トップページドケチ板
1002コメント274KB

【DC】ドケチの確定拠出年金【節税】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/14(水) 20:40:40.69ID:UwYmQmla
入ってる人いますか?
0062名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/26(月) 19:11:43.63ID:???
完全に勝ちパターン見えてる
最初の5年くらいは控除受けながら預金。
オリンピック終わりかつてのチョンス党相場レベルのが来たら一気に株式型にスイッチング
今から株やるやつは絶対に損する
0064名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/26(月) 20:59:12.91ID:cjrzxp1O
てか、なんで国内株式限定なの?
0066名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/26(月) 21:07:55.13ID:/7/zEpDz
DCでは海外株インデックス100%がいいでしょ
0068名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/26(月) 21:13:39.48ID:???
>>65
アホかw税金還付の方が20倍くらいあるやんけ。
ニートは別だがな。

株式型なんて証券会社の手数料だけじゃなくて
信託報酬とか信託財産留保額とか色々取られるわけだよ
はっきり言って詐欺としか言いようがない
0073名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/27(火) 00:11:07.73ID:???
お前らニートなの?
税金還付の為にやるだけやん
楽天で年間手数料2000円で40000返ってくるんやでw
それでオリンピック後に数年かけて確実に大不況来て大暴落来るからそこでスイッチングするのがドケチの鏡や。

投資は頭使わんと無理やで。
わいが思うにオリンピック終わってから2023年くらいにかけて民主党時代みたいな感じになるのは確定。
今買ってるやつは確実に全員爆損して涙目
0074名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/27(火) 00:14:50.87ID:???
>>71
2、3年インフレになって終わり
オリンピック終わればすべて終わり
これがわからないやつはセンスないから投資とか考えないほうがいい。

ワイみたいなほんまもんのドケチはとりあえず2023年くらいまで預金。
そこから少しずつスイッチングするわ
お前らこのスレあと7年間保存しとけよ
ワイの神レスだけでもコピーして机にでも入れとけw
0078名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/27(火) 09:30:55.20ID:bpwyiWOE
>>76
それはお前の収入が少ないって事を示しているwww
0079名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/27(火) 09:46:58.85ID:???
>>76
配当金等の僅かな利益を再投資することの積み重ねによって、時が経つごとに莫大な差になるんだよ。
目先の事しか見えない貧乏気質なあなたには難しかったかな〜???
0080名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/27(火) 10:11:23.84ID:???
>>78
企業年金あるから最大で12000円しかかけられない
年収少ないのもあるけど

>>79
それは知ってます
むしろ目先の事だと考えてるとしたら即拠出してると思います
0081名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/27(火) 10:15:21.53ID:8KEYyf5z
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1479123346/

【401k・DC】投資としての確定拠出年金14
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1481980701/

ここら辺で暴れてるアホだろ
何で国内株式しか見えてないんだろ
それとも、ジャップのオリンピックが世界経済に影響与えると思ってるのかね
0084名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/31(土) 11:45:07.39ID:???
民主党政権のデフレの時は日本円が先進国一の高金利通貨だったという学説を見たな
例えば5000万の家が売れずに一年経って4500くらいになるような事が日常茶飯事だった。
5000万ある奴が1年預金しても実質的にはほとんど金利なんてつかないが、実際は500万も利子がついてたことになる。
車もそうだったな。年率5%くらいの利子がついてるレベルの新車価格の値下げだった。
デフレの時代は株価もどんどん下がるので、まとまった金がある奴は、金を使わない事が一番高金利運用だったわけだ。
金がある奴がどんどん謎のデフレ金利で増やしていってる状態。

金利って見た目で増えたかどうか測るだけじゃ駄目なんだぜ。
金の価値って、モノがあって初めて測れるわけや
0086名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/31(土) 12:19:16.42ID:7y6p1xeO
色んなスレで論破されたから定期預金が正義、投信はアホとか言ってた奴速攻消えたな
0087名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/31(土) 14:51:28.42ID:???
実質金利と名目金利はあるけどね
不動産価格の上下とか技術革新や競争での価格改定を金利と比べてもな
もちろんそんな実質経済の動きを受けて金利の水準が決まるわけだが
0088名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/01(日) 15:21:02.41ID:???
チョンス党時代の住宅は確かに安かった
都内は今買うと2割増
デフレで実質世界一高金利だったのは感覚的に分かる
0089名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/03(火) 22:18:02.63ID:MiBG98ar
2日で正解数を1問挙げる目標で頑張れば、俺にはまだ合格できるチャンスがある
0090名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/03(火) 22:48:15.15ID:9P3nbO0j
今年は所得税33パーセント、住民税10パーセントになりそう

DCで節税するで
0093名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/04(水) 18:44:30.95ID:h7B4JWPg
特別法人税がいつ復活するかが怖い
0096名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/04(水) 20:27:10.83ID:gPTLPktS
特別法人税は税金大好き財務省すら廃止要望する位だぞ
特別法人税が復活したら公務員の退職給付年金すら特別法人税の対象になるし
0099名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/05(木) 23:29:42.28ID:???
限界税率20%+10%のフリーランスだけど毎月5万拠出して毎年18万節税してる
リーマンと違って給与所得控除がなくて税金自体が高いからこれぐらいできないとやってられん
0100名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/07(土) 09:57:40.36ID:aMP1HYbM
特別法人税は絶対に発動しない、と断言できる。
何せ財務省の権限は絶大だから
0101名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/07(土) 10:44:24.69ID:BlW4dC/z
特別法人税が凍結解除されたら自分たちの退職給付年金も課税対象となるもんな
0104名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/14(土) 17:48:10.95ID:hJRahABX
おいらの年金がっちり
0106名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/18(水) 17:24:17.19ID:leJe/KPr
>>105
申し込んだよ
0107名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/18(水) 18:29:02.10ID:???
若い人はこれやったほうがいいかもね
60までの残り年数少ない人は
あんまり意味ないかも
0114名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/19(木) 21:47:19.73ID:YFZf5+r2
当方56歳ですが、始めた方が良いですか?
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/19(木) 22:23:27.22ID:???
>>107
自分の環境は、拠出が任意の企業型(確定給付に上乗せ、拠出は自腹)だけど、
相続とかで資産に余裕がなければ、40代前半ぐらいまでは控えめのほうが良いと思ってる。
住宅費用とか、子育て費用とか大きな費用が生じるリスクが高いので。

いまの世代だと、60から64歳の公的年金空白期間ができるから、
そこの控除枠をフルに使い切れるぐらいで貯めておくのがいいんじゃないかな。
それが貯められない人は、いやでも65まで働くことになりそう。
0117名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/19(木) 23:25:11.65ID:???
>>116
まあね。
でも、とらぬ狸のではないけど、制度の見通しが付かないなかで、
その部分も資金拘束される制度で運用するのはリスクがあるかなと。
追加の5年分は余裕資金の取崩かなと考えてる。
0118名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/20(金) 20:23:25.35ID:???
所得控除目的で始めることにします
今まで何もしていなかったので、これから勉強して控除枠を使い切りたい
0119名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/20(金) 22:49:50.65ID:TwCN8igv
トラのバターの皮算用って何?
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/21(土) 11:08:51.80ID:???
>>121
ありがとう

なら107や109の言ってるのは何で?
自分の場合税金の先送りだとしても後で10%の所得税なら税率の違いがあるのでプラスは発生するけどね
出来れば退職所得控除で逃れたいわ
10年掛けて276万位だから退職所得控除でいけると思いますけど
0124名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/23(月) 15:15:39.88ID:???
退職金がない自営や中小零細ブラックの人達は退職金の控除の利益を最大限受けられる。
0125名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/27(金) 19:44:15.67ID:???
25日に楽天に資料請求したけどどれくらいでくるもんなのかね
1、2週間とは書いてあるけど待ちきれないよ
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/28(土) 08:25:32.67ID:HodmPaZc
これ、やるわ。
運用自体はリスク取りたくないから元本保証型商品で。
あくまで節税目的
0129名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/28(土) 08:43:38.95ID:???
>>128
死んだらそのまま全額出金だったと思う。
天変地異とか、特定の場合のみ解約も認められていたと思う。

>>127
長期だから、利回りの薄い元本保証商品だとインフレリスクがあるけどね。
国内債権で持っても、20年以上のスパンで見れば定期の利回りより下げる可能性はほぼないと思う。
日本が財政破綻したら別だけど。
株式とか、インフレに強い資産にも分配しないと、リスク管理にならないよ。
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/28(土) 08:51:13.84ID:???
概ね、投資経験が少ない人だと>>127みたいな考え方が多いよね。

個人型は、参加が選べるから個人の責任だけど、
強制加入の企業型だと、老後格差の大きな要因になりそう。。
制度運用が始まって、まだ10年ぐらいだから表面化するのはもう少し先だろうけど。
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/28(土) 10:16:41.59ID:???
うちの会社ではいってるところは加入者の拠出来利回りがどうなってるかグラフで発表していて、50%の人は1%以外、つまり元本保証だった。
そして0%以下は1%以上より断然少ない
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/30(月) 22:24:00.51ID:???
DCの商品は、株とか債権だからそもそもゼロサムでないが・・。
海外株投信も信託報酬0.15〜0.20%とかだし。
何となくネタなんだろうけど。
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/31(火) 00:15:36.11ID:???
>>147
いつ送った?
俺はまだ請求してから5日だから一応1、2週間と書いてあるしまだ待つけど
ただSBIの方は二日後にきてなんだかなあって感じだわ
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/05(日) 11:04:49.73ID:???
年金番号を楽天側で印字したりと親切な分、時間が掛かる。
去年末で1週間くらいだったから申し込みが殺到している今はもう少し掛かるんじゃないの?
0159名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/08(水) 19:33:29.30ID:???
オリンピック終わるまでは25%だけセゾン
株が暴落したら全力で運用始める
とか言っても口座開設通知が全然来ない
0160名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/08(水) 21:08:54.18ID:???
前に計算したけど、運用益0%でも年収にもよるが節税分を
金利とみなすと複利で1%程度。

マイナス金利のままならそのままでも定期よりゃいいし、
金利が上がればideco内の金利も上がるだろうと楽観的。

アクティブ投資はNISAと普通の投資でやってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況