巨額の公的年金資金が、円建て日本株・円建て債券・外貨建て株式・外貨建て債券に
きっちり4等分のポートフォリオで運用してるのは、理に適った王道の運用と感ずる

日米の金利差(米国10年債-10年国債利回り=約3.7%)や
GAFAMに対する巨額のデジタル赤字を鑑みても、158円台の円安は説明し難い
日本の国力低下を見透かされての円安なら、ドル建て資産はこれからも重要となる