X



トップページドケチ板
1002コメント251KB

おまえら電気代月いくら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2012/09/24(月) 11:33:50.39ID:RFiIDyPo
問一.電気代を述べよ

問二.電気使用量を述べよ

問三.対前年同月使用率を述べよ
0641名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/11(木) 16:19:26.61ID:???
うちは30Aで猫らがいるからエアコン1台25か26℃風力自動設定で、6~9月末まで24時間付けっぱ(フィルター掃除する時も付けっぱ)で、昨年8月請求は1万位だったのが、今年は15000円位だったわ
年々上がりすぎてきつい
0645名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/11(木) 19:12:09.29ID:HytQ/b0a
13000円越えそうや
0647名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/11(木) 20:31:09.27ID:HytQ/b0a
値上げと猛暑で
どの家庭も数千円上がってるだろ
0649名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/12(金) 20:49:27.30ID:???
13000 だった。戸建ての物置に冷凍庫おいてて、リモートワークで最近はエアコンも使い始めたが、10000万切ったことない。一人で住んでるし、そんなに使ってる自覚ないんだけど、IH高い?
0651名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/15(月) 15:02:42.56ID:???
このスレのみんなのオール電化の契約会社が知りたいな。導入の参考にとてもなりそう。
0653名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:07.58ID:???
東京電力でスタンダードSの50A契約 住居は戸建て 夫婦と子供2歳児と2ヶ月の四人家族です。

Webの料金確認で、8月の予想使用量366kWh@料金13724円と出てるのですが、似た家庭の予想使用量411kWh で11901円と、使用量は我が家の方が少ないのに料金は我が家が高く表示される理由、どなかた分かる方います?
0655名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/17(水) 09:48:23.48ID:ptBvOtah
おおよそ3800円
3人家族、クーラーなし
極力TVを見ないで、夜の階段もソーラーランタンにしたせいか。
0658名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/20(土) 08:52:09.25ID:Ttee2RLR
日が出る前に家の周りに風呂の残り湯で打ち水。
これで数時間は、気温の上昇を抑えられるし
跳ね返りを恐れて車もスピードを落とす。
0659名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/20(土) 11:34:02.52ID:INxrm/QG
looopでんきから値上げの通知が届いた
0661653
垢版 |
2022/08/23(火) 11:57:02.22ID:???
どうも似た家庭は昨年度の実績から家族構成が近いものから計算してるみたい。

昨年度8月の使用量 470kWhで13385円
今年度8月の使用量 340kWhで13000円
9月の似た家庭使用量 472kWで13442円

似た家庭の使用量が自分の使用量より大幅に多いのに、料金がやすいのには
去年の明細見たら燃料調整費が -3円11銭で使用料から引かれてて安いようだ。

断熱に拘った戸建てに引っ越し、エアコン室外機にミスト撒いたり対策して大幅に節電しても電気代はほぼトントンって切ないな
0664653
垢版 |
2022/08/24(水) 16:57:30.38ID:???
>>662
ホント8月の酷暑と燃料調整費値上がりでダブルパンチですね。5000円はびっくりです。

対策してなければ5000円上がると仮定したら
自分エアコンの室外機加熱対策で掛けた一時費用が

アルミ反射板900円
ミストホース2000円
室外機を囲って日陰を作る用すのこ4000円

で結局一年では元取れなかったな
0665名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/25(木) 12:50:18.05ID:v/mcvRnQ
新聞の通信販売でJCVの500Wソーラー発電機が載っていたけども、
来月から10万以上になるというから
今買うか買わないか考え中。

100Vのコンセントが2個ついていて
朝夕TVとレンジが同時に動けばいいわけで。
ドライヤーとかエアコンは使わないし。
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/26(金) 08:30:23.20ID:QDgdlg5i
暖房のが高いけど、クーラーみたいにつけっぱなししないからウチは冬のが電気代安い
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/26(金) 21:57:52.49ID:QDgdlg5i
>>669
安すぎ裏山
0671ホース
垢版 |
2022/08/27(土) 07:58:22.83ID:4gZhOBVD
パパとママの寝室で一緒にクーラーかけて寝てたのに、今月は18000円
だったわ。去年は14000円くらい。使っている電力は同じくらい
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 11:43:56.38ID:pfHs6Hxh
>>672
やっす
クーラーつけっぱなの我が家には無理だわ
0675名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 14:26:07.39ID:pfHs6Hxh
>>674
基本料金いくらだよw
うちは猫いるから換気中関係なしに6月から24時間つけっぱなしで今月請求分は、去年より大幅アップの¥15000
0676名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 16:37:04.00ID:???
広めのワンルームで今月12000円だった
去年は1万ちょい
1年前より約20%電気料金上がってる
もう駄目だポ
0678名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 19:26:43.21ID:Jsw9Y8+T
ワンルームで12000円て家電が多いの?
7Kの一戸建てだけど5〜6千円だよ
0679名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 19:36:12.00ID:pfHs6Hxh
>>678
それはケチりすぎ
0680名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 20:46:45.40ID:???
在宅勤務なので業務パフォーマンス維持のために日中は空調必須。ワンルームだけど今月は10000円行きましたよ。逆に在宅なのに空調ケチって10000円未満の人は暑さで大してパフォーマンスあがらずサボってるダメ社員だと思う。早晩リストラされるだろうね。哀れw
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/27(土) 22:55:37.63ID:uYv2DP5/
早くワンルームから脱出できるといいね
0682名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/28(日) 04:12:47.74ID:qL2A02d0
>>681
ドケチの僻み草
0683名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/29(月) 12:05:31.12ID:YHf661Vt
電気ガスで30000円
みんな安すぎだろ
冬場は60000円弱
0685名前書くのももったいない
垢版 |
2022/08/30(火) 12:26:35.37ID:muROtYun
扇風機でも寒いよ
0686名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/01(木) 14:49:15.75ID:CT4yVEWO
旧電力が原価割れのダンピング価格で、新電力の経営を圧迫している
電力自由化を推進するためにも、旧電力の規制料金は早期に廃止しよう
0688名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/02(金) 04:08:20.17ID:???
よくわからんけど
常時?新品に変えたら?ゴムパッキンが古い
10センチ開けてない
古い冷蔵庫だから性能が悪いとか
0689687
垢版 |
2022/09/02(金) 04:13:29.14ID:???
2000年より前のものでファミリー向け冷蔵庫ですね。
インバーターではあるんですけど。
0690名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/02(金) 16:32:38.77ID:???
>>689
>>430
2018年の夏に冷蔵庫とリビングのエアコンを買い換えたら、
冬-2000円、夏-4000円位電気代安くなった

ちなみに、冷蔵庫は東芝の省エネタイプのやつ
下手に安い機種買うとかえって電気代が高くつく
0691名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/02(金) 19:18:30.69ID:???
>>689
新品買った方が安いだろw
電気代の差額で新品買えるわ

ただもったいないだけで
古いもの使うやつは間抜けだぞ
0692名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/03(土) 17:26:12.94ID:???
大阪府。8月。4人家族。

550KWH.
15000円。
台所、IH。
洗濯機はドラム式で乾燥機は時々使う。
皆さんと比べていかが?
0693名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/03(土) 20:30:01.08ID:pV8UGDqZ
安すぎ
我が家は一人暮らしでそれくらいだ
0696694
垢版 |
2022/09/04(日) 17:51:03.65ID:???
>>695
エアコンは部屋ごとに使用時間を限定して使ってます
除湿のほうが電気代下がるといわれてる機種なんだけど、今年は個室を除湿メインで使ってみら去年より電気使用量増えた
素直に冷房の27.5~28度と扇風機併用がよさげ

冷暖房のいらない時期の電気代は5500円くらい
冷蔵庫が超省エネタイプというのが大きいのだろうね
0697名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/04(日) 19:16:30.15ID:KiySlmLZ
冷蔵庫買い換えようかなあ
0700名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/04(日) 19:41:30.13ID:Mns4wAA4
まだまだ使えるしわざわざ買い替えたくないな
0702名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/05(月) 04:30:25.29ID:6TSfutqg
うちも
0703653
垢版 |
2022/09/05(月) 08:49:48.23ID:???
昨年9月の電気料金 30A 家族3人 木造賃貸で11000円からから

今年9月着地予想だけど 50A 4人家族 木造戸建てで12800円

先月8月(7/16~8/15)の請求額が12900円だったので涼しい日があったとはいえ、節電頑張ってる方かな?

30度超えの日は室外機前面吐き出し口とフィン周辺にミスト撒いてます
0704名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/05(月) 14:11:51.46ID:NhCqUwpU
電池板がヒートアップしている。
あんなマイナーな板で貶しあいとかして
何になるのか。

携帯電話やタブレットやネッククーラーの充電はTVやPC横のUSBで十分で
わざわざチャージャーを買う必要は無かった。
0705名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/12(月) 05:45:40.97ID:???
ホータルの光
窓のゆーき
スマホのがーめーん

この時間になってやっと明るくなってきた
0706姫乃
垢版 |
2022/09/25(日) 21:36:04.27ID:wI+XhJHS
私は実家だからよく知らない
0708名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/26(月) 13:25:07.31ID:???
東京電力EPの従量電灯BとスタンダードSてポイントもらえるのと生活サポート着いてる違いだけかと思いきや、

前者は燃料調整費が5.13円/kWh上限の天井張り付き、後者は青天井で9月で6.5円今月10月分は8.07円なのね

燃料調整費だけで先月2000円もしてる
0709名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/26(月) 13:26:10.56ID:???
節電チャレンジ開始時 スタンダードSしか申し込めなかったのに、まんまとはめられた、、ら
0712名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/26(月) 21:05:32.86ID:???
それでも318kWhで8000円ちょいだった頃と比べると、今じゃ285kWhで1万円超えるからな
節電以上に電気代が高くなってる
0713名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/27(火) 06:27:37.79ID:???
>>711
今は自由化前の従量電灯Bの方が間違いなくお得ですね。

スタンダードSに切り替えちゃうとWebでは従量電灯に戻せないみたいだし、
0714名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/27(火) 06:32:39.09ID:???
東電の料金プラン検討サイトでも今は従量電灯は勧めてこず、料金単価割高なアクアエナジ100勧めてきて、従量電灯は出てこてこないので、燃料調整費青天井プランの加入者を増やしたい魂胆が透けて見えますね

このまま燃料高騰や円安が進めば、
今は下手な新電力よりも東電の従量電灯の方が燃料調整費分で安い気がしますね
0715名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/27(火) 16:37:16.72ID:???
太陽光パネルと蓄電池つけたら、今の季節1日当たり7-10kWh買電してたのが、2,3kWまで減ったので10月の電気代楽しみだ。

ついでにスタンダードSから従量電灯Bに来月から切り替えを電話申し込みできました!
0717名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/29(木) 04:52:41.18ID:kO5tiE6S
やっ氏
0718名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/29(木) 08:56:16.16ID:???
1人暮らし、北国。添え置き型エアコン初めて購入。寝る前ちょこちょこ使用したら1500円になってしまった。普段は1000円位。
0719名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/29(木) 14:35:20.38ID:JRRB4Yk5
首相が電気代負担軽減だって
0720名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/29(木) 15:25:24.20ID:???
お前ら月4000円とか1000円とか何でそんなに安いの?

夏場はガス代は安くすむけど、電気代は在宅勤務で冷房つけっぱだとワンルームで10000円とかかかってるんだが(東電)

夜は部屋真っ暗にしてロウソクの灯りでネットとかテレビ見てるわけ?
0721名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/29(木) 19:28:43.68ID:???
冬は着込んでるから暖房5年以上使ってないし
夏は氷枕使って冷やしてるから寝るときタイマー5時間設定してその時間しか使ってない
それでも電気代3000円ぐらいいく
0722名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/29(木) 19:38:22.72ID:PoKcnRiy
>>721
手足が冷たくならない?
0724名前書くのももったいない
垢版 |
2022/09/30(金) 02:19:22.01ID:???
>>720
デスクトップPCは1日付けてるだけで50円ほど電気代かかるって聞いた事があるけど
そういうのじゃね
ノートPCだと10円ほどみたいだけど
高負荷作業するためのデスクトップだろし電気代は仕方ないんじゃね
0727名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/01(土) 03:02:00.84ID:kdxo/yjT
>>719
まじ?いつからだろ
0729名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/01(土) 09:18:25.26ID:6e/PhmCH
町の電気屋が期限が数か月切れたからと煙探知機の
電池をタダでくれた。ちゃんと作動することを確認。

600円ほど得をした。
0730ホース
垢版 |
2022/10/01(土) 09:38:07.79ID:uxzASvaq
今月は15000円だった。去年が10000円くらい。去年と比べて、3割か4割くらい
電気料金が高くなってる
0731名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/02(日) 16:36:35.07ID:OIA5W4IS
探知機は今日もちゃんと作動している。
0734名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/08(土) 10:42:00.36ID:???
そういえば・・・家の煙探知機の寿命何時だろと調べたら13年2月で電池寿命は10年とのこと
ヤバい!
電池交換するかと思ったら本体ごと交換だと
この報知機10年前にリコールでタダで貰ったやつだけどな
来年は消防署も来るし交換しとかなきゃ
0735名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/09(日) 15:36:28.05ID:lkK0p2pS
Looop電気から関西電力に戻した
燃料費調整額の上限撤廃で
0736名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/09(日) 16:23:52.06ID:???
> 燃料費調整額の上限撤廃で
大手も燃料調整額は同じじゃないんですか?
北陸電力も7月の3.8円から11月の9.18円へとキチガイ的な値上がりですわ
まだ序の口なんだろうなぁ
うちは消費電力量少ないから被害少ないけど
0738名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/09(日) 22:13:13.28ID:XbppY+ah
ちょっと教えて!

楽天でんきの値上がりがやばい
去年と同じ電気使用料なのに請求額が3倍近くになってる
たった1年でだよ

東北電力エリアなんだけど東北電力に戻したほうが安くなる?

なんかよく分からない
使用用は月に70~140kWhぐらいです
0739名前書くのももったいない
垢版 |
2022/10/09(日) 22:15:16.44ID:lkK0p2pS
>>736
Looopでんきは「市場連動型プラン」というのを採用するらしく、これがかなり割高になるみたいなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況