X



トップページドケチ板
1002コメント386KB

【既婚】ドケチなら独身が得か 嫁は不良債権【独身

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0589名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 11:25:22.82ID:???
>>588
お前が正直に話すなら俺も全部正直に話すよ
俺は否定しないしお前も否定しないようにする
それなら意味があると思う
これまでお前は自分のことを全く言わないから俺は言動から推察するしかない
お前が自分のことを語るというなら興味深い
0590名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 11:29:36.72ID:???
ここでやりにくいというなら、こういうスレもあるよ

1億円貯金しよう! Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1522795124/

毎月の貯金額★あなたの資産は?8 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1474931803/

貯金や年収、学歴等を晒すスレッド
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1528594353/

ただし向こうで議論はやめようね
書き込んだらこっちに戻ってくればいい
0591名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 12:05:36.45ID:???
>>589
側から見てあんたのレベルもお察しだけどなw
底辺同士のけなし合いじゃん
喧嘩は同レベルでしか発生しないうんたらかんたら…

うpの一つもされるはずないのに年収や職業聞いて何がしたいの?
自称年収2千万の医者(笑)や資産家の息子(笑)の類が沸くだけでしょ
0595名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 14:59:18.64ID:???
>>587
お前にとってというかそれが結婚の本質だからな
金持ちはより権力を増やすため、資産を増やすため、土地を増やすため
自分にないものを補う、協力し合い負担を減らす、人手を増やしより強固にする
そういうのが結婚

金持ちだから損するとか自分の方が稼げるから損するとか言ってる方がよっぽどレベル低い
出来ないと言ってるうちはなにも出来ない まんまお前へのブーメランだろ
0596名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 15:03:40.44ID:???
自分が人生で築いたものを子や孫に託し、より自分の人生を安泰にさせる

だから金持ちはみんな結婚する
金持ちが損する選択をするわけがない
独身が本当に得なら資産家や経営者にもっと生涯独身がたくさんいるはずだ
0599名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 17:24:48.69ID:???
>>595>>596
資産家と結婚して玉の輿か
これも寄生虫的発想だよね
結婚前に相手が持っていた資産は法的に個人のものであるし
一族として認められ相続をしたとしてもそれを食いつぶして減らすことは道徳的に許されない
男にはそういう責任があるんだよ
お気楽な女の発想ではいけない
0600名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 17:51:01.58ID:???
高収入でドケチな男ほど結婚は損
これが俺の最初の主張
・高収入か低収入か
・ドケチか浪費家か
大きく2つの要素がありそれぞれの要素において前者が結婚すると割を食う側だ
逆に後者は結婚すると得をする
つまり低収入で浪費家ほど結婚で得をする
これに対して反論をするものは全て俺に対する個人攻撃に終始している
0601名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 19:18:22.18ID:???
高収入であるほど好条件の相手と結婚出来るから得出来る
逆に低所得で結婚すると相手を選り好み出来ない上に結婚前よりも苦労する可能性が高い


これが俺の主張
これに対して一人の馬鹿が資産は自分一人の力で築かなきゃいけないだの、他人と協力するのは寄生虫だの男はこうあるべきだの女の発想だの
わけのわからないオナニー屁理屈で必死に否定してるのが現状
0602名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 19:28:20.54ID:???
>>601
それに関しては>>493-495で反論済み
ここに男女の収入差が関係してくる

基本的に男女のカップルは分相応のもの同士がくっつきやすい
それは否定しない
問題の1つは、分相応だからといって収入が同じにはならないことだ
問題の2つは、夫が高年収であるほど嫁が専業主婦化しやすい社会背景であること
その結果、高年収でドケチな男ほど結婚で損をする
0603名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 19:28:45.76ID:???
問題の1つについてもう少しわかりやすく言うと
男女1000人同士いるといして
男の上位100人目と女の上位100人目の収入は同じではないということ
もちろん男のほうが高いって意味
それは年齢が上がるほどさらに顕著になる

日本は先進国の中で女性の地位がまだまだ低い
このご時勢で高年収の男が自分が上位ランクだからといって
結婚相手の女性にも同額以上の収入を求めることが
いかに当たり前から外れているか理解できるかな?
0604名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 19:36:56.11ID:???
逆に低収入で浪費家なら結婚で損はしないだろう
これについても>>534で論破済みで反論が無いようだ

