X



トップページ生涯学習
1002コメント350KB

★☆★ 放送大学スレ Part.384★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習 (ワッチョイ 220b-lZiV)
垢版 |
2021/05/24(月) 18:23:21.32ID:LFrdT9ep0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※

「荒らしの相手をする奴も荒らし」

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.383★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616826280/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0131名無し生涯学習 (ワッチョイW c11c-O7KC)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:10:09.33ID:IqoMutMa0
今回、落単がなければ
残る単位は20単位だ。
しかも全て面接授業分だ。

それら面接授業には行かず
全てオンラインで何とかこなしたいが

オンライン科目って
結構忙しいもんなんかね?
楽な科目ってあるんかな?
0133名無し生涯学習 (テトリスW 2d44-jksB)
垢版 |
2021/06/06(日) 07:32:24.49ID:eyTotP4y00606
>>131
得手不得手もあるからだけど、自分はオンラインが苦手。面倒だし、先生によっては評価をAしかつけず、◯Aをなかなかくれない場合もある。
0142名無し生涯学習 (テトリスW FFea-jksB)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:09:49.13ID:T5Z1jqR0F0606
45時間が長いとか適当なことを書いている人たちは、根拠となるルール(文科省の省令)を読んでいるのか?
感覚で書いているならば、根拠を調べる癖をつけましょう。

建前論とはいえ、授業15時間、予習復習30時間が1単位の基本的な考え方。実際は、通学制でも授業と試験だけで、予習復習真面目にやる人は少ないけどね。
0143名無し生涯学習 (テトリス Sdca-jksB)
垢版 |
2021/06/06(日) 14:20:46.17ID:AJ+es60Md0606
(単位の計算方法)
第五条 各授業科目の単位数は、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、次の基準により計算するものとする。
0144名無し生涯学習 (テトリス 898c-zUBj)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:05:27.71ID:71wiRkaw00606
>>143って読解力がない人みたいねw

【大学設置基準】
(単位)
一 講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。
0150名無し生涯学習 (テトリス Sd9d-jksB)
垢版 |
2021/06/06(日) 16:53:27.21ID:7LinwMXjd0606
>>144
補足します。
省令では本則で45時間の学修内容で1単位を標準に大学ごとで単位の基準を作成することとされています。
そして、各号で更に細かい基準が定められています。
貴兄が引用されているのは各号で定められた部分であり、あくまでも単位は45時間の学修内容が必要なことにはかわりありません。授業時間が15〜30だと45に足りませんが、その時間は自習(自修)時間となります。
また、運用として授業時間の1時間は60分とは限りません。45分を1時間としている場合も多々あります。
0152名無し生涯学習 (ワッチョイ 898c-zUBj)
垢版 |
2021/06/07(月) 08:13:19.02ID:WbHvafNq0
>>128
よく気づいたね。
多くの学生は>>46のように「クソむずすぎて意味がわからなかった」とホザいて
それだけが切り取られて大学側は学生をバカにするようになり仕事をいい加減にするようになる。
それを含めて大学側が間違ってるのが真相。
特に>>116のような奴は存在自体が間違ってる。
0153名無し生涯学習 (ワッチョイ 6a7c-p9zx)
垢版 |
2021/06/07(月) 11:29:11.61ID:pZcfk+Rt0
>>149
大学通信教育設置基準 第五条三項

大学設置基準第二十一条第二項
↓   ....大学が定める時間の授業をもつて一単位とすることができる。
放送大学 学則 第31条三
0154名無し生涯学習 (ワッチョイW 4d69-VpLq)
垢版 |
2021/06/07(月) 17:35:59.08ID:PMNIXkob0
いや、自分が経営側なら分かるだろ。
飲食店でコーヒー1杯で朝から晩まで居座るのと同じ。
それでいてサービスは一人前に受けるし、経営側にも口を出す。
自分の行為をよく考えてみろよ。
必要ないのはお前の方だ。
0159名無し生涯学習 (ワッチョイW 2d44-jksB)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:17:07.70ID:+SpVwS880
>>157
法制執務の作法。
ただ、小さい「っ」も使われます。

法律の世界では文語体の影響もあり、長らく大きな「つ」が使われてきました。
昭和から平成に変わるあたりに通知が出され、新法からは小さい「っ」を使うことになりました。
なお、従前(この通知より前)の法律を一部改正する場合は、混同や改正の手間もあり大きな「つ」のまま改正されます。

これが基本的・総論的なお話です。
もっとも、通知には法的な拘束まではないので、平成以降に制定された学則などでは従来通りの表記が見られます。
0161名無し生涯学習 (ワッチョイ c10b-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 13:21:04.51ID:G83c1DHH0
Rで学ぶ確率統計って、普通の確率統計の学習上にR言語とRStudioっていう
R言語を使うためのソフトまで学習するから、本来の確率統計の学習
までいくのがものすごく大変になってる。たった8回の授業しかないのに。
大量のデータを扱わないなら、Excelの方がはるかに分かりやすく簡単なのに。
0164名無し生涯学習 (ワッチョイW 3592-BVNV)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:07:18.32ID:GkFR9N3B0
知は力
と云うが、
無知は暴力だから
0165名無し生涯学習 (ワッチョイ 898c-zUBj)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:25:45.39ID:Yo76+/hN0
>>154
6万円の協力金がコロナバブルだと飲食店が批判されてるのを知らないのか。
コロナでなくても昔から補助金貰ってるんだろ。
そんな、お前らは行為を考えろなどと言える資格はない。失せやがれ。
0174名無し生涯学習 (ワッチョイ 898c-zUBj)
垢版 |
2021/06/09(水) 05:44:20.42ID:lT1s60oN0
>>169
>>121
0176名無し生涯学習 (ワッチョイW 6ade-sQsU)
垢版 |
2021/06/09(水) 06:48:46.21ID:a0raNLMI0
45時間だっけ?一コマ90分だからかける15たす予習復習の30コマ計45コマと思ってた
時間換算すると一コマ90分はどう解釈するの?
0177名無し生涯学習 (ワッチョイ 866c-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:32:03.34ID:rjbnMYsQ0
>>167
お前さんのいう通り、項と号の区別がついてないなんて奴はおらんだろうと思ったら
5条3項→5条1項3号 だとか 順番的に大学設置基準→通信教育設置基準 の順番だとか
読み方の基礎がなってないから法学入門を受講すべきだと思うわけだよ
項は自分で書き加えているんだからコピペ頑張ったねとは言えん
0180名無し生涯学習 (ワッチョイW 2d44-jksB)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:35:18.86ID:pamOS3B00
>>177
確かに基礎から勉強した方がよいけど、法律を先行していない人が頑張ったと思いましょう!
それよりも議論をすすめるにあたって、総論・一般論・原則から固めて、次の議論を重ねるはずなのに、いきなり各論ばかりを語ろうとする人が多い方が心配。
単位の話だって、1単位45時間という文科省のルールという基本の話をしている場面で、いきなり放送大学の学則まで飛んだり、条文を読みもしないで現実には無理という話に飛躍しているには驚いた。
0183名無し生涯学習 (オイコラミネオ MM65-sQsU)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:25:01.23ID:dvdM19+kM
>>182
あ、なるほど
なんか学校によって予習復習の部分の解釈がバラバラだからなんでかと思ってたけどそもそも一コマ90分をどう換算するのかが違うんだ
0188名無し生涯学習 (アウアウウー Sa11-Wnv+)
垢版 |
2021/06/10(木) 08:31:47.58ID:qCwAzxBta
>>184
きっしょ
0196名無し生涯学習 (ワッチョイ 4a57-Maj3)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:30:21.17ID:Oc3Je+EW0
昔の学生運動の頃はテスト自体中止になってたけどみんな卒業してたからなぁ
あれくらいのボーナスステージきて欲しいものだね
0198名無し生涯学習 (ワッチョイW 6ade-sQsU)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:56:56.82ID:HMzUd+VV0
いやホントこれボーナスステージだよね
これが連チャンすれば大勝ちできる
0199名無し生涯学習 (ワッチョイW b94f-iOAY)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:20:20.87ID:eNVtYG0j0
学生側もボーナスだけど放大側もボーナスなんだろな
決定するのが速すぎる
科目履修率すごく上がってるらしいし、経費コストぼろすぎやろし
0200名無し生涯学習 (ワッチョイW 5d41-lN6o)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:31:13.62ID:27M0ynFy0
要するに機能不全
放送大学卒業が何の能力証明にもならないということが
さらに加速しただけ
0201名無し生涯学習 (アウアウウー Sa11-Wnv+)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:40:58.37ID:qCwAzxBta
>>192
決断早かったな。次は7科目にしよう。それ以上だと自分にはちょっときついw
0204名無し生涯学習 (ワッチョイ e51c-9b/0)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:32:12.99ID:+3ZvZWIN0
卒業式もこの分だとセンター単位だけかな。それでも行えばいいほう。
来年3月が吹っ飛んで、再来年3月に4年分まとめて行うんだろうか。
0209名無し生涯学習 (ワッチョイW c31c-NgPy)
垢版 |
2021/06/11(金) 17:43:55.64ID:m3VAzA5R0
>>206
2年分の時は何とかNHKホールで収まったよ。
同伴者の参加を遠慮してもらう形で。
さすがに4年は無理か?
>>208
グラウンドも開放して開催かな。
卒業パーティーがビール掛けになってしまいそうだが。
ビール掛けの会場も用意しなくちゃだな。
0211名無し生涯学習 (ブーイモ MM27-raR3)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:15:32.87ID:/QXMqZm0M
>>200
古臭い。
リファレンスやら計算機を使いこなして拡張能力でもってタスクを片付けていくスタイルこそがより現代的なんだから、わざわざ試験会場に来させて筆記用具のみみたいな前時代的な試験のスタイルなんてさっさと捨て去れば良い。地頭信仰なんてAIの時代には糞ほどの価値もなくなる。コロナ以後も自宅受験継続で良い。
0214名無し生涯学習 (ワッチョイW 2344-t0qY)
垢版 |
2021/06/11(金) 23:34:00.17ID:XbgxiQoA0
>>211
その考え方を肯定すると仮定します。
そうすると人間は劣化し、AIに人が使われることになりませんか?
スキルの計り方は兎も角として、地頭の良し悪しは重要と思いますが、如何でしょうか?
0215名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-1+qy)
垢版 |
2021/06/12(土) 01:24:44.13ID:teOaS/+z0
>>212
普通は入試が能力証明
0219名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-1+qy)
垢版 |
2021/06/12(土) 09:23:15.61ID:teOaS/+z0
この受け答えを見ても
日本語をまともに読む能力がないのが推定できてしまうのは悲しい
0220名無し生涯学習 (ワッチョイW 2344-t0qY)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:49:28.85ID:zppziGbX0
>>217
貴兄が>>215で普通は入試が能力の証明と書かれたので、入試は能力の証明ではなく、能力があると推定されるくらいという旨を記載したまで。
放送大学は入試がないので、その推定すら及ばない。

ただ、放送大学は生涯学習を担う機関でもあり他大学と比較することがナンセンスというか、不毛な議論だと思います。
0221名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-1+qy)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:54:20.17ID:teOaS/+z0
だから試験もザルでもオッケー
0224名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-1+qy)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:08:22.31ID:teOaS/+z0
つまり放送大学の卒業証書は何の証明にもならないということ
またそれでいいんだということですよね
逆に違うというなら何の証明になってるんでしょう?
0226名無し生涯学習 (ワッチョイ ff57-l016)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:39:22.31ID:wMtD6STt0
確かに大卒にはなれるが悩むポイントもあるよね
例えば公務員試験が大卒枠でしか受けられなくなる
よく大卒が高卒と偽って高卒用の公務員試験受けてクビになってるように
大卒で公務員試験パスするのは難易度高いんだよね

だから本当に大卒になるかどうかは人生を見て決めたほうがいい
将棋のようになんでもかんでも成るのが良いわけではない

俺は公務員など狙わないから大卒取るけど
0227名無し生涯学習 (ワッチョイW 6341-1+qy)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:40:25.02ID:teOaS/+z0
答えになってないですよ
「大学卒業」が何の証明になってるのかを聞いてるのです
大学卒業の証明を持ってるとなぜ優遇されるのですか?
0228名無し生涯学習 (ワッチョイ ff57-l016)
垢版 |
2021/06/12(土) 15:44:44.80ID:wMtD6STt0
>>227
一般的に大卒と言えば高卒に比べて「頭が良い」と思われがちだよ
実際に頭の良さなんてたいして変わりゃしないけど肩書で見る人は一定数いる
そういう人の見る目が多少変わる

あと大卒じゃないとエントリーできない会社も結構多いし、大卒限定の婚活パーティーなんかも多い
それらは一応優遇されてると思ったほうがいいかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況