X



トップページドケチ板
712コメント171KB

家庭菜園しているドケチ [無断転載禁止]©2ch.net

0449名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/22(金) 12:22:00.59ID:ci1Yjmqy
食べたポンカンの種を何となく鉢に植えたら小さな木になってる
庭が無いから鉢から移せず小さいまま
0450名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/22(金) 23:53:48.72ID:???
2月に植えたジャンボアスパラの苗がうんともすんともゆわん
気を揉んでいたけどようやっと芽吹いてきたは
ところが、きにょうホムセン行ったらしっかり芽吹いた苗を売ってたよ
それも2月に買うた時の1/5の値段でな
0452名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/23(土) 10:45:48.67ID:???
>>448
スナップえんどうの袋見たら春に蒔けって書いてあったけどここ見たら秋に蒔いたほうが収穫上がるってさ
0455名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/23(土) 15:13:40.76ID:???
行者ニンニクて作るのムズイ?
昨日ホムセンで苗を見かけた
ブロッコリと九条太ネギもあった、全部欲しいなあ
0460名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/24(日) 21:58:54.66ID:???
春まきスナップエンドウやっと苗になってきた所だ、晴れたら植え付ける
6月くらいに収穫出来るといいなー
0461名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/25(月) 01:35:30.92ID:???
畑で栽培中
ニンニク、たまねぎ、イチゴ、ネギ、トウモロコシ、じゃがいも、ブロッコリー、キャベツ、ダイコン、レタス、アスパラガス、ムギ、チンゲンサイ
育苗中芽出中
エダマメ、トウモロコシ、ハクサイ、キュウリ、食用鬼灯、サツマイモ、ヤマイモ、サトイモ
苗を買う予定
スイカ、メロン、トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、ゴーヤ
0462名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/25(月) 06:26:36.70ID:???
冬毎日のようにサツマイモで辛かった
農家なんて自分所の野菜なんて見たくもないだろうな
0469名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/25(月) 22:23:07.12ID:???
ブルーベリー意外と育てやすいて聞いたけどどうなん?
どっさり採れるんなら植えてみようかな
はなくそみたいにチョボチョボだとイヤぞ
0470名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/25(月) 23:58:38.57ID:???
ブルーベリーが育てやすいのはガチ
ただどっさり欲しいならブラックベリーかラズベリーを地植えした方が良いよ
0473名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/26(火) 10:48:26.16ID:qSToZpiA
ドケチ板の人は賢いのよ
0475名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/26(火) 17:31:55.82ID:???
高貴な事を言っても行動は真逆でいらんものを生産しそれを消費しまくってる人たちよりドケチの方が良い
0476名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/26(火) 19:33:04.26ID:???
SDGsは近視眼的な発想で好きじゃない。将来的に人類は気候変動に耐えられず、太陽系も消滅するのだから。
0477名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/27(水) 15:56:08.72ID:???
ブルーベリーとかド田舎で数揃えられるとかでもない限り果樹は趣味と割り切った方がいいぞ
業務スーパーとかで冷凍買った方が確実

やっているけど植物育成という趣味に一時期だけ果実というボーナスがもらえる って認識だわ
土地代と資材(水土肥料その他)と時間考えたら割に合わない
ゴーヤーとトマトピーマンのナス科と葉物なら悪くない

