X



トップページ生涯学習
791コメント286KB

【教員】■■日大通信教育部 教職課程■■【免許】

0001名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/05(日) 13:58:08
日本大学通信教育部で教員免許取得をめざす人のスレッドです。

新規取得も、他教科免許取得も、卒業必須、編入の方も、
教育実習、介護実習、各種スクーリング、レポート、かもしゅう他、
いろいろ情報交換しましょう。
0368名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 15:05:00
>>367
>教職をとる前の大学がマーチ以上でないと採用はないに等しいと思えと母校の先生が教育実習の時話していた
嘘ばっかりw腐るほどいるぜw
0369名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 15:44:32
30代後半、40代の教職履修者は、追加免許が多いと思われる。
免許が1級、2級だった時代の人たち(自分もそうだ)。
0370名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 16:44:29
マーチ以上は微妙だ

マーチ卒のやつが言ったのか?
0371名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 17:27:12
教育大の連中が一番強い
これは間違いない
0372名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 22:45:25
>>368

言われたことを言って、嘘とか言うなよ。おまえは何で必死なんだ。おまえがマーチ未満の大学卒レベルだとは理解できた。


>>370

俺に言った先生は、青学卒だったな。実習で言われたのは、生徒が憧れるような大学卒でないと私学の採用は厳しいと言っていた。ま、普通に考えて、生徒も日東駒専、大東亜帝拓国卒の教員には習いたくないだろ。
0373名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 22:47:17
私立の場合はそうだろうね。俺の高校もマーチ未満はいなかった。
0374名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/08(金) 23:09:36
>>372
別にどの大学出てようが関係なくね?
塾や予備校じゃあるまいし。
高校といったって進学校〜底辺校までピンキリだぞ
最後は人間的な魅力だと思うけどなぁ
0375名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 00:08:27
この前のスクーリングで、英語科教育法U参加した人に質問。
どんな感じでしたか?
俺、申し込んでいたけど、急な仕事で行けなかった(-з-)
0376名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 00:11:02
>>372
「私学では」とかどんどん後付けされてくなw
まさに嘘つきじゃねえか。お前言ってて恥ずかしくないのか?
0377名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 00:22:30
>>374
塾や予備校の方が学歴関係ない。授業がうまければ誰でもなれる。
人間的な魅力ほどあいまいで主観的なものはない。学歴のほうがまだまし。
0378名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 00:43:34
学歴がないと書類審査の段階で落ちるから模擬授業なんてさせてもらえない
ゆえに誰かの紹介があったりしない限り、低学歴が予備校で講師やるのは不可能
0379名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 00:49:44
確かに。定額歴だと、何かしら実績引っさげていかないと種類審査で落とされる。
岩手大学の俺は、東京では相手にされない・・。
0380名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 00:50:22
塾ならおk
0381名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 03:37:35
ていうか、フツーに教員になりたいのであれば、教員養成系の教育学部を卒業するのが一番良いんだよね。
ついでに言うと、修士課程を修了して専修免許状も所持しておくこと。

通信の対象は、
・現職教員の人(他校種・他教科の免許状追加、免許状上申)
・免許状があればもっと良い職に就けてくれると約束を受けている人
・フツーな教員になりたくない人
に限定されるのがオチ。
0382名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/09(土) 07:39:19
しかし実際、採用試験に通ってるわけだし

