) 10:42:32.97ID:xMAXPqQ9
やってみないとわからんよね。
0727名無し生涯学習 (ワッチョイW 5fc0-R7XL)
垢版 |
2022/05/01(日) 11:41:27.54ID:UCu8uc6T0
教養学部じゃなくて、情報学部情報学科みたいな感じで教養以外の学位も取れるようにしてほしいなぁ
0729名無し生涯学習 (ワッチョイ bfc6-OrLt)
垢版 |
2022/05/01(日) 11:43:25.26ID:VXbbw6Tt0
学生証の期限が2年程前に切れてしまってるんですが
更新ってセンターに行けばいいですか?それともシステムわかばから学生証再発行願っての印刷して郵送すればいい感じでしょうか?
0731名無し生涯学習 (ワッチョイ e7e8-vnhZ)
垢版 |
2022/05/01(日) 12:12:33.59ID:ApE7eAAS0
>>729
何もしなくても所属センターに更新された学生証が保管されてるので受け取りに行けばいいだけだよ。事前連絡すら不要。
俺は先日4年ぶりに受け取ったw
0734名無し生涯学習
垢版 |
2022/05/01(日) 12:20:36.84ID:xMAXPqQ9
あれ?
送られてきたけど。
0735名無し生涯学習 (ワッチョイ 5f7c-0hyy)
垢版 |
2022/05/01(日) 13:11:54.11ID:DglkPBlQ0
センターのやり方はセンターしだい、取りに行くのが楽ならそれでも良い
それが旧来のやり方、コロナで郵送方法も追加された。
自分は返信用封筒送って送ってもらったけど、交通費が高いからね
0738名無し生涯学習 (テテンテンテン MM8f-0hyy)
垢版 |
2022/05/01(日) 15:29:02.99ID:UO8r1BqsM
新たな学科設置となると、教授陣も今のママじゃだめだろうし
メディア教育開発センター廃止後の職員の受け皿として情報コースだから
今以上はやらないだろ
0739名無し生涯学習 (ワッチョイW 5fc0-R7XL)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:33:35.74ID:UCu8uc6T0
>>737
そうなのか
教養学部より情報学部や工学部、心理学部の方がカッコいいと思うんだけどなぁ
学部学科名から学んでる内容がわかりやすいし
0740名無し生涯学習 (ワッチョイ df94-PwpY)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:49:05.29ID:uYjLPndY0
放送大学工学部というのも可能だ。
3年制にして、1年は通学生の大学に通い実験・実習をする。
0741名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/01(日) 17:57:02.72ID:ZIXrAjLU0
「教養学部」の利点
・多様な学生を最大公約数的に大量に集めることができる
・幅広い内容を一学部で賄えて組織をシンプルに出来る
・専門的な内容を深掘りしなくても言い訳できる
・他大学を補完する機関として汎用性が高い
・比較対象が少なく競争を避けられる

「いかに労力(コスト)をかけないで大量に大卒の肩書きを与えるか」という大学の基本目的に合っている
0744名無し生涯学習 (ワッチョイW 5fc0-R7XL)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:19:42.37ID:UCu8uc6T0
>>741
なるほどなぁ
大量に学生を集める事を考えると、
確かに教養学部のままの方がメリット大きいね

ただ個人的にはもっと専門分野を深掘りしてほしい
0749名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:55:44.53ID:ZIXrAjLU0
観たけど慶応の強みって日本で既得権益層の卒業生ネットワークが強いというだけじゃないの
ネットワークが強固で世界の地域理解に力を入れてる慶応はスパイ養成大学にでもなればいいかも
日本に最も貢献できそう
0755名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/01(日) 23:19:52.46ID:ZIXrAjLU0
しかし世界中で「大学のオワコン化」が言われる中で
放送大学の存在意義を確信してる人はどういう根拠があるのか謎
情弱の思い込み以外に何かあるのかな
0761名無し生涯学習 (ラクッペペ MM8f-5+4f)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:37:15.58ID:aCkLD8GeM
事情があって学位を取りそこねた人が頼る社会の受け皿としての組織だからな本来は
専門性高めたいなら相応の学習施設やコミュニティに行かないと
0763名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:05:34.64ID:P+0jpVod0
ほうみん 放送大学オンブズマン風 @hontotsu
https://mobile.twitter.com/hontotsu

「通信制大学を良くするため、放送大学を外部から監視。学生をしてみたら放送大学の異常(テレビ強化、NHKとの癒着、官僚、教授の天下り等)が見えてきた
他の通信制大学も応援します
学生にも職員にも講師にも学生でない人のためにも放送大学への補助金毎年70億の無駄遣いを正す」


こんなアカウントがあった
放送大学がなぜこんなにダメなのか推して知るべし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0764名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:05:56.90ID:P+0jpVod0
【慶應義塾大学医学部教授・宮田裕章インタビュー】これからの社会は共創をおこせる人材が重要になる
https://www.tjapan.jp/entertainment/17528541

「密集した教室で行うインプット型の学びは、大量生産・大量消費時代における「社会の歯車」の育成には有効だった。だが、経済合理性至上主義を脱却した未来では、「世界のなかで自分が貢献するイメージ」を持ちながら自ら生き方を選ぶ力が必要」


大量生産・大量消費・インプット型学びの放送大学はどうするのか
0765名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:19:41.32ID:P+0jpVod0
ものを考える教育に失敗してる放送大学の学生は
「ものを考えない」とバカにされても
ものを考えずに発狂するだけなので
更にバカにされるという悪循環…
0766名無し生涯学習 (ワッチョイ e7e8-vnhZ)
垢版 |
2022/05/02(月) 13:59:42.15ID:8ZS11QT30
遊び放題、学び放題の放送大学wなんだから「あるべき姿」なんてないんだよね
学生個人の使い方次第でしかないのに、なぜ放大に方向性を示してほしいと求めるのか理解できない
求め放題だと思ってるのかしらんwww
0771名無し生涯学習 (ワッチョイW df69-ymaa)
垢版 |
2022/05/02(月) 15:58:10.40ID:jbad4Wda0
現実で相手にされないからネットに身を置くも、ネットですら嫌われる天性の嫌われ者っているよな
こういう奴が生涯孤独に生きてくんだろうなw
0778名無し生涯学習 (ワッチョイ a7ec-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:08:15.75ID:QPgQNxrL0
大学批判より自己批判した方が生産的だぞ。

俺は、社会人の教養を学ぶために入学した。
3年間通常の仕事をしながら、帰宅後、休日を利用して
履修科目だけじゃなく、全ての講座を2倍速で見て単位認定試験も全て解いた。
テキストは買っていないが、どうしても疑問に思ったところを有給を利用して
国会図書館でテキストを見て、Excelにメモした。
今年の冬の単位認定試験を何も見ずに解いて、86%の正解率だった。

来年は大学院で、今まで会得した教養を活用して、
研究して論文にまとめたい。論文ネタは20個以上あって迷う。

以上が、この大学の自分なりの活用法。参考になる人があればどうぞ。
0779名無し生涯学習 (ワッチョイW a792-lz3m)
垢版 |
2022/05/02(月) 22:14:56.96ID:8WrPnCUr0
>>778
すばらしい
俺は独創的な論文を書く能力は乏しいことはわかっているが、せめて世の中の独創的な連中がどんなことを考えているのか理解しようと思って勉強している
0783名無し生涯学習 (ワッチョイ a7ec-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:11:07.76ID:yoDtkEcr0
>>779
私の勉強で良かったことは、今まで読み飛ばしていた新聞の記事を
ほぼ全て読み飛ばさなくても背景を含めて理解できることになった喜びが得られること。
多くの記事に対して、高下は別として自分なりに意見が言える。

>>782
問題1、2は全問正解(多分、高校数学の範囲でも解ける)、問題3は50%。
これ、整数論とかトポロジーの分野だよね。
放送大学もいいんだけど、この辺りだと講談社のブルーバックスとかもいいよ。
今書店で買えるブルーバックスは、一通り揃えてほぼ読んでいる。
0784名無し生涯学習 (ワッチョイ a7ec-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 13:24:29.86ID:yoDtkEcr0
>>782
正多面体と素数とかに興味があるなら、ブルーバックスなら、これとか面白いかも。
 トポロジー入門 奇妙な図形のからくり
 素数入門
 離散数学入門 整数の誕生から「無限」まで
 曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは
 群論入門 対称性をはかる数学
 非ユークリッド幾何の世界 新装版


