X



トップページドケチ板
535コメント167KB

消費税・インフレ対策に買い置きするべきか?4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0049名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/10(金) 07:05:49.49ID:???
>>48
お買い物かごと水専用ボトルくらいのお得なら
同じくらいの悪いことって言っても大怪我とか大病とかではなさそうだw
レジ打ち間違えられてお釣損するくらいかな
0050名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/10(金) 14:58:00.42ID:???
トイレットペーパーとティッシュペーパーが軒並み2割値上げの感じ。

出かけなくなったから道でティッシュもらうことも減って残念だわ。
0052名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/11(土) 08:45:56.17ID:???
>>51
うちの近くの唯一のサンドラッグは繁華街の中だからかか、
化粧品中心で紙製品を置いてないんだ。OSドラッグも小さいものはだいたい底値だが
紙製品は高い。

市街中心部のドラッグストアって歯ミガキとか、持って帰りやすい小さいものは
かなり安く買えるんだけど、かさばるものはさすがに置いてないんだよね。

なので今は紙製品をなるべく安く買うことを目標にしてチラシやお店を
チェックしてる。
0053名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/12(日) 15:52:20.16ID:???
原油価格暴落して、円高も反転したっぽいから
この先値下がりになる可能性もないわけではない
0054名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/12(日) 17:47:51.76ID:???
>>48
そのカゴって引越しするからいらなくなりましたと言って返品できるのかい?
いや、前に別のスーパーの開店記念でカゴもらって、別の系列店の閉店セールでカゴ売ったからさw
0056名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/18(土) 05:33:49.96ID:???
>>54
そもそもドケチにカゴは必要ない
カゴいっぱいに買う事なんてないんだから
洗濯洗剤と柔軟剤が値上がりして、ドケチには贅沢品みたいな価格だ
歯磨き粉も上がってきたし、韓国みたいにトイレットペーパー12ロール
700円ぐらいまで行くような気がする。
0058名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/21(火) 18:03:57.94ID:3gIxwDSl
食器用洗剤って消費期限とかある?
0059名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/21(火) 22:48:31.01ID:cQQASiad
ほとんど無いと思っていい。
0060名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/22(水) 09:56:57.17ID:???
>>58
祖母が亡くなって家を片付けた時、古いのが出てきて、底に白い結晶が沈殿してたが
普通に泡立って使えた。

洗濯用の液体洗剤は固まってるのがあった。
シャンプーも古くても泡だってたので風呂掃除に利用、リンスは分離して
ダメだった。

固形石鹸は20年前のものでも泡立って使えた。
0061名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/22(水) 10:06:10.59ID:???
書き忘れた、台所洗剤はその時点で多分10年もの位だった。
洗濯洗剤は分からないけど多分同じくらい

粉石けんはガチガチに固まってたから、車でちょっと轢いて粉砕、雑巾洗いに
利用した。

固形石鹸はお中元の箱入りのまましまってあったので保存状態が良かったのかも
しれない。最初はこれも雑巾洗いと風呂掃除に使うつもりだったんだが、
普通に泡立つから浴用に回した。
0063名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/29(水) 07:53:33.02ID:???
入浴剤はそれなりに在庫してるけど
残り湯を洗濯に使えないから全然減らない。多分10年以上持つ
0064名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/29(水) 22:21:35.57ID:???
入浴剤なんて買うなよw

