X



トップページドケチ板
1002コメント289KB
ドケチの自動車 20台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2017/11/27(月) 21:05:46.16ID:???
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

ドケチの自動車 16台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1410248759/
ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
※前スレ
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
0583名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/03(土) 21:08:24.01ID:???
>>582
独身小梨ドケチなら45歳8000万なら時々バイトで余裕だろ
おめでとうキャンピングカー生活うらやましす
0587名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/04(日) 15:11:05.56ID:???
マツダコネクトがもう少しまともになれば・・・(全国の営業担当が頭抱えてるんだろうな)
0590名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/08(木) 11:42:40.35ID:9ammuJv2
嫁が車買い替えたがってるんだけどダメって言い難い
軽→コンパクトカーで維持費増えそう
0591名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/08(木) 11:44:57.29ID:2Whhefw1
嫁怖いんか?
0592名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/08(木) 11:56:48.03ID:???
>>591
いや怖くない
子供産まれるから安全性の高いコンパクトカーにしたいんだって
今の車小さいしどっちにしろ2人産まれたら買い替えになるから今でも良いかなって思ってる
0595名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/10(土) 10:44:58.61ID:Gx/HcIbs
雨の中フクピカでクルマを拭いたので、洗車一回分節約できた。
俺が行ってるSSのワックス洗車は972円かかる。
0598名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/10(土) 19:53:34.26ID:???
>>593
毎月交換するように言っても嘘ではないが信じない
3ヶ月と言っておけば半年後には心配になって来てくれる
いわゆる行動心理商法ですよ
0599名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/10(土) 19:53:54.99ID:???
>>593
日本車なら普通のエンジンで年1回1.5〜2万キロ毎にエレメントと一緒に交換汁と書いている
ターボやヂーゼル車は半年か5千キロ毎の交換とあると思う、油種は今日本で売られてる奴なら
一番安くても十分で、添加剤などは要らないどころか添加すると性能が落ちるケースが多い
ただ、連続で30分以上乗ることが殆ど無い人は、普通のエンジンでもターボ車と同じで交換
0600名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/11(日) 06:17:08.46ID:???
>>592
軽がとにかく安いと信じてるのは先入観じゃね?
嫁の方が正しいと思うよ。
軽は車両価格が高いし耐久性も低いし。
コンパクトどころかカローラの低グレードくらいにした方が良いと思う。
車両価格は軽自動車より安いよ。
0602名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/11(日) 06:35:18.81ID:???
>>600
軽の方が細々と安上がり

個人的には何といってもタイヤのコスト負担がでかい
走行距離にもよるけど、1年で10万キロ走るなら、
10年間で最低2回は交換することになるでしょうし、
その場合は、15万〜20万くらいコスト差が発生する(冬タイヤ新規購入+夏冬タイヤ2回交換)。

タイヤすり減っても乗るとか、冬タイヤ購入否定とかも考えるなら
対象外でしょうが、そういう人は行き過ぎたドケチってことで
普段から周りに迷惑かけてるだろうなぁと

他に、費用負担としてでかいのは
車検・任意保険・自動車税・高速道路料金・・・・


でもまぁ、安全性(安心)には代えられませんので、
維持費アップは腹をくくるほうが良いかと
0607名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/11(日) 10:10:37.68ID:???
>>600
車両価格はコンパクトカーでも安いのあるけど狭い車が多い
希望に沿った車になるとそれなりに車両価格も高くなる
近場の運転しかしないなら軽でも良いかなと思う
2台持ちならもう1台は大きい車買うだろうし
ミニバン+軽スライドの家庭は多い
0608名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:23.29ID:???
バイクの免許取るのに12万ぐらいかかるし
車両購入して5万か10万ぐらいいく中古で。

自転車買うのも安くてもライトまでつけると2万未満はするし

車はありえんとして
0609名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:10.34ID:dHribKy+
軽は普通車と違ってまず税金が安いしタイヤも安い、だから維持費は絶対的に安い
パワーだって最近の軽は普通車に負けてない、高速でも余裕で120キロが出せる
だけど問題もあって、それは衝突安全性が普通車と比べて決定的に劣るってこと
そりゃダンプ(総重量20t)とぶつかりゃ、普通車だってタダでは済まないけど、
国交省基準の衝突安全性は、横と後ろが軽なら同じ軽同士での衝突実験なんだわ
でもそれは実際の事故では一部だろ、普通は軽と普通車或いはトラック等の方が
台数から考えると多いはず、軽同士で衝突する衝撃より遙かに大きい力がかかる
その時(トラックとぶつかった場合など)は、軽自動車は棺桶になる可能性が高い
維持費のうち最も割合が大きい燃費は、既に普通車の方が軽より一般的に良いし、
取得費用もコンパクトカーの方が安い場合が多い、普通車を選んでも損は無いよ
0611名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/11(日) 22:30:08.21ID:G+a+Jot9
JRの一番近い駅まで直線で30キロある田舎だから、俺には車は必須だな。
勤めに行くことすら出来ないし。
0621名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 08:23:50.73ID:???
ホントに文章読むの嫌なんだな・・・


JNCAP(自動車事故対策機構)が評価

1.フルラップ前面衝突試験…時速55kmでコンクリート製の壁に衝突させ、乗員保護性能の度合いを評価
2.オフセット前面衝突試験…時速64kmで運転席側だけを前面衝突させ、乗員保護性能の度合いを評価
3.側面衝突試験…側面から質量950kgの台車を時速55kmで衝突させ、乗員保護性能の度合いを評価
4.後面衝突頚部保護性能試験…後面衝突を再現出来る試験機を用い同一質量の自動車が停車中の自動車に時速32kmで衝突した際の頚部保護性能の度合いを評価

これら4つの総合得点を点数化して公表

4.については
軽自動車の重量は約900kg、これを軽自動車の後面衝突試験時には衝突させ、衝撃を測定する
『軽い車には軽い車を、重い車には重い車を衝突させる。』
この後面衝突試験だけ、実車を使わず、疑似的な装置で行っている
だから、実際に実車を衝突させてはおらず、実車の潰れ具合などの写真ももちろん無い。
後面衝突の試験にもかかわらず、なぜだか後席乗車員の試験は行っていない


上記サイトの抜粋だよ
0623名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 08:38:27.10ID:???
これの文面を「見解」と認識するとは、日本人じゃないね

ま、ええわ
敗北を認めたくないってことだろう
0626名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:09:31.89ID:JpE7qEbq
徒歩の衝突安全性は軽以下だぞ
0627名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:11:00.72ID:???
>>625
75歳未満の場合、軽乗用車の致死率は0・59%で、半分以下の水準。普通乗用車は0・47%だった。


たった0.1%の差ですね
0628名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:17:08.32ID:???
今の軽自動車なんて、5年前の普通車より安全だ
JNCAPのHP行ってみてこい 5年前の普通車でもNWGNより柔いのある
0629名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:21:16.48ID:???
75歳以上に限り1.6倍というと大きな差に聞こえるけど100%の内の1.22%と0.77%だからなあ
その程度の差なら目クソ鼻クソだろ
スピード出さない街乗り使用なら大した差じゃ無いよな
0630名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:44:03.93ID:???
高齢者と農家と軽トラックが符合するんだよ
この記事は意図的にミスリードしてると思う
0631名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:53:41.96ID:???
車は軽で十分、理由付けて普通車選びたいのも分かるけどここは心をドケチに

軽自動車の塗装は乗用車と変わらない、エンジンも良いしボディ剛性も上がってるから高いオプション無しで最低13年乗るべし、もちろん故障しないよう最低限のメンテ忘れず、下取りの高い車を選ぶ

それでも見栄張りたいなら不人気車や1.3l中古のカローラとかフィット買ってホイールだけ履き替えて乗り潰す、どうせ下取りはタダみたいなもん

車分かんない人間はカローラがアルミホイール履いてるだけで高級車と勘違いする、1.0l買うくらいなら軽買え、あと常時5人乗るなら中古シエンタフリード買ったがまし、我慢とケチは違う

3ナンバー乗りたくても1,5lまで

1.5lで7人乗れる車あるのだから、1.6l以上の車は税金と保険の無駄

高速を月1乗る程度でパワーなんて気にしちゃいけない
0632名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 12:57:34.27ID:???
一般人の大抵の用途が1500ccまであれば間に合うのは同意だが

カローラがアルミホイール履いているぐらいで高級車だと思う奴はいないと思う
0634名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 19:45:32.81ID:???
鉄チンホイールはコスパ最強、カバーで簡単にイメチェンもできる優れものだよ
アルミで同サイズの鉄より軽いものは値段が張るし、安いものは重い
0635名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/12(月) 20:01:13.98ID:???
まぁアルミホイール履いてるタクシーのカローラは珍しく見えるな
高級車には見えないけど
0636名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/13(火) 00:46:19.56ID:1qXGHtjM
フィットを事故って廃車にしたので買い替え
今度は軽のムーブカスタム

高速で150キロは出せそうにないのはいいが
軽のくせに燃費がフィットより悪いのが納得いかん
#フィットはハイブリッドね

フルフラットにできそうもないので車中泊も難しそうだし
対策を考えなくては
0641名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/13(火) 09:36:34.67ID:/QMBZbkV
金が足りなくてオイル交換がなかなかできない。
0642名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/13(火) 10:27:15.98ID:???
>>641
たまねぎも、火を通せば多少は違うだろ?
ミツカンの料理サイトに、たまねぎと肉を炒めて味ポンで味付けする
料理が出ていたのでやってみたら、案外旨かったけどな。
0643名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/13(火) 10:30:37.14ID:???
>>641
そう言えば鮭を焼いたヤツを同じ様にして食べるの一時期やってたわ。キユーピークッキングの影響でな。カボチャは代わりになるものがないからキツいね。
0646名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/13(火) 10:52:00.64ID:???
>>641
おまいら。テレビ番組の「芸能人格付け」みたいに、
「カニ」と「カニカマ」の味の差くらいはわかるよな?
ドケチ道を貫きすぎて、味の差がわからないようになったら笑われるぞ。
0647名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/13(火) 13:45:41.16ID:/Mh6CEIF
違いが判らない方が幸せなんじゃない
0651名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/14(水) 15:55:56.55ID:02ZY2P2t
松茸よりエリンギのほうがはるかに美味いから
本物のカニよりカニカマのほうがおいしくとも不思議はない
0652名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/14(水) 19:22:26.82ID:u8NxBeMV
「中古でもよいから安く自転車が欲しいなあ」と要ったら、
元自転車屋の知人が「警察に行き、持ち主の現れない忘れ物扱いで、
破棄される自転車なら安く譲ってもらえるよ」と言っていたので、
そのうち警察に行ってみる。
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/15(木) 16:37:13.24ID:???
>>655
古物商の免許なら禁治産者じゃなければ申請と手数料二万くらいで簡単に取れるよ。
20年前の記憶だが。
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/18(日) 14:54:55.01ID:???
マンスリーで車てレンタルできないかな?冬の4ヶ月だけレンタルしてあとは原付乗りたいんだが。
0658名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/18(日) 17:26:58.76ID:vsTRWJ2t
レンタルはいくらでも可能だが、レンタル料金が高すぎ。
0662名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/19(月) 13:24:52.37ID:???
>>657
レンタカーの場合
契約者が駐車違反で出頭しなかった場合に
概ね違反金額の倍返しと出入禁止に同意する誓約書を手交する
ただし長期レンタルの契約者が
悪意ある場合には駐車違反、ETCの突破などを繰り返し
悪意ある場合は誓約を無視して逃亡され高額の損害を受けることもある
だからレンタカー会社によっては月極レンタルを
法人限定や保証人条件を必要としていることもある
0663名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/19(月) 23:22:09.91ID:XAYlev2m
黄砂対策に洗車機に入れるのでドルフィンアンテナに付け替え
車はムーブだがなぜがFIT用の奴をつけることになった
もう少し違和感があると思ったがなかなかいいカンジ
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:00:54.68ID:???
リース車ってどう?
頭金ナシで、料金は車検とか税金とか全て込みで楽じゃね?
最終的に買い取りでも返却でもOKってやつ
0665名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:07:22.90ID:???
金なければ中古の軽とか買うから
金なくて新車じゃないと死んじゃう人用でしょ

後傷とか付けたらめんどい
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 21:06:37.65ID:arVZOeWj
楽するために金を余分に払うとか分割払いとか
ドケチの対極だな
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:17:13.48ID:???
月々一万円前後のリースとか余裕のある人向けでしょ。
って、ドケチスレで貧乏スレではないのね。
0671名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:18:18.30ID:???
小型自動2輪はそれより大きいバイクよりも免許取得は安上がりで簡単なんだから、
乗りたいならとっとと免許取っちゃった方がいいと思う。

排ガス規制と燃費規制が厳しくなって、50ccの性能締め付けがシビアになってきたから
かねてから台湾製スクーターでお得感の出ていた125ccの強みが余計に出て来たな。
0672名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:19:30.12ID:???
>>669
そんな危険極まりない事を利権もなしに
役人が推進してくれますかね?
期待して待つより免許を取りましょう。
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:22:02.38ID:o8au6kns
原2便利なんだけど駐車するとこないんだよねぇ…
0674名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:24:27.66ID:???
バイクは経済的メリット以上にリスクが大きすぎるわ
ノーガードで事故ったら医療費が高くつくし
そもそも風雨や猛暑の日に向いてない
さらに収納力無いから買い物とかの利用にも制限がある
色々とコスパ悪いよね
0675名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:30:37.53ID:ZFfJ91vQ
最高のコスパでバイクに乗るココのドケチ達
0676名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 22:35:40.89ID:???
自動二輪の中型限定なら免許有るけど
既に体がガタガタなので怖くて乗れない…。
ヤマハのトリ何とかは乗ってみたいけど。
0677名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/20(火) 23:00:02.75ID:???
MTとATはずいぶん違う?
3万出すほどの価値が見えん

免許7万
車両は5万はいくし
休みの日しか乗ることはないし
さらに真冬用の着用着で1万はいく。
ヘルメット1万

必要に迫られてないからやめることにする結果に
0680名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 06:38:32.71ID:KbbxnJtf
>>677
免許は試験場でとらないとバカらしいよな
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 07:11:25.82ID:qs+ClQfS
電動三輪だと免許いらないですよ
0682名前書くのももったいない
垢版 |
2018/02/21(水) 07:48:34.23ID:U3f684ev
>>681
電動四輪でなくて?
歩行者扱いのあれでなくて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています