X



トップページドケチ板
1002コメント230KB

ドケチのパソコン 26台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0878名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/06(月) 21:14:32.03ID:???
officeを個人で使う必要もなくなってるしな
必要ならwebのgoogleとか365でもいいんだし
ワイ、気付いたらwinでなくてもよさそう
ああ、Kindleがあった。wine使えばいいというのだが面倒そう
0879名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/06(月) 23:54:33.78ID:6UwtMOEH
もう10年くらい使っているノートPCがやたらと高温になっていたので、排気口周りに掃除機を当てて吸い出したらぬるくなるようになった。
たぶんほこりが詰まっていたのだろう。まだまだ使うぞ。
0881名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 01:37:51.26ID:ftQVrxpN
オフィスはGoogle Sheet使ってるわ
0882名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 08:16:14.67ID:???
実は大して理解力ないのにLinux使ってるw
今は一部ディストリビューションについてwikiみたいなの公開されてたり、
Linux使用中の経験談やレビューをネットで公開してる先輩がいたり、
何よりスマホで検索できるしね

Unixコマンドでの操作も一部は覚えたが、都度検索でも割と何とかなるよ
まぁ用途もかなり関わるけど
0883名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 14:57:10.34ID:???
正常動作している? しているなら儲けもんだ
俺はDynabook AX53Cを駄目にしてしまった

CPUの裏にあるプロードライザが熱で駄目になってCPUの供給電圧が不安定になったのか
CPU周りの温度が低いときにハングアップするようになった
だから
・電源投入時の低温時は排気口に蓋をしてBIOS画面で暖機放置
・熱が上がりファンの回転があがるとLinuxを起動
・CPU温度が80度以上を維持する自作プログラムを走らせCPU負荷をかけて安定運用
Vistaはほぼ起動できず駄目だし起動できてもCeleronM 440/1GBでは遅くて使えたもんじゃない
Linuxは平気だったのでLinuxを使わざるを得ない状況で覚えた

その後中古>>842(メモリ2GB のち4GB)を1万円で入手し、しばらく平和にLinux生活
17年前のAthlonだが超絶現役
0884名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 14:57:19.16ID:???
そして、最近4世代CeleronのFMVを5000円で入手
1080pのmp4もYoutubeの720p動画も平気で再生できる
いまはこれに
2790円でメモリを16GBに換装したのであらゆる物がキャッシュに乗った
3780円でSSDに換装したのであらゆる物の起動がほぼ一瞬
消費電力が劇的に下がり無停電電源装置付き(ノートなので)
総額11570円で天国だ

ただ、11570円なら i3・8GB・ssdくらいのは変えたかも知れんと思うと複雑な気持ちだ
0886名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 16:03:06.87ID:???
>17年前のAthlonだが超絶現役

k8k10多数稼働させてる
今後も使い続けるべく故障で減ったddr2をアリエクで調達して補充するつもり
0888名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 17:45:43.29ID:???
産廃ロースぺcpuでTDP 65wなんて電気代勿体無い。わいのryzen5 TDP15 wノートなんて省電力なんだ。
0889名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/08(水) 01:42:10.09ID:???
過去スレに新しいハードを買うための出費が電気料金10-15年分に相当するっていう試算があったよね
0891名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/08(水) 14:03:03.51ID:???
ワットメーターで測ってると分かるけどTDPとシステムの消費電力って省電力技術のついてない余程古いものでもない限りほとんど関係ない
0899名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/10(金) 10:18:27.23ID:???
ワイ昔中古PCをネットで安く買ったはいいが、1週間も使わないうちに突然シャットダウンが多発して、クレーム付けて交換してもらったがそれもだめで、結局返金払い戻しにしたことがあった
これだから中古はと思うか、ネットでも誠意ある対応な店だったと思うか…
次は新品の安いのにする
0900名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/10(金) 10:30:56.72ID:???
中古は1回だけヤフオクでノート買っただけ。
悪くなかった。自作も新品も2~3万で買ってた。
0901名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/10(金) 13:43:13.22ID:???
俺は今まで所有した5台のPC全てが中古かタダで頂いたものばかり
最高値は1万円の中古デスクトップ
0903名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/11(土) 00:24:14.69ID:???
古いのは捨ててしまった
いま2台運用だがこれらをあと5年は使うので
譲れるPCが無くてゴメンね
0904名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/11(土) 05:14:28.94ID:cEtTqDVt
ワイは中古で買ったデスクトップに新品や中古のパーツを入れ替え入れ替え使い続けてる
0906名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/11(土) 07:22:27.00ID:???
複数台あっても結局普段は1台しか使わんのよね
画面広げるならモニタを増やすし
OSから別環境を同時に使うとかあんまりない

趣味専用で動かす必要でもないと
0907名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/11(土) 07:33:36.34ID:cEtTqDVt
2台目って同じ電源タップから電源引っ張って大丈夫なの?
0908名前書くのももったいない ころころ
垢版 |
2024/05/11(土) 13:42:57.65ID:UO+9Mpor
?普通にそうしているが
0909名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/11(土) 14:24:38.64ID:9UBztry/
ありがとう
俺もそうするわ
0910名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/11(土) 14:36:56.67ID:???
>>905
メインが壊れた時のためのサブであったりLinuxの実験に使ったりしている
5年後に新しいPCを入手したら、サブは処分しメインをサブに移行する
それを今まで繰り返してきた
0916名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/12(日) 12:01:08.42ID:???
パーソナルユース、ホビーユースはLinuxで十分。
Winも企業向けになるんじゃない?
アカウントや365を有償化してホビーも取り込めるし
0920名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/12(日) 18:33:12.59ID:???
15年前ってどこらへんのことかと思ったらcore2末期とかam3初期とかあたりなのね
c2qとかathloniix4ならyoutube1920x1080/60p再生快適だからそらそうよね
0921名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/12(日) 19:14:50.60ID:???
ノートPC、3年くらいで壊れたよ
ジュース零したか何かしてテンキーが逝き
次第にキーボードの効きも悪くなって
起動やシャットダウンが正常にできなくなって詰んだ
0922名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/12(日) 20:39:34.98ID:???
20年前に買ったノートパソコンが頻繁に落ちるようになってきた
そろそろ買い替え時なんだろうけど
十万円くらいだして新品買うか三万円くらいで
ヤフオクの中古買うか迷う
20年は使いたい
0924名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 06:38:45.58ID:zjNPsEaX
Windows用ソフトがどれでも使えそうなディストロとかあるの?
ZorinOSが良いと聞いた
0925名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 10:49:43.64ID:???
>>922
ノートを20年は流石にやべぇな
見習いたいものだが、流石に20年前のしかもノートマシンじゃ厳しいだろ。
0926名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 10:51:49.88ID:???
>>924
窓ソフトが動くなら窓いらないしな。
エロゲーとか厳しいだろうから窓を使い続けてるけど。11はカス過ぎるので流石に考えてる。
0927名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 13:27:06.44ID:vnEX3b1p
lubuntu一択
0928名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 13:27:54.52ID:vnEX3b1p
>>924
そんなんディストリいうよりWINE次第やろ
0929 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 15:54:18.46ID:???
>>927
Lubuntu好きだったけどね、未だに日本語環境整えるのに少々手間かかるとの話で
Ubuntuフレーバーに戻るとしてもXubuntu試すかもしれない
日本語に頼らず使う人なら問題ないんだろうけど
(まぁ私はBodhi Linuxに開発終了まで頼るつもり)

WINEについてはPlayOnLinux使っていじってもKindle forPCが動作しなかったので半分諦め気味
CloudReaderがもっと便利ならなぁ…
0931名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/14(火) 00:31:46.27ID:???
まあぶっちゃけ今ならkubuntu24.04以外は無意味な時間の浪費になるしlinuxデスクトップへの誤った印象を受けかねないからやめとくのが無難
0932 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 15:35:23.89ID:???
10年くらい前に買った第四世代(Haswell Refresh)のCore i5使っているけど、
メモリは24GB積んでいるしWindows11に移行できないこと以外は困ってないんだよな

