X



トップページ競輪(仮)
1002コメント421KB
なぜ競輪は衰退してしまったのか3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 09:13:30.76ID:y6Mau30A
10年前と変わらぬ選手たち
新人選手採用を極端に減らし
自分の利益しか考えてない糞選手会
スター選手不在

前スレ
なぜ競輪は衰退してしまったのか2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1310296311/
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 11:50:59.47ID:R8jctGr/
江戸川競艇 昼   6000万円/日  500万円/R
ミッドナイト競輪 1億500万円/日 1500万円/R

今、東京の競艇場ってここまで収益が悪化しているのか?
船橋オートが廃止に踏み切るのも当然の話。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 12:36:27.45ID:R8jctGr/
江戸川競艇
        総売上      一日あたりの売上
2002年 43,811,526,600      243,397,370
2003年 36,113,777,500      200,632,097
2004年 32,629,891,500      181,277,175
2005年 32,336,579,500      179,647,664
2006年 33,823,632,000      187,909,067
2007年 31,558,482,300      187,848,109
2008年 -------------非開催------------
2009年 27,670,593,100      164,705,911
2010年 22,672,192,600・・最低・・134,154,986
2011年 25,813,243,000      136,578,005
2012年 26,379,846,400      146,554,702
2013年 25,770,429,900      143,169,055
2014年 26,463,160,000      147,017,556
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 23:07:43.83ID:KfStnuW7
解説者連中がダメだね。
ラインの鉄砲玉役やったヤツなんて佐々木昭彦くらいだろう。
やらないヤツほど、若い逃げ屋に犠牲的精神求を求めるからな。
とくに62期コンビがひでえな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 14:25:46.90ID:q8vEwefP
競輪イメージ戦略の失敗点

・競輪場内をパリのイメージに変える
・競輪場内を床屋のサインポールのようにフランスをイメージして赤・白・青に塗る
・開門後、第一レースの選手紹介の時間まで場内でフレンチイージーリスニングの音楽を流す
・特別・記念競輪ではニコ生などでフランス人アナウンサーによるフランス語実況チャンネルを設ける
・普通競輪でも決勝戦優勝者表彰式にはフランス人司会者を呼んでフランス語で表彰式を行う
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 16:22:00.03ID:GuRQ9KYU
客の金かかってること理解してない選手が多すぎるからだろ。
深谷のゴミ競争とか村上の馬の使い捨てとかしてたらそら誰も買わなくなるわ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 23:08:54.95ID:q8vEwefP
なぜ競輪は廃れてしまったのか?・・・駐車場に駐まっている車を見ればわかる

   年代                   駐車場に駐まっている車               一日あたりの車券購入額
-----------------------------------------------------------------------------------------
1980年代後半 クラウン・セドリック・グロリア・マークU・チェイサー・クレスタ・ローレル・スカイライン 5万円
1990年代前半 カムリ・ビスタ・コロナ・カリーナ・ブルーバード・アコード・ギャラン・カペラ         4万円
1990年代後半 カローラ・スプリンター・サニー・パルサー・ファミリア・シビック・ミラージュ        3万円
2000年代前半 スターレット・ヴィッツ・マーチ・デミオ・フィット・コルト                     2万円
2000年代後半 アルト・ミラ・ミニカ                                         1万円
2010年代前半 原付・自転車・無料バス                                     5千円
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 00:40:17.41ID:6AhZizAG
ゆるキャラを使って広告を打っても客は来ないことに早く気づくべし。

花月園競輪・・・・・・・ラッキー花月くん
一宮競輪・・・・・・・・・きらりん
大津びわこ競輪・・・ビッシーくん
甲子園競輪・・・・・・キックルくん
西宮競輪・・・・・・・・・ニックルくん
観音寺競輪・・・・・・・銭形くん
---------------------------------------------------------------------
バブル崩壊後
メルシャン → キリンビール     協和発酵(サントネージュ) → アサヒビール
レナウン → 中国企業傘下     セシール → フジサンケイグループ傘下

・ファミリーレストランが廃れる・・・フランス料理が廃れる   すかいらーく → ガスト
・館内にフレンチレストランが入ったリゾートホテル・シティシティが廃れる・・・ホテルレストランはバイキング化
・アルペンスキーが廃れる・・・スキー場の閉鎖

フランス文化の衰退・・・競輪の衰退
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 10:05:14.62ID:rWsTLE6g
競輪場が床屋になる日・・・競輪場の穴場はバーバーばかり

・競輪場入場門前に床屋のサインポールを置く
・競輪場駐車場はスペース一台分毎に赤・白・青で塗り分ける
・座席の椅子は列ごとに赤・白・青で統一する
・競輪開催日は入場門にフランス国旗を立てる、競輪場横の歩道に赤・白・青の「のぼり」を立てる
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 21:09:04.30ID:xcDMpgV9
冷静に考えれば賭け事なんて馬鹿らしいって理解できるからでは
賭け事の種類によって度合いは違うけどさ

それに、単純に観戦スポーツとしても自転車利用のスポーツとしても微妙だから
トラック限定ならば時間か距離の長すぎず短すぎずのレコード勝負でないと
さすがにアワーレコードだと超つまらんから却下だが

対人で言えばロードレース、技を見せるならダートジャンプや、複合なら4XやDHのが観戦していて面白いもん
オリンピック競技になったのは施設的な問題がクリアし易いってのも大きかったろうし
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 17:22:52.96ID:tSgAcc13
>>713
どこの田舎の話か知らないけど、国産車ばっかりじゃんww
昔はもっとベンツの濃度が高かったぞ。移動電話のアンテナ立てたやつ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 18:05:05.60ID:JQ1Mz6ZL
20連勝した奴の後ろに自力自力が並び当たり前に茨栃で四車ラインにし逃げざるをえない状況を生み出す風習

茨城・栃木別れて走れよw

業界全体で盛り上げる気がないんだからしょうがないのかもしれないが…
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 21:01:58.82ID:7PaeyHIa
自転車はあまりにも効率が良すぎる機械

異形の肉体を持つものが勝って、あっという間に結果が出るから、観戦側から勝負の見所や見極めが難しい短距離スプリント系か
超長距離で超長時間を争う冗長で、しかもレギュレーションが超つまらない、ルールやマナーもグレーっぽいチーム耐久系
この両極端な2つは根本的には見ていてあまり面白くない

もっとも耐久系は見所を他に作り、根本的な部分をスッポリ覆い隠せるだけのポテンシャルがあるけど、
短距離レースはねぇ・・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 10:07:16.32ID:r+dBSU2m
>なぜ競輪は衰退してしまったのか
勝負服の色でもわかる

     現在             昔
---------------------------------
4番車 水色             青
5番車 山吹色            青/白
6番車 黄緑色            黄
7番車 橙色             黄/黒
8番車 桃色             緑
9番車 紫色             緑/赤

昔の4番車は青色、6番車は黄色(レモンイエロー)、8番車は緑色(濃緑)だった。
4番車、6番車、8番車と並んだ時、非常に鮮やかな配色だった。
それに比べて今の4番車、5番車、6番車の勝負服は鮮やかさに欠ける。
そのため、今の勝負服は非常に判別がしにくい。どうして勝負服をこんな色に変えたのか理解に苦しむ。

・5番車(山吹色)⇔6番車(黄緑色)との区別がしにくい
・5番車(山吹色)⇔7番車(橙色)との区別がしにくい

要するに勝負服を高齢者が判別しずらい色に変えてしまったんだよ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 12:42:52.84ID:r+dBSU2m
2001年の段階でナイター開催が行われていたのだから、4番車の水色、5番車の山吹色、6番車の黄緑色の勝負服がナイター開催時にふさわしくない色ということはわかっていたはず。
勝負服を変更しようとしていた2001年当時、実況担当のアナウンサーや審判から「この色ではレース中に勝負服の色の判別がしづらい」という苦情はなかったのか?