採用試験の1次試験自体は出身校関係ないしね

あとのコネは、出身校より親がらみとかが強いし
0383名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 00:37:41
編入生は法学とらなくても教育実習受けられるって本当ですか?
0384名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 20:49:23
通信制が教員になりたくば公立の採用試験のみ
やはり私立は別個にコネがある人のみだな
0385名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 20:50:16
>>383
取らなくてもいいけど
卒業大学で憲法の単位認定してくれないなら、通信で取る必要がある
0386名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 20:50:48
>>385
教育実習の必修じゃないけど免許取得の必修って意味ね
0387名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 20:55:46
>>364
実際その年齢で採用される奴っているのか?
てか仮にいてもどういう扱いなんだろう?
0388名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 20:58:05
>>378
そもそも通信の勉強だけでまともな模擬授業できるレベルになるかいな
通信はテキトーにやって
あとで何らかのセミナーでたり、自分で努力しないと、とてもじゃないが授業できるようにはなるまい
0389名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:06:12
>>388
誰も通信の勉強だけで授業できるようになるとは言ってないよ
0390名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:10:08
通信の教科教育法って、俺は国語しか知らないが
かもしゅうの問題が明らかにどうでもいい範囲からばっかでてるよな
他の科目もそうなのかな?
0391名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:12:06
俺が英語科T受けたときは「英語の勉強をする意義を生徒に説明しろ」ッて問題だった。
0392名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:14:25
授業力と関係のない範囲ばっか無駄に覚えさせまくるのをどうにかしてほしいな
それならせめて持ち込み可にすべき
俺は毎年教務課に文句行ってるんだが一向に改善しない
管轄の文科省に訴えるのが一番いいのかな?
0393名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:22:20
一回受けて単位とればそれでおしまいなんだから
勉強すりゃいいじゃん。
0394名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:25:41
そうやって泣き寝入りする姿勢が日本人の悪い癖
正当な権利は公共の福祉に反しない限りどんどん主張したらええねん
0395名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:27:09
度を越した自己主張は問題だが、金を払っている以上
何もかも相手の言う通りってのはあまりよろしくないぞ
0396名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:29:23
日本人は革命を起こした歴史がないから
どうしても、権利の主張=悪という発想があるからなあ
0397名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:31:54
問題を変えさせる権利なんてないからw
0398名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:32:43
>>397
おまえいっぺん法律勉強したほうがいいぞ
0399名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:36:05
変える権利だなんて誰も言ってないだろ
明らかに本来の学問的意義を見失っているような試験、レポートに意見を言う権利主張だよ
>>392
講座運営に当たって文部科学省はどこまで調査するのかは知らないが
明らかに学問的本質をゆがめているような科目であればどんどん文科省に訴えるべき
それすら批判する奴は我慢することが美徳だと勘違いしているようにしか思えない
>>391とか明らかに学生を舐めているだろ
0400名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:37:48
通信スレってどこの大学もなぜか異様に大学に対して従順な奴が多いなw
0401名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:41:01
素直にカモシュウ合格できないので簡単にしてくださいって言えばいいのに。
馬鹿な奴ほど無駄に騒ぐ。
0402名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:43:19
>>398
裁判所なり行政機関なりに訴えを起こしたらいかがですかw
いくら法律を勉強しても2ちゃんで愚痴ることしかできないなら無意味w
0404名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 21:57:18
毎年教務課に文句言うって・・・。
何回落ちれば気が済むんだよ。
0405名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/10(日) 22:31:46
教え方は塾などの講師や自分のセンスでやるしかないだろ。学校に期待することはない。通信は、教員免許をとるだけの為の利用でしかないでしょ。
0406名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/11(月) 00:06:29
塾講師は本当に勉強になる
教師志望者は絶対にやった方がいい
0407名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/11(月) 03:25:55
俺は逆の意見だな。全然別物で、塾講師経験者は変な癖があるからかえって駄目だと思う。
一番多いのがとにかくハイテンションで生徒を無理矢理授業に引っ張り込む若手のタイプ。
授業内容で流れを作るんじゃなくて、話し方で流れ作って勉強した気にさせるだけだったりする。

早口すぎるから生徒が内容理解する間もない。難しいことばかり言うし、それで悦に入ってるから上達しにくい。
要するに全然生徒のほう見てないんだよね。
0408名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/11(月) 04:57:46
偏見のある見方だな。そういうタイプばかりではない。
つうか予備校ならともかく塾は学校より少人数だからその分生徒を見る。
0409名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/11(月) 11:39:10
塾講師はやっておいた方がいいよ。
板書の仕方とか生徒とのコミュニケーションの取り方とか様々なことが学べる。
0410名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/11(月) 12:19:49
>>407
「塾講師経験者は変な癖がある」という前提がまずおかしい
0411名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/11(月) 12:36:34
0964地理学概論って、スクやらないんだね。
教免科目は、講義受けたいんだけどね。
0412名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/13(水) 00:45:40
なら夜間とか通学にいけばいい
0413名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/13(水) 12:09:21
現職教員が通学するのは難しい。
いろいろ配慮してもらって、通信のスクに参加している。

