X



トップページ生涯学習
1002コメント327KB

産業能率大学・通信教育課程Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2021/07/09(金) 02:21:28.07ID:Sfj0kYIp0
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学
0201名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/13(水) 17:04:59.35ID:AvoV4ZR20
>>198

ありがとうございます。
そのくらいであれば十分時間内に間に合いますね。
SCの時に(文字数制限が無い論述試験で)2,3行だと成績を付けにくいので沢山書いてくださいって言われたので、最終試験の論述で1つの問いに対して1,500文字書いたのですが、科目習得試験もそんな感じなのかと思ってしまいました。
文字数制限がちゃんとあるのはありがたいです。
0202名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/13(水) 17:13:28.47ID:AvoV4ZR20
>>197
>>199

確かにインク代もったいないですね。
講師が資料の補足で話した事を資料にメモしていたのですが、次回からテキストファイルに打ち込もうと思います。
0203名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/13(水) 20:17:44.20ID:4e9gFA+l0
最近受けたSCはおっさんの顔しか映ってなかったな。。。
0205名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/16(土) 19:22:56.47ID:HXd0NpnM0
スクーリングの時、ずっとデスク前に座ってるの疲れるよな
だからベッドに横になって受講してる
0206名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/17(日) 01:16:37.77ID:9/MFuGcw0
>>205
寝っ転がって講義受けるなんて、そんな不謹慎な事できないよ
俺はずっと正座して聴いているよ
0207名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/17(日) 03:27:03.65ID:Ci3L/Oei0
俺はコンビニのwifiで受けてるから
駐車場でヤンキー座りしながら聞いてるよ
0209名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/19(火) 00:10:01.60ID:ujgpXU4G0
2回同じ科目落とすかも今回全然ダメだわ
0211名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/19(火) 13:56:23.59ID:tI8rcSD10
来年度、入学予定だけど実際楽ちん?
0212名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/19(火) 14:24:57.13ID:5QuJL/iWa
スクーリングの単位分はほぼ丸1日時間取られる
大学なら30日分
試験は2単位分のリポートが2時間試験で1時間でだいたい2単位3時間
3時間×47 141時間
1年間で36時間と8日間くらい時間取れるなら余裕だよ
0213名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/20(水) 12:24:29.76ID:ylJ37sTnr
今年4月に入学した♂だが、仕事家事育児と両立して勉強していくのは大変です。人それぞれの能力や家庭事情等で違うと思うが楽チンではないと思うな。
0214名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/20(水) 23:46:35.02ID:c9DkvItZ0
>>211
貴方が天才なら楽ちんだろうけど、専門科目は、さらっとでも勉強しないと駄目だと思うよ。
俺はあえて苦手なことを克服しようと思ってFPのコースにしたけど、正直辛いと思う事もある。FPのリポートは全部書くリポートで、葉書きのリポートは無かった。スクーリングの後の試験も問題数が多くて焦った。スクーリングに参加すれば単位が貰えた時代は終わった。
楽かどうかは人それぞれだな。
俺は偏差値65の馬鹿な国立高校しか入れなかったオッサンだから、難しく感じるのかもな。
0217名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/21(木) 09:24:15.41ID:imjJIhAkd
>>214
自分は天才じゃないけど楽ちんだよ、コースによるのかな?
高校の偏差値は70だったけど、偏差値5違うだけでそんなに違うものかなー。
大学って苦手の克服じゃなくて、学びを深めるために入るものだと思ってたけど、頑張ってねー
0218名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/21(木) 12:48:54.91ID:iM95Lbpvd
偏差値35の高校行ってた私もちゃくちゃくと単位取ってますよ
最終学歴一緒ですねw
0219名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/21(木) 14:55:20.57ID:HbJ9H6WeM
専門学生とか友達いるやつは出た問題教え合ったりしてるんだろうからせめてボッチのために過去問くらい配布して欲しいわ
初見じゃキツイ試験形式けっこうあるし
0221産能バカボン
垢版 |
2021/10/23(土) 18:31:09.87ID:fZLtF7b0M
>>200
GPA上げたいなら
勉強時間よりも
高評価を取りやすい科目を探す努力と
何がなんでも高評価をつけない講師というのがいるから
そういう輩の科目を選択しない努力の方が大切だよ