青森・高知・佐世保のミッドナイトを見ていたら、5番車・6番車・7番車の区別ができないんだよな。
だから、レース映像を見ていて「何のことやらさっぱりわからない」ということになってしまうんだよな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 16:55:23.94ID:r9BbCzSv
競輪だけに限った話じゃないだろ
ギャンブル全体が下火で、更に言えば競輪やオートレースは競馬競艇より見ていてつまんないからじゃね
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 00:13:10.98ID:/XOQwFa1
今の勝負服に変わる際に配っていたパンフには「カラフルで面白くなる」
みたいなことがとか書いてあった記憶が。さすがに客を馬鹿にしてんだろと思った。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 08:48:46.96ID:zwvKfCOL
競輪の6番車を見るとイライラしてくる。
なぜかといえば、自分が持つ緑のイメージとは違うから。
客が遊びに来ているのに、客にストレスを与える色を勝負服に使っちゃダメだろ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 09:04:10.31ID:zwvKfCOL
出走表の色と選手の勝負服が違う。
こんなことは小学校入学前の子どもでもわかること。
子どもを競輪場へ連れて行くと、必ず「お父さん、色が違うね」って言うと思うよ。

要するに、2002年4月以降の競輪はお笑いになったわけだ。→横浜花月○廃止
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 17:34:45.37ID:TYNEnJTL
6番車の黄緑色が不自然な理由

・ジロ・ディタリアで有名なイタリア国旗の緑色は深緑色
・ポルトガル国旗・ブラジル国旗の緑色も深緑色
・オリンピックマークの緑色は深緑色・・・五重勝・・・4番-5番-2番-6番-3番

三連単  一着 二着 三着         三連複  
-------------------------       --------------------
イタリア   6番  1番  3番        英国 1番=3番=4番
フランス  4番  1番  3番        米国 1番=3番=4番
ドイツ    2番  3番  5番        豪州 1番=3番=4番
オランダ  3番  1番  4番         NZ  1番=3番=4番
ベルギー 2番  5番  3番
ロシア   1番  3番  4番

オランダ国旗(青)とルクセンブルク国旗(水色)は色が違う
イタリア国旗を黄緑色に塗ると違和感が生じるのと同じ・・・イタリアンカラーは深緑色が常識
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 08:52:25.92ID:e5QcNBAj
カールズケイリンのヤジ
「この、行かず後家、早く嫁に行け」
「てめぇ、行き遅れたくせにこんな所で売れ残ってるんじゃねーよ」
「この、オールドミス、悔しかったら結婚してみろ」

カールズケイリンのレース観戦中に場内テレビを見ている客は出走表の年齢を見て「ハイミス」「オールドミス」と言って客同士で爆笑しまくっている。

「7番車は行き遅れた」・・・どっと笑いが起こる・・・「そりゃ30過ぎてるからね」・・・また笑いが起こる
「ガールズの車券は全く売れないな」「だから売れ残ってるんだよ」・・・大爆笑

どこの競輪場でも、本命印がついたガールズの2番車を見て「黒い、黒いは何見てわかる。
色が黒くて貰い手なけりゃ山のカラスは後家ばかり。
色が黒くて食いつきたいが、私ゃ入れ歯で歯が立たないよ、と来やがった」と予想屋とファンが言ってるよね。

ガールズケイリンが開催された後の競輪場近くの居酒屋ではガールズ選手の年齢をネタにして盛り上がる。
「この歳では嫁に貰ってくれる男はいないわな」・・・客は大爆笑

廃止前の一宮競輪でガールズが開催されなかった理由
・「おりもの」の街一宮・・・ユニチャーム・リフレイン(中村あずさ)
・落車したら脚から血が出る・・・ユニチャーム・ソフィ
・毛織王冠・織姫杯・羊毛杯・・・紡績工場に勤める女・・・糸紡ぎ女(spinster)
・カジノ(ルーレット・トランプ)・・・ババ抜き(old maid)
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 09:32:05.35ID:e5QcNBAj
競輪の売上が好調だった時代、客の話題は、
風俗嬢、(娘の)結婚、(勤務先の)ハイミス・・・「寿退社」「お局様」という言葉が残っていた時代

娘の名前は「○子」・・・風俗嬢は「真弓」「若菜」と名乗っていた時代
娘はは24歳までに結婚させる・・・風俗嬢の年齢表記は24歳まで
嫁に行き遅れたハイミスをイビるのが当時のトレンド

だから、その頃のトレンドでは女子競輪復活なんか考えられなかった
・競輪場で女を買う・・・男は若い女を買うものであって、30過ぎのハイミスは買わない
・客から「ハイミス」「オールドミス」「売れ残り」「行き遅れ」「行かず後家」と野次が飛ぶ

そういった古い価値観が廃れた・・・結婚式場の激減・・・競輪の衰退

ガールズケイリンの出走表に未婚か既婚かを表記すべき・・・「Miss」「Mrs.」
競輪ファンは中学校の英語で「Miss」と「Mrs.」しか習っていない世代が多い。
だから「Ms.」という敬称を知らない。
        name         age
Miss ○○○○ ○○○○○○ 31 ← お笑いネタ
古くからの競輪ファンは女に未婚か既婚かを聞きたがるわけだ。
30を過ぎて未婚だったら格好のお笑いネタにされるわけだ。

31歳の嫁さんをもらう・・・お笑いネタ
昔は24歳以下の嫁さんをもらうのがトレンドだった
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 10:36:40.88ID:e5QcNBAj
競輪場というところは、入場料50円を払えばガールズケイリンのレース中に
「ハイミス」「オールドミス」「売れ残り」「行き遅れ」「行かず後家」と野次を飛ばし放題。
女子選手がヤジにキレるところを見て男性客が大爆笑をするところ。
25歳を過ぎた未婚女性に対して「クソババァにクソババァと言ってどこが悪いんだ」と言って男性客が開き直る。
だから、競輪場には昭和が残っている、とよく言われる。

男性選手のレースの時に「売れ残った」「行き遅れた」「(お嫁に)行けなかった」「後手に回った」→「後家になった」「重大過失走行」→「ハイミス」と言っても全然反応がない。
しかし、ガールズの時には大爆笑が起きる。
男性選手のレースの時と女子選手のレースの時ではヤジの質が違う。ここは要チェック。

競走得点43点の20歳の女子選手よりも、競走得点57点の35歳の女子選手の方が売れる・・・ガールズケイリンはお笑い
昔は20歳の女の子を買うのが当たり前で、35歳のおばさんは相手にしなかった。
要するに、ガールズケイリンというのは世間一般の常識とはかけ離れた世界。

スポーツ紙の風俗欄が読まれていない・・・隣頁の公営競技欄も読まれていない
                          中央競馬欄はそこそこ読まれるが、ゴルフ欄は読まれていない
                          ||
三十路の後家さんの集まりである女子ゴルフが大人気
東京スポーツでも中央競馬欄しか読まれていない・・・三十路の未婚女子アナに萌える若い男が激増

今は29歳の男性将棋棋士が51歳のカルタ女王と結婚する時代だからね。
吉田真里子がオートレースのイメージキャラクターを務めていた頃とは価値観が正反対になっているわけだ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 11:00:18.14ID:df9eezNn
ボーナスを全額投入せよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 11:01:29.96ID:neFonYgJ
おまえら娘に興味があってうらやましいな

わしなんか もし部屋で美女が裸で寝ててもまたいで通ってネットで競輪見てるぞ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 12:19:43.62ID:6snzscQS
カールズケイリン・・・25歳以上の未婚女子選手が出走 ← お笑い
カールズケイリンの払戻金は10円単位・・・五円(ご縁)がない ← お笑い
捲りに「行けなかった、行けなかった、嫁に行けなかった」
先行選手についていけず「行き遅れた、行き遅れた、嫁に行き遅れた」
二着に「残った、残った、売れ残った」

女子ゴルフ・・・25歳以上の未婚女子選手が出場 ← お笑い
だけど、男子ゴルフよりも人気が高い・・・寅さんに言わせてみれば「女子プロゴルファーは後家ばかり」
だから、今の女子ゴルフファンは「オールドミス」「ハイミス」「売れ残り」「行き遅れ」「行かず後家」という言葉を知らない

クリスマスケーキ
12月23日 終日  定価販売
12月24日 午前中  二割引
       午後    三割引
       夕方     半額 ← 昔はみんな狙っていた

クリスマスケーキ半額 ← お笑い
昔はクリスマスケーキの予約販売がなかった。誰もが店頭に並んだクリスマスケーキを購入していた時代。
店側がケーキの発注を間違えると、12月24日の夕方になると店頭に大量のクリスマスケーキが並べられて半額の値札がかけられている。
それを見て「大量に売れ残っている」と言って大爆笑していた時代。


1991年を境に競輪が衰退していったのはこういった背景があるのかもしれない。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 03:38:42.67ID:7FhY0pRG
フランスが高級などと思っているのは昔の人間の幻想

今や移民だらけの街で犯罪などはあたり前、昔のフランス人は窓の上から
バケツに入ったウンコを投げていた。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 04:01:04.87ID:WvPtgWSI
特に思うのが競輪は勝負できない、負けこんで取り返したいときに競輪ほど固く決まらない、絞れない、ラインで決まらない、もんはないわ。もう少しラインで決まるようにならんもんかな、ならんわな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 09:09:15.44ID:GtS2pFFX
なぜ競輪は衰退してしまったのか

吉原の遊女は数え27(満25歳)で年季明け・・・男が寄り付かなくなる年齢とほぼ一致
女を買うのは数え26(満24歳)まで

ガールズケイリンの払戻金が5円単位でない理由・・・ガールズ選手は「ご縁がない」から競輪選手になった

男子競輪 ガールズケイリン               車番   氏名    年齢
100円     100円                     1  長田 須磨恵  29 ← 後家 (お笑い)
         105円 ← 五円(ご縁)がない       2  垂水 須磨代  32 ← 後家 (お笑い)
110円     110円                     3  有馬 須磨穂  31 ← 後家 (お笑い)
         115円 ← 五円(ご縁)がない       4  兵庫 須磨香  27 ← 後家 (お笑い)
120円     120円                     5  葺合 須磨乃  30 ← 後家 (お笑い)
         125円 ← 五円(ご縁)がない       6  生田 須磨美  33 ← 後家 (お笑い)
130円     130円                     7  神戸 須磨奈  28 ← 後家 (お笑い)
         135円 ← 五円(ご縁)がない
140円     140円
         145円 ← 五円(ご縁)がない
--------------------------------------------------------------------------------------
女子プロゴルフ・・・外国人選手もいる
昔の英語の女性の敬称は、MissとMrs.だった。
Ms.という敬称は最近の英語用法だから、古い英語教育を受けた高齢者は知らないケースが多い。
交通費と入場料を払ってまで後家さんを見に来るって一体どういった趣味をしてるんだろうね? ← お笑い
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 10:18:31.99ID:SO8Q/2qu
マニアック過ぎて、初心者が予想出来る余地がない。
見てるだけで券を買うまでいかないよ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 09:07:31.91ID:gkyJhKCR
     15歳から25歳までの年齢   今の年齢
1950年  1925年生〜1935年生   90歳〜80歳
1955年  1930年生〜1940年生   85歳〜75歳
1960年  1935年生〜1945年生   80歳〜70歳  都心部の競輪場の廃止が相次ぐ
1965年  1940年生〜1950年生   75歳〜65歳
1970年  1945年生〜1955年生   70歳〜60歳  走れコータロー
1975年  1950年生〜1960年生   65歳〜55歳  ハイセイコーブーム・・・競輪の売上が低迷し始める
1980年  1955年生〜1965年生   60歳〜50歳
1985年  1960年生〜1970年生   55歳〜45歳
1990年  1965年生〜1975年生   50歳〜40歳  オグリキャップブーム・・・中央競馬へ人気がシフト
1995年  1970年生〜1980年生   45歳〜35歳  特別競輪が売り上げを伸ばす一方で
2000年  1975年生〜1985年生   40歳〜30歳  普通競輪の売上が激減する
2005年  1980年生〜1990年生   35歳〜25歳  
2010年  1985年生〜1995年生   30歳〜20歳
2015年  1990年生〜         25歳〜
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 10:14:48.83ID:gkyJhKCR
1972年に二十代前半だった世代・・・1947年(68歳)〜1952年(63歳)
それ以下の世代は中央競馬ファン・・・1973年にハイセイコー、1976年にトウショウボーイとテンポイントのブームがあったから

          ハイセイコー
1973年 皐月賞   1着
     ダービー   2着
     菊花賞    2着
     有馬記念  3着

          トウショウボーイ テンポイント
1976年 皐月賞     1着      2着
      ダービー    2着      7着
      菊花賞     3着      2着
      有馬記念   1着      2着

1978年にテンポイントがレース中に故障を発生して競走を中止したニュースは有名だった。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 18:02:03.61ID:RvpXjFwG
なぜ競輪は衰退してしまったのか

1970年12月 シングル発売  エーゲ海の真珠(ポール・モーリア)
1974年4月  ニュースセンター9時放送開始 (キャスター 磯村尚徳)
1975年1月  シングル発売  オリーブの首飾り(ポール・モーリア)・・・手品のBGM
1975年4月  東リパネルクイズ・アタック25放送開始(エールフランス)
1975年5月  中野浩一(35期) 初出走
1977年8月  中野浩一 世界選手権自転車競技大会(ベネズエラ、サン・クリストバル) プロ・スプリント競技で初優勝
1977年10月 クイズダービー 1枠解答者が篠沢秀夫に代わる

40年前の1975年頃はポール・モーリアをはじめとするフレンチ・イージーリスニング全盛期

1992年12月 いすゞ自動車、乗用車生産からの撤退を発表・・・ジェミニはフランスがネタ
--------------------------------------------------------------------------
ガールズ・ケイリン・・・湘南乃風・・・レゲエ・・・ホームレス
湘南乃風を好む若者は山谷の乞食
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 11:04:24.64ID:02UQdhHY
1950年〜1953年 朝鮮戦争の頃は競輪場はどこも満員御礼
           あまりの競輪の熱狂的な人気ぶりにファンによる騒擾事件が頻発
           終戦直後にもかかわらず、みんな競輪場へ行くだけの金を持ってたんだなぁ

競輪が始まった当初から、投票券は100円単位の発売。
1950年当時、100円といったら今の6千円〜7千円に相当する。
特券(千円券)・・・6万円〜7万円

今、5千円単位で車券を売ってたら金持ちしか競輪場に来れないよね。

2000年2月11日 立川競輪10Rで誤打鐘事件が発生
           審判が速やかにレースを中止し再発走しなったことでファンが騒ぎ始める
           優勝選手表彰式では怒号と罵声の嵐
立川競輪場で騒擾事件が発生しなかったことから、2000年頃の競輪ファンは既に大人しくなっていた。

それから15年、競輪はすっかり衰退し、昼間のFU戦は一日の売上が500万円前後。
朝鮮戦争の頃に時代が逆戻りしてしまった。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 14:54:08.26ID:02UQdhHY
なぜ競輪は衰退してしまったのか

     初任給  車券一枚(今の金額に換算)
1950年 3千円    6666円
1955年 5千円    4000円
1960年 1万円    2000円
1965年 2万円    1000円
1970年 4万円     500円
------------------------- 第一次オイルショック
1975年 7万円     285円
1980年 10万円    200円
1985年 15万円    133円
------------------------- バブル崩壊
1990年 17万5千円  114円
1995年 18万円    111円
2000年 18万5千円  108円
2005年 19万円    105円
2010年 19万5千円  103円
2015年 20万円    100円
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 09:27:58.42ID:GwXGCDIC
30年ぐらい前は競馬と競輪の客層はたいして変わらなかったが

若者を取り入れた競馬と一気に差がついてしまったな…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 11:04:56.82ID:f+c3BETi
>>748
最後に客が騒いで騒擾事件が発生したのは松阪の誘導員が出走拒否して開催中止になったやつ?
同じ頃常滑でも女子戦が開催中止になって騒ぎになったね

