X



トップページドケチ板
1002コメント268KB

おまえら電気代月いくら? Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/10(火) 21:06:25.13ID:bDTXAdwA
問一.電気代を述べよ

問二.電気使用量を述べよ

問三.対前年同月使用率を述べよ

おまえら電気代月いくら?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1348454030/
0002名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/10(火) 22:03:40.09ID:GoSIzmqy
スレ立てありがとう
0004名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/11(水) 21:42:31.79ID:SwKH27gB
東電の請求金額は既に去年の1.5倍
0005名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/11(水) 22:07:25.96ID:+BsDe//y
東京電力の前年比との比較で3%節電達成でもらえるポイントってもう始まってるの?2月からでしたっけ
0007名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/12(木) 10:33:39.11ID:5rs1spXX
暖冬傾向だからか日時指定の節電チャレンジ一度も発生してませんね
0008名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/12(木) 14:55:29.02ID:dNPTActP
このまますんなり春になるとは思えん
0009名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/12(木) 19:41:01.71ID:AbiT+iy+
初めて2万円超えたわ。なんとかして岸田
0011名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/12(木) 19:53:06.27ID:4rMes2dA
>>10
お、岸田乙
0016名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/14(土) 12:42:03.66ID:0M/rih31
>>14
やっと直ったね。
0017名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/14(土) 21:02:16.82ID:5FXuB8tu
スマートメーターは昨日使った電気料金が分かるから節電し甲斐あるな
0020名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/14(土) 23:00:09.30ID:n2XhyAwH
>>13
東京電力で来てないけど、電力会社どこですか?
0022名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/15(日) 11:05:38.70ID:uvzoyljS
>>21
ありがとうございます。
オクトパスも節電チャレンジあるの良いですね。

東電もチャレンジ発生させてほしい、、、
0023名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/15(日) 12:33:11.62ID:k8AzVnTq
電気代節約しようとガスファンつけてたら
ガス代の単価も爆上がりだった。
電気代節約した分が吹き飛んだ。
てかガス代の単価が去年の1.5倍くらいになってる。
なんなん
0027名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/17(火) 03:36:33.35ID:7nv0He9Y
豆知識。5アンペア契約にすると基本料金がいらない。
0032名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/17(火) 16:56:05.98ID:7nv0He9Y
>>31
従量電灯乙。貧乏人用どこの電力会社にもあるよ
0035名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/17(火) 21:29:17.70ID:9ODev2wx
電気代ケチって風邪ひいたりして休んでばっかりのバイト君更新されんらしい 
0036名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/17(火) 23:26:50.91ID:???
従量電灯だと2月から燃料費調整単価がマイナスになるんだな
電気代たまらんから調べてた
0037名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 00:05:27.69ID:???
関西は関電が一番安い?
今、大阪ガス電気なんだけど。
一般的な核家族の戸建住まいです。
0039名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 06:11:53.14ID:???
>>36
2月から燃料費調整単価ってどこで確認できますか?
東京電力の重量電灯Bだけど今月は安くなるのかな。
0041名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 07:04:05.76ID:???
新しくできた電力プランだと
燃料費調整単価の上限が撤廃されちゃったから
そこそこ電力使う家だと
プランの割引無くても燃料費調整単価の上限がある従量電灯の方が安くなる場合がある
0042名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 09:37:58.60ID:???
1月分41kwhで1308円
なんか安いなと思ったら例の補助金か
であるなら大手も新電力も料金変わらんのだろうな
0043名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 11:04:11.57ID:???
>>37
前スレで関電の料金書いていた人がいたとおもう、
そのときほとんど同じだなとおもったんだけど。
うちも大阪ガス電気。
0044名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 11:40:13.64ID:q8nHFyno
関電の従量電灯Aの料金早見表見たらガスとセットのなっとくパックより安くて草
単価はなっとくパックの方が安いのにどう言う仕組み?
0045名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 11:44:28.33ID:q8nHFyno
調べたら燃料費調整額の差か
ガストセットにしてるのに基本プランの方が安くなるっておかしな話だ
0046名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 12:17:18.72ID:???
>>38
契約の電気代に対して調整費で加減算

中部電力の例だと2月調整費
電灯従量Bが▲1.64円/kwh
おとくプランが+5.51円/kwh

仮に2月200kwh使うと▲328円の減算に対して+1102円の加算で
月1430円もの差額が出て
セット割りとかポイントが少しもらえても
おとくプランが全然お得じゃない
0047名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 12:19:10.30ID:???
そいういうこともあるのかうちはガス代がそんなかんじに
なっているんじゃないかと、疑、セット価格なのにガス代の
値上がり率がエグい。もっと細かく比較していかないと
だめなのかなあ。
0049名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 13:20:15.70ID:???
>>48
今日は日銀が現状維持にしたから円安に振れてるが
3月の政策会合に向け政策修正期待が高まり、円高への揺り戻しがあると思う
0050名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 16:05:06.75ID:???
1.1月34000円
2.1043kwh
3.23000円 1070kwh

値上がりがエグ過ぎできついな
ストーブも使えんし困ったもんだ
0051ホース
垢版 |
2023/01/18(水) 19:26:58.91ID:YWTHC/La
うちも1月は3万超えたわ。寝るとき暖房つけっぱなしなので
0052名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/18(水) 22:37:17.07ID:RWExP3lC
ソーラーパネル補助金ガンガン出せよ
付けるからよ
0053名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 01:31:07.52ID:xaOJCEAi
1. 3400円
2. 70KWh
3. 8600円、280KWh

去年は断熱皆無の賃貸から、今年は高断熱の戸建てに引っ越し(太陽光パネル・蓄電池つき)
0054名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 01:34:25.16ID:xaOJCEAi
53だが電気代が安あがりな分、暖房をガスファンヒータメインに使っているせいか、ガス代が先月の8000から11000円にアップした。
0055名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 02:02:00.96ID:wJBGMSZ0
問一.電気代を述べよ
15616円
問二.電気使用量を述べよ
469kwh
問三.対前年同月使用率を述べよ
12542円 436kwh 21年12月
10031円 410kwh 20年12月
0058名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 11:50:11.14ID:???
消費税の増税は、サヨを中心に大騒ぎするのに
電気代の超高騰は、さほど社会問題化してない不思議

電力会社に対し、厳しく経営責任を問い詰めるべき
中部電力管内だが、カーリング部なぞ廃部にすべき

電力会社が身を切る改革をしない限り、料金大幅値上げを受け入れるべきでない!
0059名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 12:45:18.35ID:???
>>58
運動部問題は微妙だな、オリンピックを支えている部分もあるし。
それより電力会社のテレビCM多すぎだろ。
電力自由化されてけっきょく広告代理店が儲かっているだけ。
0060名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 13:17:05.46ID:xaOJCEAi
>>57
ですね
3KWのパネルで快晴時にMAX 2KWぐらいの出力で自家発電で消費した分計算したら133KWh、天気が悪かったりで電池残量切れで購入した分が70KWhでした。
0061名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 14:15:21.01ID:???
>>60
戸建てということを考慮したら電気代に十分役に立っているんだけど
真冬の寒さには少し足りないということか。
これからも高騰が続くから太陽光パネル様様だね。
0062名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 14:26:07.69ID:???
俺もどこかのなんちゃらでんきに乗り換えたいけど比較しても全然安くないな
もし乗り換えても事業打ち切られたりするかもだし動かないほうが良いな
0063名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 16:30:28.98ID:???
4月からもう一段値上げ申請している電力会社があるから
住んでいる地方次第じゃない。
あと政府の補助金が1月から9月使用分までは入るみたいだし。
その兼ね合いで。
0065名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/19(木) 22:18:04.49ID:???
>>60
電力この高止まりだと蓄電池も考えなきゃならん
6kWのパネル付けてるけど
買電気代475kWh21383円
売電気代534kWh10146円

蓄電池のロスを考えたら買電気量と売電気量ほぼ同量だから、蓄電池あれば収支0円程度のはずが無いから11200円足が出てる

購入すると1kWh辺り45円するのに売電は1kWh辺り19円て…本当電力会社は殿様商売だな
0067名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/20(金) 09:46:15.18ID:BrwGBw9j
>>64
蓄電池は高すぎるから ムリ

170万する

流石にペイ出来ない 
0068名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/20(金) 11:48:55.05ID:???
うちも太陽光パネルを付けてるから、蓄電池の勧誘はよく来る
確かに高額だし、技術革新による安価で高性能の蓄電池の登場を待ちたい

ちなみに2015年から設置し、10年間の買取価格は1kWh/33円
あと2年だが、電気代の高騰が続くか否かは原油価格と為替次第かな
0069名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/20(金) 12:20:21.99ID:???
太陽光パネル&蓄電池が標準で付く仕様の商品がある工務店で家新築中
容量はどちらも、11kwくらいだったかな
他社でオプションで付けるよりかなり割安だった
0072名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/20(金) 19:39:19.18ID:X9X6V2N3
10422円
0074名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 07:52:26.70ID:???
電気代がトレンドとかでツイッター覗いてたらうちの1年分の数倍の金額を毎月払ってる人だらけで驚いた
使いすぎじゃねーの
0076名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 12:49:39.50ID:???
>>74
オール電化住宅の住民が多いんじゃない?
調理にIH、洗濯乾燥機、浴室乾燥とか床暖とか
そりゃいくだろうというものばかり。
0077名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 13:11:33.20ID:???
今こそ太陽光を付ければ良いんじゃない?
冬はあんま意味ないかもしれないけど夏場は助かるだろう
0078名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 15:20:50.13ID:GnaMN2Dh
東北 オール電化です二年前は1万くらい
今月2.5万 4月から30%アップ もうダメかも
0079名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 15:27:21.78ID:???
どういう使い方なのか書いて欲しい
床暖とか猫がいるから24時間エアコンつけっぱとか家族が多いとか
0081名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 17:14:33.54ID:???
みんな電気代高いなw
うちは去年の1月に8200円だったが、今年は7800円だった
春まで炬燵で乗り切る
0083名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 20:33:22.81ID:???
西日本3人家族、延床面積65坪くらいの木造住宅、冬はエアコン1台のみ21度設定で稼働、その他石油ファンヒーター3台
電気毛布3台で1月の電気代34000円くらい(764kWh)前年比で12パーセントは節電してるが電気代は6000円以上アップ
エアコン止めたら半分くらいになるけど、要介護2が1人いるから無理
0085名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 21:36:26.69ID:???
>>84
認知症なんでファンヒーターの吹き出し口に燃えやすいものを置かれると困るのと
3時間くらいで自動消火するので就寝中に室温が下がる為、仕方なくエアコンを常時運転させてます
0086名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 22:38:56.34ID:???
大阪市 木造2階建て 一人暮らし
冷暖房要らないスーパー地球人
23年1月分 1,046円 41kWh
22年1月分 1,323円 54kWh

楽勝楽勝
0088名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 23:16:45.38ID:???
>>87
結局電気止まったら給湯器使えないしガスヒーターも石油ファンヒーターも使えないって何度言ったら…
ガスコンロは使えるけど、一時的ならカセットコンロで良い

それはそうとオール電化は色々メリットあんのよ
・ガス引き直す費用が要らない
・ガス基本料不要、ガス代金高くなってるから電気と大差ない
・火事になりにくい(子どもがいる家庭は気になる)
・太陽光発電と相性良い

今新築は余程のこだわりなきゃオール電化が基本
0089名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 23:40:10.02ID:???
70代の親がジャパネットの司会者トークに上手いことやられて、ダイソンの温風も出るファン買ってた。
これ電気代高いよね?
0090名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/21(土) 23:50:41.20ID:???
お湯沸かして蒸気タービン回して発電して変電して送電して変電して変電して変電して遠路はるばるやってきた電気でお湯沸かすってヘソで湯が沸きそう
0091名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/22(日) 00:04:59.81ID:???
>>89
そりゃ温風だと1200kWだからな
これだけで付けっぱなしだと1日8時間で1日432円、1ヶ月で13000円ほどかかる

ジャパネットって安さは間違いないし、ちゃんと考えて使えば悪くないと思うよ
ヒーターの燃費だけ見て悪と決めつけるのは良くない
空気清浄機の能力は高いから空気悪くする石油ファンヒーターやストーブと相性いいし、冬も夏もエアコンと併用すれば空気清浄+サーキュレーターで効果ある
ヒーター機能使うにしても何か作業する1時間だけ付けたりすれば電気代に大きくは作用しない
0093名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:16.24ID:wgLrXT7M
>>88
オール電化のメリット、ガスがプロパンに対してならわかるが、都市ガスならメリットなくね。火が出ない意外。

太陽光と蓄電池があるから、我が家は電気代3400円だけど都市ガスと電気代と暖房の灯油代合わせてもオール電化民より安いぞ 4人家族戸建て

1月電気  3400円/70KWh
  ガス 11000円 使用量忘れた
  灯油  1700円 一缶18リットル 寝室用

ガスはリビングのファンヒータ、コンロ、給湯、衣類乾燥機と多岐にわたって使うので少し高い。

今の環境エアコン暖房よりガスや灯油のファンヒータの方が絶対安いし、衣類乾燥も電気よりガスが安い

千葉県の大多喜ガスだからかもしれんが。
0094名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:40.60ID:wgLrXT7M
ちなみに介護とは逆の乳幼児二人なので、寝てるとき意外は室温が21度下回らないょう暖房焚いてる
0095名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/22(日) 01:38:40.71ID:TpOxfc53
>>93
都市ガス年数経つと立て直しの時に引き直し求められるからねかなり高い

太陽光はW数によるから一概に言えないんじゃね
6kWとかのなら電気余るし
それはそうと3kWってかなり小さめなのに蓄電池って勿体なくね
0098名前書くのももったいない
垢版 |
2023/01/22(日) 11:58:47.59ID:???
非常用に備蓄してるカセットボンベは安全に使える有効期限があると知ったのでカセットガスストーブ買ってローリングストックすることにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況