リサーチ能力という事になるのかな?
0223名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/24(日) 21:30:56.97ID:X4qky8VO0
12月試験のレポート締切日は10/27日までですが、消印は有効ですか?
0224名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/24(日) 21:51:16.28ID:X4qky8VO0
消印は有効でした
0225名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/26(火) 08:55:52.36ID:JBbAT4vr0
偏差値高い高校に行ってたなら、周りは一流大学卒ばっかりで肩身狭くない?
0227名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/27(水) 04:07:06.33ID:rH0PuGTf0
今あるテキストがキツイの多いから来月追加履修で簡単なやつ取るんですがオススメ教えてください
希望としては
話す力を磨く
ロジカル思考力を見つける
系の薄いテキストの科目がいいです
0228名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 00:28:04.55ID:1RKajTge0
>>227
ワインと日本酒。興味があれば簡単です。
0229名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 01:44:09.55ID:6ykADoGw0
今年の四月に入学したんですが、忙しすぎて6月8月の科目習得試験できなくて、10月の時に5科目受けました。12月の科目習得試験やろうと思ったんですがリポート提出期限に間に合わなくて受けることが出来ないので1年次の最後の2月にやるしかないです……。不足単位多すぎるしもうどうすればいいか分からないです。
スクーリング出来る科目は全部応募して、2月の科目習得試験で5単位とったとしても37単位終わらないです。
その場合2年に上がれるんですか?
取れなかった分はどうすればいいんでしょうか…。
0230名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 06:30:03.54ID:khQ50Z2+M
>>229
留年とか無いから大丈夫
どういう配分で単位取ろうが、2年以上在籍して62単位取れば卒業できる
忙しいならあまり無理しない方が良いんじゃない?
スクーリングはiNetスクーリングで取る方法もあるよ
0231230
垢版 |
2021/10/28(木) 06:31:30.85ID:khQ50Z2+M
ごめん、短大スレと間違った
でも留年とかないのと、必要年数在籍して必要単位満たせば卒業ってのは同じだよ
無理せず頑張ってね
0232名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 13:23:25.49ID:hZ3OMHaWd
>>229
ぜーんぜん大丈夫
極端な話、1単位も取らなくても2年にはなれる
私も1年の最初、半年近くほとんど放置してた

2年目はちゃんと科目をしっかりと見て、
・オンラインスクーリングで取る科目(日程も固定させる)
・カモシュウで取る科目(リポート提出期限、カモシュウの日程固定)
って年間スケジュール組んだよ
オンラインスクーリングって年に数回しかない科目もあったり、他と被ったら受けられないし
年単位で予定組んどかないとダメじゃんってなった
来年度のことはまだ分からないから予定組めないけど、
カモシュウを一度に5科目頑張れる人なら大丈夫よ
0233名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 15:08:48.61ID:TzSK0yofa
一度で5科目の試験って辛そう
3科目が限界
0234名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 22:35:57.08ID:a9dEvv76a
>>231
優しくありがとうございます。。
1年の時にとれなかった単位を3年生や4年生の時にとることができるんですか?
アイネットスクーリングはお金かかりますよね…!
質問ばっかりでごめんなさい
0235名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 22:38:23.40ID:a9dEvv76a
>>232
ありがとうございます!!
これから頑張ります(;_;)
スクーリングでとる科目と、リポートで取る科目は何となくで分けてた感じですか?
皆簡単そうだなって思ったやつはリポートでやるとかしてるんでしょうか……
スクーリング時間かかるししんどそうでどの科目をスクーリングでやればいいかもわからないんです(;_;)

最後の言葉で元気出ました。
死に物狂いでやりました。。
0236名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/28(木) 23:47:14.27ID:IDsPPLAOd
>>235
一度登録された科目は卒業の時まで試験受けられるよ
一年生で○単位取らなきゃダメってことはない…はず…?多分

カモシュウかスクーリングにするかは
・リポートが記述式のはスクーリングにする(手書き論文苦手なので)
・スクーリングの日程が合わないのはカモシュウにするしかない
・教科書が難しいのはスクーリング(事前に読まずに受ける、教科書使わない先生多し)
・授業が面白かったら、同じ先生の違う科目もスクーリングにする
って感じだったかなぁ
あ、私は3年次編入でスクーリング単位を気にしないで良かったから適当だけど、
あなたはスクーリング取らなきゃダメな人?
だったら、やっぱりスケジュールは年間通して組んどいた方がいいよー
0237名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/29(金) 19:21:22.90ID:KzI6SaF+0NIKU
大学から年間スケジュールが立てられるエクセルの表が配布されている
どこからダウンロードしたか忘れたが
俺はそれ使って計画を立てている
0238名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/29(金) 23:57:49.62ID:aNkxAJRg0NIKU
俺は、何月にどのテキストを読んで、何の科目をいつのスクーリングで受講するのか3月の時点で1年分の予定を立てた。
仕事が忙しくて、毎日残業、休日出勤が当たり前なので、ろくに勉強できていないけど、スケジュールは無理矢理でもこなしている。
本当にこなしているだけなので、全然身についていない。
0239名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/30(土) 00:02:05.23ID:lTA7L0fo0
俺は教材届いてから5日くらいでレポート全部提出したから試験毎回5科目受けてるな
スクは適当に空いてる日にとってる
0240名無し生涯学習
垢版 |
2021/10/30(土) 12:53:07.13ID:VBf+YcZGa
>>239
凄すぎる
書くのが多くて時間がかかるリポートもあるのに
0241230
垢版 |
2021/10/31(日) 19:25:15.63ID:ZE4MZ1EkMVOTE
>>239
自分もそう
さすがに5日では時間的に無理で1ヶ月位かけてだけど
とりあえずレポート全部終わってると面倒なこと考えなくて良いから楽だよね
0242名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/02(火) 00:17:03.17ID:eYVvGQpk0
12月に初カモシュウ受ける予定だけど不安しかない
みなさんはテスト前勉強どんな感じでやってますか?
0243名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/02(火) 00:30:20.12ID:5/ote8JX0
勉強しないで大丈夫というか下手にやってもそんな意味ない
目次と索引からワードを探す練習でもしてれば大丈夫
0244名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/02(火) 06:43:11.39ID:EtWz7cfW0
どこに何が書いてあるか。さらっと把握しておけばいいよ。
リポートを見直したところで、同じところが出るわけでもないし。
あなたはこの科目で学んだ事を、普段の仕事や生活の中でどう生かすかなんて問われても、テキストに答えはない。ある程度の理解と集中力で60分を乗り切るしかない。
試験前にパラパラっと見る程度でなんとかなっている。
無勉強で大丈夫って言う人がいるが、少なくてもリポートに合格している筈だし、本当の意味で無勉強ではない。本当に無勉強なら、リポートを他人に借りてカンニングしてますって言っている事になる。その手の意見は当てにならない。
0245名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/02(火) 18:58:17.51ID:ZjH5u4l50
>>242
初試験の時、一気に5科目受けた
緊張するわ、舞い上がっているわで
あっという間に終わった感じ。

勉強は、レポートの時にテキスト1回読んで
試験1週間前にもう1回テキストを読んでる
あと目次と索引も必ず読んでる
0246名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/02(火) 22:59:37.16ID:v9jElyP70
小論文の書き方入門で小論文を2つ書かなければいけません。
頭悪くて論理的な文が書けません。
些細な情報でもいいのでアドバイス下さい。
0247名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/03(水) 00:53:39.24ID:FZkOMyIE0?2BP(0)

苦手な科目は諦めた方がいいよ
俺も索引がないテキスト系は全部捨てて追加履修とかSC使ったし
コースにある教材全部やろうとする必要がない
0248名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/03(水) 07:35:15.79ID:WNZ6Rj42a
>>246
シラバスに書いてある(今はわからないが)これから小論文を学ぶ若者たちみたいなタイトルの本がわかりやすいかも
0249名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/03(水) 17:57:41.21ID:3TThgu4C0
>>246
ありがとうございます。
取りあえず書いて出してみようかと思います。
資料の方参考にさせて頂きます。
0250名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/03(水) 19:15:51.73ID:NKO3BOjB0
>>247
そうだよねコースにある教材全部
やらなくてもいいよね
8月の試験で落ちて10月試験も自信がない
コース科目捨てようと思う
0251名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/04(木) 13:22:51.87ID:IjmWI+1zd
スクーリングの課題が時間切れでほとんど書けてなかったけどなんとかCだった…よかった
一問が500文字以上の論文を、一日目に2つ、二日目に3つはきつかったよ先生…
熱量あって分かりやすい、いい授業だったけども