>>749
1995年以降はデフレで
100円の価値は上がってないか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 19:18:57.35ID:HEyNJszK
>1950(昭25)年5月30日、松江競輪場が開催される(土地:甲子園土地企業、主催:松江市)
>第1日目:約2,000人の入場者、118,500円の大穴が出るなどし
>第4日目:入場者は4,000人に上り車券の売上高も125万8,300円とまずまずのスタートを切った。
>スタート当初の好調さも、天候やギャンブルへの市民の消極的な性格からかだんだんと衰微し
>その後、年10回ほど開催されたが、赤字が膨らみ廃止をも検討され、1953(昭28)7月、
>八百長騒ぎが起き、この事件を契機として競輪廃止の声が高まり、市議会で廃止の決定に至った
http://www2.ttcn.ne.jp/kuro/history/keirin/02%20matsue/top.htm
わずか3年で廃止に追い込まれた松江競輪場でも最盛期には一日で100万円以上の売上があった。
今、防府競輪場の昼間のFU戦だと電話投票を除けば一日500万円の売上を切るよね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/16(水) 22:37:42.06ID:+7Uyw/+f
     1910年生 15年生 20年生 25年生 30年生 35年生 40年生 45年生 50年生 55年生 60年生
1945年  35歳   30歳   25歳  20歳  15歳 
1950年 ●40歳  ●35歳  ●30歳 ●25歳 ●20歳  ●15歳 
1955年 ●45歳  ●40歳  ●35歳 ●30歳 ●25歳  ●20歳  ●15歳 
1960年 ○50歳  ○45歳  ○40歳 ○35歳 ○30歳  ○25歳  ○20歳  ○15歳 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1965年  55歳   50歳   45歳  40歳  35歳   30歳   25歳   20歳  15歳
1970年  60歳   55歳   50歳  45歳  40歳   35歳   30歳   25歳  20歳  15歳
1975年  65歳   60歳   55歳  50歳  45歳   40歳   35歳   30歳  25歳  20歳   15歳
1980年  70歳   65歳   60歳  55歳  50歳   45歳   40歳   35歳  30歳  25歳   20歳
1985年  75歳   70歳   65歳  60歳  55歳   50歳   45歳   40歳  35歳  30歳   25歳
1990年  80歳   75歳   70歳  65歳  60歳   55歳   50歳   45歳  40歳  35歳   30歳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1995年  ----   80歳   75歳  70歳  65歳   60歳   55歳   50歳  45歳  40歳   35歳
2000年  ----   ----   80歳  75歳  70歳   65歳   60歳   55歳  50歳  45歳   40歳
2005年  ----   ----   ----  80歳  75歳   70歳   65歳   60歳  55歳  50歳   45歳
2010年  ----   ----   ----  ----  80歳   75歳   70歳   65歳  60歳  55歳   50歳
2015年  ----   ----   ----  ----  ----  ◇80歳  ◆75歳  ◆70歳 ◆65歳 ◆60歳   55歳

だから、今の競輪場には75歳以上の後期高齢者しかいないのは当然。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 07:20:51.71ID:Z46nrRMG
熊本競輪   愛のオルゴール
多摩川競艇 ほほえみのバネッサ
園田競馬   夏の日の恋 '76

公営競馬・競艇・競輪、全部廃れてるよね。これらの曲はすべて1970年代後半に流行った曲。
今から40年前がどういった時代だったかを想像すれば、今の競輪場の食堂で出されているメニューはありえない。

1990年 競輪創世記のファンがビジネス引退の年齢を迎えた・・・競輪の売上減少が始まる
2000年 競輪創世記のファンの子ども世代が競輪場に足を運ばなくなった・・・2002年に新番組編成を余儀なくされる
2010年 競輪創世記のファンの孫世代も競輪場へ足を運んでいない・・・ミッドナイト競輪開始

    競輪創世記のファン       子ども世代         孫世代          ひ孫世代

1950年 15歳 20歳 25歳 

1975年 40歳 45歳 50歳     15歳 20歳 25歳 

1990年 55歳 60歳 65歳     30歳 35歳 40歳     5歳  10歳 15歳

2000年 65歳 70歳 75歳     40歳 45歳 50歳     15歳 20歳 25歳 

2015年 80歳 ---- ----     55歳 60歳 65歳     30歳 35歳 40歳     5歳  10歳 15歳
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 08:06:25.62ID:Z46nrRMG
>なぜ競輪は衰退してしまったのか
バブル崩壊以降、外国人ファンを取り込む努力をしなかったから。
場内実況が日本語だけ、出走表が日本語だけでは日本人しか来ない。

・競輪場内案内板・出走表・マークカードに英語表記がない
・英語対応可能な場内案内所・外国人向発売窓口がない
・場内実況に英語放送がない
・英語表記の競輪専門紙がない

要するに、中国人の爆買い需要を逃しているのが今の競輪場。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 08:27:46.69ID:Z46nrRMG
今、ケイリンライブをkeirin.jp、Ustream、ニコ生の三つで流しているのに、英語放送は一つもないんだよな。
これが、今の競輪界の迷走ぶりを表している。

日本語・・・1億2千万人
英語・・・・・数十億人

1. 中国語・・・・・・・13億7千万人
2. ヒンディー語・・・4億9千万人
2. スペイン語・・・・4億2千万人
4. アラビア語・・・・・2億3千万人
5. ベンガル語・・・・2億2千万人
6. ポルトガル語・・・2億1千万人
7. ロシア語・・・・・・・1億8千万人

今のFU戦だったら、日本人よりも中国人の方が車券を買ってくれるんじゃないのか?
空港やホテルから観光バスを連ねて中国人観光客を来させれば爆買い需要が期待できる。
そういった発想がないのが、今の競輪場を運営する地方自治体。
今、地方自治体は旅行会社と組んで外国人観光客向けに競輪ツアーを組んでないよね。
だから、競輪場内の英語化も進んでいないよね。国際競輪をやっておきながら。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 09:18:30.87ID:Z46nrRMG
>なぜ競輪は衰退してしまったのか
スピードチャンネルの特別・記念競輪中継が
690ch 日本語放送
691ch 英語放送
692ch 主音声・・・中国語 副音声・・・韓国語
でないから。

日本人が来ないから、外国人に車券を買ってもらおうという発想がない。

だから、空港近くに場外車券売場がないんだよね。そのため、関空のある泉佐野は寂れまくってるんだよね。
空港構内に英語で書かれた競輪開催案内の看板や英語の動画広告がなければ外国人は気づかないよね。
空港構内に英語表記の出走表は置いてないよね。
それで、岸和田市役所や和歌山市役所は関空で降りた外国人観光客を岸和田競輪場や和歌山競輪場へ誘致してないんだよね。
だから、今、関空から岸和田競輪場・和歌山競輪場への無料バスを出してないよね。
帰りはホテルのある難波や梅田までの無料バスを出してないよね。
岸和田市役所や和歌山市役所はやる気がないから、競輪場内の英語化が進んでないよね。
岸和田市内や和歌山市内の中学校には英語教師がいるから、そんなことはわかりそうなものだけどね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 10:24:26.81ID:Z46nrRMG
>なぜ競輪は衰退してしまったのか

競輪場臨時職員・・・定年退職した中学・高校の英語教員を再雇用
競輪場内での外国人客との対応に当たる。

英語が通じる・・・外国人が来る
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 12:44:35.12ID:Z46nrRMG
なぜ競輪は廃れてしまったのか?

          ● なんば
          +
          +
          +
          +
      春木 ■ 岸和田競輪場・・・中国人観光客が来ていない
          +
          +
          +
関西空港 ●+● 泉佐野
          +
          +
          +
          +
          +
   和歌山市 ■ 和歌山競輪場・・・中国人観光客が来ていない
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 09:39:29.04ID:U78ppeme
年間開催経費 2400億円 ÷ 開催日 3700日 ≒ 一日あたりの開催経費 6500万円
6500万円 × (0.25÷0.189) ≒ JKA交付金を含んだ一日あたりの開催経費 8500万円
8500万円 × 4倍 ≒3億4000万円 一日の売上目標
3億4000万円 × 6日 ≒ 20億円一ヶ月の売上目標
20億円×12ヶ月≒240億円 年間売上目標
240億円×50場=1兆2000億円・・・2000年度の総売上にほぼ匹敵

競輪事業が黒字だったのは2000年度までで、2001年度以降は赤字に突入
2002年4月からS級・A級の新番組制度・記念競輪の全国発売開始

2000年 240億円 72日

2015年 120億円 36日・・・開催日を減らさないと赤字

FUの売上 一日 1600万円 ÷4 − 開催経費 8500万円 ≒8100万円の赤字
8100万円×3日=2億4千万円
昼間のFUを一回(3日間)開催するだけで2億4千万円の赤字が出る。
昼間のFUを10回開催したら年間で25億円の赤字が出る。
これでは、一年に一回の記念競輪で60億円を売り上げても焼け石に水。

だから、年間売上が200億円を下回った頃から、競輪施行者の撤退が相次いだわけだ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 10:23:45.34ID:U78ppeme
プロ野球 日本シリーズ デーゲーム 1993年が最後
               ↓
1995年 全日程ナイトゲームに移行

バブル崩壊以降、平日昼間のプロ野球デーゲームに客が入らなくなった
                  ↓
平日昼間開催の競輪にも客が来なくなった → 函館競輪場でナイター開催開始

バブル崩壊以降、平日昼間のエンターテインメントがダメになっている
                  ↓
        平日の娯楽が夕方以降に集中し始める
                  ↓
          ナイター競輪・ミッドナイト競輪
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 10:59:41.11ID:U78ppeme
なぜ競輪は衰退してしまったのか

1991年 1兆9500億円 ÷ 50場×72日= 5億4000万円・・・本場のみの発売
               |
               |12年間で1/10に低下
               ↓
2003年 9600億円 ÷ 47場 × 365日 = 5600万円・・・全競輪場でGV発売
2015年 6000億円 ÷ 43場 × 365日 = 3800万円
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 12:14:04.42ID:U78ppeme
名目GDPの推移

      日本    韓国   中国
1989年   1倍    1倍    1倍
------------------------------
1990年 1.08倍  1.21倍   1.08倍
1991年 1.14倍  1.46倍   1.21倍
1992年 1.17倍  1.67倍   1.42倍
1993年 1.18倍  1.90倍   1.66倍
1994年 1.19倍  2.24倍   1.91倍
1995年 1.21倍  2.62倍   2.17倍
1996年 1.23倍  2.94倍   2.43倍
1997年 1.26倍  3.24倍   2.69倍
1998年 1.23倍  3.21倍   2.94倍
1999年 1.21倍  3.53倍   3.21倍
-------------------------------
2000年 1.22倍  3.88倍   3.56倍
2001年 1.21倍  4.21倍   3.94倍
2002年 1.20倍  4.66倍   4.37倍
2003年 1.20倍  4.96倍   4.90倍
2004年 1.21倍  5.36倍   5.54倍
2005年 1.22倍  5.63倍   6.37倍
2006年 1.22倍  5.91倍   7.39倍
2007年 1.22倍  6.38倍   8.67倍
2008年 1.20倍  6.76倍   9.69倍
2009年 1.13倍  7.04倍   10.66倍
-------------------------------
2010年 1.16倍  7.74倍   11.93倍
2011年 1.13倍  8.15倍   13.33倍
2012年 1.14倍  8.42倍   14.63倍
2013年 1.15倍  8.74倍   16.01倍
2014年 1.17倍  9.08倍   17.46倍
0765訂正
垢版 |
2015/12/22(火) 17:41:46.86ID:8WejqfJY
名目GDP

      日本    韓国   中国
1989年   1倍    1倍    1倍
------------------------------
1990年 1.08倍  1.21倍   1.10倍
1991年 1.14倍  1.46倍   1.28倍
1992年 1.17倍  1.67倍   1.58倍
1993年 1.18倍  1.90倍   2.08倍
1994年 1.19倍  2.24倍   2.84倍
1995年 1.21倍  2.62倍   3.58倍
1996年 1.23倍  2.94倍   4.19倍
1997年 1.26倍  3.24倍   4.65倍
1998年 1.23倍  3.21倍   4.97倍
1999年 1.21倍  3.53倍   5.28倍
-------------------------------
2000年 1.22倍  3.88倍   5.84倍
2001年 1.21倍  4.21倍   6.45倍
2002年 1.20倍  4.66倍   7.08倍
2003年 1.20倍  4.96倍   7.99倍
2004年 1.21倍  5.36倍   9.40倍
2005年 1.22倍  5.63倍   10.88倍
2006年 1.22倍  5.91倍   12.74倍
2007年 1.22倍  6.38倍   15.88倍
2008年 1.20倍  6.76倍   18.53倍
2009年 1.13倍  7.04倍   20.23倍
-------------------------------
2010年 1.16倍  7.74倍   23.93倍
2011年 1.13倍  8.15倍   28.33倍
2012年 1.14倍  8.42倍   31.25倍
2013年 1.15倍  8.74倍   34.41倍
2014年 1.17倍  9.08倍   37.22倍
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 17:51:35.21ID:8WejqfJY
日本 名目 GDP 割合

1955年  2.0
1956年  2.3
1957年  2.6
1958年  2.8
1959年  3.2
1960年  3.9
1961年  4.7
1962年  5.4
1963年  6.1
1964年  7.2
1965年  8.0
1966年  9.3
1967年 11.0
1968年 12.9
1969年 15.2
1970年 17.9
1971年 19.7
1972年 22.6
1973年 27.4
1974年 32.8
1975年 36.2
1976年 40.6
1977年 45.2
1978年 49.8
1979年 54.0
1980年 58.6
1980年 59.2
1981年 63.7
1982年 66.8
1983年 69.6
1984年 73.9
1985年 79.3
1986年 83.0
1987年 86.3
1988年 92.8
1989年 100
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/22(火) 18:34:31.28ID:8WejqfJY
1989年から2014年の25年間のGDP変化率

シンガポール   6.37倍
香港        4.20倍
オーストラリア   4.12倍
台湾        3.99倍
ニュージーランド 3.23倍
英国        3.16倍
米国        3.06倍
カナダ       2.96倍
オランダ      2.71倍
ベルギー      2.57倍
イタリア       2.50倍
ドイツ        2.42倍
フランス      2.13倍
スイス       1.96倍
---------------------
日本        1.17倍
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 08:40:21.24ID:ZMPW44qQ
今、博多港と福岡空港に場外車券売場がないよね。
船や飛行機の待ち時間に外国人に車券を買ってもらおう、という発想はないのか?
サテライト中洲は会員制だよね・・・韓国人・中国人観光客の利用を考えていない

サテライト新千歳空港
サテライト成田空港
サテライト中部空港
サテライト関西空港
サテライト福岡空港
サテライト博多港
サテライト那覇空港

今。日本人は金がないから車券が買えない・・・中国人は金持ち
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 10:07:39.21ID:ZMPW44qQ
無料 飛行機
        関西空港着  競輪場到着
釜山 8:30 → 10:00 →   11:00
ソウル 8:00 → 10:05 →   10:05
上海 7:30 → 10:10 →   10:10
北京 6:30 → 10:15 →   11:15
台北 7:30 → 10:20 →   11:20
香港 6:00 → 10:25 →   11:25

だから、今は無料(エア)バスを出す場所が違う。
エアバスA380なら、1機で500人以上運べるからね。
もし、関空が満杯なら神戸空港を使えばいいからね。

3000人×500USD=150万USD

今、岸和田や和歌山のFUは場外と電話投票を含めても一日2000万円未満の売上だからね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 11:12:51.13ID:ZMPW44qQ
向日町競輪場や奈良競輪場でも京都や奈良に観光に来た外国人にレースを見てもらおうと努力してないよね。

関西空港 → 向日町競輪場 → レース終了後、関西空港まで無料送迎
                   → レース終了後、ホテルのある京都市内まで無料送迎

関西空港 → 奈良競輪場   → レース終了後、関西空港まで無料送迎
                    → レース終了後、ホテルのある奈良市内まで無料送迎

市役所がそういったことを思いつかなかったから、西宮・甲子園・大津びわこは廃止になったんだよね。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 12:02:08.84ID:ZMPW44qQ
     名目GDP    競輪年間総売上 GDP÷売上
1948年           2億4千万円
1949年              135億円
1950年              330億円
1951年              538億円         ← 今の競輪場本場のみの売上(場外・電投を除く)
1952年              571億円
1953年              605億円
1954年              587億円
1955年  8兆3695億円    572億円    146.3
1956年  9兆4227億円    666億円    141.5
1957年  10兆8583億円    736億円    147.5
1958年  11兆5383億円    761億円    151.6
1959年  13兆1903億円    791億円    166.8
1960年  16兆0097億円    835億円    191.7
1961年  19兆3365億円   1010億円    191.5
1962年  21兆9427億円   1263億円    173.7
1963年  25兆1132億円   1481億円    169.6
1964年  29兆5413億円   1816億円    157.2
1965年  32兆8660億円   2124億円    154.7
1966年  38兆1700億円   2478億円    154.0
1967年  44兆7305億円   3074億円    145.5
1968年  52兆9749億円   3777億円    140.3
1969年  62兆2289億円   4666億円    133.4 ← 日本がGDPで世界第2位になる
1970年  73兆3449億円   5442億円    134.8 
1971年  80兆7013億円   6326億円    127.6 ← 今の競輪の売上 
1972年  92兆3944億円   7187億円    128.6
1973年 112兆4981億円   9167億円    122.7
1974年 134兆2438億円 1兆0905億円    123.1
1975年 148兆3271億円 1兆0937億円    135.6
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 13:57:28.39ID:ZMPW44qQ
       名目GDP    競輪年間売上 GDP÷売上
1976年 166兆5733億円  1兆1016億円  151.2
1977年 185兆6220億円  1兆1518億円  161.2
1978年 204兆4041億円  1兆1859億円  172.4
1979年 221兆5466億円  1兆2449億円  178.0
1980年 240兆1759億円  1兆2699億円  189.1
1981年 242兆8387億円  1兆2005億円  202.3 □
1982年 261兆0682億円  1兆2142億円  215.0 □
1983年 285兆0583億円  1兆1342億円  251.3 ■
1984年 302兆9749億円  1兆0968億円  276.2 ■
1985年 325兆4019億円  1兆1431億円  284.7 ■
1986年 340兆5595億円  1兆2443億円  273.7 ■
1987年 354兆1702億円  1兆3377億円  286.2 ■
1988年 380兆7429億円  1兆4510億円  262.4 ■
1989年 410兆1222億円  1兆6852億円  243.4 □
-----------------------------------------------------
1990年 442兆7810億円  1兆8846億円  234.9 □
1991年 473兆4218億円  1兆9553億円  242.1 □
1992年 482兆7828億円  1兆8721億円  257.9 ■
1993年 489兆7118億円  1兆7544億円  279.1 ■
1994年 495兆7434億円  1兆6444億円  301.5 ■■
1995年 501兆7069億円  1兆6144億円  316.3 ■■ ← 車番連勝式投票券発売開始
1996年 518兆9348億円  1兆5672億円  331.1 ■■
1997年 535兆6983億円  1兆5381億円  348.3 ■■
1998年 533兆4386億円  1兆4497億円  368.0 ■■■
1999年 504兆9032億円  1兆3553億円  372.5 ■■■
2000年 509兆8600億円  1兆2371億円  412.1 ■■■■
2001年 505兆5432億円  1兆1709億円  431.8 ■■■■
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 14:31:21.97ID:ZMPW44qQ
       名目GDP   競輪年間売上 GDP÷売上
2002年 499兆1470億円 1兆0464億円  477.0 ■■■■■
2003年 498兆8547億円   9831億円  507.4 ■■■■■■
2004年 503兆7254億円   9150億円  550.5 ■■■■■■■
2005年 503兆9030億円   8774億円  574.3 ■■■■■■■
2006年 506兆6870億円   8610億円  588.5 ■■■■■■■
2007年 512兆9752億円   8400億円  610.7 ■■■■■■■■
2008年 501兆2093億円   7913億円  644.8 ■■■■■■■■
2009年 471兆1386億円   7275億円  647.6 ■■■■■■■■
2010年 482兆6769億円   6349億円  760.2 ■■■■■■■■■■■
2011年 471兆5787億円   6229億円  757.1 ■■■■■■■■■■■
2012年 475兆3316億円   6091億円  780.4 ■■■■■■■■■■■
2013年 480兆1305億円   6063億円  791.9 ■■■■■■■■■■■
2014年 487兆5968億円   6158億円  791.8 ■■■■■■■■■■■
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 09:48:54.87ID:ybZJaRxR
    場間場外発売日数 一場あたりの場外車券発売日数 GT GU GT・GU合計 一場あたりのGT・GU発売日に占める割合
1986年    567日            11.3日         30日  0日   30日            37.8%
1987年    620日            12.4日         30日  0日   30日            41.3%
1988年    774日            15.5日         30日  0日   30日            51.6%
1989年    840日            16.8日         30日  0日   30日            56.0%
1990年    983日            19.7日         30日  6日   36日            54.6%
1991年   1182日            23.7日         30日  9日   39日            61.5%
1992年   1411日            28.2日         30日  9日   39日            72.4%
1993年   1775日            35.5日         30日  9日   39日            91.0%
1994年   2171日            43.4日         34日 12日   46日            94.4%
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1995年   2501日            50.0日         32日 16日  48日            104.2%
1996年   2596日            51.9日         32日 16日  48日            108.2%
1997年   2848日            57.0日         32日 16日  48日            118.7%
1998年   3218日            64.3日         32日 16日  48日            134.1%
1999年   3687日            71.7日         28日 16日  44日            167.6%
2000年   4238日            84.8日         28日 16日  44日            192.6%

1995年、ほぼすべての競輪場でGT・GUが発売されるようになった。
これ以降、GVの場外発売が行われるようになった。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 10:16:17.33ID:ybZJaRxR
競馬は不況に強くない JRA54年ぶりの赤字「馬券が複雑すぎる」(2012/5/31)
レースを運営する日本中央競馬会(JRA)は勝馬投票券(馬券)の売上げ減少に頭を痛めている。
2011年度の馬券などの事業収益は前年に比べて、約1376億円減の約2兆3062億円。純損失は約63億4400万円と、54年ぶりに赤字に転落した。
売上げはピーク時の半分に
JRAによると、11年度は東日本大震災などに伴う特別損失として124億5700万円を計上。
このうち、被災地への義援金で約50億円を拠出したほか、福島競馬場の復旧工事などの震災関連費用として106億円がかかったことが赤字につながった。
では、震災がなかったら赤字にはならなかったのだろうか――。
JRAは「それはなんとも言えません。ただ、震災によって福島競馬が中止になったことが売上げの減少につながったこともありますし、福島競馬場の復旧費用などがかさんだことは事実です」と説明する。
売上げ不振の要因についてJRAは、「売上げの減少については厳しく受け止めています
。ただ(売上げ減少の要因は)諸々あると思います。
可処分所得の減少もその一つで、『レジャー』として競馬を楽しむ人が減ってきたようです」と話す。
景気の後退や給与所得の低迷、少子高齢化なども要因とみている。
とはいえ、これまでJRAは「不況に強い」といわれてきた。
競馬ブームに火をつけた「芦毛の怪物」オグリキャップが引退したのが1990年12月の有馬記念。バブル経済の崩壊はその翌年のことだ。
景気は急激に悪化したが、JRAは「別格」だった。
この年に、1着と2着の馬を当てる「馬連」を投入して、いわゆる万馬券が「量産」されるようになったことで、射幸心を煽られたファンは馬券を買い求め、JRAは売上げを伸ばした。
96年の有馬記念の売上げ875億円は1レースの売上世界一で、ギネスブックにも載っている。
4兆6億円を売上げた97年度は、JRAの絶頂期だった。
2011年度の売上げ、2兆3062億円は、ほぼ半分まで減ったことになる。JRAは、経費節減はもちろんだが、「レースの質を上げる」ことがファン獲得の決め手と考えているようだ。
http://www.j-cast.com/2012/05/31134081.html?p=all
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 11:12:53.65ID:ybZJaRxR
中央競馬
     単勝 複勝   電話投票 電話投票の割合
1989年 2.8% 2.2%    2362億円    9.2%
1990年 2.8% 2.2%    2725億円    8.8%
1991年 2.9% 2.3%    2854億円    8.3%
1992年 2.7% 2.3%    3179億円    8.8%
1993年 2.8% 2.5%    3932億円   10.5%
1994年 2.7% 2.6%    4679億円   12.2%
1995年 2.6% 2.6%    5876億円   15.6%
1996年 2.6% 2.6%    7529億円   18.9%
1997年 2.8% 2.8%    9304億円   23.3%
1998年 3.1% 2.9% 1兆0293億円   27.1%
1999年 3.1% 3.0% 1兆1226億円   30.7%
2000年 3.0% 2.4% 1兆0458億円   30.5%
2001年 3.1% 2.4% 1兆1084億円   34.0%
2002年 2.8% 2.4% 1兆1865億円   37.9%
2003年 2.7% 2.5% 1兆2202億円   40.5%
2004年 2.9% 2.7% 1兆2227億円   42.0%
2005年 3.1% 3.3% 1兆2618億円   43.7%
-------------------------------------------
2006年 3.4% 4.0% 1兆3263億円   47.1%
2007年 3.8% 4.2% 1兆3621億円   49.4%
2008年 3.7% 5.1% 1兆4196億円   51.6%
2009年 3.9% 5.9% 1兆3897億円   53.7%
2010年 4.2% 6.4% 1兆3394億円   55.0%
2011年 4.5% 7.2% 1兆3489億円   58.7%
2012年 4.7% 7.6% 1兆4353億円   59.8%
2013年 5.0% 8.3% 1兆4592億円   60.5%
2014年 5.3% 8.6% 1兆5474億円   61.9%

中央競馬は電話投票で単勝・複勝を買う傾向が強い・・・競輪客とは正反対
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 12:27:54.31ID:ybZJaRxR
中央競馬のピーク
     競馬場本場 場外発売競馬場 場外馬券売場
1991年 5834億円
1993年                    2兆2726億円
1994年           6257億円
  ・
  ・
  ・                                  合計
2014年  916億円    2122億円     6474億円   9512億円
       -84.3%      -66.1%      -71.5%

中央競馬は電話投票への移行がスムーズに進んでいるのに対し、
地方競馬・競艇・競輪・オートレースは電話投票への移行がうまくいってない。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 12:53:58.61ID:ybZJaRxR
中央競馬
競馬場本場・場外発売競馬場・場外馬券売場の合計売上

1993年 3兆3555億円
1994年 3兆3450億円
  ・
  ・
  ・ 
2014年   9512億円  -71.7%減  2兆4000億円減

中央競馬 場外→電投への移行が顕著
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 18:17:04.35ID:ybZJaRxR
中央競馬
       年間総売上                   電話投票を除いた売上
1954年    112億円                 1990年 2兆8271億円
1955年    110億円                 1991年 3兆1498億円
1956年    138億円                 1992年 3兆2980億円
1957年    163億円                 1993年 3兆3553億円 ← 売上最高
1958年    187億円                 1994年 3兆3450億円
1959年    228億円                 1995年 3兆1828億円
1960年    290億円                 1996年 3兆7128億円
1961年    377億円                 1997年 3兆0857億円
1962年    485億円                 1998年 2兆7800億円
1963年    535億円                 1999年 2兆5461億円
1964年    654億円                 2000年 2兆3940億円
1965年    886億円                 2001年 2兆1644億円
1966年   1218億円                 2002年 1兆9538億円
1967年   1527億円                 2003年 1兆7973億円
1968年   2428億円                 2004年 1兆7144億円
1969年   3229億円                 2005年 1兆6408億円
1970年   4069億円                 2006年 1兆5053億円
1971年   4678億円                 2007年 1兆4047億円
1972年   4946億円                 2008年 1兆3367億円
1973年   6605億円                 2009年 1兆2087億円
1974年   7764億円                 2010年 1兆0962億円
1975年   9083億円 ← 今の本場・場外売上 2011年    9502億円
1976年   9927億円                 2012年    9647億円
1977年 1兆0991億円                 2013年    9526億円
1978年 1兆1364億円                 2014年    9722億円
1979年 1兆2638億円
1980年 1兆3607億円
1981年 1兆4040億円
1982年 1兆4184億円
1983年 1兆4401億円
1984年 1兆5089億円
1985年 1兆6458億円
1986年 1兆8013億円
1987年 1兆9731億円
1988年 2兆2067億円 電話投票を除いた売上
1989年 2兆5545億円    2兆3198億円
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 08:19:59.44ID:VgAhT3ww
名目GDP÷中央競馬売上(電投含)    名目GDP÷中央競馬売上(電投除)
1955年 747                   1990年 156
1956年 682                   1991年 150
1957年 666                   1992年 146
1958年 617                   1993年 145 ← 中央競馬の人気のピーク
1959年 578                   1994年 148
1960年 552                   1995年 157
1961年 512 ←今の競馬場・場外の状況  1996年 163
1962年 452                   1997年 173
1963年 469                   1998年 191
1964年 451                   1999年 198
1965年 371                   2000年 212
1966年 313                   2001年 233
1967年 292                   2002年 255
1968年 218                   2003年 277
1969年 192                   2004年 280
1970年 180                   2005年 307
1971年 172                   2006年 336
1972年 186                   2007年 365
1973年 170                   2008年 374
1974年 172                   2009年 389
1975年 163                   2010年 440
1976年 167                   2011年 496
1977年 168                   2012年 492
1978年 179                   2013年 504
1979年 175                   2014年 501
1980年 176
1981年 172
1982年 184
1983年 197
1984年 200
1985年 197
1986年 189
1987年 179
1988年 172
1989年 160
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 08:23:44.72ID:VgAhT3ww
1996年のデータミス・・・再掲

中央競馬
       年間総売上                   電話投票を除いた売上
1954年    112億円                   1990年 2兆8271億円
1955年    110億円                   1991年 3兆1498億円
1956年    138億円                   1992年 3兆2980億円
1957年    163億円                   1993年 3兆3553億円 ← 売上最高
1958年    187億円                   1994年 3兆3450億円
1959年    228億円                   1995年 3兆1828億円
1960年    290億円                   1996年 3兆1728億円
1961年    377億円 ← 今の競馬場・場外の状況 1997年 3兆0857億円
1962年    485億円                   1998年 2兆7800億円
1963年    535億円                   1999年 2兆5461億円
1964年    654億円                   2000年 2兆3940億円
1965年    886億円                   2001年 2兆1644億円
1966年   1218億円                   2002年 1兆9538億円
1967年   1527億円                   2003年 1兆7973億円
1968年   2428億円                   2004年 1兆7144億円
1969年   3229億円                   2005年 1兆6408億円
1970年   4069億円                   2006年 1兆5053億円
1971年   4678億円                   2007年 1兆4047億円
1972年   4946億円                   2008年 1兆3367億円
1973年   6605億円                   2009年 1兆2087億円
1974年   7764億円                   2010年 1兆0962億円
1975年   9083億円 ← 今の本場・場外売上   2011年    9502億円
1976年   9927億円                   2012年    9647億円
1977年 1兆0991億円                   2013年    9526億円
1978年 1兆1364億円                   2014年    9722億円
1979年 1兆2638億円
1980年 1兆3607億円
1981年 1兆4040億円
1982年 1兆4184億円
1983年 1兆4401億円
1984年 1兆5089億円
1985年 1兆6458億円
1986年 1兆8013億円
1987年 1兆9731億円
1988年 2兆2067億円 電話投票を除いた売上
1989年 2兆5545億円    2兆3198億円
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 09:20:01.95ID:VgAhT3ww
なぜ競輪は衰退してしまったのか

     給与水準

1950年・・・0.2            レジャーに使う金
  ↓
1955年・・・0.4        2015年・・・1千円
  ↓              ↑
1960年・・・0.8        2010年・・・2千円
  ↓              ↑
1965年・・・1.6        2005年・・・4千円
  ↓              ↑
1970年・・・3.6        2000年・・・9千円・・・遊園地・スキー場・ホテルの閉鎖が相次ぐ
  ↓              ↑
1975年・・・7.5           |          競輪・競艇がナイター開催を始める
  ↓              |
1980年・・・12        1995年・・・3万円             
  ↓              ↑
1985年・・・16          |
  ↓              |
1990年・・・20-----------1990年・・・5万円
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 17:47:09.09ID:VgAhT3ww
中央競馬
電話投票を除いた売上
2011年    9502億円
2012年    9647億円
2013年    9526億円
2014年    9522億円 ← 訂正