本気でSDGsが必要な状況なら法律で強制させるべきってなりそうなもんだよな
菜園は危機的状況(戦争、天災、経済危機)で物流が止まった事を想定してサバイバル技術の向上の一環としてやっている
まあごっこ遊びと言われると否めない
0478名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/27(水) 18:33:37.62ID:???
ダイソースナップエンドウの種から苗が20個も出来てしまったw
今日植え付け、どれだけ収穫出来るか分からないけど100円のもとは取れるだろう
0480名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/27(水) 21:13:19.51ID:???
秋に植えた九条ネギにはめっちゃ助けられたなー
なんぼうでも生えてくる、永久ループ栽培できるからね
0482名前書くのももったいない
垢版 |
2024/03/31(日) 11:56:38.34ID:tOwMdhDe
そろそろ種付の季節が始まるな
オクラの種を買ってきた
ミニトマトはサラダから種を取る
昨年食べたスイカの種も取ってあるがさすがにベランダでは厳しそう
0483名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/03(水) 03:25:32.65ID:???
SDGsなどいとうものは
日本発ではない、外圧でしかないのだから
少しも従うべきではない
0484名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/03(水) 06:34:33.60ID:MnTzQgEi
昨日食べたトマトの種をキッチンペーパーで栽培始めた
0490名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 21:55:50.86ID:XB9nCM8C
うんこを出したいんじゃなく野菜を摂りたいんだよ
0491名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/04(木) 22:42:44.96ID:???
快便のためには水分をいっぺんに摂ってはダメなのだと
朝起きて、10時ごろ、おひる、3時、夕飯、入浴後、寝る前
このタイミングでチビチビ飲むのが良いのだと
喉が乾いてから飲んでは遅いのだと、あらかじめ飲んでおくのが良いのだと
0492名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 02:59:01.54ID:???
一気飲みは大腸に水が溜まる事で排泄を促す。少しずつ飲むと腸管吸収で尿になるばかりで即効性は期待できない。
0493名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 08:17:29.28ID:???
即効性にはいっき飲みがいーんだねぇ
たしかに朝一番の水は一度に飲むのが良いとゆってた

—便秘解消のための水分の取り方—
緑茶は水分にカウントしない(カフェインは利尿作用があるのでNG、コーヒー・紅茶等も同様にノーカン)
飲み過ぎNG、体重×30mlでOK(シッコが白くなってると飲み過ぎサイン、薄い黄色がよい)
スポーツドリンクや野菜ジュースは糖分が多すぎ、早食いと同じ行為なのでNG
硬水が理想(便を柔らかくするマグネシウムを多く含有)
こまめに摂る(1日8回に分けて)
0494名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 09:42:14.15ID:NYuaqO2i
気温上がって春菊、高菜が採り放題。ナムルにしてますよ
じゃがいもの芽でましたゴーヤはまだだなぁ
0495名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/05(金) 10:08:53.41ID:???
うちはサニーレタス食べ放題祭りが始まりました
水菜も食べ放題
その後は、春キャベツ、ブロッコリー、大根
更にその後はキュウリを皮切りにトマトナスピーマンスイカメロン地獄へ邁進する見込み
息抜きは枝豆とトウモロコシ(地獄)
じゃがいもが主食に代わるのは6月後半から
0497名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/06(土) 10:44:39.23ID:???
アブラナ科だし 葉大根ならいつでもいけそう 暖かいと根っこ太らすよりとう立ちとか葉っぱ成長させるほうに向かいそう
品種によるのかな?
0500名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/07(日) 08:17:06.42ID:???
>>497
ありがとう
農法家の人に聞いたら大丈夫とゆってたからやってみるよ
春まきで6月採りの大根は3月中旬から4月中旬ごろに蒔いてるのだと
「秋冬系統の品種はとう立ちが目立って育たないので春まき大根を選ぶのが良い」とのこと
ちなみに蒔くのは「春まき みの早生大根」です
0503名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/08(月) 06:38:06.33ID:???
豆苗はサラダでどうぞみたいに売ってるやんか何処のにわか百姓か知らんけど個人の意見は鵜呑みにせんほうがええでドアホでも議員や首長が務まる時代やからなワイは30秒炒めて塩胡椒でよう食うとる葉っぱまで豆の味がしてうまい
0504名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/10(水) 22:41:52.17ID:???
この時期は野生のアブラナ採取し放題で毎日茹でて食べてるから快便
春は野草採取、夏は畑やプランターで野菜作り、冬はスーパーで購入が最適解だな
今年の夏野菜用にオカヒジキとツルムラサキの種を買った
0505名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/15(月) 02:23:45.76ID:???
今は、のらぼう菜(アブラナ科)
が、ウジャウジャ生えてるわ。
江戸時代の飢饉の時には、しっかり生えて、人々の腹のたしになったようだ。
0508名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/16(火) 16:45:58.23ID:???
スナップエンドウ、アスパラ収穫中
キュウリとミニトマトとサラダミックスを植えた
週末枝豆
5月モロヘイヤ 予定(´-ω-`)
0511名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/21(日) 09:29:54.56ID:???
あああ
スナップえんどうは大丈夫だったけどミツバが全部しおれた
今から水大量にやるけど生き返るかな
0512名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/21(日) 13:03:10.68ID:uckdzEJs
プランター栽培って、大きめのプラスチック容器でも大丈夫ですか?
やっぱ下に穴が空いてたりとかして通気性良くしないと駄目でしょうか?
0514名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/21(日) 15:18:29.16ID:???
失敗して、ガッカリするよりも、少しだけ金をかけよう。
百均フェルトプランター
でググると、先人の試行錯誤を知れるよ。

オススメは、イオンとか大きいスーパーの、カイワレ・豆苗と一緒に売ってる、
空心菜というホウレン草のような葉物をバラして植える。

熱帯原産なので、梅雨明けに植えるとよい。
夏に貴重な葉物野菜の苗が、百円代で手に入るのだ。
0519名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/22(月) 15:03:39.77ID:???
空芯菜は大きいダイソーで種を売ってる。エンツァイという名前。
どのダイソーでも売ってるのは2袋で100円だがこれは1袋で100円のシリーズ。

>>518
根が出てくる。種売ってるダイソーが遠いので再生栽培考えたけど、イオンで一束200円もしたので頑張ってダイソー行ったわ。
0520名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/22(月) 16:03:11.11ID:???
再生栽培の王様は小ねぎだな
本当に水だけで手入れもいらずに楽勝で育つうえに色々と使い道も多い
さらに野菜嫌いの子どもでもネギ嫌いは少ないし
0521名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/22(月) 17:39:12.97ID:???
ネギ、ニラ、わけぎ
この辺りはプランターで大丈夫だから誰でも育てられてコスパ最高だな
0523名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/22(月) 20:00:14.58ID:???
515だけどダイソーの地這キュウリ売り切れだったわ
普通のは売ってたけど何も買わなかった(´・ω・`)
0525名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/23(火) 02:31:49.87ID:???
空芯菜は底穴無いバケツでも育つよ
適当な土詰めて湿らせたら茎挿しとくだけでおk
密植しても育つけど分蘖するから株間は10cmで
根付いたら田んぼみたいに水張って日当たりに置く
0526名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/23(火) 05:29:03.43ID:???
ネギは暑さがNGなので、地域にもよるけど6~8月は一旦抜いて日陰で乾燥、8月下旬から9月に植え戻す必要がある
苗で植えるなら今からだと難易度が高い
秋口を待って植えるのが良いだろう(冬の寒さには強い)
0527名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/23(火) 05:31:59.86ID:???
キュウリの立体栽培でキュウリネットが設置できない奴は上から吊るした紐でも誘引できる
一本仕立てにすれば真っすぐ上に伸ばす事も可能(場所を取らない)
0531名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/24(水) 13:04:13.60ID:/8JIu13q
小便は肥料
大便は土壌改良剤
0533名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/25(木) 14:10:11.48ID:???
kindle unlimitedの野菜だより
現代農業の要点集みたいでさっと読むのに便利
もはやこのスレはお払い箱
0534名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/25(木) 16:14:03.36ID:je3enZMT
>>529
>>526の言うとおりに植え戻ししても復活した事一回もないわ
つまり夏で終了
0536名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/26(金) 17:26:23.02ID:???
堆肥のガスで枯れたり水のやり過ぎで根腐れしたり更には土壌が悪すぎるとか何もかもおま環次第
0539名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/27(土) 16:48:50.05ID:???
ネギ坊主は美味いぞ
ざく切りにして薬味に使うと良い
中の小さい蕾一つ一つが噛む度にネギの香をだすからみじん切り以上のみじん切りになる
ネギ好きならお金払いそうなレベル  納豆一パックに親指サイズ一つくらいが適量 入れすぎ注意な
0541名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/28(日) 11:15:28.95ID:???
耕すのが面倒なら小ねぎがいいぞ
スーパーなどで買ってきた小ねぎを根っこから3cmくらいで切って使い
その切った方の根っこを捨てずに水に浸していると何回も再生して使える
0542名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 03:22:44.60ID:???
スーパーのネギの根元植えたが緑が伸びたら元より張りが無く薄くてぺなぺなで風味も無い。
土は悪いのでそれが原因?
0543名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 04:11:09.49ID:???
買って2、3日程放置したら発根が始まるので(販売時で既に生えているものもあるからよく観察する事)それから植えるようにしてる。液肥とMgと鉄分はあったほうがいいね
0546名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 11:19:51.07ID:???
一時間かけて長芋掘り上げた!
60センチくらいでほぼ腕の太さ
そして掘り返した土でジャガイモの土寄せもした
日当たり悪くてフキとミョウガばっかりのジメジメ黒土だけど案外ポテンシャル高いな
0548名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 14:03:23.01ID:???
サニーレタスを毎日食べるとしたら何株ほど植えたらいいんだろう?
ちなみに一人暮らし、一日一食分でいいよ
普段、生野菜をあんまし食べないから毎日食べたい
0549名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 17:28:52.69ID:???
一週間で元通りだから7株か?一株だとたかが知れてるから一食分の野菜としては足らないぞ
まあ一種類だと飽きるからすぐやらなくなるだろうな

長いもはまっすぐじゃないと商品価値が低いから砂なんだろう自家消費分なら必要ないだろ
0550名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 18:48:27.31ID:???
砂は収穫もひっこ抜くだけで楽になるから
まあ土で育てたほうが美味いような気がするけど
0551名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 21:48:30.14ID:???
サニレタス1週間で元通りなのね、ありがとう
まいんちは飽きそうだから2日おきにしときます
0552名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/29(月) 23:22:54.57ID:???
時期によるぞ暖かい(暑すぎない)事や日照時間肥料用土諸々の条件で変わるから参考程度に
0553名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/30(火) 05:29:39.79ID:???
簡単に栽培できる生野菜のおすすめはサニーレタス、水菜、だいこん、そしてこれからの季節だとキュウリ、ミニトマト
いずれも100均の種から育てればほとんどお金はかからない
栽培方法はググれ
0554名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/30(火) 05:39:54.00ID:???
水菜はとうだちしてしまったので、先々週から毎日菜の花ごとどんぶりで食べてる。
だいこんは冬場土に埋めとけば日持ちするので収穫が切れた時に役立つ
株数は食い方にもよる
できるだけ場所を空けて作れ
0555名前書くのももったいない
垢版 |
2024/04/30(火) 09:25:02.31ID:???
4日前に抜いたサニーレタスの葉っぱがもう生えてた
きのうサニーの苗2個追加で購入
玉のレタスよりサニレタの方が栄養価高いんだね
しらなんだは
0560名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/01(水) 03:16:06.43ID:???
水で濡らしたティッシュの上に、スーパー売ってる大豆を乗せると、膨らんできて発芽するよ。

余った節分豆じゃだめだぞ
0562名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/01(水) 16:50:08.41ID:???
枝豆は長い期間取れないし、食いだすと一瞬でなくなるからコスパが悪い
ブロッコリーみたいに長い期間食える長持ちする野菜にしとけ
0565名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 00:09:25.84ID:???
ナスは調理が必要だから食うのに手間かかるぞ
あとナスは上手に栽培すると晩秋まで収穫可能だが切り戻しが必要
収量を上げるには光に良く当てる事と細かな水やりと肥料やりも必要
比較的病気と害虫には強い
連作には弱い
0566名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 00:23:56.44ID:???
ナスとかスナップえんどぅ、枝豆は家庭菜園の定番みたいにゆわれるけど作った時ないは
そんな食べんのんよ、個人的意見ですけどな
0567名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 00:48:18.29ID:???
好き嫌いを別として作り安くて食べやすいのは生食可能な、キュウリ、トマト、サニーレタス、ダイコン、水菜
生は無理だが作り易くて食べやすいのはネギ、サツマイモ、じゃがいも、ブロッコリー、トウモロコシ、枝豆、イチゴ、玉ねぎ
栽培の難易度が高めなのは白菜、キャベツ、玉レタス、ニンジン、スイカ、メロンなど
ここまでできたらほぼ農家だな
0569名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 01:22:30.73ID:???
難易度高いの知らんくて初心者なのにキャベツ苗8個も植えてしまったよ
虫がつかんように防虫ネットやダンポールも買ってしまったから出費が嵩んじゃった
0570名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 01:39:31.27ID:???
玉系のキャベツとハクサイは種まき時期(気温)と肥料が適切じゃないと葉が大きくならず、上手く巻かない
何よりも時期が大切
0571名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 04:36:17.12ID:???
>>565
味噌汁にしてた。去年山形の薄皮丸茄子は浅漬けにした。連作弱いのね。
乾燥に強く育てやすい、障害出にくい、栄養ある。肥料食いじゃないのってある?
0574名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 04:42:39.53ID:???
葉物でサニーレタスとか葉が多いのは虫チェックで手間取りそうだわ。収穫して傷みにくいのが良いな。そして何度も収穫出来るニラなら冷凍出来る。
0575名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/02(木) 06:47:51.77ID:???
>>567
トウモロコシはかなり手間と金がかかりそう(肥料を大食いしそう)なイメージを持ってたけどそうでもないのか
逆にニンジンは大根と同レベル程度に思ってたわ
0577名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/03(金) 15:00:54.56ID:???
ホムセンにサツマイモの苗が並んどるけどもう買っといたほうがいいん?
ゴーヤーの苗は4月半ばに買って植えたら寒いんかしらん枯れてきとるし
店頭に並んでると慌てて買ってしまうけどGU中に並んどる苗のほうが元気そうなんよなー

ちなみにゴーヤーは種買って今から育てることにしたは
0578名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/03(金) 21:07:06.90ID:h1+PIuu/
苗が売ってるってことは、やっぱ種から育てるって難易度高いん?
0580名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/04(土) 05:49:33.33ID:???
さつまいもの苗って必要?食用のさつまいもを植えとけば芽がでて来るんでは まあ時間がかかるってのはあるけど

苗の利点は選別が楽、接木だと実生より丈夫、育成のスタートが早い
種だと何粒もまいてから発芽してから間引きして強い株を選別しなきゃいけない この過程で種をそれなりに無駄にする
ある程度大きくなるまでにダメになる確率も高いのでそこをスキップできるのは楽

小松菜水菜レタスとか種が多くて安くよく育つ筋蒔きできる野菜とかは種まいた方が手っ取り早い
一本の株から実を採る果実野菜は強い株ほど有利なので苗にもメリットがでてくる

ゴーヤーは強いから種でもよく育つけど発芽条件の温度が高いとちょっとクセがあるのでその辺を理解していれば 自信がなければ苗の方が良い
昔の投売りのビロビロの苗でも巨大化してグリーンカーテンとたくさんの実がなったわ ゴーヤー強すぎ
0582名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/04(土) 07:45:09.83ID:k3cuxBPZ
>>569
キャベツの苗って20円ぐらいで売ってても買う気が起こらない
それよりもはるかに立派だろうと思われるキャベツをスーパーで100円で買うから
0583名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/04(土) 11:04:31.43ID:???
スナップえんどうはコスパ高いよな
100均で買った種からどんだけの量が穫れるのかわからんな
0584名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/04(土) 11:38:55.14ID:n0AsxMBM
オクラも秋に採取した種からの栽培が簡単で収穫量も多くてコスパが高い。
万能ネギも一度植えれば毎年収穫ができて手間もかからずコスパが高い。
0589名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 07:16:40.70ID:pN0YLGZI
収穫期間の短いスナップえんどうを植えるよりもミニトマトもしくはオクラを植える。
0591名前書くのももったいない ころころ
垢版 |
2024/05/05(日) 10:41:52.41ID:???
春まきスナップエンドウの前の畝にジャガイモ植えて同時撤収を狙ってる
この後はゴーヤだ

スナップエンドウの美味しさは柔らかくシャキシャキとした鞘と甘みだな、てんぷら、卵とじ、味噌汁、何でも合う
0592名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 11:26:35.37ID:9Hr0JEyV
家庭菜園のスナップエンドウの卵炒め食べた
味つけるの忘れたのに美味しかった
0596名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 15:13:36.67ID:9Hr0JEyV
>>595
うまい
0597名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/05(日) 15:40:49.69ID:???
スナップエンドウはご褒美級の美味さ 枝豆も良いんだけどあの皮の廃棄率の高さがなんか嫌
皮ごと食えたりとゴミが少ないほど気分がいい ※個人の感想です

ピーマンの種って栄養があると聞いて食うようになった
0600名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/07(火) 19:26:28.63ID:???
イチゴの収穫始まりました
今年は肥料やったからか数と大きさがある
今年の夏はミニトマト、キュウリ、エダマメ、ナス
来週あたりにモロヘイヤの種を蒔く
裏でリンドウの挿し木 
ラベンダーの挿し木は秋に持ち越し
0603名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/12(日) 06:20:43.35ID:3J27vODD
ミニトマト、伏見甘長、サツマイモ順調。
オクラも発芽した。
0605 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/12(日) 22:37:09.22ID:???
芽かきをすると収量が減るが大きな芋が取れる
芽かきをしなけれ収量が増える

大きな芋を少なめか、小さな芋がたくさんか

その人次第
0606名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 06:20:29.59ID:VVP5y19R
と言われてるけど葉っぱ多いほどでんぷんたくさんできるんじゃね?
0607名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 06:26:29.84ID:???
今の時期途中で花が咲くから無限に葉っぱは生えないし
樹木じゃないから一株での光合成には限度がある
0608名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 11:56:09.60ID:???
ひと月前に埋めた里芋の芽が出てきたけど水やり頻繁にせにゃならんのね
それ知らんで植えてしまったから掘り返して別のもん植えようと思うんよ
水やりなんてしょっちゅうやっとれんは
0609名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/13(月) 14:50:41.91ID:???
朝2階の窓手すりにある小さい野菜苗に水やりして24時間後帰宅したら枯れてた。
水やりして生き返ったけど日中最高28℃で卵パックや牛乳パック容器じゃしおれるのかと知った
0611 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 05:55:52.25ID:???
里芋は半日陰のじめっとした所に植えて放置だ
それより夏野菜の方が水やり面倒だろ
0612名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/15(水) 09:51:24.33ID:???
>>606
茎や葉っぱを増やすのも成長にもエネルギー使うし、葉を増やしても密集したら光合成の効率はやや落ちる
茎を伸ばせば解決しそうだけど時間がたつと葉茎の寿命(花=生殖成長期)がきて上部は枯れて収獲期に入ってしまうというね

>>609
含まれる水の量考えてみれ 逆に鉢がデカすぎると乾かなくて根腐れするから適正サイズが勧めれられる訳で
葉っぱが大きくなるとその分水の要求量が増える
0613名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/20(月) 23:55:35.39ID:???
空芯菜の苗がゆっくりと大きくなってきた
最寄りスーパーに売ってれば刺して増やすんだがなー

イタリア人が作ってた空芯菜のペペロンチーノをこの夏もヘビーローテするぞ
ほぼニンニク炒めと同じだしそら美味いわな
0614名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/21(火) 06:17:00.82ID:???
今はレタスとダイコンの収穫時期
先月は水菜とブロッコリー
レタスとダイコンは来月も取れる
休みなく何かが取れるように上手な年間スケジュール組みたい
0615名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/24(金) 21:51:06.74ID:???
今年はイチゴ、ナメクジにくわれてだめだ
今までナメクジなんか出たことなかったんだけどな
ミニトマトがもう少しで収穫できそう。キュウリもね
0617名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/25(土) 19:59:49.05ID:7JENYteJ
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0618名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/27(月) 14:06:23.94ID:???
空芯菜のおさね買ってきたは
つるむらさきの苗と迷ったが
クセがあるいうて聞いたんよつるむらさきは
0619名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/27(月) 18:13:19.27ID:NbyNe+k/
6月に植えると良い野菜はなんですか?
0623名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/27(月) 20:37:47.50ID:???
春(3、4月)に種まきし、育苗して、6、7月に植え付け、翌年の春~秋に収穫します。乾燥する場所以外はどんな土地にも育ち、半日陰でも大丈夫です。
0625名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/28(火) 13:09:46.25ID:oMhEhwuR
>>620
ありがとうございます、頑張ってみます
0629名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/28(火) 20:48:52.92ID:???
ドケチなら、ミョウガ シソ 長ネギだな。
手入れをしなくても育つ。

ソーメンの薬味に使うと、ゴージャス!
この3つを店で買うと、麺よりも高額になる。
0631 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/05/29(水) 12:02:51.51ID:???
スイカ、メロン、イチゴ
これが三種の神器だな

フルーツなら子どもも大喜びだぜ
0633名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/31(金) 09:13:41.07ID:qOcdoBwo
ミントの鉢植えで蚊除けになる。植えたらめちゃ増えるし紫蘇やバジルと交雑して面倒
0635名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/31(金) 14:57:03.65ID:???
昔みょうがの苗買って植えたら茎は伸びるが食べる部分が地上に出てくるのを殆ど見なかった
0636名前書くのももったいない
垢版 |
2024/05/31(金) 17:29:06.13ID:tA5MVukl
NHKの社員
おじの家の立派なバラ園の画像を見せ付けて
庶民との違いを見せ付ける
0639名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/01(土) 15:05:03.83ID:???
植物の蚊よけは当てにならん せいぜい周囲1〜2mか風下くらいだろ
やっぱ24時間スプレーよ
0641名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/02(日) 14:14:43.31ID:???
カーメンのおっさんが蚊除けの動画出してたけど長すぎて寝てしまったは
良さそうなこと言っとるような気がするけどメンドイから誰か要約してくれ
【コスパ最高】もう蚊取りグッズはこれだけで充分です【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】
0642 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 14:56:41.49ID:???
産業にまとめてやったぞ
あいつらは見てもらうためなら
嘘でもパクリでもなんでもやる
見るだけ損
0643名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/02(日) 21:30:11.94ID:???
企業案件や自分プロデュース商品アピールとか凄いからね あと土壌や気候のおま環もあるから話半分でいい
どうしても気になるなら他にもソースを見つけて裏取りをした方が良い(そっちも案件で汚染されている可能性が高いので別の方法でやっている事)
信じてもいいけど騙されても泣かない事 まあ動画のどこかで例外もありますってちゃんと逃げ道確保しているからな
0647 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 06:19:14.78ID:???
まあ、作業前に虫除けスプレーしゅしゅだな
スーパーで大きめのを買えば2人で1~2シーズン持つ
0648名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/05(水) 15:00:15.71ID:???
t p s://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-3090504/
野菜高騰に耐え切れず「家庭菜園」で自給自足する世帯が急増!
定額減税も焼け石に水!?

売り惜しみで家庭菜園の機材が価格上昇したらイヤだな。
0649名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/06(木) 13:01:07.32ID:hcLh5Au9
>>648
肥料やなんかが値上がりしちゃ意味ないもんね
0651名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/06(木) 14:24:13.06ID:???
生ゴミと雑草をコンポストに入れて堆肥づくり
いらなくなった土も入れて再生、お米のとぎ汁入れてもいいと思う
0654名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/06(木) 19:14:54.20ID:???
生ゴミ堆肥を畑に持ち込むと虫が湧くらしいね?
せっかく畦板買ってコンポス作ったに生ゴミ捨て場になっとるは
ま、ゴミが減ってたいへん助かっとるけれども
0655 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/06/06(木) 19:41:55.71ID:???
自宅のあるものを使って庭で種から栽培なら生活の助けになるだろうが、資材肥料農薬に手を出したら赤字だろう
堆肥とかも菌無しで素人がやったら単なる汚物
0661名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/08(土) 08:34:18.27ID:???
>>659
そういう半端知識鵜呑みすると危ないぞ
成長期は水をしっかりやらないと育成遅れるし、水切れ状態に水をやるとトマトが一気に吸収しようとして実に水をためようとして割れる
テクニックとして果実から水分を抜くと糖の濃度が上がるから甘くなるとかあるが株を弱らせるので収穫後は撤収前提の農家の商品価値を高めるための収獲テクニックと考えていい
11月まで収獲を引っ張れるからドケチ的にはリコピン摂取目的でギリギリまで生かすのもアリって思ってるわ 夏過ぎたら店頭価格は高いし
0665名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/09(日) 16:14:45.12ID:xP1Z8h1W
だからなんやねんって
三浦瑠麗も農学部だぜ

>>663
育てる環境によるんだよ
南向きのベランダの土量が少ないプランターならいっぱいやらないといけない
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/09(日) 16:19:47.52ID:FHS8wQAx
>>657
一月に種まいて育苗して4月に定植
今一個だけ赤くなってる
今週から絶え間なく収穫がはじまりそう
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 08:41:39.71ID:7W1Xs6xD
今年の苺実が少ない。肥料与えるべきか。
0669名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 10:39:51.84ID:7W1Xs6xD
ランナーって気づかないうちに偉く伸びてる。気づいたら切ってる。あと花は目減りさせてる
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 10:40:50.18ID:7W1Xs6xD
土が見えないように枯草敷いてるのが良くないのかな?
0671名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/10(月) 11:04:41.65ID:???
キャベツを収穫後に、根っこを抜いて場所変えで植えなおしたら、また生えてきて収穫したわ。
0673 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/10(月) 18:01:11.82ID:???
>>667
いまから肥料とか
やるなら秋頃ととか2月頃にやるべき
この時期の肥料はライナーで苗を作ってる人向け
0676名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/11(火) 16:23:56.64ID:Z8u3QtXv
今日の朝にミニトマト今年初収穫だった
これから毎日のように食べられそう
ナスやピーマンに比べるとトマトは成長早いわ
0677名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/12(水) 13:44:58.18ID:6LuVb1Uy
プランター栽培に良さそうマガジンラックとかいらない容器とか粗大でだいぶ捨ててしまったけど
取っておけばよかった
0678名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/12(水) 14:20:49.19ID:???
トマト、生命力強いやん?摘心で長めに切った茎を水さしすると高確率で発根するから、これをまた他所に植える
0680名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/12(水) 19:48:09.95ID:???
入れるけど脱出は無理っぽいな
カラスは賢いから入らない・・・割と馬鹿だぞあいつ等
家はもうちょっと育っていっぱい収穫できそうだったら細かいネット買うつもり
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/12(水) 21:49:11.57ID:???
ネットに野良猫が引っかかって気づいたら死んでたことがあった。変に暴れたせいで逃げられなくなったみたい。
冬場だったので家庭菜園をチェックしてなくて気づくのが遅れた。ウジがわいてて迷惑だったわ。
0684名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/13(木) 11:22:29.62ID:1gWXbZ3D
なんちゃらシンゾーなら地獄に行ったよ
0687 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/14(金) 06:16:40.30ID:???
カラスの勘三郎じゃないよ
スピード違反じゃなあいよ
0689名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/24(月) 23:01:48.80ID:8D46xzVy
ナス トマト ピーマンの、苗植えたがナス枯れてきた
大きくならない
0691名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/25(火) 13:30:41.43ID:5C9VkE+A
クソレスするやつはカエレ
0692名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/25(火) 14:53:40.52ID:???
ナス苗7本の内1本多分青枯れ病で枯れた
もう1本が怪しい状態
残りは元気だがどうなるか
ピーマンがじわじわ来てる
4本しか無いけど冬まで採れる事もあって最も収穫が多そうだ
トマト7本全部元気だが毎年収穫前に枯れてたから安心できない
根腐れか青枯れ病か知らんが根腐れを嫌ってプランター栽培
そしてキュウリ5本全体的に葉っぱ小さくて茎が細い
まあ程よく収穫できて丁度いいけど
0693名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/26(水) 11:03:35.81ID:KOoo8DmP
>>692
青枯れ病詳しく
0696名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/26(水) 17:29:17.26ID:Vh+ReL/Y
美味しく食べてまた育てる
0698名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 11:09:52.68ID:l5dp1LkH
きゅうり三つ植えて一つ枯れたショックデカい
0699名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 12:45:25.34ID:???
取り残った特大キュウリ
皮を縦縞に半分むいて種をスプーンで削って、適当に切ってビニール袋にin!
百均浅漬の元とゴマアブラをちょっと入れて、モミモミして冷蔵庫で1時間。

歯ごたえがあって、(゚д゚)ウマー
0700名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 18:01:40.90ID:U9ojPMth
ミニトマトが一斉に実をつけたけどなかなか色がつかない
実多すぎか
0702名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 20:25:42.51ID:???
業務スーパーでコンニャク、豆腐、人参を買ったが曲がった胡瓜5、6本入って198円なら買っても良かったかなと
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/27(木) 22:03:10.75ID:???
味噌汁に入れる緑の野菜がなかったからベランダで育てた大葉入れたった
ちょっとモサモサする
モロヘイヤとか育てればよかった
0706名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/28(金) 11:12:50.91ID:eTUEnirM
なすも枯れてきた
負けずに苗植える
0711名前書くのももったいない
垢版 |
2024/06/29(土) 22:36:05.25ID:PFRmaY7T
なかなか大きくならないナスピーマン収穫して天ぷらにした
美味かった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況