411は教免科目=教科専門科目であると思われる。
前の書き込みにもあるけど、追加免許目的もいるから。
0414名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/13(水) 12:21:26
免許更新を日大文理で受けることにした。
なので、夏スクは参加できなくなってしまった。
0415名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/14(木) 23:26:22
3年編入で英語の教職コースを予定しているが・・・

4月入学(締め切りは今月末)か10月入学(7月半ばから受付)にしようか
迷っている

4月入学なら、今からだと来年の教育実習は無理で再来年に・・・
10月入学なら再来年の教育実習に余裕で間に合う・・。

ということは4月入学だと全部単位をとり終わるまで3年かかるが
10月入学だと2年でいける可能性あり。だから10月入学のほうが
ベター??
0416名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/15(金) 00:21:49
そんなうまく事は運ばないから
早ければ早い方がいい。
0417名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/15(金) 00:59:09
塾講師はやっておいたが方が良いよ。私学だと採用する側は、塾や予備校の講師経験をかなり大事にするし、俺は私学の理事長に直接上記のことを言われた。


実際のところ、公立の採用試験に日大通信から合格するのはかなり難しいと思う。

となると私学にいかざるを得ない。私学が求めているのは、いかに良い大学に入れられる技術を持った先生かであること。この一点を俺は強く言われた。

俺は予備校のDVDで、教え方のコツを勉強している。話し方や進め方はかなり参考になる。


採用にあたっては、生徒が憧れるような大学出身者がほしいと言われた。
最低、マーチ、関関同立、国立出身以上であること。

自身がこのレベルもクリアできていないのに、教えられる訳がないと判断するとのことだった。俺もこれは正論だと思うし、これ未満なら教師は諦めた方が良いと思う。


0418名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/15(金) 01:06:57
私立ならそうだろ

公立は実力の世界だよ
0419名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/15(金) 01:27:21

私立は専修免許もってないときつい。
0420名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/15(金) 13:47:35
私立はゴマスリがきつい
0421名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/15(金) 14:39:08
たしかに。公立は年齢関係なく同僚にはみんなひらけてるよな。
0422名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/21(木) 12:21:28
塾で学ぶことはあるけど悪い部分もあるから100%染まりたくはないな
つうかそういう人は一生塾で働けばいいわけで
0423名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/22(金) 02:06:43
塾から学ぶことは多いな。
あとはその経験を学校でどのように生かすかだ。
0424名無し生涯学習
垢版 |
2009/05/26(火) 09:30:13

 楽な順でいうと↓ ????

 メディア > スクーリング > レポート(通信)
0425山下ジョンソン
垢版 |
2009/05/26(火) 22:15:07
質問@今年の第4回試験日(12/20)に間に合うリポートの
   受付は「10期」・・・正しい?
  Aみんな、リポートは毎期何教科くらい出してるの?
   2教科くらい?
  B英文法などは4単位だが秋のスクーリングは2単位と
   なっている。これは秋だけでは取れないって意味?

                   よろしくござる
0426名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/01(月) 12:34:03
424、425は、「だも〜ん」で聞くべきじゃね?
0427名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/08(月) 00:06:08
>>417
むしろ私立の方が無理だろ
公立は学歴と過去根とか関係ないし
0428名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/08(月) 00:09:28
通信は教職だけって人なら私立志望の場合
なるべく母校の教職指導室とか使え
基本通信はお前ら何とかしろというスタンスだから、自分で何とかしないとどうにもならない
0429名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/10(水) 22:41:14

