X



トップページドケチ板
468コメント122KB
ドケチの主食はパン派より米派が多いんでしょ? 2 [無断転載禁止]©2ch.net
0102名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/19(月) 07:57:03.91ID:???
>>98
日本人一人当たりの米消費量55.2kg (減少傾向まだ続いている)

---

ミャンマーの米消費量が世界一 2016.04.12

ミャンマーの1人あたりの米消費量は世界一であることが、国連食糧農業機関(FAO)の調べで分かった。
調査によると、ミャンマーの米消費量は1人あたり年間210kgほどで、近隣諸国の年間消費量(ベトナムが190kg、
バングラディシュ180kg、インドネシアが160kg、タイが150kg、フィリピンは145kg)と比べ高くなっている。
[The Voice]
0104名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/19(月) 14:41:33.60ID:9/9LcbtI
炊き込み御飯いいね
0105ホース
垢版 |
2016/12/20(火) 08:36:11.57ID:ql4wzoln
独身だとパン派になる。炊くのめんどいし、小分けに冷凍も
めんどい
0107ホース
垢版 |
2016/12/20(火) 09:14:00.58ID:ql4wzoln
洗いもの考えたら、独身なら米よりパスタになる
フライパンだけ洗えばいいから
0110名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/20(火) 16:34:27.54ID:???
ダメだ。とんでもなく大食いになっちまった。オカズはとにかく味をうんと濃くして、1合半から2合を丼にメガ盛りして食う。そうでないと心が持たないんだ。
0111名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/20(火) 16:36:10.30ID:HYHKQueB
何とかしないと
肝臓が殺られる
0112ホース
垢版 |
2016/12/20(火) 20:29:35.20ID:ql4wzoln
食パンは便利なのよね。真ん中にシュウマイ置いて、ちょっとしぼって
レンジチンしたら肉まんになるし
0116名前書くのももったいない
垢版 |
2016/12/29(木) 21:30:44.75ID:???
米の良いところは、白米でも蛋白質を植物としては多く含むところ
玄米として食べると、これにビタミンや繊維まで一緒に摂取できる
江戸時代の食事だと、米を1日に5合(茶碗8〜9杯)と少しの野菜
と豆、そして週に1回程度の魚だけで生きていた、この白米の多さで
多数の人が脚気になったが、これが玄米なら健康に生きていたはず
つまり、米食は多くのおかずが必要になる麦食(蛋白質が少なく、
肉や乳製品等の副食が必須になる)よりトータルで見ると安上がり、
仮に玄米でなく白米だとしてもビタミン類のサプリか豆類を摂れば、
健康に影響ないはず
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/17(火) 06:38:53.67ID:5Fx+JFUx
玄米30kgで買ったらだいぶ捗った
精米はコストと考える
0122名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/17(火) 14:37:28.35ID:CQlh29IY
いっその事、精米せずに食べて栄養を上げる
0126名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/18(水) 22:59:34.09ID:PAtKedmB
主にパン。米は1日200グラムのパックごはん。計算すると月6キロ。
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2017/01/25(水) 18:50:59.70ID:uOgN8n2D
ドケチ心得
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/10(金) 19:50:02.68ID:EZPulgmm
小麦粉派が一番多そう
0142名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/11(土) 17:39:05.03ID:???
健康第一主義のドケチは食い物にある程度金をかける
中国産・韓国産は安くても食わないってのは常識
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/11(土) 21:21:10.22ID:VWrDPZZ8
アメリカ人のピザ好きは半端ないよね
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/12(日) 00:09:37.06ID:???
前はシラタ米買ってたが値上がりしたので小麦に戻した。
25kg業務用の小麦粉買ってホームベーカリーでパンにする。
もともと小麦のほうが好きだし、ここ数年ずっと米食べてない。
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/16(木) 20:28:55.71ID:???
最近はオートミール
買ってるのは500g140円だからコメと同じくらいだけどお湯かけるだけで食べられるのでカップ麺並みの手軽さ
栄養的にもバランスが良い
ただしそう美味しいものではないという欠点がある
コメのご飯食べると心から美味しいと思えるよ
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 09:11:08.94ID:gWAo4KNy
ブレンド米も炊飯前にサラダ油を少し入れたり、工夫して慣れればイケるかも
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 14:28:57.03ID:50x3uygR
むかしいろいろ試したが、
普通の薄力粉におからを混ぜるおからパンをホームベーカリーで作るのが、
安いのではないかというのがいまのところの結論。
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 16:46:47.53ID:???
ホームベーカリーは買っても元が取れない機器の代表
高い金出して買っても一斤あたり数円から十数円しか安くならないし
大抵はすぐに使わなくなっちゃうからね
0163名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 17:08:45.66ID:???
安ければ5000円くらいだし
自分の思うような材料で作れるから悪くないよ
食塩なしとか買うと高いし
ただ手作りパンは日持ちしないので一人では食べ切れなくて冷凍しなくてはいけない
0166名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 20:03:26.94ID:???
大昔に父ちゃんが母ちゃんに買ったホームベーカリー
捨てるのももったいなくてたまに使う
0168名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/17(金) 21:44:33.12ID:???
安売り専門のスーパーじゃ、パン1斤が70円程度で売ってるからね
ホームベーカリーの機械を買っても、手間を考慮すると償却は難しい
趣味でやるなら暇もつぶせて楽しいけど、ドケチならやるなってこと
0169名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/18(土) 06:59:57.14ID:???
日本人は米に馴染んでるから、大抵そうだろうね。
材料入れるだけで炊飯と手間は変わらないけど
調理時間がかかるから計画性が要るし
暇な主婦とかが憧れて買ったけど使わなくなって手放すんだろう。
それで機械が安く買えるんだけど。
自分はずっとパンが主食だから何も無駄になってないよ。
馴染みがないからって偏見持つのはよくない。
0170名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/18(土) 07:25:22.49ID:???
ホームベーカリーは奇蹟の機械だよ
半日かかるパン焼きを完全自動機して材料を入れるだけで作れる
手間としては炊飯器での炊飯と変わらない
ただ材料を計って入れるだけ
0175名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/18(土) 16:45:34.10ID:???
>>173
日本には食品衛生法があるし、そもそも安売りスーパーのパンは
その多くがナショナルブランドのパンメーカーが作ってるので、
実質的な中身は、有名パンメーカーのモノと同じだよ
0178名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/19(日) 17:30:53.90ID:???
体に良い悪いとか気にしだしたら
材料から買うのでも高くつくし
何も食べられなくなるよ。
どこかで妥協しないと
0180名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/20(月) 01:38:17.72ID:???
強力粉なんか輸入小麦を国内で製粉したのしかないわけで
みんな同じだよ
国産のはちょっと違うけど別に品質が良いわけでもない
0181名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/21(火) 22:36:22.21ID:???
ナショナルブランドのメーカーは仕入れの材料を出来るだけ一本化する
数量を仕入れることによって、単位量当たりのコストを出来るだけ下げる
自分のブランドで売れれば一番儲けが出るが、工場の生産能力は多くの場合
自社の流通ルートで裁ける量を上回るので、そのままでは生産調整が必要
そうなると、工場の人件費、設備費などの固定経費が無駄になるので、
多少値引いてでも、OEMで他のブランド品を生産する事で償却費を捻出する
ちょうど、有名料理店がランチでお得なコースを提供するのと同じ理屈
生産工場や人員はそのまま使うので、もし材料を違ったモノにすると自社の
ブランドの生産時に工程を変えねばならず、余計にコストがかかってしまう
だから、もちろんそんなことはやらない
0184名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/22(水) 10:20:46.54ID:aAnTFc1Z
小麦粉も高くなったよな
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/22(水) 12:22:03.38ID:???
>>181
馬鹿乙

ひとつのメーカー、ひとつの工場だって1種類じゃなく何種類もの製品を作ってる
そのどれもが配合が違う
OEMなら当然変えるさ

2chでも評判の悪いどっかの悪質大手スーパーみたいに、価格で買い叩いてくるところには当然粗悪な原料になるよ
0186名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/23(木) 02:23:47.07ID:???
2chでも評判の悪いどっかの悪質大手スーパーって何処の話?
該当しそうな所が複数あって判断しづらい
0188名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/24(金) 16:00:27.93ID:???
>>181は間違ってる

たとえば、コストコで売ってるマヨネーズはキューピーマヨネーズは通常のもののより原材料を少し替えて安くして売ってる

メーカーも提示されたなりの品質のものを納めるんだよ

>>181は働いたことが無い人かな
0189名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/24(金) 22:10:03.42ID:???
同じ価格で仕入れた原材料でもロットによって味や風味が違う
産地が違ったりするので当然のことだが
味が劣れば同じ価格では買ってもらえない
0190名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/25(土) 21:14:08.49ID:bzGG8/74
やっぱり米が好き
0192名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/26(日) 01:20:07.28ID:w32m0kSI
米の味噌、最強だわ。
0194名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/27(月) 08:41:17.00ID:???
米は品種改良も進んでいるし、昭和30〜40年代に比べたら食味が改善されてる
標準価格米で十分に美味しいし、安いブレンド米でも新米なら問題なし
醤油はJASの格付けがあって、安いPBの醤油の中にも特級があるし、逆に
高いメーカー品でも1級ってのがある、例え安くても特級の品なら無問題
味噌はまぁ、昔からそんなに高くなってないんだよね、言うならば卵と
同様に物価の優等生、凄く高い高級品はあるけど、普通の価格のモノと
栄養価や味に大きな違いは無いから、安くても十分美味しいよ
0195名前書くのももったいない
垢版 |
2017/02/27(月) 11:22:15.43ID:???
玉子は最高だなぁ
安いときは1個10円くらいで買えるもんな
高くても17円くらい

うまくて栄養もあって最高だよ卵
米にも合うしね
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/09(木) 18:40:46.57ID:???
パンは休日朝か、冷凍してて寝坊した朝位かも。
後は出先で、外食避ける為に提案してるつもりが結構高くつく。

お米は送ってくれるので助かってる。
0201名前書くのももったいない
垢版 |
2017/03/10(金) 03:09:05.25ID:dwdDskL/
食パンは忙しい朝にサッと食べられるとこが良いね。
お米も5分くらいで炊ける時代が来て欲しいなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況