「入浴剤 重曹 クエン酸」で検索したら分かるが
化学的にこんなに単純なものをわざわざ買うのはドケチの資格がない
0065名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/30(木) 01:39:06.83ID:???
前スレだったかその前かで出ていたトイレ洗剤のスクラビングバブルのパクリ商品
(便器に薬剤をスタンプして水を流す度に洗浄)がローソン100に売ってた〜
自分はもうすぐ引っ越すので今は試せないけど
愛用されてる方、試してみたかった方はどうでしょう
自分も引っ越したら試してみたい…が、全国のロー100で売ってんのかな
今買うべきか…
0066名前書くのももったいない
垢版 |
2014/10/31(金) 11:41:54.57ID:FIUSISx6
洗剤の要らないトルマリンボールとかどうなんだろう。
すすぎの時間が10分さらに短くなるとか
言っていたけれど。
0068名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/02(日) 06:22:05.36ID:ogNlbLgd
100円ショップも原価値上がりで
販売価格100円を維持できなくなってきてるそうだ
かと言って、100均商品を買いだめとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ
洗濯ネットとかピンチハンガーあたりが高騰しそうな予感
0069名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/02(日) 10:04:28.03ID:s7d6fsei
>>64
だよな。
ドケチが入浴剤とかw
0070名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/02(日) 11:18:15.48ID:???
入浴剤って貰い物がほとんどじゃないの
個包装のはサンプル・粗品とかで。
旅行に行かずに温泉気分もいいじゃない
007163
垢版 |
2014/11/02(日) 14:19:36.00ID:???
>>70
粗品とかサンプルが多いね。
京都近鉄のプラッツオープンのときに貰った粗品とか残ってるわ
今調べたら14年前かよw
まだ使えるのかな
0075名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/05(水) 15:07:04.06ID:18IcK8uO
ルイボス茶、紅茶がメインかな
コーヒーは仕事の商談等で飲むくらい
0078名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/05(水) 20:10:15.72ID:???
>>76
90gかよ
増税前じゃ200g税込み198円とかであったぞネスカフェクラシック
今回は200g298円(税抜)のブレンディ詰め替え用買ったけど。
0081名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/05(水) 22:59:45.42ID:???
生活費節減になった家電といえばホームベーカリーだよ
炊飯器より準備と後片付けが簡単だから
添加物無添加の一斤の食パンを40円で調達できるのは大きい
0082名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/06(木) 05:56:22.02ID:???
将来の節約になるものを買いたいよね
お金があれば太陽光発電とか地中熱発電とか太陽熱温水器とかでエネルギーの時給自走を目指す
うちはそんなお金はないので
保温ジャグ(ストーブで沸かしたお湯をとっておける)とか
電気を使わないで使える電話機とか
家庭菜園を拡充出来るよう耕運機
辺りを買いたいんだけど…
0084名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/06(木) 14:13:42.73ID:???
>>75
コーヒーの値上げはもう店頭価格に反映されてるのかなあ
25%上がってないというか
いつも買ってるPBは値段同じ
0085名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/06(木) 21:40:46.37ID:???
>>80日用品でいいだろ
あとは、生活に役立つ知識(外注しなくてもいいノウハウ)と収入増につながる知識の獲得に努めたほうが後々得
0089名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/07(金) 06:21:11.88ID:???
ママチャリは、昨年1月に9980円で購入して正解だったと思う。
(今は、そんな値段で購入できない。)
昨年、100円ショップで購入した土鍋も、ご飯を炊くのに役立っている。
これで炊くと、5kg1080円の米も美味しく、お焦げも簡単♪
(現在も販売されているか不明)
0091名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/07(金) 12:29:04.78ID:???
テレビもやっぱり慌てて買う必要なかったし
最新家電追うなんてドケチじゃないから型落ち・中古で十分
0092名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/08(土) 20:52:48.65ID:???
底値をチェックして買うまではいかないドケチ中級者だが
今までと同じ感覚で特価品を手に取っても
驚くほど値上りしてる気がする
まず税抜き価格でも高いと思って
併記してある計算しにくい税込み価格で高すぎだろと思って
カゴから戻すことが増えた
0093名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/09(日) 11:56:51.40ID:qvZVtJld
300円で買ったイチジクの木が今年4めの実を。
食べると何か体が熱くなるような。
0096名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/09(日) 15:25:24.81ID:HQHou36r
ドケチ的には24年度の米でもキロ/100円くらいで
売って欲しいよ。
0097名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/09(日) 15:56:39.89ID:???
ファーファの粉洗剤ならうちの近くのドラッグストアで税抜138円で売っている。
柔軟剤もそんな感じ。
ドラッグストアとホームセンターが乱立している地域のせいか、洗剤やトイレットペーパーは増税前と
比べてそんなに高くなっていないので助かる。
0099名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/09(日) 20:42:29.92ID:???
前年度でも精米してなくて、食べるときに精米すればめっちゃ美味しいんだけどな
玄米のまま保存して精米機買おうかしら・・・
0101名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/11(火) 08:49:50.37ID:???
ヤマダでファーファロシア柔軟剤が98円だった@仙台市泉区
最近ふと思った、普通の人が過度な節約をしたら、人間を疲弊させるだけ
しかしドケチは、疲労なんてないよ。ケチが自然体だからだろうか。
0102名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/11(火) 09:07:07.58ID:cZjQY/ZH
柔軟剤って昔2回くらい買ったことある
0103名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/12(水) 00:56:20.18ID:???
浪費やお馬鹿な生活を見直せない人が
節約すべきでない処で節約して消耗してる

君がやるべきことはそこじゃないだろw
0104名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/12(水) 12:32:54.75ID:sRH4MQ20
【政治】「消費増税、先送り」解散 「12月14日投票」軸 安倍晋三首相、アベノミクス推進を国民に問う構え★4©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415755511/

【政治】菅官房長官「消費税増税を1年半延期するとの報道、ありえない」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760574/

【政治】経団連会長と麻生財務相が会談、「予定通り来年10月に増税」で一致©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415760861/
0105名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/13(木) 19:02:54.03ID:???
以前カリフォルニア産こしひかりが10キロ2780円だったかで売ってて、
なかなかいけたんだけどその後まったく見かけない。

普段食べるのにまったく支障ない味だったからまた売ってくれたらいいのに。
0110名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/13(木) 22:37:53.19ID:???
円安も進んでいるけど
原油ほか商品価格も暴落してきた
今後も物価がうなぎのぼりとは限らないので増税の一年前まで買いだめは一旦やめる
0111名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/14(金) 11:11:50.93ID:???
>>105
それは昨年の米が高い時期やろ
今じゃ10kg2500円以下の国産新米が普通に出回ってるから
アメリカやオーストラリア輸入米だと同等か割高になるんちゃうか?
中国産はそれでも安いけど。
0112名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/17(月) 09:53:16.23ID:CNG0KSYu
JAは米をその約3倍の値段で売っているみたいなことを
その祭りで小学生が言っていた。
0113名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/18(火) 14:59:33.58ID:???
増税1年前には既に増税を睨んだ値上げを始めてる可能性があるぞ
商品によっては増税1年半前くらいから買い溜めの必要がある
逆に家電は半年前〜3ヶ月前の、駆け込みセールが話題になり始める時期が勝負
(普段から右肩下がりで下がっていくものだから)
0114名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/19(水) 07:57:31.15ID:???
5→8%のときに一気に売れなくなって倉庫圧迫があっただろうからなあ
メディアでは買い溜めはバカ!増税後のセールが狙い目!って宣伝してたのに。
8→10%のときはさらに買い溜めが増えるし、売り手も対策してくるだろう
0115名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/19(水) 10:06:13.71ID:???
5%→8%のときも、増税前の8月にはごみ袋なんかの値上がりが進んでたよ。
洗剤はそのちょっと後、トイレットペーパーなんかの紙製品は涼しくなってから
安売りが減った感じだった。
0116名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/20(木) 10:30:33.50ID:gtD5eVDr
赤ちゃんや年寄りがいる家は、トイレットペーパーの消費が
激しいらしく、大量に買ったらそういうことを聞かれた。
秋冬は出生数が減るし。
0117名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/20(木) 11:43:01.04ID:???
増税後に増税前の安い時期より得なセールなど一切無かった
絶対に騙されるなよ
メディアは自民党の味方で消費者の敵だ
0121名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/21(金) 00:51:38.65ID:???
かなり以前の貰い物の未使用靴下のゴムが劣化してたわ
あまり買いだめするのも考えものかも
0123名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/21(金) 19:44:05.44ID:???
増税前に買いだめして意外と失敗だったと思ったものは洗濯用洗剤かな?4年分くらい買ったけど。
理由はどんどん良い品が開発されるから。
0127名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/22(土) 07:21:32.84ID:???
消臭がどうというタイプは軒並み香りが強いし、酸素系漂白剤を一緒に入れたら
すむ話だしね。
0128名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/22(土) 09:59:40.34ID:lGkXcXHl
リンゴの皮を煮ると、なべの黒くなったのが取れ
みかんの皮でガスコンロの掃除を。
0129名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/22(土) 10:14:45.38ID:???
>>121
ゴムが劣化した靴下で外出はできないけど、自宅用ならいいよ
ゴムが劣化してるとリンパを締め付けないので、むしろ好都合なんだ
0130名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/22(土) 13:42:10.25ID:???
20年前買って忘れてた靴下
新品だと全然劣化してなかったわ
どんな靴下がゴム劣化するんだろ
0132名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/22(土) 18:52:07.89ID:???
大手スーパーの新春安売り福袋の靴下(1足100円程度)は数年置いてから使っても大丈夫
100均のは結構劣化してる
普段単価200円程度の最低限の品なら大丈夫なんだと思う
0135名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/23(日) 12:49:19.27ID:Fn5YPNIq
ドケチとしてGDP下げに貢献して増税1年半延期になった。
0136名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/24(月) 10:08:56.14ID:???
今回は11月に入ってからストックが底をついて買い物を始めた。
次は1年間食品以外買わないことを目標にしたい。

長持ちするものは5年分くらいストックしたいから、今のうちから安売りみて
ぼちぼち買っておく。
0137名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/24(月) 16:35:51.66ID:???
次? 次はもうちょっと先だけどいつが理想なんだろうね
選挙が終わってしばらくして、その時点の内閣の実績になる期間になってから
徹底的に消費を絞り上げて数値を悪化させて増税を防ぎにかかるべきなんだろうけど

つまり、今は消費していい時期かな
欲しいものがあまりないけれども
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/24(月) 20:58:51.84ID:???
コピペより、内容未確認

日清食品 即席めんなど約250品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
東洋水産 即席めんなど約200品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
明星食品 即席めんなど約100品目を3〜8%値上げ (15年1月から)
サンポー食品 即席めん製品24品目を6〜8%程度値上げ (15年1月から)
エースコック 即席めんなど約200品目を3〜9%値上げ (15年1月から)
サンヨー食品 即席めんなど約90品目を5〜8%値上げ (15年1月から)
永昌源 酒など44品目を約6%値上げ (15年1月から)
キッコーマン ワイン36品目を平均8%値上げ (15年1月から)
明治屋 輸入酒類306品目を平均10%値上げ (15年1月から)
寿がきや 即席めんなど7品目を最大7%程度値上げ (15年1月から)
マルタイ 即席めんなど約60品目を平均6%値上げ (15年1月から)
イトメン 即席めん製品21品目を平均5%値上げ (15年1月から)
0139名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/24(月) 21:00:00.13ID:???
徳島製粉 即席めんなど29品目を4〜8%値上げ (15年1月から)
ハウス食品 即席めんなど14品目を5%値上げ (15年1月から)
まるか食品 ペヤングなど7品を3〜9%値上げ (15年1月から)
テーブルマーク 即席めん製品を5〜7%値上げ (15年1月から)
日清フーズ 国産パスタ家庭用35品目5〜8%,業務用29品目9〜13%値上げ (15年1月から)
SHOWA 家庭用パスタ約4〜7%値上げ,業務用パスタ約9〜13%値上げ (15年1月から)
日本製粉 家庭用パスタ4〜9%値上げ,業務用パスタ10〜13%値上げ (15年1月から)
日清オイリオ 家庭用・業務用食用油を値上げ予定 (15年1月から)
0140名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/24(月) 21:01:48.62ID:???
桃屋 メンマなど7品目を値上げ(上げ幅未公表) (15年2月から)
味の素 業務用冷凍食品477品目を5〜8%値上げ (15年2月から)
味の素 家庭用冷凍食品60品目を3〜10%値上げ (15年2月から)
森永製菓 アイス7品目を10〜30円値上げ,1品目を容量削減 (15年3月から)
森永乳業 アイス8品目を8.3〜30.0%値上げ (15年3月から)
ロッテ アイス34品目を8.3〜10.5%値上げ (15年3月から)
明治 アイス26品目を8.3〜10.5%値上げ (15年3月から)
江崎グリコ アイス35品目を8〜11%値上げ (15年3月から)
アサヒビール ワイン65品目を平均8%値上げ (15年4月から)
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/25(火) 09:55:00.09ID:yVo4JfJn
地域の祭りに行くと
特別価格とかで販売している可能性も。
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/25(火) 11:15:38.87ID:???
カップ麺とか値上げでパッケージ変わったり一時的に返品制限ついたりするの?
だとしたら余剰在庫品を叩き売る店で備蓄品を揃えるチャンスになるけど
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/25(火) 13:59:41.04ID:???
賞味期限のすぎたものをよく売ってもらうので食っているが
カップメンおよびインスタントラーメンは食えなくなるのが早い
皆がいうには油がまわるのが早いから正直オススメできないんですと
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/26(水) 23:27:21.33ID:???
テーブルマークの即席麺って冷凍うどんなんかは含まれるのかな。
焼きうどん用に常備してるので値上げされると痛いな。

インスタントラーメンやアイス、お酒は買わないから影響ないけど
好きな人は辛いね。
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2014/11/27(木) 00:09:11.01ID:???
インスタントラーメンってもう限界価格だと思うけど、ここから上げるとかアホか
中小メーカーで生めんが4食200円や2食100円がいくらでも売ってるのに、
超廉価品で5食200円、廉価品PB類で220円、NB品で250円〜とか生めん買った方が安い
いくらインスタントの大手メーカーが鼻息荒く値上げを宣言しても、生めんの
中小メーカーは上げられないしスナオシなんかのインスタント超廉価品も上がらず
結局は大手がシェア減らして慌ててリベート積むだけの未来図が見える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています