X



トップページドケチ板
1002コメント278KB

【電車】交通費節約法 2【バス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0204名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/10(火) 11:32:51.89ID:???
休日に出かける先が決まってるなら、回数券もいいけど
なかなかそういうものではないよね。
0207名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/11(水) 07:17:52.26ID:???
>>206
回数券については11枚で買っても4枚毎に財布とカード入れに分散してたらなくすことはほぼないだろう。みんなも磁気切符を昔つかっていただろ?
0209名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/12(木) 22:16:40.87ID:???
>>203
比較すると小さいリスクとはいえ、紛失再発行の出来るICカードでも
手数料 + デポジット(紛失カードが後から見つかって相殺されない限り)がかかるけどな
0215名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/25(土) 05:59:02.82ID:rPOqWB/e
公営ギャンブルの送迎バスお使いなさい

大井競馬場発品川経由目黒行きは、な〜んでここからのるかなあ・・・てほど大井競馬場の次の停留所で客がのる確率高い
鮫洲試験場からだってたかだか15分あるけば競馬場つくぞ?
大井で競馬やってる日じゃなくても南関東競馬がやってればタダ運行だから、平日は毎日と考えて差し支えない
ナイターの季節は開催日なら錦糸町から大井競馬場までタダはとバスにも乗れるぞ

あと戸田競艇は開催日だけだがこちらも本数多かつ色々なとこ行けていいね。
0224名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/27(月) 01:32:21.04ID:???
そゆこと。
パスモ・スイカにたよって、運賃表確認しないと、鉄道会社の思うツボ。
事前によーく運賃表見てから乗る。

0225名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/27(月) 11:02:01.24ID:qvcXHjtO
メトロは長距離乗ってこそ
0226名前書くのももったいない
垢版 |
2012/02/28(火) 13:18:59.07ID:rYkd1fJz
都営とメトロの別の駅が両方徒歩圏で目的地が都営とメトロの改札別の乗り換え駅なら
片道メトロ片道都営で行けば都営とメトロの間は切符だと乗り換え時間制限が
無いので安くなる事あり(スイカパスモは30分制限)
同じ駅に戻る以外は運賃表に無い駅でも大丈夫
近くでもJR初乗り往復以外や金券屋回数券2枚と比べても安くなる事多い


小伝馬町ー東銀座メトロ日比谷線往復320円のところ
小伝馬町(メトロ)東銀座(都営)東日本橋だと260円
連絡切符で行けば東銀座で時間制限無し
0227名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/03(土) 22:00:51.28ID:???


|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /  スレタテ主登場!
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │

0228名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/03(土) 22:14:35.09ID:q7v+PFiO
電車で領収書出すにはどうすればいいの?
0229名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/03(土) 22:36:52.41ID:pHlZUW7i
片道10km程度なら歩く
0230名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/07(水) 22:09:00.75ID:???
ガイシュツかも知らんけど

通勤費は会社から6ヶ月に一度定期代実費支給。で、3/16に切れるSuicaを持ってるとする。
普通に考えれば損得なしでループするわけだけど、そのSuicaを事前に更新しないで
土日を飛ばして3/19からの更新とすれば2日分後ろにズレる。事前に更新すると勝手に9/16
までになるけど、切れてからでも更新できる。19日を休んでしまえば4日ズラすことができる。

これを何年か続けると1ヶ月分お得も夢ではない。
0231名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 13:30:50.86ID:g26bWEMD
もうやっている。
そうやって次の給与まで11日出勤すればいいまで縮まると回数券にして差額をゲットする
のが一番お得。

例:東横線の渋谷⇔横浜間定期代9670円なので11日出勤とすると
回数券10日分+1日おまけで5200円なので差額4470円の儲け
0232名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 13:49:51.27ID:g26bWEMD
月2回の静岡出張の場合
横浜→静岡は新幹線だと5440円で往復10880円。所要時間は在来線15分と新幹線45分で1時間。
在来線で静岡へ行くと2520円で往復5040円。所要時間2時間半。
差額は5840円。時間差は1時間30分。
俺は時給3893円のバイトだと思って我慢しているw
0234名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/08(木) 18:25:50.05ID:???
ボーナスが出たときに6ヵ月分、定期を更新するように努めてる。クレカ
のポインヨも貯まるし。
0236名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/09(金) 03:39:53.16ID:L1eGCv9V
Googleマップの経路の所要時間って案外合ってるなあ。徒歩20分ほぼピッタリだったわ。
自転車とか自動車だと変わってくるんだろうけど。
0237名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/09(金) 04:04:24.02ID:oh8vISsR
>>232
青春18切符の時期に5回(5日)使い切れるなら在来線日帰り往復なら1日あたり2300円
5回使い切れ無そうなら金券屋に使いかけの在庫あれば1回あたり5040円よりは安く買える
18切符の時期以外なら横浜はしらんが静岡駅の近辺なら
多数の金券屋に在来線の東京や横浜の回数券売ってるので少しは安くなる

