X



トップページ競輪(仮)
1002コメント364KB

各競輪場の売り上げ46【月末に2017年度売上発表】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 14:51:41.60ID:Oq8FgUL3
>>336
それは俺の仕事ではないし、どうにもできない。
さびしい事は確かだが…
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 14:53:27.86ID:OlOfkyL0
>>334
今の様なラインスタイルになったのがいつ頃か知らんし、大昔はどういう形態でレースしてたのか俺は知らんから知ってたら教えてくれ

一番強い自力に一番強い追い込みがセットになってた時代も当然知らんし、その事についてコメントは俺はできない
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:02:18.94ID:ZKJlUbfV
>>337
ボートはルールや制度をいじって無理矢理インを強くして今の隆盛を築いた(もちろん全部がそのお陰ではないが)
おかげでヘボ選手の生活は余計に苦しくなったが、それは必要な犠牲だ
競輪にもそういう荒療治が必要なんじゃないのか
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:09:34.78ID:Oq8FgUL3
>>338
俺も吉岡、神山全盛時代くらいからだから地区ラインしか知らん。

ハルトモのセンセーションは覚えてる。
おもしろい奴が出てきたと注目が多かった。
当時南関の御大滝沢さんを競り落として、予想屋のオヤジが本気で激怒してたわwww
そのスタイルは長続きしなかったけどな…
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:11:39.20ID:Oq8FgUL3
>>340
だから俺の仕事じゃないから知らん。

>>331なの?
随分な愚策だことwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:14:12.89ID:ZKJlUbfV
なんだ、ただの荒らしか
構って損した
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:19:20.50ID:TKXCLuKz
芝生でお弁当食べてピクニック気分の競馬
綺麗なスタンド、音と光のレース演出、ミニスカコンパニオンがニッコリお出迎えの競艇
ニワカ邪魔!の競輪
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:37:04.80ID:SrX+CIs4
30年くらい前は、地区別ラインが主流になりつつも、「同期ライン」、「隠れ何々ライン(一緒に合宿した仲など)」、「嫁さんや親類縁者を通じたライン」とか、いろんな理由をこじつけて、地区の呪縛からうまく逃れるケースが結構あったが、そういうのも珍しくなったね。

佐々木昭彦が、中野-井上のラインに割り込むわけにいかないので、「同期ライン」で滝澤の番手に行くとか。

「隠れフラワー」なんてのは、岡山の連中(片岡、西谷あたり)が何でフラワーなんだ?って、感じだったけど。


地元の仲間や先輩となるべく波風を立てないように、うまいこと立ち回るって意味で、その頃の選手の方がしたたかだったな。

今の選手は、周りに気を使いすぎでつまらん。

先月の西武園(S級シリーズ)、田中晴基と成清が別線でやりあったみたいなレースが、もう少しあってもいいと思う。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:37:34.43ID:Oq8FgUL3
>>343
>>331は本気か?
よく人前に晒せたなwww

無理やり組まされたラインがどう機能するんだ。

一番強いマーカーが一番弱い先行型の3番手→即スイッチ
一番弱いマーカーが一番強い先行型の番手→恰好の標的

難解だわwww
売れるかよ!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 16:01:55.45ID:YVEK6JhU
昔、サッカー出身の小門洋一がビッグレースの決勝で、同じ関東の親分の山口健治と番手を競って、以後、ハブんちょにされて消えていったことがあった気がする
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 16:03:53.39ID:vnrtIYdJ
>>329
80%以上は理解したと思ったうえで、書き込んだのですが…

今の競輪よりはエボリューションの方が相互接触は少ないのかもしれないが、
それでも全くないことはないだろうと…
そもそも自力型だって、かなりキツイ張りをする選手もいるから
そこら辺を先に教育した方が早いと思う。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 16:20:31.17ID:OlOfkyL0
>>348
少ないのは大きなメリットでしょうよ。全くないなんて事がありえないのは当然理解してるよ俺も

