X



トップページ生涯学習
1002コメント343KB

★☆★ 放送大学スレ Part.379('20)★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習 (ワッチョイW 27ce-R/IE)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:21:32.93ID:Ri4EnN7I0
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

★☆★ 放送大学スレ Part.377('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1597833006/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2020年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2020gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.378('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1599406562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0651名無し生涯学習 (ワッチョイ 095b-7cVi)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:51:42.26ID:Vvx3CSdV0
>>642
卒業に必要な単位とるだけなら、3年もあれば楽勝だよ。
0652名無し生涯学習 (ササクッテロラ Sp79-+M+9)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:55:22.99ID:qWYpPHDXp
思えば、筋肉だけ鍛えて、スポーツ推薦で大学に入って大卒とか言うやつなんか、見せかけだけで何の教養もないだろうな。
社会人になって、学ぶ放送大学の方が、ずっと価値あるわ。
0654名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:26:56.33ID:ZZvgJJAQ0
「教養とは何か?」という視点が全く抜け落ちているのが
放大生の特徴
0655名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:27:20.04ID:ZZvgJJAQ0
エッセイコンテストについて
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/essay/

こういう全学的なイベントがあることを初めて知った
試み自体は大変素晴らしいと思うけど
せめて簡単な内容紹介と寸評(受賞理由等)ぐらい
載せてもいいんじゃないの
ただリストアップしてるだけでは読む気も起きにくい
webテキストじゃなくてPDFなのも読みにくい

またなぜ始めてなぜ終了したのかもよく分からない
これでどういう成果が出たの?
ただやっただけ(やってる感出しただけ)なの?
期間限定ではなく何か継続して大学の恒例行事に出来ないの?
色々疑問が出るのはこの大学のいつものこと
0657名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:50:10.96ID:ZZvgJJAQ0
2つの書き込みは関連してないよ
0658名無し生涯学習 (ワッチョイW d2ee-+EXk)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:14:48.18ID:tKW3KBZ50
>>655
こんなことをやってたんだな
同じようなテーマばかりだからマンネリになってやめたんじゃないのか
過去の事業だから化石のように痕跡が残ってるんだろう
それだけのことじゃないのか?
0659名無し生涯学習 (テテンテンテン MM96-9Lpv)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:17:40.98ID:nsFQsqrTM
【発狂しぐさ】
ああ言えばこう言う
後だしで勝利宣言
他人をバカにする割には自分がバカ
放送大学の科目の話題には触れない
どうせ大したことは言ってない
0660名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:23:07.08ID:ZZvgJJAQ0
>>658
マンネリになったとしてその原因は
1)企画者側に工夫がなかったのか
2)学生側に力量がなかったのか
3)教育に効果がなかったのか
と色々考えてしまう
こういう反省一つできないのかなと思う
0663名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:47:22.95ID:ZZvgJJAQ0
放大は猿以下って酷過ぎw
0664名無し生涯学習 (ワッチョイW d2ee-+EXk)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:05:01.82ID:tKW3KBZ50
だってこんなつまらないテーマで作文しようって思わないだろ?
それで投稿も集まらなかったんだろう
大学もそれくらいわかってるけど、変なお題も出せない
結果マンネリになりやめたんじゃないのか
世の中にはよくあることだよ
0665名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:26:19.68ID:ZZvgJJAQ0
オレは毎年恒例の全学的なイベントが一つぐらいあってもいいと思う
その点コンテストなどは最適
ただ企画力と手間を考えたら盛り上げるのは結構大変
そこまでの能力も情熱もないということなんだろうね

何なら学生に企画させたらいいと思うけど
そういう度量もない
0669名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 06:00:57.21ID:lZdvMBYe0
>>667
学習センター毎のイベントがあってもいいけど
全学的なイベントがあってもいい(連動してもいい)
やればできると思うけど要するにやる気がないだけ
0672名無し生涯学習 (テテンテンテン MM96-9Lpv)
垢版 |
2020/11/06(金) 07:38:53.48ID:h2+JO5dMM
副内側前頭前野で障害が発生すると社会的モラルが欠如する
しかし知性や論理性は保たれるため
反社会的行為を行う頭のいいヤツができあがる
でもこいつの場合知性と論理性もお粗末だ
0675名無し生涯学習 (テテンテンテン MM96-9Lpv)
垢版 |
2020/11/06(金) 08:44:52.86ID:lVxirCc9M
江本(仮名)によれば