あと余談ですが早朝の静岡行と夜の東京行の快適な直通電車は3/17に無くなるので
ご愛用ならご愁傷様です
0238名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/09(金) 10:08:09.83ID:GWIV8fjM
>>237
なるほどなw青春18切符ってのもあったなwありがd
静岡直行は期待していないので熱海乗換えがほとんど
乗り継ぎ時間も10分程度が多いので、ありがたい
0241名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/10(土) 19:12:57.20ID:???
過去に2ちゃんの書き込みで
「うちの会社では出張の時18きっぷが支給される」
ってのがあったな。本当かどうかはわからんが。
0243名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/11(日) 22:15:08.74ID:zq0VsP9+
東京-名古屋の新幹線は時間が決まってるならこれがお得
http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourDetail.aspx?sc=1&cn=C02443&csk=13&rp=0001&snf=201203&sbf=&lqs=sc:1.snf:201203.sbf:0.rn:0.hm:400.tf:0.er:0.rs:.fs:0.an:1.sj:.kj:.pj:.st:0
http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourDetail.aspx?sc=1&cn=C02554&csk=20&rp=0001&snf=201203&sbf=&lqs=sc:1.snf:201203.sbf:0.rn:1.hm:400.tf:420.er:0.rs:.fs:0.an:0.sj:.kj:.pj:.st:0

・・・日帰りは変なのしかなくなっちゃったな
0244名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/11(日) 22:21:46.04ID:xCQ4tYRF
昨日、初めて(?)市電に乗ったけど(子供の頃家族と乗ったのは除く)、どこまでいっても一律150円はお得だと思った。
熊本市内に行ったときは、行きたい場所が市電線の付近にある場合はなるべく市電利用しようと思う。
0245名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/18(日) 21:14:47.57ID:???
すごく、くだらないことですが電車35Kmの距離を原付で走ることは可能ですか?
車道を走った場合の距離は知りません。
電車代往復1000円とガソリン代なら、どっちが安いですか?
0248名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/20(火) 20:59:53.23ID:???
休日絶対使うならいいと思うけど、
期限間近に予定もないのに使うために出かけることになるのが嫌だ。
0250名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 02:39:01.43ID:QrJWTwKN
時間があれば片道10キロは歩くよね。
0251名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/30(金) 13:06:45.09ID:???
>>245
余裕だな リッター160円としても320円位かな。
俺ならママチャリでも余裕だわw
注)きつい峠越えは除く
0252名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/31(土) 08:09:25.83ID:zHwxX7v0
>>245
原付は1リットルで40キロくらい走るから余裕で得。

実際に走る距離は、マピオンのキョリ測で測れる。歩ける距離か、自転車で
行ける距離かどうかも判断しやすいのでお勧めします。
0253名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/31(土) 15:25:17.72ID:???
>>245
無理 往復3時間もかかる 電車なら往復1時間
バイトの時間を30分延ばしてもらえ 余裕で元がとれる
行先に原付置く場所なし あっても200円くらい取られる
事故にあったり、原付にいたずらされる危険もある
原付も持っていないんだろ 毎日80キロも走ったら、月に2000キロ、
1年で2.4万キロも走ることになる タイヤをはじめ、いろんなところが消耗
服や靴も痛むし、何より、呼吸器系をやられるよ あと耳鼻目とかも
これでも「安上がり」だと思うなら、いいんじゃない?
ふつうはお得な回数券でも探して電車を利用する
4月から専門学校にでも通うという想定なら、
通学定期でかなり安くなるはずだしね
0254名前書くのももったいない
垢版 |
2012/03/31(土) 21:52:47.21ID:???
>>253
つっこみどころ満載だなw
アスペの書いた文章かw
電車なら往復一時間 そりゃ自宅最寄り駅から目的地の最寄駅の往復時間だろw
それも普通電車以外を利用した時の
服や靴も傷む 電車で行く方が歩く距離が増える分靴の傷みは速いだろ常識的に

0256名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/04(水) 03:05:48.50ID:???
チャリだろうな
何かこのスレは電車やバスでやりくりしたがる奴の発言力がデカいみたいだが
俺は毎日片道約15kmの道のりを往復してるよ
定期的な病院等に行く場合もチャリなんで片道30kmになる事も珍しくない
歳もかなり逝ってるしね
チャリなんて安いのでは1万円前半辺りからあるし、引っ越す場合でも元は取れるだろう
本人の根気だけ
0259名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/06(金) 22:23:56.40ID:???
>>254
バカ丸出し

駅まで(から)の所要時間はあとで足せばいいだけ
原付で往復70キロのほうが服も靴も傷む
お前の常識など世間では通用しない

脳足りんだから、歩かなければ靴が傷まないと思っているらしいw
原付のタイヤだって摩耗するんだよ そんなことも想像できないの?
靴と原付のタイヤはどっちが高いのかな? バカには難しい?
原付は「ただで」何万キロも走れるわけじゃないんだよw

靴底の消耗なんて知れているわ 毎日35キロ歩くとかなら話は別だがw
980円くらいの安い靴でも、最寄り駅との往復なら数年は持つだろ
遠いなら、自転車を使えばいいだけの話
歩けば健康にもいい 自宅から原付だけで長距離往復とか、
脚以外にもいろんなところに悪影響がある
お前は単細胞だから、そんなことすら想像もできない

ガソリン代も計算できないようなガキなら、
まだ原付を持っていないと考えるのがふつう
もし、通学用に考えているなら、こんなに間抜けなことはない
通学定期は大幅割引あるんだしな
0262名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/13(金) 22:12:07.27ID:???
>>226
たとえば、都営浅草駅から営団北千住駅まで行く場合、乗り換え駅を
新宿(新宿線・丸の内線)にすることは可能なの?
0267名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/17(火) 16:50:23.71ID:umN0uopI
>>265
浅草(都営)新宿三丁目(メトロ)北千住
浅草(都営)新宿西口-新宿(メトロ)北千住
の組み合わせなら逆でも260円で桶。>>226の通り連絡切符なら時間無制限
>>263の通りメトロの新宿と都営の新宿(大江戸、新宿線どっちも)の乗換はNG

東武沿線の方だったら
都営浅草を蔵前か本所吾妻橋にしても同額で桶なんで(都営押上は290円)
東武のすかいつりーw駅から吾妻橋駅とか意外に近いし
大江戸線利用で蔵前外歩き乗換で浅草線一駅乗るくらいなら
そのまま東武浅草へ(から)歩いて行ったほうが歩きは長いが早いので
天気や他の用事を勘案してルート考えて下さい
0268名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/18(水) 01:11:37.01ID:???
>>267
まじで?
切符の金額の内訳とか関係ないの?
上の例でいうと、浅草-新宿の時点で260円チャラにならないの?
0269名前書くのももったいない
垢版 |
2012/04/18(水) 13:06:51.31ID:???
>>267
メト浅草→上野広小路/仲御徒町→メト新宿三丁目・都営新宿三丁目→本所吾妻橋って可能?
     銀座線   日比谷線  丸の内線    新宿線     浅草線
0270267
垢版 |
2012/04/24(火) 09:29:53.43ID:yHScxz4O
規制されてたんで亀ですいません
>>268
メトロ⇔都営の連絡切符を買えばその金額で桶
都営の新宿は×だが新宿西口とメトロ新宿の組み合わせか
メトロ都営の新宿3丁目なら改札に\260連絡切符いれても出てくるはず
>>269
可能、但し帰りの馬喰横山(都営同士で改札出る乗換)東日本橋と
逆廻りした場合の帰りの仲御徒町(メトロ同士で改札出る乗換)上野広小路
の乗換時は同じ会社同士の乗換部分なんで
オレンジ色の改札機に入れないと切符回収されるのと
切符でも30分制限あるので注意

上記の例は同額なんで260円で桶ですが他のパターンで探す時
起点(上記例だと浅草)から
改札出る乗換駅(上記例馬喰横山)までの連絡切符の金額が
目的地(上記例本所吾妻橋)までの金額より高い場合は
乗換駅で要精算になるんで乗換駅までの金額を買うか
改札出ないルートで迂回してください
0271269
垢版 |
2012/05/11(金) 11:05:13.49ID:???
>>270
情報ありがとう 昨日早速試してみた
浅草から290円の切符を買ってちゃんと出れたよ
本当にありがとうございます
0272名前書くのももったいない
垢版 |
2012/05/16(水) 22:00:17.74ID:JlspPv3N
SUICAのデジポッド 500円がばからしくて
いつも磁気券にしていた

でも、今月から紛失のことを考えて
SUICAにした。
0273名前書くのももったいない
垢版 |
2012/05/17(木) 10:20:10.09ID:???
>>272
Bic-View-J/Vを作ればいいじゃん。
デポジェット0円、年会費実質マイナス、JR東での利用(Suicaチャージ含む)で1.5%還元。
0276名前書くのももったいない
垢版 |
2012/05/24(木) 15:11:18.91ID:hvNkMFcZ
最後に電車に乗ったのはいつだったかな。おそらくここ数年は乗っていない。
移動は自転車のみ。なので交通費はかからない。ここ数年自宅から1キロ以上遠くに行った事がない。なお、夜間外出したこともない。
0277名前書くのももったいない
垢版 |
2012/05/24(木) 15:25:48.46ID:/qUdyToC
おすすめなぅ
http://www.win-setuyaku77.com

参考に・・・これからの時期に・・・
0278名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/10(日) 08:26:43.40ID:cnHqF285
節約法は頭打ちなのかお
0279名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/10(日) 21:14:08.52ID:???
仕事以外で、県外に出ることがなくなった
それどころか、市外に出ることすらきわめて稀
半径3キロ以内で、ほとんど生活している
移動は、基本的に自転車
0280名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/13(水) 23:57:14.06ID:WY91t9DY
>>232
横浜〜戸塚 戸塚〜静岡で分割すればさらに100円やすくなるぞ
0281名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/20(水) 00:55:19.54ID:???
値段変わらないので職場の2つ先の駅まで定期を買っている
定期で行ける駅が二つ増えるのは勿論だが、
その駅が偶然JRの運賃分割技の際の分割点に使える駅なので
定期券の圏外へ出かけるときは、行き先の駅の距離によるけど
普通に職場の最寄り駅からより片道10円から70円くらい安くなる
勿論6ヶ月分購入で二割引と、有効期限付近に休日や連休をまたぐ時は翌営業日から買う、
VIEWカードで買って還元率の高いルミネ商品券への引き換え等、
交通費自腹の底辺非正規雇用なので、やれることは全部やってる
0283名前書くのももったいない
垢版 |
2012/06/20(水) 21:39:09.30ID:???
 JR九州は20日、九州新幹線全線開業500日を記念し、500円で新幹線自由席に一駅だけ
乗れる「お隣ワンコインきっぷ」を販売すると発表した。販売は23日から7月22日まで。
 利用できるのは、開業500日に当たる7月23日だけ。通常1740円かかる鹿児島中央−川
内間の割引率は71.3%となる。切符は利用予定区間の両駅だけで購入できる。隣の駅に停車し
ない新幹線に乗車した場合や乗り越した場合は、隣の駅から降りた駅までの通常料金が必要になる。

南日本新聞
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=41270
0285名前書くのももったいない
垢版 |
2012/07/06(金) 19:24:02.60ID:1sP9RSi8
田端−川崎  6か月 65,020円 25.3km

田端−品川  6か月 27,220円 13.9km
五反田−川崎 6か月 30,240円 14.3km
の二区間定期合計  57,460円

安くて大崎、五反田もタダで行ける。
JRは安い15.0km以内を有効利用しようぜ!
鉄腕ダッシュの3000円でどこまで行けるかでもやってたな。
0287名前書くのももったいない
垢版 |
2012/07/29(日) 21:33:50.55ID:dIeXRQEC
0289名前書くのももったいない
垢版 |
2012/08/03(金) 15:47:22.54ID:rTiL5gOH
えきねっとのチケットレスうまー
0293名前書くのももったいない
垢版 |
2012/08/07(火) 13:12:20.26ID:???
いままで徒歩通勤圏内だったが、
引っ越しして電車通勤になった...
通勤手当は出るけど、チャリ通できる距離だから
通勤手当浮かすためにチャリ乗ろうか考えてる
バレたらやばいかな
0297名前書くのももったいない
垢版 |
2012/08/10(金) 18:49:27.45ID:tlM+KAzj
消費税増税するみたいだな。
交通費も一律値上がりするだろうな。
0298名前書くのももったいない
垢版 |
2012/08/11(土) 11:43:55.59ID:???
JR130→150
東京メトロ160→170
都営170→180

このくらいにはなりそうだな
何駅かは歩かないと財布きつくなる

0300名前書くのももったいない
垢版 |
2012/08/19(日) 12:04:20.31ID:???
Tポイント・pontaポイント・楽天のポイント
が毎月合計1000くらいたまるんで、
それらをsuicaに持ってくる方法ってないでしょうか。
JRを定期以外に使うのは毎月1000円くらいなんでちょうどいいかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況