0430名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/11(木) 01:30:30
公立、特に小学校だと大学中退→就職→通信入学→小学校教諭認定試験で二種取得
→通信卒業→講師3年、後採用なんて人もいるらしい、30後半で
教育関係以外では名前の売れてない文教もそこそこの層の厚さだったり
なんともバラエティに富んでるとは思いますね
0431名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/20(土) 21:25:34
通信教職で私立の先生ってなれるの?
たいていどこも通信だと書類落ちしそうだが
0432名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/20(土) 22:57:25
通学の大学卒業→通信で教職取得後自主退学だと、
最終学歴は卒業大学になるのはわかるんだけど、
その場合教免取得年月日とかどうやって表記すればいいの?
0433名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/21(日) 01:37:29
その場合教免は自分で申請して取るだけだろ
0434名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/22(月) 22:30:47
履歴書の話か?
車の免許と同じように書けばいいだろ

自動車学校卒を学歴に書くやつはいないからな
0435名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/25(木) 00:36:48
今年入学したものです。一つだけ教えてください。
商法1の教科書(今年の4月ぐらいに送られてきた)なんですが、一番最後に「平成12年3月10日初版発行 平成20年5月19日発行」
と記載されています。商法は大改正され、18年5月1日よりされました。
この教科書は改正された商法が記載されたものなのでしょうか?
発行は平成20年ですが、別冊として、簡易的な改正法がまとめられた補遺が付いていました。
ということは旧法なのでしょうか?

初めて商法を勉強するので新旧の区別がつきません。また別冊の内容が簡易すぎて教科書と見比べてもよくわかりません。
よろしくお願いします。
0436名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/25(木) 00:39:20
学費を大して納めてくれない通信は慶應ほどじゃないけど
日大も基本見下しているよ
だから平気で古い教材を教科書に指定したままだったりする
別冊として、簡易的な改正法がまとめられた補遺はせめてもの情けだろう
おそらく旧法のままだと思う
0437名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/25(木) 00:48:27
436
ありがとうございます。入って2ヶ月ですが不親切が多く、なめられてる感ありますね。
レポート提出したら不合格で返ってきました。コメントには旧法の内容が含まれていると添えられて・・・でも、どこが旧法の内容か
教えてくれずとても不親切でした。
教科書やネット、参考書を使ってレポートを書いたので、参考にしたどの資料が旧法の内容になってしまった原因はどれにあるのかわかりません。

日曜日にかもしゅう受けるので教科書の内容次第で勉強の方法が変わってきます。

どなたか、この教科書は新か旧か正確にわかるかたいらっしゃいますか?
0438名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/25(木) 00:54:55
通信に親切を期待してはいけない
スクーリングなどで万単位の金を払うのは、その親切を金で買うからと思えばいい
0439名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/25(木) 18:47:28
>>437

基本的に、何でも自力で切り拓いていかないと、単位は取れません。

人をあてにするから、腹が立つんですよ。
0440名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/26(金) 16:13:23
教科書が新法か急報かすら調べられないなら、やめたほうがいい

親切の問題じゃなく、君のやる気の問題
0441名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/26(金) 16:32:01
なんかここの通信の奴はストイックであることを美徳だと勘違いしているみたいだがw、そういうのを知りたければ
質問票とか教材かに問い合わせればいいんだよ
何でもかんでも自分で解決しようとするのは効率が悪すぎる
0442名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/26(金) 16:37:50
日大の通信ねらーはなぜか通信では他人と協力し合ってはいけないというのが主流の考え
少しでも誰かと協力したいなら学友会とか行け
おそらくこのスレで親切なのは俺ぐらいなもんだ
0443名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/26(金) 19:06:35
親切にありがとう
0444名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/27(土) 20:51:23
新法か旧法かぐらい、自分でいくらでも調べようがあるのに…。

何を甘ったれたこと言ってるんだ、としか思えない。
そういう人に依存する人間から脱落していく。
0445名無し生涯学習
垢版 |
2009/06/28(日) 22:50:44
かもしゅう終わった。くたくた。

>>390
教科書にない自由に書かせるような問題だったので
頭からひねりだして書いた。
こういう場合、評価はどうなるんでしょう?
適当に書かざるを得なかったけど。
0446名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/02(木) 08:10:35
かもしゅう、答案返してほしいですよね!
0447名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/02(木) 20:11:50
日大の通信教育学部の入学試験ってどんなもの?落ちる可能性あるんですか?

だいたい一年にどのくらいかかるんですか?
0448名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/03(金) 10:19:00
入試は英語と小論文

競争率は最近は下がって3倍くらいかな


まったくのでたらめだが
0449名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/03(金) 11:27:02
嘘ですか?
0450名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/03(金) 12:03:14
412 :名無し生涯学習:2009/05/13(水) 00:45:40
なら夜間とか通学にいけばいい

現職教員はどうしろと?
教員以外にも、仕事もちは大勢いる。
0451名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/04(土) 22:20:06
教育実習の内諾はいつ頃までにすればいいのでしょうか?
3年次編入したものの、
この調子だと教育実習受講資格を満たせそうにありません。
仕事してるとやはり2年間での取得は難しいのですかね…
0452名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 01:01:59
>>451
一般的には実施前年のGWぐらいまで。遅くとも5月中。
受講資格を満たせそうにないなら3年計画で頑張れ
0453名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 11:14:03
6月の実習で、前年度の3月に内諾もらったけど?
0454名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 11:15:46
3カ月前でも大丈夫だった。ただし、一年の予定が決まる前の「前年度」に内諾を得ることがミソ。
0455名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 12:25:49
>>454
一年の予定が決まる前の「前年度」というのは、
来年6月に実習する場合、来年の3月の内諾でも
ギリギリ前年度ではあるので大丈夫ということでしょうか?
0456名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 13:14:06
全ケースが大丈夫かどうかはわからないけど。

自分の場合、20年の6月に実習予定で、20年の3月初旬に内諾をもらった。20年度の予定が決まる前なら、年間予定に教育実習を組み入れてもらうことができる。

ただし、各市町村によって規定が違うので、きちんと確認を取った方がいい。
0457名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 15:26:54
それは稀なケース
受け入れ側だって都合があるんだから
年度末に急に予定を組みなおしてもらうのは非常識
普通は年間計画は前「年」の夏までに確定させることになっている
0458名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 16:11:27
中免と小免で2回実習行ったけど、2回とも3月に連絡して、普通に受け入れてもらった。

編入した年に実習に行く場合、前年の夏には連絡できんだろ。
0459名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 16:20:00
「非常識」とか、教員ですか?

先生がなんで通信のスレ見てんの?
0460名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 19:00:46
教員が通信スレ見てもいいだろ、別に
0461名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/05(日) 19:30:41
一般的には、前の年の5月だろ

中には、例外的に受け入れてくれる学校や、特殊なconnectionのあるやつもいるだろうけど

受け入れ側も準備あるからな
ただ、非常識という表現はどうかな?
0462名無し生涯学習
垢版 |
2009/07/15(水) 17:51:06
遅くても来年に行くなら今月中。
無理矢理受け入れてもらって、教育実習中にいじめられるのも嫌でしょ?
0463名無し生涯学習
垢版 |
2009/08/03(月) 15:11:36
今、英語の教員免許を持ってて
国語か社会の免許が欲しいんだけど
科目履修生の登録で取れるんでしょうか?
0464名無し生涯学習
垢版 |
2009/08/04(火) 01:08:06
取れるよ
0466名無し生涯学習
垢版 |
2009/08/17(月) 05:49:15
はじめまして。
日大の教職通信過程を真剣に考えて居ます。
教職通信過程は働きながら卒業出来るでしょうか。
同志社大学卒業
教職過程単位無し
メガバンク勤務
年齢35歳
私立高校勤務希望(英語)→母校
どんなご意見でも構いません、ご教示お願宜しくお願い致します。
今は資料取り寄せ中です。会社は教職が取れればいずれ辞める予定です。
0467名無し生涯学習
垢版 |
2009/08/17(月) 06:11:15
教育実習で4週間休ませてくれるかい?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況