1993年から2014年までの売上 -71.6%減

一日一場あたりの競馬場本場売上
1991年  5834億円÷288日=20億2569万円
2014年   926億円÷288日=3億2152万円
中央競馬でも場外発売と電話投票がなければ悲惨なことになっている。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 07:27:27.19ID:tP5is7n2
なぜ競輪は衰退してしまったのか

     初任給  実質初任給              中央競馬本場・場外売上
1993年 19万円   190,000円                  3兆3500億円
1994年   |    183,500円                     |
1995年   |    177,000円                     |
1996年   |    170,500円                     |
1997年   |    164,000円                     |
1998年   |    157,500円                     |
1999年   |    151,000円                     |
2000年   |    144,500円                     |
2001年   |    138,000円                     |
2002年   |    131,500円                     |72%減
2003年   |    125,000円                     |
2004年   |    118,500円                     |
2005年   |    112,000円                     |
2006年   |    105,500円                     |
2007年   |    99,000円                     |
2008年   |    92,500円                     |
2009年   |    86,000円                     |
2010年   |    79,500円                     |
2011年   |    73,000円                     |
2012年   |    66,500円                     |
2013年   ↓    60,000円                     ↓
2014年 20万円   53,500円・・・1972年の初任給に匹敵  9500億円
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 20:42:21.57ID:tP5is7n2
中央競馬
   電話投票を除いた売上
1990年 2兆8271億円
1991年 3兆1498億円
1992年 3兆2980億円
1993年 3兆3553億円
1994年 3兆3450億円                           旭川競馬ナイター競走開始
1995年 3兆1828億円                           川崎競馬ナイター競走開始
1996年 3兆1728億円
1997年 3兆0857億円
1998年 2兆7800億円  公営函館競馬廃止
1999年 2兆5461億円
2000年 2兆3940億円
2001年 2兆1644億円  三条・中津競馬廃止
2002年 1兆9538億円  益田・公営新潟・公営中京競馬廃止
2003年 1兆7973億円  上山・足利競馬廃止
2004年 1兆7144億円  高崎競馬廃止
2005年 1兆6408億円                          門別競馬ナイター競走開始
2006年 1兆5053億円  北見・岩見沢・宇都宮競馬廃止
2007年 1兆4047億円                          帯広競馬ナイター競走開始
2008年 1兆3367億円  旭川競馬廃止
2009年 1兆2087億円  公営札幌競馬廃止            高知競馬ナイター競走開始
2010年 1兆0962億円
2011年   9502億円  荒尾競馬廃止
2012年   9647億円                          園田競馬ナイター競走開始
2013年   9526億円  福山競馬廃止
2014年   9522億円

競馬で人気があるのは中央競馬だけ・・・地方競馬は全く人気がない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:21:53.67ID:tP5is7n2
中央競馬
   電話投票を除いた売上
1990年 2兆8271億円
1991年 3兆1498億円
1992年 3兆2980億円
1993年 3兆3553億円
1994年 3兆3450億円                           旭川競馬ナイター競走開始
1995年 3兆1828億円                           川崎競馬ナイター競走開始
1996年 3兆1728億円
1997年 3兆0857億円
1998年 2兆7800億円  公営函館競馬廃止
1999年 2兆5461億円
2000年 2兆3940億円
2001年 2兆1644億円  三条・中津競馬廃止
2002年 1兆9538億円  益田・公営新潟・公営中京競馬休止
2003年 1兆7973億円  上山・足利競馬廃止
2004年 1兆7144億円  高崎競馬廃止
2005年 1兆6408億円                          
2006年 1兆5053億円  北見・岩見沢・宇都宮競馬廃止
2007年 1兆4047億円                          帯広競馬ナイター競走開始
2008年 1兆3367億円  旭川競馬廃止
2009年 1兆2087億円  公営札幌競馬休止            高知・門別競馬ナイター競走開始
2010年 1兆0962億円
2011年   9502億円  荒尾競馬廃止
2012年   9647億円                          園田競馬ナイター競走開始
2013年   9526億円  福山競馬廃止
2014年   9522億円
2015年                                   船橋競馬ナイター競走開始


              平日昼間通年開催・・・浦和・名古屋・笠松の3場のみ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 00:33:09.97ID:wOn6zz4O
3連単の導入からガクッと1人頭の売上減ったな
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 00:36:58.05ID:shN3apmO
タマに単勝1.1倍でも売ってくれって時があんね
頭鉄板紐がわからんって奴ね
だからと言って万張りはせんけど
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 12:31:57.94ID:wOn6zz4O
現場も営業も人数減らされてしまった。
自営業者が減った。

勤め人では毎日は通えない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 17:16:11.59ID:M30dPrWE
現場の職人が減ってしかも安日給だから
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 13:46:41.28ID:kVTAud7Z
池袋場外あれば年間1%は違った
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 11:26:58.97ID:xCPWM58f
>>768
ボートの「オラレセントレア」(中部空港内)を真似てみろ…、と…?

「審査までの待ち時間に、車券を買ってもらおう」という発想ねぇ…、
でも、よしんば、日本国民ならまだしも、外人客が買った所で、
「購入後、気付かず出入国審査に→的中しても払戻できずに出国…、
60日以内の再入国もできず、折角の的中券が時効でパー」なんて事は、
考えていないのかね…?(気になる)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 05:34:35.08ID:uHLeKOZD
しかし、昨年末のGPでも旗振ってた、開催場の閣のマスコットガール・
「バンクの女神」の15年度メンバー(5期生)の中の「4番車」・片山サキさんが、
「趣味:ゲーム・コスプレ」とあったので、色々調べてたら、
「コミケにコスプレROMでサークル歴も有る」と…。

「コミケの真裏の閣GPで、旗振ってた」のに、>>750>>752にもあるとおり、
若者の傾向は、「レースよりもコミケ」だからねぇ…。
(…コミケに参加してて正味の熱気は、「GP≧コミケ」のようにも感じた…、が…?)
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:17:57.81ID:78lqdQPT
元選手の人65歳がパートに来てくれてて、よく競輪の話するんだけど
賞金の半分は食費に消えたって言ってた、昔の級分けのA級だったらしいが
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 17:30:33.67ID:F0ttDPeY
趣味も多様化したように、車券や馬券も多様化したのが問題なのでは
自分は45歳だけど、車券や馬券を始めた頃は枠連しかなかったからよく取れた
このよく取れるという感覚は、公営ギャンブルには肝心な要素なんだと思う
では今でも売ってる枠連を買えばイイと言うが、安い投資で高い上がりを狙える券種があれば、
思わずそっちを買いたい気分もココの人たちは分かるだろ?
一人あたりの購入額が減っているのは、使える小遣いの減少と合わせ、3単券種の登場も大きな要因な気がするんだよな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 07:17:04.87ID:SYCshhFH
先行しねーゴミ新人が増えたからだろ
展開は読めねーしスタート直後に落車する馬鹿もいるし大金なんか張れるねーわな
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 07:19:31.39ID:Vdg0huUq
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大金なんか張れるねーわな
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 07:27:38.97ID:Vdg0huUq
 
大金なんか張れるねーわな! 
______  ____________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ きみはじつにばかだな
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 09:57:58.20ID:YVpEZSzs
パチンコ屋を含めて一番品の無い人が集まるマイナスのイメージが着いている。

強い選手が平気で負けたりで大金を賭けられない。


やると面白いが難しい過ぎ。


よって客と場の減少は、仕方ない。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 10:39:45.94ID:2Qjb+pkU
場外発売の締切時間が早すぎ
競艇は来月から発走1分前になるのに
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 13:07:29.98ID:QTZGKxB6
それは衰退した理由じゃないだろう
単なるケチつけのレベル
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 13:55:01.10ID:muzIbQTJ
ママチャリでレースしろ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 15:04:51.95ID:fDqmTrEH
広島の8Rとかひでーな
2が大本命で6の落車に乗り上げて終了
返金も考えないと客は減る一方だな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 15:15:54.83ID:VBr5p8G+
記念や特別で大量落車したらその場は廃止だな
現実を見ろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況