>>129
>「点AからBDに平行な直線を引く」ことと、
>「点Aを通るBDに平行な直線を引く」ことはまったく別のことです。
ふむふむ。で、

>「点Aを通るBDに平行な直線を引く」ということになります。
問題を勝手に改ざんしとるやん。

むしろこの問題の場合、あなたの言うように、「別の答えが出ないため」にも
「どちらか一方にのみ引く」ことが重要なんじゃない?
そうしないと、答えが1つに決まらない(15度 か 105度)。
だから、「BDに平行な直線をAからD側に引き・・・」でいいんだよ。
もっとも、「直線」じゃなくて「半直線」では? という指摘なら分かるが。
(ただし、「直線」とあっても「Dの側」という指示から、そのあたりは読み取れないと・・・)

それから、問題文の指示が「半直線」的であっても、補助線として延長して
「直線」的に考えて答えを導くのは、この手の図形問題の基本中の基本。
問題文や図で指示されてない領域をどう使おうと解答者の勝手。というか、そこが解答者の腕。
図形の問題なんて、結局は「うまい補助線をいかに引くか」にかかっていると思うが?