通学のスクーリングしかなかった時ってたしか最終課題だけだったんだよね?
去年はオンラインの整備が整う前で、
『オンラインスクーリングの時間が短い(10時〜17時30分)から一日目も課題あります』
って言われてたと思う
今年から時間伸びて9時半〜17時50分になったのに課題の量はそのままってどうなんだろう
せめて提出期限を翌日23:59から伸ばして欲しい
土日は日中スクーリング・夜家事、翌日は日中仕事・夜家事で論文書く余裕ない
睡眠時間は削るから日付変わって3時くらいまで受け付けて欲しいよ
0252名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 02:03:12.46ID:vgVfxy4p0
4月入学で7月までに36単位って時間的に余裕持って取得可能ですか?
0253名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 02:07:54.32ID:Mopu67IDM
>>252
よほど暇でスクーリング受けまくれるんじゃないと無理だと思う
それか資格認定で単位積むか
カモシュウは1回5科目までだしね
なんでそんな短期に単位取りたいの?
0254名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 07:15:56.79ID:ZFW7Fs2va
放送大学でさのスレで絡んでたやつだろ
0255名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 07:25:03.86ID:vgVfxy4p0
資格取得の条件になりまして。
2023の1月までなら可能でしょうか?
0256名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 07:35:25.06ID:vgVfxy4p0
そういえばスクーリングってオンラインに移行してたような
0257名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 07:40:03.35ID:vgVfxy4p0
>>254
気に障られたならスイマセン
0258sage
垢版 |
2021/11/05(金) 12:36:15.92ID:8dwjmbpF0
>>246
小論文ね
リポートだけ終わらせて
一年次に駄目だと思って寝かせて二年生になっても難しくてね
二年の終わり頃急に解けたよ
他の科目を学んでるうちに力も付いたんだと思う
ただ四年次までもどうしても駄目な科目もあってそれはどうにもこうにもならなかったから捨てたわ
0259名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 12:44:57.40ID:lrlGrz4ja
>>251
何はともあれ受かって良かったじゃないか。
俺はスクーリングの次の日は、午後半日有給取って課題とテストやる事にしている。
残業で遅くなって試験受けれなかったら、二日間の努力が無駄になるからね。
0260名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/05(金) 21:40:52.12ID:S7UO+upS0
今読んでいるテキスト、気付いただけでも4箇所誤植があった
しかも情報が15年前で止まっていて、最新でない
ちゃんとしたテキスト送ってくれよ
0261名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 07:36:00.27ID:sQnkz+/r0
>>258
ありがとうございます。
添削してもらう目的でダメ押しで出しました。
何回やってもダメなようならおっしゃる通り諦めます。
0262名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 07:39:37.44ID:sQnkz+/r0
レポートは成績に反映されないし、6割取れば合格貰える。
完璧主義になるのはよくないですね。
7割ぐらいは完璧にして残りはサイコロ転がして出た目をマークする感じ。
0263名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 15:41:06.08ID:U2gLr4PNd
今回、苦手な科目を受けた。cだったけど合格でよかった
0264名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 17:24:47.07ID:mn5SrHUGa
絶対満点の自信があった科目がAだったわ
流石にS取れたと思ったんだけどな
去年は簡単にS取れたのに今年からS取れなくなったわ
去年は空欄あってもSついたのに
0266名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 20:27:50.18ID:gLUxr6kZ0
一番自信ないやつがSで
そこそこサラッとできたやつがC
なんでや
0267名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 21:44:31.75ID:pqNybYda0
メモ帳にコピーした解答見直したけど
満点のはずなんだよなぁ
なんでなんだ
0268名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/06(土) 23:10:42.75ID:Pu9tIf46a
3年生の単位あとオンスク1科目で取得終了
5月からずっと駆けっぱなしの7カ月だった
4年生のテキスト選択はいつから始まるのかな
0269名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/07(日) 10:12:40.89ID:+HgVKpJ9r
>>268
流石です
0270名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/07(日) 15:56:41.69ID:ktQYDrSl0
C判定もあったが、残り29単位になった。
短大生の時に大学編入も考えていたので、頑張って70単位取っておいて良かった。
0271名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/07(日) 17:31:20.36ID:vuYvH/mIa
残り28単位だった
3年次の科目はあと5科目残してある。
0272名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/07(日) 19:00:29.69ID:/e0ReLlt0
>>271
私と全く同じw
0273名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/08(月) 02:48:12.10ID:9eRgW0V10
1年に入学したばかりの者です。
GPAというのはテスト前にテキスト2週ぐらいすれば2.0は軽く超えますかね?
主席の方で3.5/4.0なのでビビってます。
将来は産能通信の院に通うことが選択肢の一つなのでGPAは高い方が望ましいです。
0274名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/08(月) 05:38:48.75ID:3Ewv+Hc70
簡単な科目だけ選んで試験受ければGPAは上がるよ
過去問で簡単な科目探すんだ
0277名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/08(月) 12:59:49.42ID:OKlL1PFvd
>>273
A>B>>S=C これで2.5
カモシュウはテキスト読んで、キーワードななりそうなところに付箋してる
テキスト読み込むとかまではしてない

大学院まで行く人はすごく熱意を持って勉強してるイメージ
ツイッターとかSNS見てみ
楽しようとしてる学生に怒ってるからw
0279名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/08(月) 23:35:26.97ID:X4Yat/bF0
産能短大時代に取得出来なかった科目単位は産能大学編入後に取得することって可能?
0280名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 08:17:48.26ID:GAqVt3Qea
>>279
一旦卒業してしまったんだから、それは駄目でしょう。
事務局に聞いてみてください。
0281名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 09:13:16.62ID:h6zYFyRd0
ここの通信制大学を卒業後に他大学の大学院へ進学される方って結構いますか?
0283名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 12:11:17.83ID:oP93+ql00
>>274 過去問というのは一度試験にわざと落ちてからそれをもとに高得点を狙うということですか?
0284名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 12:14:54.51ID:oP93+ql00
>>275 調べたらそうでした 夜間はあるみたいえすね。

>>277 C以下を取らないだけで高GPAを維持できそうですね。
私は不安症なので初回の試験対策にはかなりの時間を割こうと思っています。
0285名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 12:29:15.08ID:m58VNRyar
>>283
ここの科目修得試験問題は、その日に実施される全部の科目の問題が1冊の冊子になってる。
だから、どれか1科目だけでも受験すれば、全部の科目の問題が手に入る。
0286名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 16:23:55.89ID:pEnyKO9ZM
昔の過去問卒業生から手に入って良かった
ない人は可哀想だ
0287名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 17:37:51.21ID:J8f+KKCtF
>>283
>>285のいう「過去問集」は今の試験では貰えない
去年まではカモシュウのシステムが2種類あったんだ
会場試験とWEB試験(WEB試験は現在と同じ)
コロナ以前はカモシュウ=会場試験はどっかの学校とかに集まって鉛筆で手書きしてた
去年はコロナで集まれなくて、急遽会場試験は自宅受験になった
どちらも「全科目の試験が載ってる問題冊子」が配られて、
各自自分の受験する科目のページを開いて、解答用紙に手書きで書く
で、試験終わったらその冊子は持って帰る
これが過去問集ってわけ
試験問題ってあんまり変わりないから次の試験や履修の時に大変参考になる
実際私が入学した時の入学説明会では「冊子を参考にして勉強してください」って言われた
0288名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 18:21:21.21ID:P6clKKfV0
>>278
両方心理学ですレポートが記述式の科目はカモシュウの難易度高い気がする
0289名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 19:18:54.00ID:FCjNhTTo0
ここ見て4年次は心理学系は絶対選択しないと決めている
0290名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/09(火) 20:26:34.98ID:GAqVt3Qea
俺は四年次は心理学系の科目を多く選択しようと思っていたけど、考えを変えようと思う。
0293名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/10(水) 19:00:28.87ID:WGujkTBZ0
産能短大の者です。

産能短大から産能大3年次編入した方がいれば聞きたいんですが、やはり短大時代に比べて科目難易度や単位修得難易度は上がるんですか?
0294名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/10(水) 23:17:19.74ID:Zsee8tSR0?2BP(0)

今年3年に編入したもんだけどぶっちけ難易度はそこまで変わらん
ただ短大時は過去問があったから試験対策できたけど大学になってから過去問がなキツイくらいかな
0295名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/11(木) 18:24:47.88ID:UPKRqh7T01111
>>287
かもしゅうが、オンラインなので過去問は貰えないのですね。
始めてのテストなので気合を入れていこうと思います。
ありがとうございました。
0296名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/11(木) 23:04:38.83ID:AQP+OnNz0
過去問知らずで試験受けたけど普通に受かったよ
過去問なくてもどうにかなるもんだよ
0297名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/12(金) 07:12:39.17ID:SdRZjYuXa
>>279
もちろん出来る。コースになかったら追加履修とか必要だけど。
0298名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/12(金) 21:10:03.40ID:+JSvygJr0
短大の科目も追加履修可能ってこと?
0299名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/13(土) 05:09:30.51ID:kK3i5CwQa
>>298
短大時代にS.A.B.Cの評価がついていなかったら(Fや未履修のまま卒業したとか)大学で履修出来る。
0300名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/13(土) 19:00:06.60ID:Fyu0CFQl0
産能通信とFランク大学はどちらの方が卒業しやすいのだろう
物理的な拘束時間は多分日本で一番少ない大学だと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況