「落車の確率が通常のレースより小さくて普段の競輪より安心して車券を買えるレース、それがエボリューション」

こういう売り出し方をして新規を取り込む努力をするってのがこれからの競輪の方向性としてありと俺は主張してるのよ

既存客切り捨てって意見は当然あるだろうが全てのレースをエボリューションにしろとは言ってないし
競輪が公営新規に見向きもされず多数が馬や船に取られてる現状を見れば、ある程度のリスクある博打は打たないと既存客を守ろうが切り捨てようがお先真っ暗は確定なわけで
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 16:52:35.06ID:57Z37PRH
0.9%増だってよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 17:17:57.00ID:vnrtIYdJ
>>349
全R、エボリューションというか競りなし競輪ということであれば(建前は今の競輪はそのようになっている)
現状目的は7割くらいは達成されていると思います。ルールを厳密に解釈するなら…

2000年前ごろだったけど、ギャンブルレーサーで「バンクで馬を走らせろ」と客が
ヤジるシーンがあったけど、結局、ルールは競りなしが強化されているのに
現場ではそうではないと…

競輪とケイリンを両立させるのは難しいでしょうね。
競輪ルールは「多少の張りはあり」で、エボリューションの時は「縦しかダメ」では
選手自身も戸惑うでしょ。エボリューションの時、競輪の感覚で張りました。
落ちました。ではさすがに…
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:15:41.14ID:/TXh8jem
平成29年度総車券売上高 640,006,209,000円 (対前年比100.9%)
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:19:58.37ID:/TXh8jem
ミッドナイトで大稼ぎしてるのにほぼ現状維持って相当ヤバイ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:39:14.22ID:3rblQ/Pi
同じ都道府県が4人居れば師弟関係や練習場などで2対2または3対1に分かれたり、2人がどっちも自力やらない普段3番手固めるような選手だと話し合って分かれるのはある
地元選手が居ると本来3番手以下回るような格下の選手でも他が遠慮して番手になったり、G1覇者など圧倒的に実力上位が捨て身の機関車やったりなどは初心者にわかりにくいと思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 19:43:37.79ID:OukR4CCy
開催日程はどうなんだ?
増えてこれならもう来年はないな
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:37:40.73ID:OlOfkyL0
>>353
とにかくエボを前面に押し出す考えが不満の様だけど、このままじゃ確実にじり貧だよ

馬ボートの成長見てわかるように公営全体としては底の時期から見たら好景気になってると言って良い中、競輪はほとんど売上伸ばせていないからね
ミッドナイトという裏技的なのを使ってそれだから余計に質が悪い

てことはさ現状の形の競輪は今の若年層、公営新規層にほとんど受け入れられていないと見るべきで
そういう層に受け入れられるための何かを変えなきゃいけないのは誰でもわかる話
まぁJKAの役人は博打を打って失敗するよりは、現状のまま抜本的な改革は何もせずローリターンローリスクの姿勢を取って責任追求をされずやり過ごす事しか考えていないだろうから大きな変化はないと思うよ
このまま競輪が衰退していっても「社会の情勢が悪いんです。私は悪くありません。なぜなら私は今まで通りの事をしてきたから」ってね

よかったね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 20:50:11.03ID:wVCSTeWZ
競輪場もバンクの金網無くしたらいいのに
競馬もボートも手の届きそうな距離で走る臨場感あるけど、競輪は金網・アクリル板越しで観戦
客層的に未だ無理なのかね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:04:10.46ID:d0TW1vNK
29年度は地方競馬とボートが絶好調で、JRA競輪オートはなんとか前年比で絶えたって感じかな?
地方競馬はポイント還元。ボートは場外も電投も還元系のファンサービスとイン強くして3連単でも当たりやすくしてるかな。競輪はギャーっ騒ぐ人に投げ入れ等で還元してるからちょっとズレてるかな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:12:53.26ID:OlOfkyL0
29年度は、ではなく29年度も、ね。この構図がもう7〜8年続いてる。JRAも伸びは鈍化したが競輪オートと並べられたくはないでしょ

ボートと地方競馬は底から約1.5倍の売上になった
中央も1.2〜3倍くらいになってるだろうよく見てないけど
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:25:24.85ID:efaiSGWc
競輪は馬舟と比べるレベルに達していないよ。

jpのデータは劣化
通信回線はしょっちゅう止まる
ミッドナイト以外は買いづらいレースばかり
ボロいスタンド
魅せるレースはなく、客の事を一切考えない選手。

二度とボートレースと比較しないでくれ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:28:32.75ID:OukR4CCy
そういう下らないマウンティングに何か意味があるの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:35:04.00ID:UKTE/fxT
競輪は3連単を10点買いをしても、1日で全く当たらない時があり、全くもってつまらないギャンブル。
競艇は3連単5点買いでも、数レースは必ず取れる。
やはり、当たらないと面白くないよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:43:58.53ID:OlOfkyL0
厳密に言うと当たる当たらないだけではなく、自分の予想通りに展開が進んで予想通りに的中する頻度の違いだと思うわ
競輪はあまりにその頻度が少なすぎる

レースが予想通り進んでもレース終盤でわけの分からない落車やゴール前の番手の前庇いによる抜きはぐりや箱3だったりとゴールするまでの不確定要素が多すぎる
予想する楽しさが薄れている競技になっているから必然的に金も入らなくなるわけで
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:46:51.27ID:8s+yyzak
確かに競艇は、本命−対抗をちょっとズラして、

本命−雑魚−対抗とか、本命−対抗−大雑魚とかを5,6点買って、大儲けできる確率が高いね。
競輪のハサミ車券を買うのが馬鹿らしくなるくらい。

けど、それで当たっても競輪ほど嬉しくないし、外れたらムカつくし、やっぱつまんない遊びだわ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 21:50:22.26ID:vnrtIYdJ
>>358
私に対する返答だということは分かりますが、「エボリューションを前面に〜」の前に
現行ルールを厳格に適用すれば、落車は減らせるだろうと…

要するにルール適用のさじ加減の方がありすぎて、そこに何も手を付けなければ
意味がないだろうと…
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 22:02:51.06ID:OlOfkyL0
ルール厳格化ね。それができれば落車率が下がる、、と

でもそれだけだとライン戦はまだ残るよね。俺が主張してるのは落車率を抑える+ライン戦廃止だから判定基準厳罰化だけだと物足りない

ジャパンカップとでも銘打ってエボルール特別を開催する器量はJKAにはないだろうねぇ
外国人も招待してのオールエボトーナメント
ここまでやってはじめて現状を打破するかもしれない改革と言えるんだがね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:47.84ID:FdELGWAM
ラインは無根拠に産まれたもんじゃないからなぁ
ガールズやエヴォだって番手や捲りのマークは有利(こっちはカーボンだと垂れないからアタマはきついが)だろ
むしろそれを取り込んで発展させてきたのが競輪のラインなのであって、全廃なんざ後退以外のなにものでもない
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 22:21:43.20ID:YVEK6JhU
これからの競輪は7車立てを基本にして欲しい
車券は当たりやすくなる
本命の脚力ある選手か3着以内に来る確率が高まるから、ラインがよくわからなくても買いやすくなる
落車率も減るんじゃないか
ついでに三連単以外の車券の控除率を下げる
9車立てに7車のレースを組み込むのでなく、競輪そのものを7車にして、いままでの競輪とは別物にする大転換をして欲しい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 22:48:10.10ID:oQ3/1ujG
いわき平は一部レース以外4Fの車券販売なくすみたいだね
平は人入ってるイメージあったけど食堂撤退も書いてあったし
厳しいのかな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 23:00:45.84ID:QRpDETel
競輪が面白いのは他のレースギャンブルと違って

圧倒的に空気抵抗がレースに影響するところ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 01:23:20.31ID:gYJa04PA
7車が基本なったら、マジで競輪やめるな。

昔のB級戦なんかがまさにそうだったけど、連に絡みそうな選手が3人くらいしかいなくても、そのレースに9人乗ってるってのがみそ。


2、3番目に強い選手が先行-マーク、1番強い選手が捲り屋だとして、そいつが最終ホーム5番手か7番手かでは、えらい違い。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 01:35:16.38ID:H77UOMRF
そこはもう好みの問題だろう
ただし、世間全体が奥深いものより明解なものをよしとする流れになっているのも確か
とにかく競輪という競技そのものが世間から向かい風を食らっている
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 02:21:05.05ID:aRInWZc8
オレも個人的には9車で、一昔前のようにラインがハッキリしてた競輪の方が面白いと思うよ
競輪を覚える過程も面白かった
でも、もうそういう競輪の需要は年寄りにしか需要がないから、右肩下がりだろ
いまの競輪ファンに退場してもらうくらいの改革をした方が、まだ未来がありそう
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 06:09:52.47ID:Vt3NCa2J
2001年以前からA級は展開と並びで買えて、S級は細切れでバラバラだから勝負に向いていないと解っている
展開と並びは3分線、9車だからできるのであり
7車はやはり展開違うから大きくは買われないでしょ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 07:23:05.19ID:XU2a336i
>>182
ていうか中期計画にそういう案がかかれてたと思うが。
このスレのど素人どもは馬鹿のゴミクズばかりだから関係者が使える案を出す能力がないだけ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:00:23.28ID:maHfeDKB
昭和の大らかな時代と違って今はパソコン・スマホの時代
面倒くさい九車立ての展開予想をのんびりとやる時代ではない
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:07:29.87ID:/wolMoY/
三国競艇場がモーニング開催やるらしいな

※三国競艇場は24場中最下位の売上
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:08:16.32ID:t1aGi7uy
世論は知らんが7車オンリーとかすべてエボ、ガールズのスタイルになったら俺はパス。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:29:43.43ID:vCnEHvSF
力が拮抗した7車立てならまだしも
ガールズやチャレンジは実質4車立てのようなもの
どれを買うかの選択ではなく、買うか買わないかの選択
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 09:59:44.30ID:+m92y8m0
客の大多数を占める年金爺は何があっても来るから心配ない
7車になってミッドナイトの客が昼も買うようになるなら、多少既存の客を切り捨ててでもやる価値はあるかも知れん
選手としても8着9着を取らなくて済むから有り難いそうだし、斡旋のやりくりもやりやすくなるだろう
ただし俺は今ほど買わなくなるだろうな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:08:57.07ID:+g6pb6bE
7車でラインあり、横ありなら
固いのは固い
ギャンブルの基本は丁半なんだし
俺は買う
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:19:50.51ID:P02J6s3a
さてその全競艇場中最下位売上の三国競艇場の280億という数字は競輪だと何位くらいの売上になるでしょーか?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:22:56.17ID:IN8vEG34
試しにS級7車開催を頼む。
ブロック7やエボは要らないから。

その代わりに単騎が出ない様な番組で頼む。
2車x3つと単騎とか辞めてくれ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:24:35.45ID:maHfeDKB
>>386
多少ではない
ザックリ切り捨てる
まさしく「切り捨て御免」
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:26:29.30ID:P02J6s3a
単騎が出ないような番組なんか作るのは無理
なぜなら誰が前回って誰について云々なんていう最終の意思決定をするのは選手だから
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:26:53.60ID:IN8vEG34
現状開催で最終日の一般は7車。
とか試験的にやってくれ。

一般戦2Rで4人要らないから経費削減+途中帰郷回避で選手も少しはまともに走るはず。

数合わせの雑魚が淘汰になる。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:51:30.58ID:eoRvsBJb
雑魚がライン3番手だと予想が難解になる。
なんで追走出来ない?
なんで追走出来るの?

このパターンにいつも苦しむ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 10:57:44.49ID:+g6pb6bE
チャレンジは5車にしてやってみりゃいい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:13:24.89ID:P02J6s3a
>>394
そんなん言ったら雑魚じゃなくてもわけがわからない事いくらでもあるでしょ

例えば格上の追い込みが番手の場合
なんで離れるの?
なんで差せないの?

このパターンにも苦しむわけで
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:25:17.46ID:Cn4AY9tQ
追走できない云々は、誘導ペースを元に戻せばかなり改善するでしょ。
赤板からゆっくり押さえていけば、よっぽどの爺さんだって付いて行けるから。

今の誘導ペースじゃ、押さえに行って脚を使うより、隙をついて一気にカマした方がいいやってなって、
後ろの爺がポロポロ千切れる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:28:19.47ID:P02J6s3a
ペースを元にって落とすって事か?そうしたら余計ダッシュない爺さん連中がポロポロ離れるだろうよw

何を言ってるんだかw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 13:47:28.89ID:gYJa04PA
>>398
あんたが言ってるペースを落とすってのは、早目に誘導を切って、スプリント状態に持ち込むことだろ?

そうじゃなく、残り2周からの誘導タイムをちょっと落とせば、押さえ先行しやすいって意味で言ってるんじゃないの?>>397
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 15:15:39.01ID:P02J6s3a
誘導のペースが落ちれば必然的に誘導を切るときの速度も落ちるだろうよ
そうなれば鐘からホームのスピードも今より落ちやすくなる
つまりはよりダッシュ戦の傾向になるわけで
お分かりかな?

赤板からゆっくり抑えていけばとも言ってるけど競輪は相手がいる競技っての忘れてないかい?
ゆっくりできるだけ脚を使わず抑えて来る相手を思惑通りゆっくり抑えさせてあげるなんて別線の自力選手がどれだけいるんだよ
突っ張りや誘導残して早めに引いての巻き返し等をしてくるに決まってる
そうなりゃ結局踏み合いになるわけで。それで後ろが離れたらどうするんだ?
いっその事先頭走る自力選手はケツ上げダッシュ禁止ルールでも作るかい?


そもそも論として離れる離れないなんてのはその選手の能力次第で競輪は当然の事ながら実力勝負の世界なんだから
千切れる選手の保護を目的としたルール変更なんてナンセンスもいい所

そんなナンセンスな事言ってるから、誘導のペース落として千切れを少なくするなんていう間違ってる事言っちゃうわけだ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 15:44:25.80ID:t1aGi7uy
マークが離れて車券が当たらないから、ルールをいじるとかwww
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:33:50.56ID:/wolMoY/
JKAは2日、2017年度の競輪とオートレースの総車券売上高を発表し、
ともに微増となった。競輪は16年度比100・9%の6400億620万9000円で4年連続の増加。
オートレースは16年度比100・8%の659億5313万2000円で2年ぶり増加。
また地方競馬の17年度総売得金は5525億3925万6190円で、
6年連続の増加となった。
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/auto/article/405663/
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:36:36.25ID:Cn4AY9tQ
なんか、新種の基地外が顔を真っ赤にして騒いでるけど、
昔の競輪のVTRでも見て勉強し直したら?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 17:46:28.67ID:gYJa04PA
ヒント
春休みww
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:34:49.97ID:JbVaFZop
粘着のしかたが例の関係者に似てるな。
スルーが吉
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:38:50.16ID:gYJa04PA
「論破」っていうキーワードでバレバレ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:55:37.44ID:GZMd53Qw
ラインの発想が難しくっていうけどさ、今現在三競オートで最高峰である中央競馬なんて無茶苦茶もいいとこだろ
芝とダートがあり距離設定も豊富、競馬場ごとの違いを含めりゃとんでもないのを16頭18頭建てでやってんだぜ

それでも、それを読み解いていく試み自体がちゃんと娯楽として受け入れられてるし、その分野の産業も厚い
JRA自らデータVANなんかでそれを後押ししているしな

単純さでいや7車にしたところでイン絶対有利6艇のボートには敵わんし、どとらかといえば
予想の材料や視点をもっと豊かにするよう試みたほうが前向きじゃないですかね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:09:35.73ID:t0xXQHxn
同感。かつて6車立てでやったスプリントがまったく売れなかったのを知ってる奴ももう少ないのか。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:20:34.40ID:aRInWZc8
このスレに残ってる競輪ファンより、いままでの競輪のスタイルに愛想つかして去っていったか、もしくはいまの競輪に興味ない人間を振り向かせる形態する方が未来があると思う
9車立て三連単の競輪でやってきてダメなのは明らかなんだから
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:37:35.24ID:f0hRz57d
>>413
芝もダートも短距離も長距離も走るって、全ての競走馬がタケシバオーじゃないんだからさ…
現実には守備範囲を大きく逸脱したレースは使わない。

競馬と競輪とでは、展開が結果に及ぼす影響度の違いがあるというだけでしょ。

ヤンググランプリのオッズを見れば、2車単でも10倍以下がないことが多い。
2車単は72通り。でも絞れないのが現実。
ガールズみたく力の差が歴然としているのならともかく、ある程度力が拮抗してしまうと
予想が難しくなりすぎる。
ほどほどの難易度じゃないと、当たる気がしない。当たる気がしなければ客は買わないぞ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:46:15.80ID:f0hRz57d
ゴルフ場でもプロ相手ならともかく、リゾートのゴルフ場はアマチュア相手では
コースの難易度も下げた方が良いだろうと…有名な経営者がグリーン手前のバンカーを
埋めたことがあったけど、少し考えましょうという話だね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:24:06.91ID:PsMejCTa
自分は不確定要素の強い9車立てばかり買ってるので、今の形態は維持してほしい。とはいえ3連単主流の今当てやすさも無視できないので現場のままでよいが、昼間でも全レース7車立てとか打ち出してきてるな。自分は買わない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:34:49.07ID:XjmoVR7d
昼間F2全レース7車立てやるって言ってもどうせ場外協力は壊滅してるんでしょ?
売れるわけねーじゃん
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:00:06.67ID:GZMd53Qw
>>416
条件戦ではダート替わり芝替わりなんて当たり前にいるし、同距離でも中山府中小倉札幌の2000mは全て性質が違うでしょ。
競輪の三連単一番人気を買い続けた場合の回収率はほぼ控除分通り前後にはなってるし、
ゴルフの例と違って現状でもそこまで運天賦任せの状態にあるとは思えないな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:06:25.44ID:GZMd53Qw
>>416
あと、ヤンググランプリなんて全員自力屋の超例外レースを持ち出すなよ。
あれやグランプリ、記念特別の決勝や二日目優秀戦は「銘柄選手」の名前で売るレース。
例え7車にしようが、トーナメントが今の現状の延長線である限り絶対に絞れるようにはならん。
でも、グランプリなんて競輪祭が終わった後からもうワクワクすんだろ?それはそういう商品としてありなんだよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:10:11.86ID:XjmoVR7d
競輪買ってる組がいくら「競輪ワケわかんないとか言われてるけど、馬なんかもっとわけわかんねぇじゃん」
と、いくら言っても世間の認識は「馬ワケわかる、競輪ワケわからん」なわけで

競輪に関して言えば、ある程度競輪の性質を理解して予想してもサイコロ振って買い目決めた方がよかったんじゃないかと思う展開や結果になる事が多すぎる
それは「予想が難しい」じゃなくて「予想する意味がない」と思わせてしまうんだよな
もちろん馬にもそういう事は多々あるだろうけど、競輪より少ないのだろうその手の理不尽な事象が
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:19:29.16ID:XjmoVR7d
例えばさ今日の京王閣S級決勝だけど、バック1で決まり手が差しとマークしかない8番が本線の9番を鐘で突っ張るなんて予想できるか?
あげくの果てに1が鐘4角で落車でグチャグチャになるし
このレース見て「競輪は予想が難しくて難解だなぁ!でもそこが奥深くてやみつきになるんだよね!」って思う人と
「はぁ?なんで8はあそこで突っ張った?意味わからん。予想する意味ねー」って思う人どっちが多いかって話
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:26:54.75ID:GZMd53Qw
>>423
例外は構造を変えないのは大前提として、山本はこの二日とも捲りで好績あげて決勝来てるだろ。少なくともマーク屋の走りはしてない。
新山も長島も自力では一歩名が上の中、同県の先輩伊勢崎がマークなら捲りきれないよりは……というのはあり得る。
いや、それで車券買うかといったら私も買わないけど、レース見て意味不明というほどじゃないと思うよ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:45:38.96ID:XjmoVR7d
>>424
自力出して勝ち上がってきたからマーク屋ではないって認識は理解はできるけど
出しても半周の自力しかないと思われる8が「鐘で全開で突っ張る」のは予想できないでしょ
本線の1=9買ってた人はもう鐘過ぎで車券ほぼパーだからね。で、鐘過ぎ4角で完全に紙屑
その人らが今日の展開を「意味不明。競輪くだらない」って思わないと思うかい?って話

