トップページ生涯学習
288コメント79KB
【通信】八洲学園高等学校Part2【高認コース】
0003名無し生涯学習
垢版 |
2008/12/20(土) 11:25:55
ちょwww短期集中コースの説明会を受けにきたんだが、岩手から東京だと景色違いすぎて目眩がw
0004名無し生涯学習
垢版 |
2008/12/20(土) 12:45:52
あれ?俺しか居ないのか?短期集中コースの説明会来てる奴…
0007名無し生涯学習
垢版 |
2008/12/20(土) 22:34:07
>>5
ま じ か よ \(^o^)/
まあいいやwww結構東京満喫したし!つか…いま岩手に戻ってきたし… 過疎り過ぎてワロタ
東京一億、盛岡1くらいの威力だなwww
0010名無し生涯学習
垢版 |
2008/12/22(月) 20:56:28
今日願書出してきました
なんか事務は若い人ばっかだな
0012名無し生涯学習
垢版 |
2009/01/11(日) 13:13:31
あけおめage

特別活動の申込書って黄色い封筒で送っていいの?
0015名無し生涯学習
垢版 |
2009/01/17(土) 03:43:51
ここってギャルとギャル男、ヤンキーばっかだよなw
0018名無し生涯学習
垢版 |
2009/01/20(火) 06:38:20
ここ夏受けようと思ってるんだけどここの短期高認コースって普通に高認受けるよりは安定なの?
1科目5万はみないといけないみたいだしそれなりに安定して免除できそうじゃないと手が出ん・・・
0019名無し生涯学習
垢版 |
2009/01/20(火) 06:54:37
お前がとんでもないボケである可能性も否定できないので、絶対取れるとは
言い切れないが、とんでもないボケじゃない限りは取れる。
というか今までで「不合格になったぞゴラァ」とかいう書き込みは見た記憶
がない。不安なら半年かけて科目履修したらいいんじゃないか。
短期コースと違って、ちゃんと自分で週1くらいで勉強してレポート書いて、
三ヶ月のうちに2回か3回スクーリングに出ないとないけどな。
費用は一緒だし。
0020名無し生涯学習
垢版 |
2009/01/21(水) 05:06:26
ありがとう。とりあえず説明行って受講する方向で考える。
0021名無し生涯学習
垢版 |
2009/01/31(土) 05:35:37
説明会あげ
0023名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/07(土) 14:59:43
>>18
俺は数学受けにいくけど、リポート、レポート?を見る限り。
高認よりまたレベルを下げてる感じだね。
ほかに短期いく人いない?
0024名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/08(日) 07:59:12
ここの通信校ノートPC持ち込みおk?
今まで授業ノートPC使ってノート代わりにしてたから使えなくなると不便。
0025名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/10(火) 23:46:06
たぶんダメかと…

まぁメモを取ってる人なんて見た事無いから大丈夫だと思ふ
0026名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/11(水) 20:33:07
メールしてみたらおkってきたから使っていいんだね
0027名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/12(木) 00:55:43
何同意もとめてんの?
おまえ馬鹿?
使っていいかどうかを学校に聞いてOK貰ったなら
ここで確認しなくても使っていいんだろ?
お前みたいな馬鹿がいるからほかのみんなも馬鹿にされるんだよ
0028名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 00:41:15
数学あげ
0029名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 06:51:06
ぜんぜん寝れなかった……畜生!!3時間しか寝てねえよ…授業集中して出来るか怖いwww
0030名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 12:59:31
やばいww四枚目のプリント壊滅的だ…眠くて集中出来んかった…俺\(^o^)/おわた
0031名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 17:03:54
…一回目に失敗した場合はフォローの上で再試験だと思ったが、うまくいったんだろうかw
0032名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 20:42:04
数学後半はいってから授業チンプンカンプンで泣いた
0034名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 21:38:50
数学は検定あしたっす!
レポートの点数さんざんだからがんばる
0035名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 22:36:22
>>32
前半ゆっくり過ぎて、途中から加速しまくっておわた…と、悟ったぜ…。
ピタゴラスの定理だかピタゴラスイッチだか知らなねえけど、専門用語出過ぎで焦ったwww
0036名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/14(土) 23:30:58
ピタゴラスイッチじゃねーよwww
テストは半分取れればいいから、三角関数は捨ててもいいと思うけど。
単位認定の試験が、半年間の科目履修のと同じ水準のテストであれば
因数分解の公式ができれば何とかイケる筈。
0038名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/15(日) 15:01:36
ちょwwテスト43点wwなんか途中で度忘れしちゃってわからんなったわww
0040名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/15(日) 21:10:36
東京から岩手に戻ってきた。めちゃくちゃ疲れたぜ…。
こんな疲れるなら真面目に高認勉強しときゃよかた…六教科受かって、数学と英語落とすとは最悪のパターンだったぜw
0041名無し生涯学習
垢版 |
2009/02/24(火) 20:25:13
恋しちゃいました…
0043名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/06(金) 12:39:44
へんな報道、ニュースにだまされるな。どうしてもチェンジ民社党政権を。

自民党は、小沢を追い落とし麻生の支持率を上げ解散したいのだろう。

霞ヶ関、検察、役人は、民社党に勝たれると官僚の権力分解を恐れている。

そんな、マスコミのニュースには、もう国民はこりごりしている。

腐った自民党、腐った霞ヶ関、検察役人どもの権力をやめさせろ。

どうしても民社党に投票し、腐った日本をチェンジ、改革しよう。

結局自民党の議員は半減、霞ヶ関の役人解体し、新しい日本の誕生を。
0044名無し生涯学習
垢版 |
2009/03/12(木) 22:39:00
俺は夏に高認短期集中コースに旅行がてら行く予定。
梅田校に。
どんな雰囲気だろ?1日で終わるみたいなこと書いてあるけど。
0048名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/19(火) 03:11:21
夏期の短期っていつからですか?
先日問い合わせた時は決まってなくて、一般(?)を進められたけど、一科目8万で払えず…。
短期だと4〜5万だと聞いたのですが、本当ですか?
0050名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/25(月) 17:46:05
>>48
いや、一般(半年かけて履修)も短期も授業料自体は一緒のはずだぞ。
去年、新宿に願書を置きに行ったときには「短期でも一般でも授業料は一緒なので、
夏の高認を受験してから、不合格だった場合に短期のほうに入学したらどうですか」と
勧められた。
で、今、一応確認してみたが、
http://www.yashima.ac.jp/hs/yoko/kounin.htm
http://www.yashima.ac.jp/hs/tanki/kansai/auditor/main.htm
一緒だと思うよ。
ただ「一科目8万」というのは間違いで、あくまでそれは入学費用がかかるから
8万かかるだけ。二科目以降は単位数に応じて追加になる。
日程もWeb見れば書いてある。
http://www.yashima.ac.jp/hs/yoko/2009kounin_tanki.htm
http://www.yashima.ac.jp/hs/tanki/kansai/schedule/main.htm
関西と関東で違うから注意。
0051名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/06(土) 20:39:09
質問なんですが、高認短期コースはどのぐらいの学力があれば単位を取って高認の科目免除できますか?
なんせ高いのでどれほどの人が受かっているのかが知りたいです・・・・
高い金払って落ちたらしゃれにならないんで・・・・・・・
0052名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/06(土) 22:39:10
少しログ読めばわかると思うんだが…。
中学レベルの予習ができてれば通ると思うよ、どの教科でも。
005351
垢版 |
2009/06/07(日) 13:02:11
数学は中1レベルなんですがこれでも通りますか?中2からわかんないです。
0054名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/07(日) 20:51:28
>>53
さすがにそれだと難しいと思う。
今からでも勉強すればもしかしたら大丈夫かも。
全くわからんという前提でいくと、
・今から勉強して短期(秋季)
・今から勉強して短期(冬季)
・今から予習しつつ、秋もしくは来年春から一般(半年)の科目履修
のどれかだろうけど。
今からでも毎日一時間ずつ確実に勉強できるなら、中1レベルから勉強して
最低でも中2レベル、できれば中3の半分までは勉強したいところ。そしたら
秋の短期でもイケるとは思うが、冬のほうが確実。
ただ、「高認合格見込み」で来年一月のセンターを受験したいなら
秋を受講すべきだとは思う。冬でも学費を振り込めば単位習得見込みの
証明書もらえるんだったかな…? 細かい点は忘れてしまったので要確認。
でも冬季の履修を前提にすると、例え大学入試に受かっても、単位認定試験に
失敗すると全部が無かったことになるから、出来るだけ避けたほうがいい。

結局、何がしたくて高認の科目免除したいかにもよる。
大学の一般入試のためとか必要があって最短で高卒資格が欲しいなら、今からでも
勉強して秋もしくは冬の短期かな。そんな難しくはないけど、一切勉強しないで
受けるのは危険だし、さすがに中1レベルだと厳しいと思う。
特に予定はないけど高卒資格が欲しいっていうことなら、一般聴講生として
入学するか(半年〜1年)、他の学校、例えばNHK学園や地元の夜間高校の科目
履修(大抵1年)も選択肢だろうなぁ。のんびり確実にやったほうがいい。
まー結局、人によるからあくまで推測だけど。
005551
垢版 |
2009/06/07(日) 23:21:38
>>54
ありがとう。進学予定はないです。
単位認定試験というのは合格しないといけないみたいですが
難しいのですか?また、先生がおまけして合格にしてくれるということはありえますか?
0057名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/10(水) 21:41:28
最近、新しい英語の教師が入ったらしいんだがガチでうぜぇ
急にマジギレとかきめぇよwwwうぇwwwうぇwww
おまいら絶対近付かない方がいいぜ
ナルシストだしな
絶対「自分かっけぇwww」とか思ってるわwww
0058名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/11(木) 13:28:13
八洲の卒業生で今は大学生なんだけど、履歴書に八洲の事書く場合、
『私立八洲学園高等学校入学』でいいの?
昔、担任はそれでいいって言ってたんだけど…。けどバイトの面接する時とかに『何科ですか?』『普通科ですか?』って聞かれるからこの書き方だと正しくないの?
0059名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/11(木) 16:57:40
それでも正しいが、学科名を書きたいなら普通科でいい。

私立八洲学園高等学校 普通科 入学

http://www.yashima.ac.jp/hs/qa/data/index.htm
一番下「その他・他校との違い - その他について」のところを参照。
「通信制」は必要に応じて。特にバイトの面接なら、話題として聞かれてる
だけだと思うので、いちいち書く必要はなし。
0060名無し生涯学習
垢版 |
2009/08/25(火) 19:04:28
ここってDQN多いんかね
0063名無し生涯学習
垢版 |
2009/08/29(土) 14:14:43
>>62
この学校で友達(笑)とか考えるのはやめとけ
DQNとメンヘラばかりで疲れるだけ
0065名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/14(月) 12:09:47
高認の短期で単位認定ってあるけど
あれは受けたら絶対とれるものなのかな。。

高いし。。。11月の本試験受けないでこ一本にしぼるのはあぶない??
0066名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/14(月) 20:41:58
>>65
絶対取れるなんてあり得ない
まず中学レベルの数学理解してないと無理。
実際、レポート提出しても試験で落ちる人けっこういるしね

高認と同じぐらいのレベルの試験で
40〜50点とったら単位認定もらえる。

金さえ払えば勉強しなくてもいいって訳ではない
0068名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/16(水) 17:21:00
二回目の高認おちてからでも受けれるのか?
0070名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/16(水) 19:00:41
50歩51歩 = 目くそ鼻くそを笑うwww

>>68
募集してたら大丈夫だろ? 電突してみろ!
世の中、一生懸命やる奴はヒキコを凌駕するw
0071名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/19(土) 15:36:56
説明会行ったけどほぼ合格しますって感じだった
0073名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/25(金) 03:27:00
てか質問なんですがもし11月高認落ちて、それから短期コース受けて大学受験間に合いますか?
0074名無し生涯学習
垢版 |
2009/09/25(金) 09:27:06
間に合うよ。
「卒業見込み(高卒検定合格見込み)」の資格で受験することになる。
0076名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/02(金) 03:21:56
もうすぐ面接の練習あるけど、本番よりも練習のほうが緊張するわw
実際の面接って意外とあっけないもんなあ…
0078名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/08(木) 22:29:50
明日電話するつもりなんだけど、

Q1. 聴講生ですが、学割は使えますか?
・いいえ、申し訳ございませんが、学割は発行できません。
C 聴講生登録料(20,000円)を銀行にてお振込みください。
D 願書を提出してください。

って、貧乏人は引きこもってろカスって意味でしょうか?
0079名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/10(土) 11:54:50
短期集中コースで日本史Bのレポートってもう進めていいんだよね??
全部やっとこっかな

試験よりレポート重視らしいし
0080名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/10(土) 12:15:52
俺も行こうかな
数学だけ残してて、高認の数学、図形と式問題多すぎて難しすぎる
0081名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/10(土) 12:21:36
ねえねえ
こんな低レベルDQN校で何を学ぶの?(笑)
0083名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/10(土) 13:54:40
めんどくさい
0086名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/23(金) 16:09:05
  ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニl
    _______________ ::|
    |    ファッションセンター     ~|::|
    |i /   ニ/ニ  -/-、 / ヽ i|::|
    | ',__/  O'゙ヽ α__,  ''つ  |::|
    └───────────┘| 秋物買わなきゃ
     || ̄|| || ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄|| ::|
     ||_|| ||    ||//  || ||_|| ::| γ´⌒`ヽ
     ||//|| ||  //||//  || ||//|| ::| (・ω・` )
     ||_|| ||////||//  || ||_|| :;|  (    )     
          ||////||    ||      :;|  Ο─J 、、、、、
0091名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/26(月) 07:21:00
どう見てもヤンキー座りしてる奴らがw

これは1年コースか?

樹海なんか行きたくないぞ。
免除だけ取りたいから余計な観光なんかやりたくない
0092名無し生涯学習
垢版 |
2009/10/26(月) 07:33:46
       _______
 _____/ヽ       ヽ_____
  ̄|| ̄ ̄| | |  ノ⌒ヽ_   | ̄ ̄|| ̄
   ||    | | | (     ) |    ||     
   ||  ∧| | |  ι〜ヘ_丿.|  ...||   
   ||.. (´・|_| |      (^)  |   ..||   
   || /つ |_|_______ノ    .||  
   || しー-J              .||  

おねしょしたお
0094名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/17(火) 00:10:45
でも俺は、他の生徒と可愛いスタッフ?に恋をした。
いい思い出
0095名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/25(水) 21:48:11
>>94
ねえねえ、どうして一々そんなこと言うの?リア充アピール?
0096名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/26(木) 08:41:01
もう学校始まってるんだろ?

数学のレベルどんな具合?

学費はカードOK?
0098名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/27(金) 04:14:05
>>96
そもそもカードで払える学校なんかないと思うぞ。
申請するとローンは組める。
http://www.yashima.ac.jp/hs/qa/data/data03.htm
通学じゃなくて聴講生の話をしてるなら、聴講生は基本的に
一括のはず。
http://www.yashima.ac.jp/hs/kounin/tanki/09east.htm
中段「学費はどの程度〜」参照。説明会で聞いてみたらいいと
思うけど、基本的には貯金しろとしか。10万円前後だからね。
複数の聴講を申し込むときに、前期は1科目、後期を2科目、
みたくすると多少は出費を軽減できるとは思う。
レベルは何の話をしてるのかよくわからんが(通学か聴講か)、
授業にちゃんと出て、最低限の問題が解ければ単位もらえる。
聴講生の場合は過去ログ見ると何人かが体験の投稿してる。
一応、予習して中学レベルは抑えたほうがいい。

>>97
ないね。私服。
http://www.yashima.ac.jp/hs/qa/data/data04.htm
ただ他の学校なんかもそうだけど、制服っぽい私服を着る子は
少なからずいる。女性の場合ジャケット+スカートの組み合わせで
結構それっぽくはできる筈。
0099名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/27(金) 10:14:27
>>最低限の問題

例えば、その最低限の問題はテストで丸々同じ問題が出るとか?
0100 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習
垢版 |
2009/11/27(金) 10:39:51
聴講生のリポート課題であれば、課題のうち半分くらいは教科書に載ってる問題。
残り半分は式の数字が変わってるだけ、みたいなかんじ。
単位認定の試験も同じようなもん。
とんでもない応用問題なんて出ない。
いい例えが思い浮かばないが、1x1=1 1x2=2 1x3=3 と教科書に書いてるのを
応用して、2x1=? 1x4=? に答えられるくらいの推理力・応用力があればなんとか
なるはず。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況