トップページドケチ板
1002コメント289KB

ドケチの自動車 20台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2017/11/27(月) 21:05:46.16ID:???
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

ドケチの自動車 16台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1410248759/
ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
※前スレ
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
0663名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/19(月) 23:22:09.91ID:XAYlev2m
黄砂対策に洗車機に入れるのでドルフィンアンテナに付け替え
車はムーブだがなぜがFIT用の奴をつけることになった
もう少し違和感があると思ったがなかなかいいカンジ
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:00:54.68ID:???
リース車ってどう?
頭金ナシで、料金は車検とか税金とか全て込みで楽じゃね?
最終的に買い取りでも返却でもOKってやつ
0665名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:07:22.90ID:???
金なければ中古の軽とか買うから
金なくて新車じゃないと死んじゃう人用でしょ

後傷とか付けたらめんどい
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 21:06:37.65ID:arVZOeWj
楽するために金を余分に払うとか分割払いとか
ドケチの対極だな
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:17:13.48ID:???
月々一万円前後のリースとか余裕のある人向けでしょ。
って、ドケチスレで貧乏スレではないのね。
0671名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:18:18.30ID:???
小型自動2輪はそれより大きいバイクよりも免許取得は安上がりで簡単なんだから、
乗りたいならとっとと免許取っちゃった方がいいと思う。

排ガス規制と燃費規制が厳しくなって、50ccの性能締め付けがシビアになってきたから
かねてから台湾製スクーターでお得感の出ていた125ccの強みが余計に出て来たな。
0672名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:19:30.12ID:???
>>669
そんな危険極まりない事を利権もなしに
役人が推進してくれますかね?
期待して待つより免許を取りましょう。
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:22:02.38ID:o8au6kns
原2便利なんだけど駐車するとこないんだよねぇ…
0674名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:24:27.66ID:???
バイクは経済的メリット以上にリスクが大きすぎるわ
ノーガードで事故ったら医療費が高くつくし
そもそも風雨や猛暑の日に向いてない
さらに収納力無いから買い物とかの利用にも制限がある
色々とコスパ悪いよね
0675名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:30:37.53ID:ZFfJ91vQ
最高のコスパでバイクに乗るココのドケチ達
0676名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:35:40.89ID:???
自動二輪の中型限定なら免許有るけど
既に体がガタガタなので怖くて乗れない…。
ヤマハのトリ何とかは乗ってみたいけど。
0677名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 23:00:02.75ID:???
MTとATはずいぶん違う?
3万出すほどの価値が見えん

免許7万
車両は5万はいくし
休みの日しか乗ることはないし
さらに真冬用の着用着で1万はいく。
ヘルメット1万

必要に迫られてないからやめることにする結果に
0680名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 06:38:32.71ID:KbbxnJtf
>>677
免許は試験場でとらないとバカらしいよな
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 07:11:25.82ID:qs+ClQfS
電動三輪だと免許いらないですよ
0682名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 07:48:34.23ID:U3f684ev
>>681
電動四輪でなくて?
歩行者扱いのあれでなくて?
0683名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 07:59:56.34ID:???
>>669
新規取得者から125ccまで乗れるようになっても従来の普通免許保持者は
今まで同様50ccまでしか乗れないって話もある、教習所で2時間講習受けたら
限定解除出来るとかならまあ妥当な措置かもしれん
0684名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 08:16:12.60ID:???
BMW 535からホンダフィット中古車に乗り換えて大正解
運転して楽しい
これからはムダな見栄は張らない
0685名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 09:57:50.43ID:/B94qa+i
>>682
(´・ω・`)パ-ン
 ⊂彡☆))Д´)
0687名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 11:35:15.10ID:???
手取りの車両費+維持費が5%に収まるなら十分ドケチ人それぞれ

