X



トップページ生涯学習
284コメント113KB

【1分間に】 速記学習者よ!集まれ! 【320文字】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/09(月) 18:14:17
熟練すると、人の発言をそのまますべて書き取っていくほどのスピードを持っている速記。
将来速記職に就く人はもちろん、
速記職に就かない人でも、受験勉強・資格勉強・ビジネス・講習など、様々な場面で役立つこと間違い無し!



日本速記協会
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sokki/

速記学習者、このページに集まれ!
ttp://www9.ocn.ne.jp/~ssokki02/

速記文字の秘密  〜なぜ速く書けるのか〜
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~L-Fairly/s-moji.htm
0002名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/09(月) 18:16:16

速記に関するリンク集
ttp://www9.ocn.ne.jp/~ssokki02/sb-link.html
0003名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/09(月) 19:59:11
今はパソコンの時代じゃないの?
速記よりもブラインドタッチの方が速いし。
0004名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/09(月) 20:32:10
やりたい
0005名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/09(月) 20:50:50
>>3
パソコンが持ち込める環境だったらな。
学校の授業とかだとパソコンで板書するわけにもいかないだろ?
0006名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/10(火) 22:39:02
将来速記を職業にした場合
速記一本で生活していけるくらいの給料は貰えるもんですか?
0007名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/10(火) 22:50:39
>>6
ピンキリ。
一般レベルだと、給料は安いけど、仕事はあるって感じかな。
年収500万以下。
0008名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/12(木) 17:17:07
>>7
反応ありがとうございました!
0009名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/12(木) 23:57:39
専業はよっぽどでないと厳しいみたいよ。講義や会議のメモとかテープ起こしとか自分の特技くらいで
身につけておくのは無駄じゃないと思うよ。実際かなり助かってる。ただちょっとかじったくらいで使えないとか言うのは
かんべん。毎日30分くらいの練習を1年で本使った独習でも4級取れた(V式)。
0010名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/13(金) 00:04:59
>>9
4級でも生活では凄く役立つってことですか?
4級っていうと、まだまだというイメージがあるのですが。
00116
垢版 |
2007/04/13(金) 08:38:37
今からあえて専門学校に通うというのは微妙ですかね?
0012名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/13(金) 20:16:42
速記は今後音声認識ソフトの発達とかで衰退していく運命にあるだろう。
衆参両院の速記者養成所も閉鎖されたし。
だからこれから職業速記者を目指すのはかなり無謀かと。

ただ、聞いた話をすべてすらすらとメモすることが出来たら
どんな仕事に就いても役に立つことは確かだと思う。
速記自体を職業にするのではなく、仕事の中で速記を生かしていく
ような感じの方が良いのでは。
履歴書に「特技:速記」と書けば注目される可能性も十分あるし。
0013名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/16(月) 13:08:10
関西だと学校がないんだよね
議会の事務局には速記ができる人と速記が判る人が最低人数は欲しいみたいよ
委託業者が仕上げてきた原稿読むのは事務局の速記士です
って役所勤めのお父さんが言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況