ゲームもやらないしWindowsアプリも作ってないし、Windows卒業する時期か?
(Winより*nix経験のほうが長いくらいにはLinux使える)
0934名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/15(水) 23:35:45.19ID:Fb96DFqp
Linuxの一番使われてるらしいUbuntuを導入することにした
今インストールUSB作ってる
とはいえLinux使ったことなくて不安だしWindowsでないと使えないソフトもまだまだあるのでWindowsとUbuntuのデュアルブート環境を構築する
明日HDDを買いに行って増設してOSを分けることにした
手痛い出費だが快適と安全のために
0937名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 00:23:48.85ID:???
使ってみたいだけならWindows上の仮想PCにインストールすればいいのに
デュアルブートなんて時代錯誤だよ
パソコンが高かった時代の遺物
0938名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 00:36:46.97ID:9Jm1+o9K
デュアルブートダメなのか
別のHDDで分けたら大丈夫じゃないの
0941名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 01:45:17.89ID:???
>>938
HDDは別でも片方のOSが動いているときにもう片方のOSのHDDがつながってると何かしら影響するかも
自分の場合だけど10年前だったか、LinuxからNTFSドライブのデータを読み書きしていただけでNTFSがおかしくなった
あとWindowsUpdateがLinuxパーティションを壊したという話もある
いまは改善されているかどうか分からないので俺ならデュアルブート(HDD混在)は怖くてできない
0942名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 09:05:50.60ID:9Jm1+o9K
よくわからんけどLinuxユーザーは自分の経験やスタイルみたいなものを皆それぞれ持ってて、初心者にも自分のものを推してくる
そういう多様性のあるOSだというのは何となく分かった
0946名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 13:30:07.69ID:o0e5QWw9
>>934
デュアルブートはマジやめたほうがいいブートローダーは割とよくぶっ壊れる
0948 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/16(木) 15:27:19.27ID:???
Ubuntuはユーザーの経験談めっちゃ出回ってるしGUIでやれることも多いから割と使いやすいよ
私は今の普段使いPCが正直ロースペックなのでもっと軽いディストリか軽くされたUbuntuフレーバー使わなきゃいけないけど

本当はがっつり勉強してDebian GNU系を使いこなせりゃいいんだけどね(個人的感想)
0949名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 15:57:20.23ID:???
DebianはインストールのときだけUbuntuより面倒だと思うけど
入れてしまえばUbuntuより簡単だしトラブルが少ないと思う
Ubuntuは新しい技術がたびたび導入されたり自分環境を
コロコロ乱されたりで長く使うとうんざりする
刺激が好きならUbuntuも良いけど長く安定して平和に使いたいならDebian
0954名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/16(木) 23:22:39.22ID:???
新しいパソコン買いたい気持ちはあるのに
10年前に買ったBTOが壊れないからまだまだ
これで行くしかない
0956名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/17(金) 03:45:35.11ID:???
俺は知人のPCの質問や相談をいつでも快く受けている
彼ら(8人くらい)がPCを新調する時に今まで使ってたPCを
俺に安く譲ってもらえることを期待して

Win11非対応のPCを使っているのが分かっている知人は5人
楽しみだ
0959名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/18(土) 02:43:38.18ID:???
今年になって仕事用と家族用にノート2台とデスクトップ4台買ったけど6台全部で1万5千円だったわ
0960名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/18(土) 02:52:34.27ID:???
ざっくり内訳は
ノートivy×1、haswell×1
デスクhaswell×3、skylake×1
メモリは4gか8gストレージは全部hdd
ssd化は一切せずメモリ増設して+3000円
これらすべてヤフオクでマイナポイントのペイペイで支払い
0962名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/18(土) 11:35:11.96ID:fVO2ZzWR
>>946
そんなことHDDが届いてから言うなーっ!
0965名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/18(土) 21:35:07.71ID:???
起動ディスク2個用意して、その都度SATAケーブルを差し替えるデュアルブートってどうよ?
0966名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/18(土) 23:22:26.50ID:???
SATAコネクタは頻繁に抜き差しすることを想定してないからやめとけ
だいたいデュアルブートなんて別に難しくもなんともないんだから身構える必要なし
0967名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/18(土) 23:32:04.51ID:???
>>963
ノートの5400rpm HDDでもメモリさえあれば快適で、最低4GBあれば まあいい。
SSDならメモリ2GBでも上記より快適なんだがswapしまくりなのでSSDの消耗と引き換え。
速度よりコスパ優先のドケチならHDDだな。
故障はSSD・HDDともにあるけどSSDのデータ蒸発はいかんともしがたいし。

>>966
WindowsUpdateがLinuxパーティションを壊した前例があるので
デュアルブートはオススメ出来ないな俺は。
0972名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/19(日) 01:29:33.03ID:???
そうだね
いまアマゾンで見たけどDDR3 16GBで3000円もしない

ただ注意するのは、メモリ増設が出来ないノートPCもあるので
譲ってもらうとか買うなら、増設出来るPCなのかを確認してからの方が良い
0974名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/19(日) 07:30:43.66ID:???
ノートPCは3年が寿命だと思う
前のPCは起動できなくなって中のデータを取り出せなくなった
0976名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/19(日) 13:24:43.73ID:RuYiDuXZ
>>974
んなわけねえだろ、10年前のサンディがまだ現役だわ
0977名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/19(日) 13:34:26.75ID:???
ついこないだまで二十年前のペン3の700くらいの
使ってたな。さすがにOSはMeからXpに入れ替えたし
液晶ダメになったから同型機ヤフオクで落として
画面付け替えたけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。