X



トップページドケチ板
1002コメント268KB

おまえら電気代月いくら? Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/10(火) 21:06:25.13ID:bDTXAdwA
問一.電気代を述べよ

問二.電気使用量を述べよ

問三.対前年同月使用率を述べよ

おまえら電気代月いくら?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1348454030/
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 02:53:36.13ID:???
>>144
使用量 41kWh
最低料金(最初の15kWhまで) 341.01円
15kWhをこえ120kWhまで 20.31円/kWh

>>145
テレビは画面が電気食うから
小さいサイズや画面だけ消せるのが有利ですよ
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 06:29:12.94ID:GzSDxtEX
>>148
ウソじゃないって。
ちなみに自分も一人暮らし無職で一日中家んなかだよ。
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 06:50:54.46ID:???
>>151
どこ住み?


ちなみにガス代は今月アホみたいに高かった
毎日10分のシャワーしか使わんのに9000円も請求きてガス屋と喧嘩したわ
0155名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 09:03:44.73ID:???
>>152
新潟4人家族でうちもシャワーのみで風呂入らないけど、今月は12000くらいだったな

電気代はエアコン24時間でペットいっぱいおるから、50A電灯B779kwhの27854円で去年同月3707円
値上げ分上がった感じだった
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 11:49:16.44ID:???
シャワー代高い人は節水シャワーヘッドとか使ってます?
それと早めにガス止めて余熱が徐々に冷めて最後の冷水まで浴びると汗線が締まってちょっとポカポカしますよ
0158名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 11:50:51.79ID:HO45eyDw
>>152
関東の地方都市。
ちなみに風呂(ガス)は入らず濡れタオルで体拭くだけなので
ガス代はほぼ基本料金のみ。
テレビの温泉特集等で温泉入ってるのが今一番羨ましいわ・・・
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 12:50:05.92ID:???
シャワーだけで済ませられる人て、築浅のマンションとか一戸建てで浴室が寒くないお宅なん?
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 14:32:47.37ID:Wrxhzl5G
>>131
結果報告:成功 節電量4.45kWh 目標4.75kWh>>>使用0.3kWh

3時間フルに在宅していて不利な条件だったが、
最大72ポイントのところ67ポイント獲得
どうやら、節電量に応じてポイントがもらえるようだ
最後にちょっと気を抜いて、テレビつけて天気予報を見たのが悔やまれる
あと、冷蔵庫はコンセント抜いたほうがいいな

軟弱者の俺は、夜8時半に暖房をつけた 外の気温はずっと1℃以下
チャレンジの後、外に出かけたんだが、帰りはみぞれが降っていたわ
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 15:06:14.38ID:???
>>159
アーティストが豊かな表現力だったりアスリートが優れた運動能力なのは住んでるお宅に依存してると思います?
他者との差 個性というのは心身に宿ってるものですよ
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 20:04:39.39ID:???
>>138
古い冷蔵庫が2台あるとか?
冷蔵庫が2台あるときは高かった。
あと意外と加湿器と空気清浄機のつけっぱなしは電気食ってると思う。
しかし水つめたいし洗濯機は使おうよ。
0166名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 22:05:25.40ID:n7fqyL1x
>>164
調理方法も見直したよ。いままでパンは焼いてたけどそのまま食べることにした。
味噌汁も温める必要あるので汁物はやめた。
フライパンで米や野菜等を一緒に炒めて、熱がもったいないのでフライパンのまま食べてる。
0170名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/28(土) 23:24:37.71ID:n7fqyL1x
>>169
節約してるわりに電気代が高いって意味?
それとも浮いた分で何に使ってるかって意味?
0172名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/29(日) 01:40:54.07ID:SFTJkHk3
>>170
1万超えてたのは洗濯機毎日使ったり調理法を見直す前の期間の話だからね。
今後は下がると思う。
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 06:15:45.33ID:???
冷蔵庫使ってても電気代千円くらいだけど
冷蔵庫使わなかった食費千円以上上がりそうだ
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 07:26:44.69ID:???
冬場は大袋の菓子どんどん間食してカロリー燃やせば暖房費節約できるぞ
つかカロリー不足で暖房止めたらウイルスに負けるぞ
0186名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 10:44:19.36ID:???
エアコンやめて電気カーペットで寒さは凌げるんだが
そこから動けないからなんもできん
特に飯作るのが辛い
0188名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 11:33:05.26ID:DPCoAfOD
>>186
重ね着でなんとかなるよ。
自分は下は下着+ユニクロのヒートテック極暖4枚+厚手のスラックス。
上は下着+パーカー2枚+インナーベスト3枚+冬用アウター2枚。
靴下は厚手タイプ3枚+足首まですっぽりのもふもふスリッパ。
首はダイソーのニットネックウォーマー4枚。
これに加えて耳当てとマスクと4重の手袋。
0190名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 12:44:35.65ID:JnflOI+S
近所のオヤジは電気、水道、ガス無しで生活してる。
暖房はその辺にマキとか無尽蔵にあるし水はたまにポリタンに何処かで汲んでくるみたい。
ほとんどサバイバル生活。
0195名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 13:57:42.55ID:???
冬場でも暖房きいたキッチンだと冷蔵庫必要だし
暖めるのと冷やすのとダブルで電気の無駄遣い
0196名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 14:20:44.15ID:???
省エネ冷蔵庫って電気代と購入費20年くらい使ってトントンなイメージだったけど
今なら数年で元取れそうだな
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 18:36:06.87ID:???
うち先日外気温-6度が2日続いたときは室内温度が-4度になってたよ
冷蔵庫はもちろんコンセント抜いてるけど室内に置いてた観葉植物も凍って痛んでしまった

そういう部屋でもし冷蔵庫のコンセント入れたら、部屋よりも庫内が暖かくなるようにきっと冷蔵庫に暖房が入るんだろうな
0199名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 18:51:23.08ID:JnflOI+S
>>197
夜は灯り無いです。
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 21:02:44.66ID:i0ZATOxl
>>198
-6度ってのは1日の平均気温?
もし平均気温だとしたら北海道?
0205名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 22:40:27.80ID:???
電気の毎日の使用量から計算すると2月支払いはさらに1月の2000円
アップになるみたい。要するに寒いと一日約400円みたいなのでw
ガス代は日々の目安がわからないし
なんか毎日の天気による綱渡り感がw
0206名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 22:50:23.43ID:???
普段はほぼ1kWhなのに最低気温0度以下なるとグンと増える分かりやすい凍結防止ヒーターの動きだけど
寒冷地の人は毎日水抜きとかしてるの?
https://i.imgur.com/RRXwgmt.png

給湯器の取説見たけど手順がけっこう複雑で寒い朝晩外出てやるのは億劫だわ
0208名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/30(月) 23:28:25.18ID:???
>>207
そうなの
シャワー前に戻すのはともかくシャワー後にまた抜くのは辛そうですね

寒冷地の皆さん死なないで
0209名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/31(火) 01:59:14.96ID:j0WNT+di
>>207
嘘はやめろ。
0210名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/31(火) 03:50:18.80ID:SuDqLWYn
先日新日本風土記で湯布院の再放送見たけど自宅に露天風呂作ってる爺さんが出てて。
毎日タダで温泉入り放題って今のご時世で勝ち組み感がハンパない。
温泉水をパイプで室内にも引いててコタツもそれで温めてるって。
0211名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/31(火) 05:15:15.65ID:???
温泉地で自宅に温泉を引いている人は多いが
彼等は湯を沸かす燃料費の代わりに
その土地の温泉組合の組合費や
入湯税を支払っている筈なので
決して無料ではない
0212名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/31(火) 06:56:02.14ID:???
温泉地に住んでたから言うけど
湿気多いから季節を問わず壁がカビて
定期的にカビキラー噴霧しないと真っ黒になるよ
それに温泉の成分によっては金属がすぐに傷む
車とかすぐにダメになるよ
住宅も同じ
だからそれなりに余計なお金がかかる
あとね、観光地は食料品や日用品の物価がバカ高い
トイレットペーパーとか他所の2倍3倍の値段だった
車持ってなかったから隣市まで電車乗って日用品の買い物してたわ
0213名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/31(火) 06:58:12.55ID:???
ポツンと一軒家とか憧れるけど
生活するの大変だろうなあ
物に感謝して仙人のような暮らしをするならいいけど
0215名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/31(火) 09:28:04.81ID:2l876sCc
>>207
そんな事ない、嘘だろ
0222名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 00:40:54.83ID:???
TEPCOのサイトで似た家庭と比較ってできるけどさ
うちの2月の予想16000円だけど似た家庭7000円とかなんだが
どういう計算でそうなるんだよ!?
こちとらエアコン我慢して生活してんねんぞ
0223名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 00:56:18.87ID:48mP+ICh
知人宅が電気代2万超えたのきかっけにソーラーパネルと蓄電池導入を検討してる。
詳しい性能等は聞いてないけど導入に約300万かかるらしい。
はたして元はとれるのだろうか???
0226名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 01:19:28.03ID:???
>>220
テントの中でできることが限られているからなあ。
でもうちにも一応災害用に買った小さなテントがあったのを
思い出した。テントの中に小さなホットカーペット引いたら
完璧かも。
しかしあまり寒いと結露も気になる。
0228名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 08:23:55.04ID:???
>>223
ソーラーは元取れるけど蓄電池は無理
非常電源としては効果あり

今売電価格17円/kWhでかなり低い
買電はプランによるけど34円or43円
蓄電池の価格120万程としてこんな感じ
因みに蓄電池なしは3人家族なウチの実績

ソーラーなし→買電30万程=10年300万
蓄電池なし→売電14万程、買電20万程=10年60万
蓄電池あり→買売トントン=10年0万
0229名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 09:15:33.61ID:olEiStR6
>>228
詳細にありがとう。
ちなみに売電価格17円/kWhとあるけど、昔高かった頃はいくらくらいだったの?
0230名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 09:20:09.61ID:???
17円って固定買取価格じゃないの?
それなら最初は42円だった

固定買取が終わると10円未満じゃないかな
これはよく知らんけど
0231名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 09:37:20.66ID:???
ankerのポータブルバッテリーと110W中華折り畳みパネル買って1年過ぎたけど使ったのは最初だけ
もったいないことしました
0232名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 10:02:31.26ID:Qu8LXTmJ
>>223
確かに蓄電池まで着けると元は取れなくなるが、売電で稼ぐというより自家消費を優先して月の電気自給率は丁度6割ぐらいになって電気購入量は設置前の4割ぐらいに減っています。

3KWのパネル 5KWhの蓄電池であわせて190万 頭金100万 毎月のローン8100円 
月の電気代3100-4000円を変動ぐらいで
元は取れてないけど購入量がかなり減って電気代は抑えられてるので電力会社の値上げ申請に怯えなくて良いので精神的に楽
0233名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 11:47:50.20ID:IcC26uB9
>>229
FIT制度で調べたら出てくるよ申し込んだ年の価格で10年間買取制度、11年以降は10円程度に落ちる模様
平成24年度42円
令和3年度19円
令和4年度17円
令和5年度16円

228は19円相当
0234名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 12:00:06.74ID:???
蓄電池無くても太陽光発電を効率的に活用するやり方もあるんよね
発電規模にもよるけど、太陽光発電て日中の電気代はほぼ0で売電のみ、日没から日の出までの消費電力を買うんだけど、節約気味に使うとエコキュートの電気代が40%位を占める
そこでエコキュートに無線LANアダプター付けると、前日の気象庁の天気予報を元に晴れの日だけ日中のお湯を沸かしてくれるから売電20円前後、買電34円だから節約可能
0237名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 15:35:40.37ID:???
電気代が暴騰してる今、1年で25万程浮くから10年経たず元取れる
太陽光発電設置代がおよそ150万だから条件によっては5年
ただ、後付けは費用上がるはず
0240名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 18:57:49.93ID:???
>>239
228の通りなのだけど実際それくらいになってるから違うと言われても困るな
6kWちょいのパネルで月の発電量の平均が800kWh程度
0241名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 19:37:07.90ID:???
>>240
発電量の多い地域なのでは?
平均の発電量は1kwで年間1000kWhなので6kw換算すると月500kWhになる
あなたの例と今から導入の人だと結果も変わってくるだろう
0243名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 23:02:45.76ID:???
>>242
撤去費用で50万ぐらいかかるらしいね
足場設置や人件費で
屋根の痛むリスクや故障リスク考えるとあんまりうまみないんじゃないかって思う
0244名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 23:16:26.36ID:???
>>242
こじ付けてでも太陽光発電中無駄って方向に持って来たいんだな
リサイクル料は1枚1200円程度だよ調べればすぐ分かるだろ調べもせず全部空想で書いちゃダメ

屋根への設置や撤去に足場組みなんかするわけねーだろ
アホか
0245名前書くのももったいない
垢版 |
2023/02/01(水) 23:19:49.43ID:???
生涯独身で賃貸だろうし家なんて無縁だもんな
数年で元取って電気代安く使ってるのを指咥えて見てるといいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況