例えば、年収300万でかつ生活費300万の男というのは
さして生活に困窮しているわけではないのに貯金を全くしない
収入をすべて自分のために使ってしまう男だ
そのような男は少なくとも結婚相手に詐取されることはない
苦労するのは女のほうだよ

こういう男の場合、選り好み出来ないけど分相応の相手とは結婚できるだろ
しかも結婚相手に年収で自分以下の人間がほぼいないわけだから詐取されることもない
年収300万同士で結婚して共働きでやってますなんて夫婦はごまんといるよ
0606名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 19:49:53.46ID:???
>>599
社会的道徳がどうとか男の責任とか言うのなら
きちんと結婚して所帯を持ち妻と子供を養って支えるべきじゃね?

結婚に対しては古臭い「こうあるべきだ」みたいな考えを押し付けて
独身を擁護する時は世間の目なんか気にするな、自分本位で社会なんかどうでもいいみたいな考えを言う

個人攻撃に終始とか言ってるけどお前のそういう一貫性のないところが叩かれてる原因なんだと気づけよ
0607名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 19:54:51.16ID:???
>>605
うん、たぶんそうだと思ったよ
一度混同したので慎重にレスを見たから

>>591は「底辺同士のけなし合い」と暗に>>588も含めた言い方をしてるし
>>585>>539の「翼の生えたトラと炎を吐けるライオン〜」の意味不明発言を擁護してるから
おそらく同一人物で>>496>>541このへんまで言い合いしてたキチガイだろう
0608名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 20:05:21.70ID:???
>>606
>きちんと結婚して所帯を持ち妻と子供を養って支えるべきじゃね?
いいたいことは分からないでも無いけど独身にとって結婚は責任ではない
するべきっていう社会風潮はあるけど結婚しないからといってどうということも無い
現実は人は他人には無関心だよ
一方で結婚すれば妻子に対して明確な責任が発生する
確実にそうせざるをえない
でなければ嫁との会話は毎日このスレのようになってしまうだろう
0609名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 20:14:23.04ID:???
雲の上の存在なんて自分で思ってるわけでは無いけど
レアケースとか現実にはあり得ないとかいうから、ついな
とにかく「高収入」という単語には過剰に反応するから
そこまでいうならお前にとってはそうなんじゃねって
0610名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 20:18:40.26ID:???
>>604
だから年収300万じゃ結婚しても得どころか苦労するだよって反論してるのに
お前は世界中どこを探しても同意が得られないような持論で絶対それ認めないじゃんw

どこの誰に聞いても年収300万で結婚したら苦労するって言うよ、当たり前の話
ところがそれをお前だけは絶対に認めない
0611名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 20:33:04.02ID:???
>>610
低収入には低収入なりの苦労はあるだろう
それは否定しないよ
ただ少なくとも結婚で割を食う可能性は低いということ
ここに問題の2つ、
・夫が高年収であるほど嫁が専業主婦化しやすい社会背景であること
これが関わってる
夫が低収入なら嫁も共働きをせざるをえない
この状況であればWINWINの関係が高い可能性で成立しうる
0612名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 20:41:27.91ID:???
>>611
まーた意見変えるのかよ、お前は苦労するのは女の方だ って言ったじゃねえか
それをなに苦労はある、それは否定しない に変えてんだよ
苦労するの?しないの?どっちだよ

間違えたなら間違い認めて訂正と謝罪な
0613名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 20:56:15.42ID:???
×高収入であるほど嫁が専業主婦化しやすい
◯高収入であるほど共働きか専業主婦かの選択の自由度が上がり結果専業主婦の比率が低所得者よりも高い

今はドケチが得をするために結婚した場合の話をしてるので共働きを選択するものとする
0614名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 21:20:49.74ID:???
>苦労するのは女の方
低収入に浪費家な男ってのが加わると女は苦労するよねとは言った
これには「ドケチか浪費家か」というもう一つの要素が関係している
浪費家と結婚すると損をする
これは間違ってない

>低収入には低収入なりの苦労はあるだろう
これは低収入は元から苦労してるだろうって意味でいったんだよ
結婚後もその苦労は変わらないだろうって
0615名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 21:28:15.79ID:???
>>613
嫁にそれを強制できるならね
そもそもその選択の自由というのはマイナスに働くじゃないか
あたかもメリットみたいにいうなよ
低収入なら選択の自由がなく共働き確定だから損する要素を排除できるだろ
0616名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 21:56:25.68ID:???
そりゃ結婚相手をある程度自分の理想で選べるのが高所得者のメリットだからな
世の中にいくら専業主婦希望の女がいても夫の望まない専業主婦なんて出来るわけない

結婚相手は結婚しても共働きを望む相手とする
共働きしたくない女に強制するんじゃないよ、共働きを望む相手を探すの
世の中には結婚しても社会に出て働きたい女性がたくさんいる
そしてそれは社会的に成功してる高収入な女性ほど多い
0617名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:05:02.42ID:???
>>609
なるほど
まあ自分も嘘乙と言われることあるし、自身よりいい条件のやつを認めたくないやつは多いからな
0618名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:07:16.01ID:???
低収入で共働きせざるを得ないのをメリットかのように言う方が無理あるわw
共働きって言ってもどうせほとんどがパート主婦だろ
そりゃ選り好み出来ないもんな低所得じゃ


年収1000万あれば嫁が公務員でも一流商社でも社長令嬢でもなんの問題もなく成立するけど
年収300万じゃ結婚する事すら難しい、合コンや飲み会行っても相手される事はないし
婚活に充てる費用が無駄になる可能性の方が圧倒的に高いんだからな
0619名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:10:48.42ID:???
>>616
間単に言うけどね
じゃあキミ、南アフリカに行ってダイヤモンドを掘っておいでよ
まだ眠っている鉱床はたくさんあるだろう
それを探し開発する時間と金と労力を惜しまず努力すれば可能性はあるよ
それが出来る前提の話だからね
0620名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:13:19.22ID:???
>>619
まあおまえにとってはそういう雲を掴むような話なんだろうけど
実際にそれが出来る立場からすればなんで高所得者なのに出来ないのって感じかな
0621名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:19:55.47ID:???
>>617
本当か嘘かってよりもネットの匿名で証拠も出さずにそんな話して相手が信じてくれるって思うのが頭悪い

仮に自分が年収1000万以上あって生活費100万で生活してたとして
それを出来る人、やってる人が世の中にどれだけいると思ってるんだって話だろ
事実であろうとも嘘付き呼ばわりされて終わりだなって事くらい想像つかないもんかね?
0622名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:27:24.78ID:???
ダイヤモンドを実際に見つけるのは困難でも
「豊富な資金があるほどダイヤモンドを見つけられる可能性は高いですね」って結論付ける事は出来る
今してるのはそういう話だ
0623名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:39:32.48ID:???
>>620
高所得者だからこそだよ
自分と同じくらい高収入でドケチな奴なんていないもの
いるかも知れないけど共働きをやめないなんて条件つけたら探せないしな
0625名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 22:55:44.09ID:???
>>622
>「豊富な資金があるほどダイヤモンドを見つけられる可能性は高いですね」って結論付ける事は出来る
違う
その資金は半分を失う前提だから
見つけるダイヤモンドはそれに見合う価値のあるものでなければならない
失う資金が少ないならそこら辺のガラス球でも分相応だろう
0626名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:04:43.82ID:???
>>621>>624
「あっそう」でいいじゃん
そんな必死で否定しなくても

ドケチ板ならこういう話も出来ると思うんだけど
>>590のリンク先では別に珍しくないよ
0628名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:14:08.24ID:???
あまり突く奴いないけど、結局のところ結婚するってことは子どもも作るってことだからなー
統計上9割の夫婦が子ども作ってる
子どもいると手当でる会社は多くて、例えばウチだと子ども手当てと合わせて月4万貰える
この手当で中学までの子供の支出はほぼ賄えるから、結局公立高校の学費100万程度と国公立大の学費生活費900万くらいが不足して子供1人辺り1000万ほどお金の負担が必要になる

つまり、お金の面だけで結婚の損得を考えるなら既婚者は子ども1人辺り1000万を引いて比較しないとダメ
0629名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:46.27ID:???
>>621
信じられないほど羨ましいと思われてるんだなと思っておくよw
必死に否定しないと自我を保てなくて可哀想
0630名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:18:46.56ID:???
>>628
でも自分の代で家系を潰すのって申し訳ないと思わない?
まあ劣等遺伝子は淘汰される運命だから諦めてんのかな?
0631名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:25:35.46ID:???
俺も敢えて突かなかったけど子供のことは大きな問題だね
しかも1000万で済むかどうか・・・
高収入者が自分のための支出は絞れても子供にまでドケチに徹することが出来るかな
おそらく、それには嫁が賛成すまい
女は夫より子供に金をかけたがるから
0633名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:29:04.49ID:???
大雑把にこんな感じかな
A独身者の手取り年収
B独身者の生活費
C独身者の生活費に対する世帯の生活費(夫婦だけで1.4、子供2人いたら2くらい)
D配偶者の手取り年収
E子供の数
独身者は(A(手取り)-B(生活費))×40年
既婚者は(A+D-B×C(生活費))×40年-1000万×E

年金もらい出したら独身者20の夫婦2人30くらいでCを考えると独身既婚ほぼ同等
0635628
垢版 |
2018/12/01(土) 23:45:30.35ID:???
633の計算から行くと…
現役時代の収支としてこれだけの差が出る
(D(配偶者の手取り)-B(独身の生活費)×(C(独身に対する既婚世帯の生活費率)-1)×40(年)-1000×E(子どもの数)

で仮に独身の生活費を15、独身に対する既婚世帯の生活費率を1.7、子どもを2としたら…配偶者の40年間の手取りが7040万より多ければ良い

つまり、ざっくりとして配偶者の平均の手取りが176万(年収240万くらいかな)以上なら得という計算
多少差はあるだろうけれど…あまり細かいこと突っ込まれても困るw
0636名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/01(土) 23:54:10.77ID:???
>>633
独身の生活費1に対して家族4人でその2倍というのは統計的なデータによるものだと思うんだけど
家族4人のお父さんは独身時よりかなり支出を我慢してると思うんだ
ドケチ独身は始めからそのレベルで節制してるから生活費0.7くらいでいけるんじゃないか

まあ一般人のドケチでない独身を想定して試算するならそれで構わないと思うが
最終的に貯金額が独身既婚ほぼ同等となるのはお父さんが独身時よりかなり支出を我慢してるおかげだよね
しかも独身なら貯金額を1人で独占してることも忘れてはいけないよ
0637628
垢版 |
2018/12/02(日) 00:01:01.42ID:???
いやしかし仮置きしまくって計算してみたけど、子ども2人作った上で平均240万稼ぐ嫁ってのはハードル高いね
嫁が育児後復帰できる待遇のいい会社の正社員か公務員ならほぼ間違いなく既婚のが得だろうけど、統計的に25%も居ないし
0638名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 00:03:39.55ID:???
親も死んで伴侶もおらず子供もおらず老後一人で寂しく死んでいくのがいいのか?
金で買えないもんもあるぞ
0639名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 00:23:40.03ID:???
姪っ子がいるだけで十分すぎる
会ったら1日中付きまとわれて漫画もゲームもネットも不可能でさあ大変
側から見るぶんには可愛らしいんだけど
たまに会うくらいの距離感がちょうどいいかもしれない
0641628
垢版 |
2018/12/02(日) 00:36:33.58ID:???
>>636
ベースとなる独身の生活費15万は小遣い3万込みを想定
独身の生活費家賃4、食費3、通信光熱費2、その他雑費3、小遣い3の15万…まだ生温いかな?まぁドケチ度合いとか地域によって前後するからそこはよしとして欲しいな

最終的な貯蓄額が1人独占かどうかの差は全くもってその通りやね
独身のが使えるお金が多くなるのは当然のことだけど、人生の満足度が使えるお金と比例する訳でもないから世帯(単身含む)の貯蓄ってことで
0642628
垢版 |
2018/12/02(日) 00:51:16.12ID:???
>>640
自分ここ数ヶ月この板の他のスレに書いてないから別の人だと思うよ
連投が気になったならすまないねw
ちょい計算し始めたら気になっちゃってさー

FP2の資格も持ってるから税制や教育費の負担を含めて、てんで的外れって訳でもないと思う
0644>>636
垢版 |
2018/12/02(日) 01:09:21.59ID:???
ああ紛らわしいな
>>630>>640は俺じゃないよ
0645名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 01:42:12.26ID:???
>>628
ドケチとか自分の意思に関係なく統計上の多い少ないで判断するんなら「結婚する」でいいだろw
統計上ほとんどの人が結婚するんだから
0648>>636
垢版 |
2018/12/02(日) 07:21:39.58ID:???
>>645
自分の意思だけで何とかできることと統計を判断材料にせねばならないことは
適宜切り分けて考えなければならない
ドケチ独身が今後もそれを貫くならそれは自分の意思だけだろうが
結婚して子供を作るかどうかという話は自分の意思だけでは決まらない
子供を作らない前提で相手を探さなければいけないことになる

統計を鑑みれば高収入で子供を作りたくなくて節約志向が高くて
・・・と相手に注文をつけていけば可能性はゼロに近いと気づけるだろ
それに気づけば何かを妥協をしなければいけないと思い至る
結婚することと子供を作ることは目的としてほぼ同義で統計上も9割の一致を示す
両立は難しいと現実的な判断をすることができるよね
0650名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 08:36:15.28ID:???
結婚しても子供作るかどうかは自分の意思で決められる事じゃないの?
子供欲しくないのに周りや相手の意見に流されて無理矢理作るって話なの?
あり得ないでしょ、子供作るかどうかは自分の意思で決められる事
0652628
垢版 |
2018/12/02(日) 09:16:54.06ID:???
>>649
めんどくせえなぁ…それただの希望じゃんよ、反論したいなら実際の数探してきてよ

2010年の調査で40-44の夫婦のこなし割合が8.8%、2015年のこの調査で結婚期間5-9年夫婦の子ども分布が0人の割合が13%で、この中にはこれから産む夫婦も含まれるから大体9割が産む

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/doukou15_gaiyo.asp
0653名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 10:05:23.53ID:???
>>652
現在結婚してる割合とこれから結婚する人の割合じゃ違うでしょ

専業主婦だって今結婚してる人には結構いるけどこれから結婚する人も同じ割合で専業主婦になるわけじゃない

今してるのはこれから結婚する場合って話だから現在の割合よりもこれから結婚する人の希望の方が重要
0654628
垢版 |
2018/12/02(日) 13:19:37.83ID:???
>>653
こんなこと当たり前過ぎて議論するつもり無いんだけど、希望なんて好き勝手言うモノだから現実と乖離があり過ぎて意味ないよ

初任給年収700万以上の会社希望、アイドルクラスの容姿希望、結婚相手の年収1000万以上希望etc…未婚の専業主婦希望や子どもの人数希望はそれと同じ類のものであくまで希望
希望を言うのはなんら問題ないけど、参考にする値としては現在の実際の値のがずっと信憑性高い
0655名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 16:49:34.07ID:???
いやだから高年収と結婚するのは可能不可能あるけど子供が欲しいかいらないかなんて個人の自由なんだから希望するかしないか次第だろ
結婚するしないと同じ
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 16:52:15.26ID:???
実数値って言っても30年前に結婚した人も含まれてるからそれこそ現代の結婚感とは乖離してる
2010年の調査で40代ってこれから結婚する人とは価値観まるで超だろうし
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 16:57:23.82ID:???
因みに結婚相手に高年収を希望する人も専業主婦を希望する人も今は少数派だからな
同様に結婚後子供を望む人もここ10年で急激に減ってるという事

結婚=子供作る とか過去の価値観としか言いようがない
0658>>636
垢版 |
2018/12/02(日) 18:21:41.47ID:???
>>649
>結婚しても子供いらないという人の割合はここ10年だけで倍増してる
それ全部結婚したい人の統計か?
「結婚したくないけど子供は欲しい」ってのも混じってるぞ
もしかして「子供いらない」ってのは「結婚もしたくない」ってのが大部分占めているのと違うの?
0659名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/02(日) 18:24:18.25ID:???
毎日早く帰宅して嫁とイチャイチャしたい
そう思えるような性的魅力がある女以外とは結婚する意味は無いな
てか付き合う意味も無いか
0662>>636
垢版 |
2018/12/02(日) 22:14:43.32ID:???
>>655
結婚したいけど子供は欲しくない人なんて条件をつけたら選択の幅が著しく狭くなるだろ
それで条件に当てはまる女って激しく地雷臭がするよ

>>657
>.658にも回答無いけど
>結婚しても子供いらないという人の割合はここ10年だけで倍増してる
違うだろ
ソース見つけたけど「結婚したいけど子供は欲しくない」って項目が無い
「子供いらない」ってのに「結婚もしたくない」ってのが含まれてるだろ
0663名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 04:41:35.73ID:???
な?結局こいつはああ言えばこう言うで絶対に自分の考え曲げないし
結局ドケチであるという前提とか個人の意思無視して結婚したら無条件に子供作る前提で話をするんだよ

結婚にだけ個人の意思でどうにでも出来る事まで
「ドケチでもなんでもない大衆がやってる多数派の事をしなければならない」
なんて条件つけるなら結婚派が圧倒的不利なのは当たり前

ドケチじゃない大衆の多数派を前提とするなら「独身は世間に認められず収入が平均よりかなり低い」これを前提にすべきだろう
収入は子供作る作らないと違い個人の意思でどうにか出来る事じゃないからな
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 05:36:44.78ID:???
高収入 共働き希望 子供不要
この条件ってある程度相関があって
ものすごいハードル高いように見えて実はそうでもない
高収入であるほど共働きを希望するし子供もいらないという割合も上がる

子供いらないという条件は選択肢狭くなるようで実は逆
子供を作る前提ならある程度年齢制限が生まれるが子供いらないとなればそれを気にする必要がなくなる
世の男はほとんどが結婚相手に若さと美しさを求めるので倍率も下がる
0665>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 06:48:15.91ID:???
今はお前の主張を聞いて俺も検討してるんだけど…
>>649>>655は間違ったことを言ってるでしょ?
>>662にちゃんと回答しなさい
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 07:10:13.59ID:???
まだまだ若い20代や30前半女が40代50代男を選ぶ理由にその年齢で未婚男なら子供は諦めてると期待している子供欲しくない女もいるよ。
40代女は未婚バツイチ問わず子供は無理だからATM探しで間違いない。それを悟られたくないからかやたらパートナーという言葉をよく使うw
0667>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 07:18:51.18ID:???
>>663
>な?結局こいつはああ言えばこう言うで絶対に自分の考え曲げないし
>結局ドケチであるという前提とか個人の意思無視して結婚したら無条件に子供作る前提で話をするんだよ
その「ああいえば」が間違ってれば考えも曲げようが無いんだが…
おまえがそうすれば解決!みたいに簡単に言うが、それの実現可能性ってどうなの?って

>「ドケチでもなんでもない大衆がやってる多数派の事をしなければならない」
>なんて条件つけるなら結婚派が圧倒的不利なのは当たり前
お前のいう条件も検討してるところだけど>>649>>655は間違ったことを言ってるでしょ?

>ドケチじゃない大衆の多数派を前提とするなら「独身は世間に認められず収入が平均よりかなり低い」これを前提にすべきだろう
>収入は子供作る作らないと違い個人の意思でどうにか出来る事じゃないからな
前提条件は個々人の状況に照らし合わせて設定すればいいだけのこと
お前の場合が低収入っていうならそうすればいいんじゃない?
0668>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 07:30:12.67ID:???
>>664
>高収入であるほど共働きを希望するし子供もいらないという割合も上がる
ソースは?
>>649には「結婚したいけど子供は欲しくない」なんて項目は無いよね

>世の男はほとんどが結婚相手に若さと美しさを求めるので倍率も下がる
なるほど年老いてブスな女が相手なら子供を作ろうという気にはならないよな
結婚する気にもならないが
0669>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 07:34:24.77ID:???
>>666
>まだまだ若い20代や30前半女が40代50代男を選ぶ理由にその年齢で未婚男なら子供は諦めてると期待している子供欲しくない女もいるよ。
父親のように甘えさせてくれる人を求めてるのかね
でもそういうのに限って自立心に乏しい、メンヘラ系とかよくない属性が付いてきそう
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 08:26:06.83ID:???
>>669一昔前と違って今は結婚しても子供は不要と考える女は増えてるみたいだよ。理由は社会情勢の不安とかレジャー多様化とか色々だろうけど母性本能に欠けてるのが増えてるかも
甘えたいは最終的にはお金になるだろうけど、知ってる女はそれはあまり重視してなかったしメンヘラ気質でも無かったよ。
かなりの年上を好むので一番多いのはファザコンだね。
0671名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 08:49:21.81ID:Zy0q+Aoc
>>663
糖質基地外がまた暴れてるのか?
昼はカップラーメンで我慢してろよ。
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 09:22:34.50ID:???
>>667
前提条件を個々の状況に照らし合わせるのなら独身派はみんな子供いらないんだから結婚しても子なし設定でいいだろう
何故結婚した場合だけ子供を求めるんだ?それがお前の考えに有利だからだろ?
0674名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 09:31:05.09ID:???
共働き世帯の3割は子なし


Double Income No Kidsの頭文字を取ったものです。意味は、Double Income(夫婦二人の収入)で No Kids(子供なし)ということになります。

では、具体的にDINKS世帯の割合はどれくらいなのでしょうか?

国税庁のデータを元に、計算してみたいと思います。

(参考:就業状態等基本集計、第16表、夫婦の就業・非就業(4区分),子供の有無・数・年齢(121区分),夫の年齢(5歳階級)別夫婦のいる一般世帯数及び一般世帯人員(総数及び雇用者) − 全国)

このデータによると、まず夫と妻が両方とも就業している家計は約1,308万世帯あります。その内、、、、、

子供がいる  → 894万世帯
子供がいない → 413万世帯

したがってDINKSの割合は31.6%ということになります。7割くらいが子供がいて、3割くらいが子供がいない世帯ということですね。
0675名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 09:37:42.88ID:???
「結婚しても子供は必要ない」20代・30代は6割に
http://www.garbagenews.com/img/gn-20091207-29.gif

内閣府は2009年12月7日、男女共同参画社会に関する世論調査の結果を発表した。
それによると、20代・30代の約6割は「結婚しても必ずしも子供を持つ必要は無い」という考えに賛成の意を示していることが明らかになった。
0679>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 17:47:20.77ID:???
>>673
それは捕らぬ狸の皮算用という
0680>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 17:54:16.70ID:???
>>674
それ別に何の根拠にもなってないよ
子供が出来るまでは普通の夫婦も共働きだから
その統計で子供がいない413万世帯は将来子供が生まれる可能性があるのも含まれているのと違うの?
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2018/12/03(月) 19:26:39.50ID:???
この子無し夫婦の話に執着してるヤツは何を主張したいのかさっぱり分からんな
現在の制度だと子無し既婚/子持ち既婚を比較したら金銭的には間違いなく子無しの方が有利、つまり既婚側に有利な状況
なのにコイツはどう見てもこれまでもこれからも独身でしょ
トンチンカンなことを書いてスレを荒らしたいのかね
0682>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 19:34:08.95ID:???
>>673
前提条件という言葉のとらえ方がたぶん違うんだろうな
A 自分のスペック
B 結婚相手のスペック
C 成立する可能性
D 結果としての損得

俺が前提条件といってるのは自分のスペックAのこと
Aをもとに結果としての損得Dの分岐点となる結婚相手のスペックBが決まる
個々人の状況に照らし合わせて設定するってのはこういうこと
そのときの成立する可能性Cについて議論している
結婚相手に好条件や少数派を当てはめるほど0%に近くなっていくのは理解できるかな?
なんでそれが100%になる前提なんだ
0683>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 20:04:26.43ID:???
>現在の制度だと子無し既婚/子持ち既婚を比較したら金銭的には間違いなく子無しの方が有利、つまり既婚側に有利な状況
意味がわからん

それから>>649の間違い
>結婚しても子供いらないという人の割合はここ10年だけで倍増してる
それ全部結婚したい人の統計か?
「結婚したくないけど子供は欲しい」ってのも混じってるぞ
もしかして「子供いらない」ってのは「結婚もしたくない」ってのが大部分占めているのと違うの?

指摘されたにもかかわらず>>674でも同じ間違いをしてる
>したがってDINKSの割合は31.6%ということになります。7割くらいが子供がいて、3割くらいが子供がいない世帯ということですね。
それ別に何の根拠にもなってないよ
子供が出来るまでは普通の夫婦も共働きだから
その統計で子供がいない413万世帯は将来子供が生まれる可能性があるのも含まれているのと違うの?
0684>>636
垢版 |
2018/12/03(月) 20:05:00.88ID:???
>>675も勘違いしてる
>それによると、20代・30代の約6割は「結婚しても必ずしも子供を持つ必要は無い」という考えに賛成の意を示していることが明らかになった。
それは自分が持ちたくないという意味ではないぞ

トンチンカンはどっちだよ>>681
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況