X



トップページドケチ板
1002コメント234KB

おまえら電気代月いくら? Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2023/11/15(水) 14:44:18.00ID:???
問一.電気代を述べよ

問二.電気使用量を述べよ

問三.対前年同月使用率を述べよ

おまえら電気代月いくら?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1348454030/

おまえら電気代月いくら? Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1673352385/
※前スレ
おまえら電気代月いくら? Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1679187352/
おまえら電気代月いくら? Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1688510889/
0607名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/26(火) 15:53:30.81ID:???
引っ越しのときにタダ電のまま引っ越しできないのは面倒。一回別の電力会社と契約しないと。
0616名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/27(水) 16:58:11.61ID:hBidrQ5G
今月114kWh2291円
パソコンを出来るだけ使わずにスマホを使うようにしたせいか去年より20kWhぐらい下がってる
0617名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/27(水) 18:45:53.84ID:1rlwUWKe
オレ1人暮らしで1日中部屋いるけど電気代月6,000円切るなんて
年1くらいだけどな。2,000円台なんてありえんわ
0620名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/28(木) 00:40:18.61ID:+lBcWg8Z
ちなみにガスは契約解除してケトルでお湯沸かして体と頭洗ってる。
暖房は灯油ファンヒータ使用。あと一番デカいのはテレビだろうな。
ほぼ1日中つけてる65インチ液晶が電気相当食ってそう・・・
0622名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/28(木) 01:36:14.29ID:???
一人で視聴なら必要な明るさは瞳×2の面積だけだから画面全体をソーラーパネルの箱で覆って覗き穴から見るようにすればかなりの電力が回生できるかも
0623名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/28(木) 01:59:46.95ID:???
ふと思ったんだが
ASTスペースモバイルの巨大通信衛星がやってるようにテレビ画面からの光線を視聴者の顔面に向けてスポットビームフォーミングで追従すれば節電できたりしないだろうかと...
https://i.imgur.com/cfhm1V9.jpg
0624名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/28(木) 02:31:50.05ID:???
>>623
網膜に直接投影するプロジェクターみたいなものか
それだと大きな物理画面は必要なくなるね
左右の瞳に別々の映像を送ればゴーグルなしで3D視も可能になるし
スマホにでも搭載されれば画期的だな
まぁそんな未来はあるかもね
0626名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/29(金) 01:07:27.40ID:oXSUttOd
5月が値上がり+補助金打ち切りのダブルパンチで電気代がやべえことになりそう
0632名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/29(金) 23:23:45.40ID:???
15インチのpcディスプレイは定格30W、実使用で10Wくらいしか使ってないな
65インチクラスのTVざっと調べたら定格200Wとかで草だわ。安定稼働してるエアコン並みやでこれ
0634名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 09:27:51.51ID:YrRFbndh
>>632
そんなに食うんかよ・・・
0635名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 09:35:36.25ID:???
実効値は最大の6割程度だろうねぇ
まあ大画面が電気食うのは仕方がないけどLEDになってからかなり減ってる
まあ常時使うPCならノートで良い気もする
多分10w切る
デスクトップでも21.5FHD程度が使いやすい
50インチアンドロイドTV買った
0636名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 09:38:52.25ID:???
電気代下げるんなら小さいけどノートのモニター使ったほうがいい?
今はノートに古い24インチの液晶繋いでる
0637名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 09:55:18.52ID:???
>>636
ディスプレイは小さく輝度を下げた方が有利
LEDの種類によって大きく変わることはないと思う
冷陰極管ってことはないよな?