ブルーバックスは、理系学生から批判もあるけど、自分のような非理系ならこれで知的満足感が得られる。
0786名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:33.11ID:gNV1HnZV0
>>778
こういうやる気のある人は素晴らしい(本当なら)
ただ同じ時間と費用をかけた場合、
1)放送大学がもっと〇〇だったらより効果的だった
2)放送大学以外の〇〇の手段の方が効果的だった
という可能性と比較しないと何とも言えないのも事実

本当に意味のある論文を書けるのかも未知数
手放しで現状肯定する根拠にはならない
(ちなみになんでExcelにメモしてるの?)
0787名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:52.66ID:gNV1HnZV0
この人の興味深いのは「全ての講座を見た」という点
教養は全方位的なものなので本来全てやるのが正解
それを分野別に分けて縦割りの選択制にするのは「教養的」ではない
カリキュラムとして量を絞るなら横断的な全方位性を保ったままポイントを絞る方が望ましい
そういう点でも放送大学は中途半端(というか意味不明)
0788名無し生涯学習 (ワッチョイ 07bc-glhM)
垢版 |
2022/05/03(火) 18:37:42.52ID:d+Kmodwe0
すべてとはオンラインも含むんだよね
0799名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f26-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 20:54:50.61ID:xJG/im6c0
5年ぶりくらいにこのスレに来たが、相変わらず荒れてんね。
まあ昔から「放送大学は国立大学か私立大学か」とか
しょーもないことを熱く語るスレだったからさもありなんだが。

それにしてもこのスレは4月1日からたっているが
スレ民の履修科目に対する所感とかあまり書き込みがないようだね
意外にスレに現役学生は少なかったりなw
もちろん学生でなければ書き込んでいけないわけではないが。
0802名無し生涯学習 (ワッチョイ 7f26-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:07:24.51ID:xJG/im6c0
>>727
>>737
放送大学で専攻に関わらず卒後あたえられる教養の学士号と
学位授与機構で与えられる諸専門(文学とか理学とか法学とか)の
学士号の話題だけどさ。

これはものは考えようで、それが可能かどうかは知らないけど
放送大学で一つの分野を極め、機構所定単位を戦略的にためた場合、
3月(or9月)放送大学卒業で教養の学士を得て
ただちに翌4月(or10月)の機構学士申請が可能であるよね。
その場合は、事前に学習成果の作成用意とか必要だと思うが。

そうなるとわりと早期にダブルディグリーにはなれるかもね。
0803名無し生涯学習 (ワッチョイ a7ec-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:14:37.54ID:yoDtkEcr0
>>786
>(ちなみになんでExcelにメモしてるの?)

Excel(+VBA)にメモする理由は、学習管理しやすい、再検索しやすい点かな。
勉強しっぱなしだと忘れてしまう。自分の言葉で残すことで3年前に読んだ本も昨日読んだ本のようによみがえる。
逆によみがえるようなメモの取り方をしています。
また、web上で公開されているデータなどともリンクして、自分なりの知のデータベースを作っています。

その点は、放送大学の心理学系・教育学系・図書館学などの講座を参考にしたり、
管理手法については情報系の講座を参考にしながら試行錯誤中です。
そういう学習管理面でも放送大学の教養がすばらしいです。

参考にした放大の講座は、
「C言語基礎演習('20)」
「表計算プログラミングの基礎(’21)−業務効率化をめざして−」
「Javaプログラミングの基礎(’16)」
「教育のためのICT活用('22)」
「神経・生理心理学('22)」
「知覚・認知心理学('19)」
「学習・言語心理学('21)」
・・・(その他、多数)

JavaやC言語は使っていませんが、その考え方を参考にVBAで色々データ処理しています。
0804名無し生涯学習 (ワッチョイW 6741-eMth)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:19:37.22ID:gNV1HnZV0
すごいね
そこまでやってる人は珍しいと思う
これまでの体験談やノウハウをまとめて公開されてはどうかな
参考になる・刺激になる人は多いんじゃないかな
0805名無し生涯学習 (ワッチョイ a7ec-6Jp9)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:21:13.05ID:yoDtkEcr0
>>803の新設科目について補足すると、

>「教育のためのICT活用('22)」
は殆ど見ていませんが、
「教育のためのICT活用(’17)」【閉講】を参考にしました。内容的にはほぼ同じだと思います。

>「神経・生理心理学('22)」
も殆ど見ていませんが、
「生理心理学(’18)」【閉講】が参考になりました。
先生が違うので、内容は同じではありませんが、シラバスを見る限り同等なので参考になると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況