あなたが意味不明か意味不明ではないって思うかってのはこの話ではあまり重要ではない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:46:30.12ID:PsMejCTa
落車を極力無くす取り組みは今の時代必要なんじゃない。競輪って期待の若手が落車でほとんどの選手が伸び悩むイメージがある。今の形態でやるならそれこそ上半身プロテクターでガチガチに固めるか。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:48:40.20ID:j05t40Mu
堀内長島の2段行かせたら捲れねーから前々
攻めるのは予想できる
伊勢崎東ついてたら自分ダメでも行くことはありえる
人気の本線に抵抗するのが普通
客が考えることは選手だって考えるわ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:58:08.41ID:GZMd53Qw
>>425
そうだね、私が意味不明でないということはあまり意味がない
同様に、あなたが現在の競輪かとても予想できない、という個人の限界を安易に一般化してはいけない
本線の二車単1-9は8.9倍、二車単購入者の9割弱はほかの買い目を購入してますよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:59:50.62ID:aRInWZc8
>>422 ここ1年位、オートレース見てたけど、あれも予想する意味がない
予想ファクターが試走しかなくて、しかもその試走とは全く関係ない結果が出てくる
試走で手加減して、三味線引いて、本番で本気出す奴も当然いるだろう
専門紙なんて事前予想しなきゃいけないからまるで当てにならず、1レース三連単16点予想して、1日ノーホラの予想紙みたら笑うしかない
1レース16点も手広げて、配当が2千円台がざらとなると、車単の本命買いと回収率変わらない
その上、あの控除率
予想不能で、資金が回りにくい最悪のシステム
要は長く遊べないような仕組みになってるのが、三連単導入で露呈したんだと思う
9車の競輪も三連単やろうとすると、コマ切れ戦多くて、予想不能なのが紛れるから、点数広がる
皆、手を広げるから的中しても配当が割に合わない
外れれば点数が多い分、資金的にダメージ大きい
結局、頭決めれば6点買い位で長く遊べる競艇は強いと思う
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:16:49.14ID:XjmoVR7d
>>428
それが一般化してるから売上が一般的に予想しやすい買いやすいと認識されてると判断できる競馬と競艇に流れてるんだろうに
その現実から目を逸らしちゃダメだよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:22:44.26ID:shSu/rm9
京王閣ナイター (F1)
2018年04月01日〜2018年04月03日
初日  3542920
二日目 2873885
最終日 3354642
計   9771447票

松山ナイター (F2)
2018年04月01日〜2018年04月03日
初日  1398142
二日目 1054600
最終日 1109918
計   3562660票

奈良ミッドナイト (F2)
2018年04月01日〜2018年04月03日
初日  1866644
二日目 1888620
最終日 1734568
計   5489832票
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:23:53.75ID:aRInWZc8
競輪をよく勉強して、いろんな展開予想をあーだ、こーだ考えなければならない、ってところでいまの競輪は敬遠されると思うよ
7車にすれば、とりあえずこの中で一番強いのは誰なの?2番目は?って感じで買いやすい
複雑なものを、簡素化して売りやすくなるんじゃない
いままでのコアなファンたちに受けてる競輪は、裏返せば一般には受けないし、もう未来がない
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:24:58.50ID:XjmoVR7d
>>429
オートはほとんどやらんからよー知らんけどハンデってのが意味不明だよね。確かゴールする時に全員が接戦になるよう設定されてるんだっけ?
にもかかわらず一番後ろからスタートする銘柄級がぶっちぎって勝つ時もあれば全く届かないでゴールする時もありとブレが大きすぎるイメージある
タイヤの当たり外れがでかくてなおかつ消耗品だから銘柄級はヒラは良いタイヤ温存してSGになったら惜しまず使うってのも聞いたことある
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:28:45.99ID:TER4VYjh
>>430
だからそれに関しては、中央競馬はどう考えても予想しにくい買いにくいでしょ……
それを上回るミーハー層への訴求(たぶん広告宣伝費の桁が違うだろ)と、
オタク的予想産業の分厚さ、この両輪(オグリ〜ディープあたりまでの層で残っている後者の層が現在の量的にはでかい)であれは持ってる。
断言するが、前者のミーハー層は「競輪は買いにくいからなー」とか絶対に思ったことすらないぞ。
中年以上でそれなりに競艇や競馬やる人が「競輪はラインがあるからなー」といっているのは腐るほど見たが、これはもう長年の思い込みが固定されてるからどうしようもないし、どうせ7車になろうがラインがなくなろうがやらんだろ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:31:08.32ID:XjmoVR7d
>>432
> 競輪をよく勉強して、いろんな展開予想をあーだ、こーだ考えなければならない、ってところでいまの競輪は敬遠されると思うよ


ちゃうちゃう、あーだこーだ考えた結果がある程度以上報われればいいんだよ
当たるのはもちろん最高だが、もし当たらなくても「展開は予想通りだった!」とか「惜しかった!」とか思わせるのも含むわけ
そう思わせる割合が今の競輪はあまりにも少なすぎる
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:37:39.44ID:aRInWZc8
>>435 確かにそれもある
最近の競輪は、考えるだけ無駄とか、予想する意味がない、予想不能と思わせるレースが多いから、1人だけ飛び抜けてる奴がいるレースだけやってる自分がいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況