トップページドケチ板
1002コメント274KB

リタイア達成して当然ドケチを続ける人のスレ7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2020/08/22(土) 15:07:54.15ID:???
次スレは>>980 でお願いします。
スレを埋めて終わらせる荒らしがいますので、
>>981-989 には次スレが立つまで書き込まないでください。
>>990-999 には次スレが立つまで書き込まないでください。

【関連スレ】
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1580375997/

前スレ
リタイア達成して当然ドケチを続ける人のスレ6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1590736511/
0900名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/14(水) 23:58:18.30ID:???
>質の悪い安物の靴は足への負担も大きいぞ

いや、それは分かっているんだよ
分かっちゃいるけど辞められない、それが真正のドケチの性
0903名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 00:19:34.48ID:???
ドケチは体の消耗にもドケチで
あらねばな。
安物の靴履いて足腰痛めたら
返って高くつくからな。
0905名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 01:25:53.75ID:???
靴下に関してだと、出先で靴を脱ぐ事のない場合は「軍足で十分…」って思ってる
純綿のモノでも、1足分で100円以下だし(だから100均では買わない)
0907名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 07:39:48.28ID:???
>>900
わかっていたけど現実金なくて安物しか買えなかったが
高いのを貰ってびっくり、寿命が3倍4倍、履き心地も全然違う

トータルで見れば高いほうがコストパフォーマンスいいな
倹約とかケチってコストパフォーマンスいいほうを選ぶべき
0909名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 08:07:29.36ID:???
>>898
一度高いと思うのを買ってみて比べればいいじゃない

俺のおすすめはスポーツメーカのもの
靴、靴下、ジャージ
いいのを買わなくても一番安いクラスでいい

スポーツの毎日激しい運動に耐えるものだから
どれも安くて品質がいい
0910名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 08:17:36.68ID:???
必要最低限で安く気に入った間取りの中古物件購入して
二重窓で気密性上げたり、耐震補強で改修するのも有りかな
ドケチならホムセンで売ってる簡易な二重窓用のアクリル板のとか
売ってるよね
0911名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 09:23:46.30ID:???
耐震補強をするにしても
中古住宅の場合は場所や年数にもよるが
土台が腐っていることがあるから素人には無理だと思う
0912名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 10:37:12.03ID:???
耐震補強も命を守るためだけなら土台が潰れるのは目を瞑る
土地を買ったと思えば、倒壊した建物は行政が解体処分してくれとしたら
(調べたないけど)解体費浮くね、次に安くユニットハウスみたいな
安価なのを建てても良さそう。
0913名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 12:41:06.44ID:???
>耐震補強も命を守るためだけなら土台が潰れるのは目を瞑る
>土地を買ったと思えば、倒壊した建物は行政が解体処分してくれとしたら

土台が腐ったまま状態で耐震補強しても意味がないような気がする
どうやって耐震補強しようと考えているのかわからんけど
そのうち家が傾いて、地震や風水害で倒壊しそうw

災害時の解体費用の公費負担や助成制度はあるにしても
周囲の家屋が倒壊してないのに1軒だけ倒壊したら
その家の維持管理に問題があるからと判断されそうw
0917名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 14:26:30.98ID:???
雨の止み間をぬって買い物に行ったついでに、久々にハードオフに寄り道して来た
「家電品が壊れたら中古でもイイからなぁ…」って思っていたんだけど、探して
行けば結構な良品が「お値打ちな値段で手に入るな…」と、再確認したわ
0919名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/15(木) 15:31:43.82ID:???
>>918
地域性やFCの運営先によっては「何?この値段なのかよ」ってのは有る
最近どっちが本業なのか分からないくらいのブックオフや、その他のリサイクル店も
見比べないとね  使い分けと選択は、普段の買い物と一緒だと思う
0923名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/16(金) 00:06:25.10ID:???
ちょこっと煽られたぐらいで泣き喚くぐらいならボクの貧乏自慢とかやめといた方がいいかと
0925名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/16(金) 04:59:53.79ID:???
世間的には早期退職して「遊んで暮らしているヤツ…」的な存在なんだけど、
案外にやる事・やらなきゃならない事ってのは存在してて、それらを潰し込んで
生きている様な感じだ もちろん、現役時に比べればユルユルとやって行けるのは
確かなんだけどね  1日に於ける「遂行量」は圧倒的に少ない
0929名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/16(金) 09:29:03.35ID:???
>>927
今のメインはモノが有りすぎる「実家の片付け」だな
他にもいろいろあるけど、他人からしたら「なんだ、そんな事かい」って
なるのがオチだろうから止めとく 
0932名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/16(金) 11:00:24.83ID:???
保険の切り替えだったりそろそろ税務申告だったり
難病の申請だったり、物件の内覧だったり見回りだったり購入・契約だったり
家賃督促だったり、クレーム処理だったり、修理のDIYだったり
DIYじゃ手に負えない修理の職人手配だったり
電気工事士に勉強もしなくちゃ
0941名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/16(金) 19:23:48.94ID:???
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0942名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/16(金) 19:38:34.97ID:???
低学歴乙
オレはアメリカ国立大学を卒業して全部上場の大企業でバリバリやってたわ
スイス銀行に預金がたんまりあるからリタイアしてのんびりだけどな
0947名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/17(土) 01:19:14.85ID:???
>>941
これはまた、懐かしいものを出して来たな
なまじ初めの2行はマトモな事を書いてあるから、読んでしまう
0949名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/17(土) 12:14:16.39ID:???
先週に再発した腰痛がやっと治まってきた
リタイア後の生活で大切なものは
1に健康、2にお金、3、4がなくて、5に時間の使い方だと実感したわ
0961名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/17(土) 16:07:12.83ID:???
死んだ後に迷惑かけたくないし安楽死なら死ぬ日決められるから
死後の迷惑かからないように全部整理できて、死ぬほうも心置きなく死ねるんで
安楽死できる法律は作るべきだと思う
0965名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/17(土) 16:27:47.05ID:???
自殺専門じゃなくてもいいんじゃないか、安楽死できないなら自殺しないし
生前に孤立無縁者用の死んだ後にして貰うことを契約できるサービス業
誰か起業してくれないかな。持ち物や家の処分、遺産の引渡し、自分の
散骨とか契約しておきたい。便利だよなあったら。
0967名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/17(土) 17:35:06.85ID:???
安楽死なんて認められるわけもないからムダな議論
自殺は周りに迷惑かけんようにやれよと
0971名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/17(土) 20:35:28.87ID:???
働いていた頃は日々死にたい死にたいと思っていたものだけど
リタイアしてからは死にたい願望がほぼ消えた
今の所自殺も安楽死もする予定は無い
しかし孤独死は確定しているので死んだら速やかに発見して遺骸を焼却するサービスはあってほしい
0977名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/18(日) 06:25:34.42ID:???
>>976
伊藤忠の従業員は「エッセンシャルワーカー」だから、原則在宅勤務ではなく、原則出勤に切り替えるということ
会社の方針を切り替えるための従業員への説明理由として「エッセンシャルワーカー」という用語を使ったということ(単なるトップの思いつきで方針転換なんてできないからな)
>>975 が何を言いたかったのかはわからないが、在宅だろうが出社していようが商談や会議をリモートで行うことは普通だし、根付いているぞ
0978名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/18(日) 08:02:13.68ID:???
何でもかんでもリモートワークしろという傾向がおかしい

世の中リモートワークでは絶対できない仕事がほとんどじゃないか?
0979名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/18(日) 09:09:12.67ID:???
>>977
日本より激しく感染が広がる地域で働いている社員がいるから
伊藤忠の前に立って左見るとオラクルがあるし
総務系の仕事を丸投げしたら自前でするより安くなるのになと勘ぐりすぎた
0985名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/18(日) 21:03:48.03ID:???
>在宅勤務の拡大による生産性低下や社員の士気低迷を懸念する経営者も多く

ぼかして書いてるけど、サボる社員が居るから困るってことだと思う
つまり、経営陣が従業員を信頼してないんだよ
0988名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/18(日) 22:59:47.68ID:???
ぶっちゃけテレワークで済むような仕事をしてる連中は
近い将来AIに職を奪われるわ間違いなく
0993名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/19(月) 08:37:38.33ID:???
そもそもやってる仕事量が変化しないんだからテレワークだろうとサボり度は一緒だろ
仕事が減ってる業種なら仕事ないからサボるしかないってのを除けば
てかそれがわかってない上司なんていないだろ
0995名前書くのももったいない
垢版 |
2020/10/19(月) 14:50:09.60ID:???
ここにはリタイアしたドケチしかいないはずだから
テレワークなんてどうでもいい話題なのに
どうして熱くなるのかねw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況