トップページドケチ板
1002コメント278KB

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:13:35.96ID:???
そんなバカなとは思うけど乾麺のうどん茹でるのに
沸騰したら超とろ火で沸騰を維持できるからな
理屈は分かるよ
半日が4時間程度なら点けとくの有りでしょうねぇ
まあガスメーターを細かくチェックしないとひどい目にあうかも
0307名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:37:26.38ID:???
ガスの床暖房は金食い虫だろ
そもそも床の下に逃げる熱まで温める
過ごしやすくなる分金食い虫だと思うよ
電気カーペットの方が多分安く出来る
電気カーペットならかーぺの下に断熱とあ工夫が出来る
0308名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:48:02.77ID:???
>>304
普通に考えたらそうなんだよな
ただあんかのアンチのアホはそれを認めようとしないw
そしてさらにあんかを否定するだけで他の暖房について一切語ることはないwww
まあドケチじゃないんだろうな
0309名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:57:10.28ID:???
アンカの電気代が月300円だとして
24時間エアコン点けっぱなしの1500円を選んで快適に生活してる
0310名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 10:59:34.95ID:???
は?月300円ってどういう計算?
勝手な数値でシミュレーションしても無駄だぞ?
エアコンの暖房が24時間一ヶ月付けっ放しで1500円ねえ
電気代請求が楽しみだなw
0312名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 11:15:27.12ID:???
お前自分に都合のいい数字出してアホとしか言いようがないな

反論の内容が馬鹿とかもうね...ガキかよw
0313名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 11:32:14.89ID:???
どけちじゃないやつが混じってるな そもそもエアコンなんて家にないしよ 寒さしのぎの苦肉の策が490円の電気あんかって‥ どけち最高じゃねーか
0314名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 11:54:29.84ID:???
>>305
夏のエアコンはダイキンが否定してる、というか差が出るのは1時間くらいだったはず
半日開けるなら普通にオフでいいんじゃないか
実験してほしい気はするけど
一日ごとに交代でやってみたら?
0316名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 12:04:40.37ID:???
馬鹿には金持ちになる方法さえ遮る強固な意地がある
いつまでも貧乏でいればいいんじゃないか?
0317名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 12:25:45.21ID:???
え…このスレにいるやつなんて普通に中年やろ
なので節約は夢を叶えるためではなく死を遠ざけるためのもの
未来の夢を追いかけて節約してるとおもてるお前の感性だとお前は金持ちには成り上がることはできないかと
0318名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 12:43:32.35ID:???
>>317
しかしお前みたいな知能の低い奴がドケチなんだな
まああらかたわかってたけど更に低能だって事がわかったわ
0319名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 13:33:53.16ID:???
>>290
490円でも不要なものは買わない
どうしても必要でヘビロテするものはもっと高額でも買う
それが一番の節約
0322名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 13:37:39.16ID:???
>>305
ガス床暖なんてセレブやんか
それ入ってる床なら断熱材ガッツリだから暖房なんて必要ないだろ
うちなんて賃貸マンションだから断熱効かなくてフローリングが氷のようだ
まあ今日は特別あたたかいけど
来週は凍った湖のようになるの必須
ベッドが船みたいなもんだ
0328名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 14:08:18.25ID:???
だから1人用の電気座布団(電気カーペット)のが汎用性高いだろ
座ってよし、布団の足元によし、電気代安し
あんかなんて、用途少なすぎるだろ
0332名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 15:09:45.05ID:???
ドケチスレなんだから低価格低電力のアンカはここで最も語られてもおかしくないだろ
エアコン、ヒーター、ストーブ、なんかは金食い虫だからスレチだしさ
他に暖房節約となるとダンボールとか発泡スチロールとかになるぞ
0334名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 15:27:13.53ID:???
>>332
だから1人用の電気座布団(電気カーペット)のが汎用性高いだろ
座ってよし、布団の足元によし、電気代安し
あんかなんて、用途少なすぎるだろ
0335名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 15:40:47.27ID:???
どっちもいらん体温こそ至高にして最安。
要は体温で暖められて軽くなった空気が天井へ逃げていくのを防げばいいのだ。
それさえ押さえておけば暖房など不用。
0337名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 15:54:39.24ID:???
>>335
じゃあお前は大型家電の空きダンボールに膝抱えて入ってればいいじゃん
昔の土葬みたいに
狭い空間が体温で暖まって快適だろ?
無料だし
0339名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 16:11:02.53ID:???
あんかのことどうしても自演にしたいのか知らんが必死過ぎておもろいなw
絶対あんかは使わず一生を終えて欲しいわ
0340名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 16:16:32.10ID:???
だから1人用の電気座布団(電気カーペット)のが汎用性高いだろ
座ってよし、布団の足元によし、電気代安し
あんかなんて、用途少なすぎるだろ
0343315
垢版 |
2018/12/23(日) 17:05:52.92ID:???
アンカで盛り上がっているところ、レスくれひと、ありがとう

冬しか使わない暖房器具を所有すると使わない季節の保管とか面倒だし、
暖房器具の価格+そのランニングコストを考えると、設備でついている床暖を使いたい
ただ使い方によってはとんでもない料金になるみたいだから、悩む

>>322
うちのマンションの床も冬は氷のようだよ
昼間は日当たりいいはずなのに夜にはそれを感じられない
0344名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 17:07:02.69ID:???
電気座布団、あんか、ソフトあんか3つあるけど
あんかは使ってない
電気座布団は椅子に置いたり、足元に置いたり、ベッドでゴロゴロするのに一番よく使う
もう一つほしいぐらい
ソフトアンカは椅子の背もたれに使うし、寝るときも柔らかいから足あたりがいい
ヤマダのワゴンで買った500円ぐらいの山善の山形あんかはクローゼットで眠ったまま
硬くて山形だから猫も好まない
0345名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 17:10:22.28ID:???
>>343
賃貸フローリングあるある
モノタロウで床用断熱材を買って敷き詰めて
上からフローリングかフローリング調のシートを敷き詰めれば解決するんだが
廊下との段差をどうしようか迷い中
てか冬になると大掛かりな事はしたくない
秋のうちにやるべきだったけど、あまりにも暑すぎて先延ばしになって一気に冬
0347305
垢版 |
2018/12/23(日) 18:30:38.51ID:???
>>346
間違えた!
343は、315じゃない>>305
0353名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/23(日) 23:22:57.67ID:???
自分の場合、布団の中は入るとすぐ温かくなるから温器具いらないけど、部屋自体が寒いと眠れないし、朝もますます起きれない
今のところセラミックヒーターの切入タイマー使ってるけど入タイマーは使い勝手がよろしくない(6,7,8時間後の三択しかなく、作動後一時間で自動オフになってしまう)
どのように部屋を暖めたらいいものか
0357名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 03:39:04.07ID:???
豆炭炬燵の燃えカス豆炭4個、豆炭アンカへ
暑くて目が覚めた。 室温10.3度

電気アンカ買おうと思う。
従来のAC電源(15〜60w)にするか、今時のUSB電源(10w)にするかだわ。
0361名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 13:20:43.45ID:???
今年はまだ使ってないよ
昔に比べたら気温も高いし、衣類の断熱性能もアップしてて、プチプチで冷気遮断しつつ、
それでも寒くなったら体操をして血液を温めるんだよ
血管が集まる手足の指先や首・関節や第二の心臓と呼ばれる脹脛を中心にストレッチしてスムーズに血液を活性化して体温を上げる
体操をするタイミングは手足が冷たくなってきたらだね
先端が冷えるのは体が寒さを感じていて命を守るために体の中心に血液を集めるんだよ
なので先端部が血液が来ず、冷えてしまう
それから、寒くなり始める時間帯に合わせて体温が上がる行動をしたり暖房なんて使わずともいくらでも工夫はできるよ
0365名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 15:11:10.08ID:???
湯たんぽは原始的だけどコスパと安全性とかなりいいよね
職場で同僚に夜は湯たんぽ使ってるって話したら「昭和じゃんwww」とか言われてビックリしたんたが
0366名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 15:21:29.24ID:???
その同僚も補助的利用としか想定してないだろ
まさか暖房のメインに湯たんぽとか思いつきもしない
0368名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 16:26:27.89ID:???
>>357
だから1人用の電気座布団(電気カーペット)のが汎用性高いだろ
座ってよし、布団の足元によし、電気代安し
あんかなんて、用途少なすぎるだろ
0369名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 16:28:54.20ID:???
>>363
それでもいいよ
野良猫の死因の大半は寒さだから
春になったら野良に還してあげよう


手放せるものならば
0370名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 16:45:36.11ID:???
一人でずっと電気座布団を主張する奴なんなの
このスレは一つの暖房、冷房の方法に拘るようなスレじゃないぞ
ドケチのやつが冷暖房で節約する方法を語るスレ
それに対して電気座布団のやつは「アンカは座布団より駄目だから使うな電気屋のが優れてる電気座布団を使えなぜ使わない」
っと自身の主張が優れてるからと譲らず、ずーっと意見を押し付けてくる
0373名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 18:06:07.76ID:???
>>370
だから1人用の電気座布団(電気カーペット)のが汎用性高いだろ
座ってよし、布団の足元によし、電気代安し
あんかなんて、用途少なすぎるだろ
0374名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 18:24:32.70ID:???
>>373
自分の意見を押し付けんなよ
お前はそれか世界で1番いいんだろ
ここは暖房や冷房の節約方法を語るスレ
お前はもう意見ないだろ、消えて
0376名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 18:59:33.43ID:???
マットマットはお腹に当てたりできないからなー
お尻はあったかいだろうけど寝てる時抱いて寝たりしたいからソフトあんかのほうがいいな
0378名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 19:09:54.13ID:???
コタツは低固定
あとは足元に自家発熱のモフモフふにゃふにゃあんかがあるからあったかい
0379名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 19:10:05.24ID:???
電気カーペットより電気敷毛布の方が電気代ぐっとやすくなるよ。こたつの下に1000円ちょっとの
ちっちゃい電気敷毛布(掛・敷両用よりずっと安い)を敷いて、寒い時だけスイッチon
こたつは暑すぎるからちょうどいいよ。今年は暖かくてエアコンもいらんし、電気敷毛布も
ずっと点けなくてもOK。
0383名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:44.64ID:xqdb5h8M
>>380 そうです。こたつは熱すぎでやけどしそうなのでスイッチonしません。
0390名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 22:09:46.99ID:???
>>379
> 電気カーペットより電気敷毛布の方が電気代ぐっとやすくなるよ。

座布団型の方が安い
床に引くラグタイプの電気カーペットなどドケチには論外

座布団型>>>電気毛布(掛け敷き兼用がベスト)>>>あんか
0393名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 22:24:16.12ID:???
もうええてアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカアンカw きっしょいのぅ
0396名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/24(月) 23:01:45.35ID:???
あんかより湯たんぽやろ
電気代0円やし風呂沸いた直後のお湯使うとかケトルで余ったお湯を使えば敢えて沸かす必要もなく無駄がない
温度の調整も容器次第で自由自在に変えれる
0399名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/25(火) 00:49:42.59ID:???
風呂なんて42度とかそんなもんでしょ?
湯たんぽに移した時点で冷めるしあまり持続しなそう
普通は80度くらいのお湯使うから朝まで持つけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況