「放大脳」の特徴
3)変化を嫌い現状維持に固執する
4)放送大学の改革の話題を阻止・排除しようとする

らしいから
0676名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 09:30:14.20ID:lZdvMBYe0
「放送大学はどうあるべきか」「放送大学の運営について」「放送大学の問題点について」
というエッセイコンテストを毎年やれば良いんじゃないかな
学生は自分の論点を整理する訓練になるし
運営は度量を示せて学生からの視点が学べるし
学外者は放送大学の内情について窺い知ることができる

「放送大学でこんな良いことがありました」的なエッセイコンテストだから
マンネリとゴマスリでつまらなくなるんだろう
0679名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 09:45:43.11ID:lZdvMBYe0
>>677
度量の問題
そういう発想すらない自己正当に凝り固まった組織には成長が見られない
https://diamond.jp/articles/-/99297
0680名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 10:15:10.49ID:lZdvMBYe0
面白いから例題を示しておこう

「以下の数式は、ある規則に沿って並んでいる。?に当てはまる数字を答えなさい。

9=72、8=56、7=42、6=30、5=20、3=?」
0682名無し生涯学習 (ワッチョイW 2595-CX8l)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:11:02.08ID:Jx3cPq2G0
まーた同じ話ししてる
お前らもどっこいどっこいの馬鹿だよ
0689名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:36:18.74ID:lZdvMBYe0
>>684
矢印に変えようかと思ったけど
原文がそうだからそのままにした
0690名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:36:30.56ID:lZdvMBYe0
>>683
答えはそれだけ?
0693名無し生涯学習 (ワッチョイ 09b8-6qLg)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:12:56.52ID:OluYji8k0
同志社大学工学部の後輩が「簡単すぎる」とバカにした問題

202+2=204
200201+509=20080
20002+20020=?
0695名無し生涯学習 (ワッチョイW f62a-+EXk)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:25:58.03ID:vcqWVL9U0
>>676
それは行うだけ無駄だと思う
放送大学に在学する目的は人それぞれで100人いれば100通りある
だからそういうテーマで作文を募集しても言いっぱなしで終わるだろ
個々人の作文の練習にはなるかもしれんが

大学側だってバカの集まりじゃないから現状の問題点などだいたい分かってるはずだよ
だけどできることは限られてるからね
あなたも会社かどこか社会の共同体に所属してたら事情を察することができるんじゃないの?
0696名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:42:28.95ID:lZdvMBYe0
>>695
そうやって周りに染まる人間を「大衆」と言うんだよ
「教養」はそこから抜け出すために身につけるもの
大衆を大衆にままに留めることを教養教育というのは
根本的な形容矛盾
0697名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:43:48.59ID:lZdvMBYe0
>>694
どうやったらその答えになる?
0698名無し生涯学習 (ワッチョイW f62a-+EXk)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:58:42.46ID:vcqWVL9U0
>>696
あなたの考え方を否定はしない
しかし放送大学はそういうことなら袋小路じゃないのか
そもそもの設立目的や運営実態がそのようなラディカルなものじゃないから
軽トラックでフォーミュラーレースに出場しろと言っているようなものだよ
軽トラには軽トラの立派な存在理由と役割がある
でもF1グランプリに出るなんてことはできない
あなたの書き込みが執拗に否定されるのはこういうところにあると思う
0700名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:01:41.98ID:lZdvMBYe0
>>695
放送大学の主な目的は二つしかないんじゃないかな
1)正規の大学卒業資格を得る
2)教養及び教養学を学ぶ
それ以外(学生資格を得る等)は付属物

この観点から論述すれば良いだけ
0701名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:02:24.46ID:lZdvMBYe0
>>698
フォーミュラカーと軽トラの違いなら良いけど
ひょっとすると車ですらない=茶番という批判をしてるんだけどね
0704名無し生涯学習 (ワッチョイW 1969-522l)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:55:46.24ID:2l+HXf180
造語を好む時点で小学生と変わらんな
普通は真面目に勉強して良い成績なら母校を愛することができるからな
そういうことだ
0705名無し生涯学習 (テテンテンテン MM96-9Lpv)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:21:31.33ID:JfU8eNR9M
江本の本をamazon で評価したら
規約に反してるという理由で採用されなかった
かなりの酷評でも載るから油断してた
俺が書いたのはただの人格批判だったけどな
0707名無し生涯学習 (ワッチョイW 92df-+EXk)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:54:36.37ID:3pVRqnDp0
>>701
比喩を比喩のまま返すのは論点がずれる
って議論学の先生が言ってたよ