ファントムの後席可能の人がレクサス運転しててもドケチ
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 16:55:52.43ID:+qz3et/Q
>>633
スターレットの間違い?
1991年にはヴィッツはなかったはずだが…
0696名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:59.82ID:???
とりあえずドケチの精神に反するよねw
ドケチの敵は見栄(プライド)と高値(低コスパ)
ドケチでもなく収入もあるのに、なぜかこの板に来る不思議な人々
0697名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 15:06:52.96ID:???
軽は検索して一番安いのを買えばよくね?
壊れないとか考慮してもうちょっとうえとか
170はありえんが衝突安全を考慮するならあり
0699名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 15:26:36.49ID:6fy+6wfB
プロボックスでも買えよ
0701名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 15:48:53.48ID:jWJN9A0Y
ドケチならアルトかミライース
安いし全高が低いから軽くて燃費が良い
全幅が一緒なんで室内の広さはそんなに変わらない
むしろガランとした広い部屋にエアコンかけるようで落ち着かない
0703名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 16:15:56.53ID:???
初期投資で変わるみたいね
高級車の壊れにくい程度良不人気中古を安く買い一定期間乗るとトータルコストは変わらずに満足度が高い場合もあるらしい
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 16:25:20.99ID:L3MD1uf/
>>701
同意だがネット情報ではどちらも実燃費が芳しくないんだよね。
燃費達成率50%台はチト酷いw

まぁ20km/L前後走りゃ御の字なんだけどね。
0706名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 17:56:20.01ID:???
理由があってスライドドアが欲しいんだろ
スライドドアで新車が安いのって何かな?
ポルテとか?
0707名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 18:06:50.35ID:???
ドケチならスライドドアで中古の安いやつ求めるべき
型落ちのアトレーとかバモスとかでいいよ
0709名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 22:29:38.39ID:79ygkTgh
ミライースだけど広さ十分
ハイトワゴンなんていらん
0710名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/22(木) 22:59:59.67ID:???
ちゃんと使用用途わかって購入している人には悪いが
世間の風潮だとか、ママ友みんなそうだしとか、
DQNママもハイトワゴン選ぶ人多そう
0712名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 01:11:50.94ID:???
>>710
理由を言うにしても使用用途に適している理由を言うよりも
「小さいほうが運転しやすいし」とかの理由の方が嫌われなくて無難
実際には軽自動車のサイズは同じなんだけど女はそこまで考えないし
0713名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 07:30:43.02ID:???
>>703
高級セダンでも大人し目のグレードで不人気色だったりすると値落ち率がすごく高いから
リセールバリューとか考えずに乗り潰すならお得だね、乗ってみると車自体は良い物だし
事故に遭ったときの安全性も高く長距離走ったときの疲労も少ない
0715名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 11:21:22.00ID:cqYnBdA3
4輪電動カートだと税金、燃料もかからないですよ
0717名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 11:23:24.43ID:cqYnBdA3
訂正します
電動カートも任意保健入るケース多いです
0718名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 11:53:04.63ID:???
>>709
ミライースって座席が低いのか、それともサイド窓が高い位置にあるのかわからないけど
両脇(とくに左の下方、地面そばの低い塀などを見るときなど)の安全確認がしにくくない?
おれがそんな気がしただけ?
709やみなさんが何か工夫してサイド(特に左側)を見てるならぜひ教えてほしい
0721名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 13:55:42.07ID:???
窓が高いと安全性能が増すんですか
知らなかった

ありがとう
クッション検討してみます
0722名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 14:41:35.67ID:???
>>721
窓より鉄板のほうが強いし
鉄板の中には補強入ってるからね
相手車がナイト2000でジャンプしない限り有効
0725名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 19:24:02.94ID:???
>>722
アルトのリアドアとか、グラスエリアをある程度犠牲にしても
鋼板の面積増やして強度に振ってる感じがあるよな。

全体のなりが小さいから、パッシブセーフティに振る判断にしたんだろう。
0726名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 19:37:54.52ID:???
変に高額軽買うならコンパクト普通車の方が良くね?
スイフトXGリミテッドなんかサイドエアバッグやACCまで付いててかなりコスパいいと思う。
0728名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/23(金) 22:37:55.65ID:???
>>726
乗りつぶすのならコンパクトの方が良いな
ただ中古で下取りに出して買い替える可能性があるなら高く売れる軽の方が良いかもしれない
0732名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 08:25:49.06ID:???
ヘッドライトが濁るのさえ我慢できればいいんじゃないの
車体も樹脂部品も、耐久性はかなり良くなっているし
0734名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 08:57:32.43ID:79Uq3cUp
>>732
100均の激落ちくんでピカピカだよ
0735名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 09:20:40.82ID:???
車なんて何年でも持つ
但し部品の交換はしなくてはいけない
交換するのはブレーキパッドとタイヤぐらいだが
0737名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 10:25:16.95ID:???
おまえら
安倍の糞が13年以上経った車の自動車税のアップ率10パーセントから15パーセントにこっそり引き上げたって知ってるか?
0738名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 10:33:08.49ID:???
エコ減税もないし古い車のメリットなんてないだろ
安全装置ないと任意保険も高いし
今は昭和じゃないんだよ
3〜5年落ちを7〜9年がコスパ最強だろ
10年超えとか駆動系交換で10万とかかかる可能性はあるんだし
0741名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 11:08:13.09ID:???
自動車税と重量税は割増だし
リセールなくなるから廃車代いるし
任意もロードサービスの可能性高まるから高くなるし
メリットなんてどこにもなかろう
0746名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 16:08:53.89ID:???
>>742
言っても無駄だろうけど...

中古の軽は損だからやめた方が良いぞ
軽の最大のメリットは維持費が安いことだからライトユーザーが新車で買って15年以上使うとか
2年後くらいに買い替えるつもりで2年後に高く売れそうな軽を買うとかならわかる

軽ユーザーでやたら燃費を気にする人(リッター20年以上走るのにさらに1q、2qに拘る)がいるが
走行距離が多い人は軽なんか買ったら損なんだよ。走行距離が多い人は車両価格が割高な軽よりコンパクトカーの方が良い。
軽は年間走行距離3000qとかで20年使うというよな人にお勧め。軽の中古は割高だからとくにやめた方が良い。
5年落ちの軽は中古車相場が高いし、8年使って13年落ちなれば軽でもさすがにタダになるし。
割高なものを買ってタダになるという最悪の選択。
0749名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 16:51:12.09ID:???
>>748
車両価格が高すぎる。バッテリー交換費用が高すぎる。論外だ。
年3000kmしか乗らないならアルトかミラの一番低グレードを新車で買うのが良い。
0755名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 17:43:49.99ID:???
>>753
中古を買う人って最初から中古は得と決めつけてるから
他の人の話を聞く気が最初からなんいんだよな
0756名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 17:54:23.69ID:???
>>753
自分は不動産投資家で自分で住む家も中古しか買わない
新築住宅はもったいないと思う
自分は何でも損得計算するんだけど自動車は何か個別の事情でもない限り新車を買った方がトータルで得だと思う
だから自分は自動車は新車しか買わない
でも中古派の人は新車を買う人を見栄だと決めつけてくんだよな
しかしそういう人が新築住宅を長期ローンで買ってるのを見ると物事を先入観で判断する人なんだろうなと思う
0757名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 19:00:59.75ID:???
EVをバッテリ交換して乗るとかアホすぎるwww
年3000kmなんて一回5kmとかだろうからヘタってても問題なし
0759名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 19:52:03.33ID:???
バッテリーがヘタっていても普通に走れるのがHVの強みだよ。多少燃費は落ちるが
EVだとこうはいかないな
0760名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 20:08:59.07ID:???
>>759
HVは走行用バッテリーだけじゃなく通常のバッテリーもあって
その交換頻度が普通のガソリン車に比べて高い
普通のガソリン車のバッテリーは7年とか8年とか保つがHVはその半分
しかも値段も高い
0762名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 20:50:33.69ID:???
今の自動車に着いているのは交流発電機で非常に発電効率が高いので、バッテリーの
バックアップがさほど要らない、昔の直流発電機だとバッテリーが働きづめになって
寿命が短かったけど、今のバッテリーは発電機が優秀で劣化が少ないと思うんだけどね
又は蓄電容量が劣化によって少なくなっても、発電機がそれを補ってるのでユーザーが
交換すべき時期を掴めなくなってる、実際、うちの車は9年目である日突然エンジンが
かからなくなり、バッテリーを交換したら治ったよ
0763名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:42.09ID:???
唯一オルタネーターの影響が入らなくなるのはエンジンスタート時だから、セルモーターの音で判断するしかないな

昔のバッテリーは段々と性能が落ちていたものが、近年は限界まで踏ん張ってそれを超えたら急激に電圧が落ちるようになってきた
だから昔の基準でもう少しかなーと思っていると、次の朝にはエンジンがかからなくなったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況