CPUは最新プロセスの方がたぶん有利
最新なら高クロックでもエコモードがあるはず効果はしらん

あとHDDよりSDDの方が有利かな
0638名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 10:07:20.54ID:???
持ち運ばないことが前提の24インチディスプレイ付きのノートない?
てかモニターにパソコンが内蔵されてるやつでいいんか
0642名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 11:27:21.26ID:???
昔4Kのヘットマウントディスプレイ探したけど見つけられなかった
場所も取らない電気代も安くて良さそうなのに
0643名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/30(土) 13:28:13.61ID:27h0FIJR
ヘットマウントディスプレイは目が悪くなりそうで怖いな
0653名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 00:12:38.48ID:???
リースのガス警報器 定期交換してもらったら同じ型番(101-0105型)なのに消費電力が 0.5W→1.0W に変わってた
なんでだよ?
0.36kWh/月くらい増えちゃうじゃないか
0655名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 15:40:31.99ID:h67Y2ajN
警報機はいるだろw
安全第一だし
法令で設置が決められてんじゃないか?
そうやってケチって安全削ってるといつかしっぺ返しが来るぞ
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 17:07:54.21ID:???
うちはガス台改造して温度センサー外してるから必要かもなあ
センサーついてる方は空焚きしたら勝手に消えるんだけど勝手に
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 17:51:29.54ID:???
>>655
それ火災警報器じゃねえの
ガス漏れ警報器 引っ越しの時に
ガス漏れてるとか云われて契約させられたよ レンタル料金300いくらか取られてる 要らねえから解約しようと思ってるけど
引っ越し初日にガス漏れてるとか本当かよって疑ったわ 
0658名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 22:12:18.35ID:???
と言っても地震やら老朽化でガス管の継ぎ目が緩んで突然漏れ出さないとも限らんし爆発火災でも起こしたら近所迷惑極まりないからな
後になって付けときゃ良かったと後悔したくないのよ
0659名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 07:21:02.39ID:???
電気は安定して月2000円台だが
引っ越す前は3倍くらいしてたんだがその頃使ってたのに外部スピーカーがある
これからユーフォ3期がまさかの放映で久々にスピーカーでアニメ視聴再開する予定だから電気代ちょっと不安
0660名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 10:32:16.46ID:3If5UwJc
ちょっといいヘッドホン使えばいいんじゃない
知らんけど
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/11(木) 16:30:20.43ID:???
ダウンジャケット+ハクキンカイロ
たまに電気アンカで今年の冬将軍から逃げ切りすべて100切り達成。
しかしその代償として、左人差し指にしもやけアーンド雑菌混入で医療費4000えーん!

来客時は仕方なくエアコン入れるが、その日だけ3kWhほど余分に消費する。
0678名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/11(木) 20:34:31.99ID:???
エアコンかけず血管詰まるほうがリスク高いのに。なってみないと、この苦しみはわからんかもな。
0685名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/11(木) 22:48:22.75ID:???
俺も夏は基本扇風機オンリー。
ただ、扇風機なりに電気代はかかる。
風通しのいい部屋でもない限り、扇風機すらなしで夏を乗り切るのは不可能。
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/12(金) 12:36:28.64ID:esnOdXtb
少量調理は電子レンジで済ます(炊飯も)ようにして、
テレビはアンドロイドスマホで観るようにしたら、
電力消費量が三、四割減ったわ。
引っ越してアンペアも20A→15Aの部屋になったから
一月1000円以上安くなったよ。
0692名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/12(金) 20:58:11.32ID:???
俺の環境だとエアコン冷房はコンスタントに使っても月500とかだなー
わざわざ涼みに行く時間がもったいないから暑いと思ったら普通に使ってる
0693名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/12(金) 21:22:17.74ID:esnOdXtb
>>689
確かに去年の夏は普通の扇風機じゃキツかったな。
今年は水冷扇風機を買おうかな。
0694名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/12(金) 21:24:04.02ID:???
水冷とかあるんか
もしかして冷風扇?
あれ湿度高くなって不快指数上がった経験がある
ショップジャパンあたりで買ったやつ
0696名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/12(金) 21:34:27.65ID:???
どこまで上がるんだか・・・もうこれ以上の節電は厳しいなぁ
最終手段でベランダに太陽光パネル置くくらいしかねぇ
0697名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/12(金) 22:04:15.33ID:esnOdXtb
>>694
タンクに水やら保冷剤を入れて冷やすやつね。
湿度が問題になるなら保冷剤のやつの方がいいのかな?
0699名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/13(土) 00:34:27.60ID:???
この夏は手元にクーラーボックス置こうかな
ボックスの中に保冷剤入れとけば
いつでも冷たい飲み物が!
エアコンつけてると不要だけど
0700名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/13(土) 01:01:07.05ID:???
>>698
冷蔵庫に保冷剤が1コ2コ入ったところでたいして変わるかい
むしろ保冷剤が凍りきれば電力使わなくなる
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/13(土) 04:05:03.23ID:???
室温から熱エネルギー吸収した保冷剤を冷凍庫に入れる

熱エネルギーが冷凍庫内に拡散して庫内温度が上がる

コンプレッサーが回って熱交換機から熱エネルギーを放出する

室温が上がる(最初に吸収した熱エネルギー+消費された電力分)

電気代払って差し引き+だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況