とにかく納得できるかどうかは別にして
自分が複数の人から否定される理由は理解したんだろ?
あまりに現実から飛躍してるんじゃないの?
0708名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:03:27.07ID:lZdvMBYe0
>>706
後半への返答が>>696だけど

全学的なエッセイコンテスト自体は
既に何年間か実施したことがあるんだから
やるかどうかは「考え方」一つだよ
そういう発想自体がないと思う

そんなことが出来る度量と発想力(ユーモアと知力)があれば
大学の運営がこんなことにはなってないはず
0709名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:05:21.61ID:lZdvMBYe0
>>707
否定の数は「正しさ」とはあまり関係がないね
むしろ一般人の反発が少ないアイデアはありきたりで見込みがない
0710名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:11:08.16ID:lZdvMBYe0
>>680
これ最もらしい答えが2通りあって
片方の答えが分かるともう片方が思いつかなくなるというのが
ポイントらしい
人は一つの思い込みから抜け出しにくいという例

自分も「6」は分かったけど
もう一つが(何故そうなるか)分からない
0712名無し生涯学習 (スップ Sdb2-QrLO)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:19:53.18ID:CJiryGPXd
>>700
資格試験の中には受験要件として大学の単位を要求することもあるので、その単位を満たすのも目的になると思いますが如何でしょうか?
0713名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:32:21.01ID:lZdvMBYe0
>>711
その一個上の記事から来てるんだけどね
読まない人もいるだろうから例題を抜き出した
0714名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:33:53.68ID:lZdvMBYe0
>>712
単位取得もありだね
内容ではなく資格・制度上のことなので
1)に追加で
0717名無し生涯学習 (ワッチョイW 92df-+EXk)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:56:51.08ID:3pVRqnDp0
>>709
どうもあなたは自分が他の人よりちょっと頭がいいと思ってるね
それはもしかしたら正しいかもしれない
でもそれじゃとてもレベルの低い考え方で終わってしまう
例えば大学には度量と発想力がないと本当に考えてるの?
大学関係者は複数人いて、しかも四六時中大学のことを考えてるんでしょ
あなたが思いつくことは、たぶん全て了解してると思う
じゃあどうしてあなたがこうすればいいというように大学が行わないのか
もしかしてあなたが気がつかない事情があるんじゃないか
もっとよく考えてみよう
っていうように思考が進まないんだよね

放大脳って他の人を軽蔑してるけど、彼らも自分と同じ知能と理解力を持っていると想像してほしい
その上でどうして自分が否定されるのか考えてほしい
べつにそれで自分の考え方を改めろということじゃない
自分をもっと客観視したらいいんじゃないのっていうことだよ
0718名無し生涯学習 (ワッチョイW 1969-Y0o5)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:57:09.08ID:2l+HXf180
散々他人には根拠がない根拠がないと騒いで放大脳とかのたまってるわりに自分は憶測で物を語ってるのか……
もう、頼むから消えてくれ
スレの空気が悪くなる
0719名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:15:39.30ID:lZdvMBYe0
>>716
既に訂正してるけど改めて書くよ

放送大学の主な目的は二つ
1)正規の大学単位及び卒業資格を得る
2)教養及び教養学を学ぶ
それ以外(学生資格を得る等)は付属物
0720名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:17:25.18ID:lZdvMBYe0
>>717
大学人なんて玉石混交だし
保身のために魂がないように見える人も多いよ
「改革マインド」なんてほとんど持ってないんじゃないの
日本学術会議の任命問題でも変なのが沢山出てきたし
高齢者が居座って若い人が割を食ってるのも日本の縮図そのまま

ただ放送大学のダメと指摘出来る部分には
1)放送大学固有の問題
2)日本の大学全体の問題
3)(西洋由来の)大学という存在そのものの問題
の3レベルが含まれるので
全て放送大学の責任ではないけどね

必死で否定してる人らはバカにされた恨みを持ってるんでしょw
正直相手にしてもしょうがないことがわかったから
「放大脳」っぽい発言は即ブロックして見えないよ
(だから何を言ってるのかよく分からない)
0721名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:19:56.47ID:lZdvMBYe0
放送大学の最大の問題は
「教養とは何か」をちゃんと定義していないことじゃないかな

教養には様々な捉え方があって定義も様々だけど
それを扱う教育機関としては以下の点を明確化しておく必要がある
1)教養とは何か
2)何のために学ぶのか
そうでなければカリキュラムの組み立て様がない

これが曖昧だと教養っぽいものを寄せ集めて
「はい教養教育です」と見せかけるだけで
身のある教育にならない
結果として学生は「教養とは何か」という視点持たず
ただ単位を集める点取屋と暇潰しの趣味人しか集まらない
0722名無し生涯学習 (ワッチョイ f61c-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:36:52.84ID:9U0cae4H0
>>705
そういえば、ある参考書のレビューで

「おかげで彼女ができました」 ☆1
先生に指定されてこの本を買いましたが難しすぎました。
値段なりの価値は不明ですが、そのおかげで彼女ができました。

↑こんなコメント、ポジティブな部分は参考書と全く関係ない部分だし、肝心な部分ではお仕着せの批判だもんな。
本を指定した先生に対する批判もあった。
ちと、荒らしっぽい気がするが。同様のコメントがこの参考書だけで3つはあったような。

しゃぶ中(だったっけ?)シ工本の本だったら、ロクなものじゃないんだろうな。
0725名無し生涯学習 (ワッチョイ f644-oFK+)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:44:36.56ID:dX5a6JmW0
>>721
点取屋と趣味人しか集まらない大学が一つくらいあってよい。
難関大学のハードルの高さもFラン大学のアホっぽさもないところが放送大学の良さ。
「教養とは何か」と問うても誰も答えられない。あなたも私も。
0727名無し生涯学習 (テテンテンテン MM96-9Lpv)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:01:06.94ID:r6Zh/BVcM
矢吹樹の名前が出てきてから芸風を変えてきたけど
7月ごろから粘着して放送大学生をバカにし続けたことは忘れない
たとえば>>273
こういうヤツってマジでヘドが出るわ
0729名無し生涯学習 (ワッチョイW 92df-+EXk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:36:57.19ID:3pVRqnDp0
>>720
自分も大学内部のことはわからないから反論は保留する
それよりもいちばんの問題はあなた自身にある
これを指摘しているのにどうしてまともに考えてくれないのか
自分が正しいという前提にとらわれ過ぎているから、想像力が働かないんだよ

>必死で否定している人らはバカにされた恨みを持ってるんでしょw

ここがおかしい
あなたがバカにした自覚があるなら反省して真摯になるべき
議論においてバカにするというのはルール違反でしょ?
たぶんその不遜な態度が逆にあなたがバカにされている原因だと思う
たとえきっかけが相手にあるとしてもだよ
そこのところをよく考えてくれれば、放大脳の人たちも自然に打ち解けあってくるだろう
もしもそうなれば、あなた自身にとっても有益じゃないの?
0730名無し生涯学習 (ワッチョイ f61c-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:27:51.77ID:9U0cae4H0
>>727
フェイスブックも、かなり酷かったよな。あっちは「名無しさん」じゃなくて実名なのに。
今度はこっちに来たんだろうか。

オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
(でいいんだっけ?)
0731名無し生涯学習 (ワッチョイW 1969-Y0o5)
垢版 |
2020/11/07(土) 01:29:05.68ID:0htOAIUf0
教養とは他者の意見に理解を示し道徳や倫理を重んじるものだから、少なくとも自分に対する批判は全て放大脳と言い放ち他者を小馬鹿にするこいつは教養の欠片もない
そこらへんの概念は心理と教養コースから複数の科目を履修すれば理解できるよ
0732名無し生涯学習 (アークセーT Sx79-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 04:38:21.10ID:UwPf80Xcx
放送大学通う人は人生経験豊富で常識や節操がある人たちって思ってたけど
このスレ見る限りじゃそこらのバカ田大学の学生と大して変わらないんだなって印象だ
0733名無し生涯学習 (ワッチョイ 9244-Y0rt)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:23:23.84ID:ru1RYUf10
そりゃこんな一目でわかる掃き溜めに、まともな奴がしゃしゃり出てくる方がおかしいからな
むしろ口出した瞬間に人格ゴミクズ確定よ
0734名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:53:26.59ID:0hAMDanF0
>>725
教育機関なら最低限「自分たちはこう考える」というものが必要
それをしないで「何となく」やってると茶番にしかならなくなる
というのが自分の考え
0735名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:53:47.43ID:0hAMDanF0
>>726
「教養学とは何か」は教養学にとって最重要の問いでしょ
(これ自体が学の対象)
教育機関としては
1)暫定的な答え(仮説)を元に教育カリキュラムを組む
2)常に問い続けて答を更新していく
このどちらも必要

日本には教養学部がこれだけあるみたいだけど
それぞれに紆余曲折があって興味深い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%83%A8
そして今なお混乱してるのが現状

東京大学・教養学部長の考え
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/guidance/message.html
国際基督教大学・教養学部長の考え
https://univpressnews.com/2019/10/21/post-3992/
放送大学の広島学習センター所長の考え(←オススメ)
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/hiroshima/news/2015/06/09101300.html
放送大学学長には見るべき言及があまりない

今「教養本」が一種のブームで「教養とは何か」について
様々な考え方が言及されているのでそれを見ると面白い
0736名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:53:59.55ID:0hAMDanF0
>>728
「その目的に沿って見た場合放送大学はどうなのか
という観点でエッセイを書けば良い」
ということ
0737名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 05:54:48.03ID:0hAMDanF0
>>729
オレがバカにしてるのは基本的に議論の最低限のルールも守れない人だよ
売られた喧嘩を買っただけで自分から仕掛けたことはない
論理的対話ができない人というのは一定数いてそれを指摘してるだけ
丁寧に説明しようが喧嘩しようが結局意味がないので相手にしないことにした

それで何も困らないしむしろスムーズに対話ができてる
スレとしてもその方が平和じゃないの
ここんところ返答がない人は
NGに入ってて見えない人だから諦めてねw
0738名無し生涯学習 (ワッチョイW 6944-QrLO)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:07:10.12ID:+2NU49tr0
>>728
放送大学の目的を定義づけているんですのね?
他大学とかわらないならば、あえて特別な法律で放送大学を設置した意味がないわけで、目的の段階で何が他大学と区別できるものがあるのでは?という問いかけです。
それをエッセイが云々とか誤魔化していては、そもそもの目的の定義付け発言はどこにいったのか?
0741名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:18:46.60ID:0hAMDanF0
>>738
話の流れを読め
0742名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:19:15.96ID:0hAMDanF0
国際基督教大学・教養学部長
「物事をやるときに「これは何のために行うのか」と
思うような人はぜひ来てほしいですね。高校の授業など
自分が学んでいることに対して、それは偏差値を上げる
ためということではなく、人間や社会を理解する上で
これはどういう意味を持っているのか、そういうことを
真剣に考えているとクラスの中で浮いちゃう人もいると
思うんですけど、逆にそういう人はICUに目を向けて
ほしいですね。」
0743名無し生涯学習 (ワッチョイW 519c-/D0G)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:19:46.69ID:0hAMDanF0
放送大学・広島学習センター所長
「教養は「黄昏」「終焉」「逆襲」「復権」などの言葉と
結びつけられて、識者たちの間で盛んに論じられたのであった。
ただし、それらの言説が大学教育の現場においてどこまで
真剣に受け止められ、わが事として議論されたか、教養
教育論がどこまでカリキュラムと連動して考えられたかは
また別の問題である。早い話、多くの大学では大綱化を契機に
これ幸いとばかり教養部を解体し、その代替形態を真剣に
考慮することなく、教養教育を骨抜きにするような方向に
動いたのである。」

「「教養」や「教養教育」が難問であるとしても、現実に
「教養学部」を設けて教育活動を展開している大学の場合、
この課題を避けて通ることはできない。」

「これらの大学において教養学部の理念はいかなるものとして
掲げられ、その理念は実際のカリキュラムにどのように具現化
されているのか。このことは「教養学部」のみから成るわが
放送大学にとっても、常に問い続け明確にしておかねばならない
大学の存立に関わる問題であろう。」

「放送大学においても、平素からのカリキュラム論議の積み重ねが
求められている。」
0744名無し生涯学習 (ワッチョイW 1969-Y0o5)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:30:32.86ID:0htOAIUf0
お前らこんな何言っても自分が正しいと思い込んでるキチガイとレスバしても時間の無駄だぞ
その時間で教科書なり放送授業を進める方が有意義だぞー
0746名無し生涯学習 (テテンテンテン MM96-9Lpv)
垢版 |
2020/11/07(土) 07:15:54.87ID:6N/jJzQjM
こいつは最近キャラ変したが
こういうことが言いたいだけ

「放大脳」の特徴
1)頭が悪い
2)ITリテラシーが低い
3)変化を嫌い現状維持に固執する
4)放送大学の改革の話題を阻止・排除しようとする
5)教養を知識クイズのようなものだと考える
6)具体的な批判が出来ない
7)ウソをつく
8)口が悪い
9)医者でもないのに診断ごっこをする
10)タイプ・変換ミスにしつこく粘着する
11)無視すると言ってすぐ相手にする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています