X



トップページドケチ板
1002コメント252KB

【自生】食べられる野草・山菜【放射能注意】11株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2019/04/04(木) 13:36:58.21ID:OUEVG8Km
過去スレ
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】
1:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098947943/
2:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206249150/
3:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237437944/
4:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1269911910/
5:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1287547978/
6:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1336700535/
7:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1389659388/
8:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1458776330/
9:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1470138802/
10:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1493436813/l50
0700名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/08(月) 12:06:06.63ID:???
白菜でもキャベツでもイヌカラシでも
アブラナ科の植物なら野菜でも雑草でも
黄色い菜の花は咲くから総称だね
私はカラシ菜の菜の花がピリッとして好きだな
0702名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/08(月) 17:06:32.13ID:???
多摩川の河川敷は食べられる野草の宝庫だぞ
もちろん菜の花の上級ハマダイコンもある
ただし野生のホームレスも出るから気を付けてな
0707名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/12(金) 18:06:42.79ID:???
ふきのとう採って来たけど変色したのが多いな
フライングして霜にやられたのか
自らの酵素で自滅したのかよく分からない
ふきのとう自体は晩秋には出てるからな〜?
0712名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/16(火) 18:10:45.84ID:???
JAの直売所に行ったら普通に菜の花売ってた
でも買うのもったいないので河川敷で採ってきたい
0713名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/17(水) 15:36:46.20ID:???
子ども達が毎日野蒜を採ってくる
なかなか大物はないけどちいさいやつは庭に植え直して育てる
マヨネーズでウマー
0714名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/17(水) 22:57:54.44ID:???
野蒜100個ほど収穫してきた
葉の状態も良かったから二時間かけて綺麗にして餃子の具に。小さめの玉もそのまま混ぜたら食感いいし辛いの嫌がる子も喜んで食ってくれた
0719名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/21(日) 21:57:26.92ID:???
ちょっとタイミングとエリアを読み間違えてしまったようで、
高速代 + 燃料代 約五千円使って朝から張り切ったにも関わらず、
ふきのとう x 10個位しか取れなかった。
もう、花が咲いてた。

日本海側の山間部で雪が残ってる地域まで行くとなると、リスク高いよね?

From クレヨンしんちゃんの春日部市民
0722名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/26(金) 13:39:19.20ID:odB7Zirq
一昨日、カンゾウが田んぼの畔に群生してたので
茹でて胡麻和えにして小鉢1杯食べたら
1時間後におなかゴロゴロしだして下痢嘔吐でえらい目にあった。
もう怖くて食べられない。
0724名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/26(金) 15:31:56.12ID:???
庭のすみにヨモギの新芽がワサワサ生えてきたから
摘み取って天婦羅にしてがっつり食べた
美味かった
この週末は実家に餅付き機仮に行って
ヨモギ餅作ってみる
0726名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/26(金) 17:37:03.35ID:???
>>722
俺もヤブカンゾウをちょい多めに食べたら吐いて、それ以来摘んでない
葉の出方を慎重に確認したから他の草と間違えた可能性は低いはず
0728名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/26(金) 21:11:32.64ID:???
素人レべルで山菜採りは止めた方がいいんじゃないかい?
内臓を壊したら人生台無しだぞ
0730名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/27(土) 19:51:58.03ID:???
カンゾウ採って食べたわ
落ち葉や土が被さった場所では白い茎が20cmほどの長さになっていて美味しかった
久々に食べたけどいつも適量なのでお腹は大丈夫そうだ
0733名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/28(日) 09:12:44.89ID:ggScdpCK
カラスノエンドウ、ヨモギ、ドクダミは
天ぷらにするとうまい?
0734名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/28(日) 09:22:49.92ID:97RJY0Ax
下痢嘔吐は一過性だったので
本とかにも「食べ過ぎには注意」くらいしか書いてない。
去年時期が遅かったので、同じ場所で少ししか採れなくて
おかげでおなか壊さずに済んだのかも。
歯触りがシャキシャキして良いと思ったけど
さすがにもう食べるのやめます。
0735名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/28(日) 13:14:42.75ID:CsL31ddg
以前ヤブカンゾウを食べたが、おいしく食べた、
俺の本には食べ過ぎには注意とか書いてない、どんどん利用したい山菜と書いてある
0736名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/28(日) 13:25:20.99ID:???
ヤブカンゾウが食えるならチチアワタケもデトックス食菌でいいじゃん
美味しくないから食いたいとは思わないけど
0737名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/30(火) 00:08:34.10ID:???
カンゾウはつぼみがめちゃくちゃおいしいよ
野菜炒めで食べるとアスパラみたい味
簡単にたくさん収穫出来るし山菜野草の中ではトップクラスと思う
0738名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/30(火) 22:36:37.43ID:???
イタドリに初挑戦
アスパラみたいな感じだったから手で折れる柔らかさで選んで20〜30cmを両手につかめるくらいの量
とりあえず皮を剥いて塩漬けにするか茹でるか迷ってる
小さい赤い葉も食べられるのかな?
皮剥いたら半分以下の量になったけど廃棄率の高い山菜はマンション住まいの有料ゴミ袋地域だとちょと辛いかも
0739名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/30(火) 23:13:55.48ID:???
イタドリは子供のころ、学校帰りにポンッと折って皮を向いて食べたな。
砂糖をつけて食べたりもした。
0746名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/31(水) 10:20:08.25ID:???
ハマウドの若葉とって塩ゆでおひたしで食べたんだけど特有の苦味があるな…
歯応えは良い
いちおう灰汁抜きしたつもりなんだけど苦味はこんなもん?
ゼンマイやわらびみたいに藁灰に一晩つけるともっと抜けるのかなぁ…
0749名前書くのももったいない
垢版 |
2021/03/31(水) 16:30:48.33ID:???
>>748
食品用の重曹も「ケーキ作り用」とか色々と各社が販売してるけど、
山菜のアク抜きだけじゃ無く、
油汚れの掃除やら様々に利用できるから、
業スーで売ってる重曹を買うのがオススメです。
0752名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/02(金) 20:27:25.74ID:???
ハマウド食ってみたいな北海道に生えてるかな?
住んでるとこエゾニュウばっかなんだけど
0754名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/02(金) 20:53:50.37ID:???
比較したことないからわからんけどこの時期まだ雪が多くて山に行けないし5月辺りにならないと採れる物が少ないぞ
0755名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/02(金) 21:07:05.01ID:???
エゾニュウ・シシウド・サク
これらは同じ物かな?
まぁまぁ旨いよね
近い物でハナウドってものあるけど癖が強すぎる感じ
ヤマニンジン・シャク
これはあるとこにはワサワサ生えてるしけっこう旨い
北海道だと見た目が似ているドクニンジンが生えてるらしいね
0757名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/03(土) 21:01:17.41ID:???
花ワサビたくさん採れた
レシピをあまり知らないのが難点
川の土手がほぼニラって場所も見付けたわ
売ってる物よりは細いので収穫は根気のいる作業になりそうだけど今度採ろうかな
0758名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/03(土) 23:38:01.96ID:???
灰汁抜きのために重曹で山菜を茹でたあとの汁って農薬代わりに使えないかな?
たしか少量の重曹を希釈した汁は植物へのダメージ少なくうどんこ病を抑制する効果あったよね。つまりかけても問題ない
さらに灰汁の強いワラビやゼンマイはその苦味ゆえに害虫がいない

これを成長過程の野菜の苗にスプレーしてやれば凄く良いのでは
0759名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/04(日) 00:55:57.36ID:???
>>758
酸性度の強い土壌に生えやすいドクダミを駆除する時に、
ドクダミの茎や葉を刈って、
刈った断面に重曹を溶かした溶液を噴霧すると、
根っこまでドグダミを枯らす事が出来ると聞きました。

基本的には、食品加工にも使われる重曹ですから、農薬よりは無害でしょう。
0762名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/04(日) 19:05:30.91ID:???
綿毛がついてるね。ゼンマイだな。
男ゼンマイは貴重だから増やしたいなら残した方が良いよ
俺はとるのは女ゼンマイだけにしてる
0763名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/04(日) 19:22:21.72ID:???
>>762
ありがとう、やはりゼンマイか
低木に隠れて見えない隅の方に沢山増えてたわ
植えた覚えないから前の山から胞子でも飛んできたのかな
女ゼンマイだけ食すことにするよ、重曹買ってこよう
0764名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/04(日) 22:35:35.48ID:???
胞子は発芽に時間がかかるうえ乾燥に弱い。運が良かったな
生きた化石として有名なゼンマイも生育条件は限られる
0766名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 15:14:35.29ID:???
ヤブカンゾウhttps://youtu.be/KTQCLGoI7H4


【 ぜんまい・わらび・こごみ 】って、仮に採取して来て移植しただけで、簡単に栽培できるんですか?

つい先日も、
外出先からの帰り道(道の駅)で「こごみ」が売っていて、
地元のスーパーよりも激安だったので2パック買って帰ったんですけど、
土壌や環境が合わなければ、育ちませんよね?
0767名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 18:39:22.57ID:???
>>766
根付けば生えるよ
うちも楽天市場で買ったゼンマイの根塊を庭の日陰に植えたら丁度いま出てきてる
あとは地下茎で増えていく
増えた株が数年後に大きくなったらまた別の箇所に移植すれば延々と生きてくだろうね
寿命無限
0768名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 18:49:30.79ID:???
暑い地域とか夏場の移植は止めといた方が良い。根付く前にすぐ枯れる。
シダ植物全般に言えるけど、いつも湿り気があって涼しくて日陰になってる場所の方が良い。
苗は秋〜冬の雨が多い時期を見計らって植えるのも良いし、さほど寒さが厳しくない地域なら2〜3月くらいでもたぶん大丈夫。植えてから雨や雪が全然降らず乾くとダメ。
0770名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 18:53:58.45ID:???
へびいちごとかワイルドストロベリーも種で増やすよりランナーで増やした方が早い
地下茎とかランナーってへその緒みたいだな
0771名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 19:43:10.64ID:???
>>769
女芽は葉だけだけど
男芽は葉の裏に胞子抱えてるから
増やしたいなら男芽を残すんだよ
女芽は全刈りしても育成に影響無い
男芽は食べても少し舌触り悪くてあんまり美味しくないしね
0772名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 20:24:38.85ID:???
>>771
まじ?
ネットでは来年のために女芽を2〜3本残すようにって書いてるけど
男芽は美味くないので知ってる人は摘まないよね
0773名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 20:39:32.04ID:???
>>769
私も>>771と理解して男だけ残してるよ

>>766
採集は色々と問題になるかもしらんから最初だけ買えばあとは無限増殖よ
うちわらび、ぜんまい、こごみ全部あるけどわらびとこごみは増えすぎてヤバい
基本明るい日陰や半日陰で夏だけ1日日なたになる土地だけど地下茎の能力凄い
0774名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/05(月) 21:16:50.92ID:???
>>772
どこのネットだよ
自分が見た範囲じゃネットも手持ちの山菜図鑑もどこも大抵男芽は残せって書いてあるわ
0777名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/06(火) 16:21:27.68ID:???
>>776
>山菜採りでは、来年も収穫できるようにと、女ぜんまいも全部は採らず、少し残しておくようにするそうだ。

お前文盲か
女ぜんまい「は」ではなく
女ぜんまい「も」の意味を読み取れや
0783名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:23.61ID:???
歯応えのゼンマイ
味のわらび

ただまあ野草全般に言えるけど特有の渋味とか苦味も大切な持ち味なんだよな
バブル世代の貧弱な味覚だと苦い=不味い になってて中には子孫にまでそれを継いでるのが残念
0784名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/06(火) 23:13:37.66ID:???
バブル期関係ない
育った地域性、親の好み、本人の興味嗜好でしょ
苦味エグ味が好きな人の方が変わり者扱いなのは昔からだしね
0785名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/07(水) 00:15:54.85ID:???
美味しんぼでバブル期のハンバーガーとフライドチキンという二大巨悪によって日本人の味覚の伝統は破壊されたってやってたよ
0786名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/07(水) 00:48:35.46ID:???
近年の日本の若年層にやたらと増えた食物アレルギーは遡ると親世代、祖父母世代の偏食から子孫に特定食物の成分に対する消化能力や抵抗力が著しく欠けてしまった結果だよ
戦前〜戦後の頃は食物アレルギーなんて殆んどなかったし、稀にあっても命に関わるほど深刻なものではなかったので苦手でも好き嫌いせずに食べなさいは結果的に正しかった
0788名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/07(水) 06:49:53.44ID:???
食べ物の好みは、
歳をとると変わるからね!

俺の個人的な事だけど、
ガキの頃に嫌いだった食べ物の1番の原因は、
母親の『料理ベタ』と『手抜き』だったと思う。

親元を離れて独身生活を経て、
外食・自炊・嫁の手料理・仕事(飲食店経営)…
母親の手料理を『おふくろの味』とか、懐かしがる人の気持ちが俺には理解できない。

親は子供に自分の都合を押し付けるが、子供は親を選べないし拒否も出来ない。

最低の母親でした。
0789名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/07(水) 08:03:11.97ID:???
そのうち山菜食べた瞬間に痙攣して白目剥いて死ぬガキだらけになるよ
小学生の頃から保存料まみれのコンビニ弁当ばかり食わされてる子みるとほんと可哀想になる
0790名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/07(水) 13:49:54.78ID:???
保存料まみれの工業製品で死ぬよりはマシ
どうせそのうち食品の大半がそんなもんになるんだから
0795名前書くのももったいない
垢版 |
2021/04/07(水) 18:35:28.04ID:???
タラノメってトゲだらけで収穫が面倒、採れる量、味共にコシアブラに劣るんだけどさ。
なぜこんな人気なのかよう分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況