トップページ軽自動車
1002コメント511KB

男なら軽自動車 part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/04/10(水) 21:30:52.59ID:KenHvxS8
男は黙って軽自動車に乗ってても、他に普通車も持ってるよな

前スレ
男なら軽自動車 part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1696248982/
男なら軽自動車 part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1698071205/
男なら軽自動車 part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1700819189/
男なら軽自動車 part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1702379115/
男なら軽自動車 part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1704584393/
男なら軽自動車 part24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1706781215/
男なら軽自動車 part25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1708172315/
男なら軽自動車 part26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1710333406/
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/09(木) 22:55:15.96ID:O2dLHipP
>>38
>一目で近寄らないほうが良い奴だとわかる車
黒ナンバーの軽バンじゃん
配達業でもしていたのかね?
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 00:00:21.53ID:oFsljPDC
>>55
マジで言ってる? 相当低能だな。エコの度合いの順列は

乗用車のない社会 > 乗用車が軽の社会 > 過剰スペックの乗用車が溢れる社会
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 00:23:21.06ID:cJGVaG/N
話が噛み合ってない
車のない、車を必要としない社会がエコ
に対し
車の中で何がエコかを返すとか
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 02:07:36.56ID:63ERmT7H
>>55
そのくらい小規模な生活インフラでやって行けてた、というのが良いわ
昔の女の人だって、何キロも離れたお店に徒歩で買い物に行っていた訳ではあるまい
つまり個人商店とか地域の商店街とか飯屋や呑み屋が沢山あったのだろう
それで稼いで生きて行けた時代ってのが羨ましいね
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 07:05:09.51ID:oFsljPDC
>>56
らしいね。バツイチって話も。車に全振りからのガールズバー女に全振り。
NSXはバッテリー外してたらしいけど、盗難にビビってたんだろうな。
使うためじゃなくステイタスシンボル。当時は軽乗り見下してたんじゃないか。
こするのにビビって離合で左に寄れない残クレSUV野郎に通じるね。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 07:11:15.65ID:ofS4+ERB
>>57
軽自動車が普及したのは、女性の運転免許取得率が上がり、
買い物の場が地元商店街から、ロードサイド型大型店舗になり、車社会化が進んだから
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 07:24:50.12ID:oFsljPDC
>>58
なるほど。一家の主のふつー車はそのままの前提で、主婦用軽の有無を言ってる。
軽とは言え女が車に乗るなんざ、贅沢な世の中になったもんだ、か。
昔のほうがエコと。すがすがしいほどの昭和脳だな。

核家族で言えば、軽1台+バイクってのが利便性も高くエコで経済的。
融通が利かない方の働き手がバイク通勤、利く方(パートや家事)が軽で
子どもの送迎等もこなす。電チャリでじゃなく、とか。例えばね。
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 07:35:00.05ID:oFsljPDC
移動に車やバイクが必要って地域のほうが多い。誰もが駅近に住めないから。
で、通勤時に一人乗りSUVが溢れる。みんな「俺は正社員です」って顔で。

でも、いいところに勤めてる意識高い人はむしろ結構な時間かけて
ロードバイクや徒歩で通勤してたりするんよ。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 07:46:22.22ID:f/9hMtiB
クレヨンしんちゃんの野原家も駅チカに住んでるわけではないそうだけどな
みさえが免許取ったあと、駅前のサトーココノカドーに行くのに車使う描写はある
普段買い物してる商店街は駅の近くではなさそう

>>63
良いとこの会社は車バイク通勤禁止多いしな
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 08:06:25.14ID:oFsljPDC
>>64
いい勤め先でも地方にあればOKってところも多い。そうでないと回らんから。
車通勤メインってところで敢えてチャリ通、徒歩通って人もいるね。
首都圏だけが日本じゃない。てか、日本のマジョリティは「地方」。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 08:46:37.93ID:8KZjlke7
>>62
女が車どころか白ナンオープンカーに乗っている>>50
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 09:39:57.43ID:qJPf939J
>>58
>話が噛み合ってない
>車のない、車を必要としない社会がエコ
車もバスも電車もない方がエコに決まっている
車を所有した場合は、普通車よりも系のほうがエコ

>>61
>軽自動車が普及したのは、女性の運転免許取得率が上がり、
そうだよね
昔は一家に一台で、女の人は免許を取らないパターンが多かったからね
俺のおふくろも免許を持っていない
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 13:26:29.06ID:+6s0ewfe
軽自動車のハイブリッドターボと、コンパクトカー1.0NAならどちらが動力性能が優れていますか('ω')
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 15:10:13.77ID:DTxML60p
FIAT500c
875cc
最高出力 85PS/5500rpm
最大トルク 14.8kgm/1900rp
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 17:37:16.07ID:rrUEK3X8
今日も温泉車中泊やな
最近お気に入りの有馬近辺の日帰り温泉行って来るわ
泉質が有馬のそれ
空いてて場末のスーパー銭湯みたいな風情が刺さるんよ
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 18:15:29.95ID:f/9hMtiB
>>65
義父も自転車で通勤してたよ
夜中に自転車で走ってるとよく職質されるとかなんとか

地方の微妙どころの町にも元々は商店街ってあったよね。みんなが車に乗るようになって廃れたけど

>>67
俺の母はオートマ限定免許取って、教習車と同じ車買ったけど1年乗らずにペーパードライバーになったな
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 18:50:14.71ID:1ctIa0Aq
>>67
おふくろさんは90歳越?
地方で免許持ってない方は、昭和一桁生まれぐらいでじゃないのかな
AT免許ができる前からほとんどが免許取得してそうだけどね
昭和一桁以前だとまれに男でも原付免許しか持ってない人もいたね
昔の地方高齢者はカブが多くて、今は軽トラが多い
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/10(金) 19:21:42.13ID:ofS4+ERB
運転免許取得率が高いのって北関東で、東北は南関東と近畿に次いで取得率が低い
長崎の取得率が低いのは、車が入っていけない場所に昔からの住宅があるからかな?
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/11(土) 05:59:45.12ID:Dzompqpu
30km/hくらいでアクセル踏んでると、時々勝手に減速(シフトダウン?)するんだけど原因わかる人います?
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/11(土) 06:26:55.95ID:FvwRmXDD
>>76
車種とその構成は?
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/11(土) 08:03:33.99ID:rJDu6kat
故障
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/12(日) 08:41:40.51ID:0s/gc95X
>>76
アクセル踏んでの加速時はシフトダウンするじゃん
その軽を買った時はどうだったの?
買った時からそうなら何の問題もない
定速時にギヤチェンしたりする、急に変なシフトなら故障
心配なら買った店に持っていって、症状を見てもらえばよい
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/12(日) 18:51:29.92ID:OL7TVG9G
回転数が低すぎてトルクが不足してシフトダウンするんじゃないの
で、ギアが下がればアクセルの踏み込み強めて回転数上げないと速度が下がる
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/12(日) 21:43:01.96ID:vGBa3xPx
軽4なんてそんなものだよ
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/12(日) 22:15:32.52ID:FmSh7EJL
単純に相応の起伏ある道路を走行して、登り勾配の部分で変速されているだけのことなんじゃないの?
車種や走行条件の説明すらしてない時点で、自動車のことろくに知らない者だと思うからそういった初歩的な部分すら理解してない可能性が高い。
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/12(日) 22:45:37.70ID:GZgFXTbG
>>76
情報不十分だが、キックダウンケーブルの不具合だろうね。ならすぐ治せる。
古い車種だろう。軽とも限らんよ。まあ、ここで聞いてどうするって話。
しかしみんな親切だな。ろくな説明なしに尋ねてくるヤツに。
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 09:41:28.64ID:dKkhcFhP
軽スレで聞いてくるのだから軽だろ?
質問者は、質問を投げただけで終わっているから大したことではない
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 11:41:38.38ID:4pO2YkK7
>>76
最近バッテリーとか変えたりしてない?EUCがリセットされてタイミング変わったとか
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 12:19:49.50ID:6huZcNxo
タワマン刺殺、1800万注ぎ込んだらしい。加害者にとっては大金だが、
被害者にとっては「細客」、つまりたくさん来る雑魚の一人。
車も「高い」「かっこいい」だけ。これをただ繰り返す。聞かされる方はたまらん。

ここで軽を蔑むふつー者乗りも、ぱっとしない自分が軽に乗ったら終わると
思ってそうだけど、ぱっとしない時点でもう終わってる。車関係なく。
でもな、ぱっとするしないは金の問題じゃないんよね。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 12:23:58.93ID:6huZcNxo
例えばここでおなじみのソーラーアトレーは、市販軽に20万のちょい足しで、
非日常のワクワクを手に入れてる。でもそれだけじゃない。
太陽光にはエネルギーたっぷり、それを電気に変えるパネルは意外と安い、
利用するには蓄電システムが必要、でも車を走らせるほどパワーはない・・・。
環境、物理、経済に加え、車中泊や行った先々のおもろい話ができる。
「高い」「かっこいい」とは広がりと奥行きが違う。

例えば、おもろいやっちゃとなって、取引先のおっさんから遊びに誘われる。
で、仲良くなって家に呼ばれて、そこでその娘とも仲良くなる。
こういうパターンは結構多いんよ。
女に直接訴求しようとするのは、女との接点が夜の街だけってのにありがちな勘違い。

実際、絵文字氏んちでは優秀な子が育ってる。逆にしょーもないもんに勿体つける
親の子は、マウントとったり他人見下したりするようなクソに育ちがち。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 14:08:54.08ID:qQMvC8iX
スポーツカー、キャンピングカー、どっちもそれぞれ良し悪しはあると思うね
それよりも、車を契機に女と接点を持とうとする感じがキモイ
それで言えば後者の方が更にキモイ
軽キャンなんてまさに「男の遊び」じゃん
「女から理解なんてされなくて全然構わないっすよ、自分が楽しいんでw」ってなるジャンルでしょ
なんでそれすらも女と接点を持つ道具にするかね
キモイよ



>>72
夜中に自転車に乗ってるだけで職質って意味分からんよな
移動手段じゃん
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 17:54:30.09ID:fJNf2suh
>>86
りりちゃんは、無趣味で職場と自宅を行き来してるだけで休日も家にいるようなオジを狙えって言ってたな
まぁ、被害者にとっても端金ではなかったから返せ返せと付きまとわられて、身の危険を感じても前払金()を返さなかったんだろ

>>87
つーても、銭湯行って車で寝る話ばっかりで、このスレの住人でもさして興味持ってなさそうという
人との繋がりにしたいならゴルフでもやったほうが良いだろうね
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 19:16:23.20ID:Dp91BH8Y
>>89
排気量はいいとして全幅は絶対に広げて欲しくない
軽の全幅はクルマづくりの良心
タガを緩めるとブクブクと膨れだす
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 19:33:46.68ID:fJNf2suh
そして、体積を求めて上に上に伸びていく
甘利明の頭のように
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 21:13:55.79ID:ubvh35ck
>>0089
1000ccのコンパクトを買えばいいじゃん
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 21:17:40.75ID:xQ1kyd8L
>>91
理想はドミンゴかな今の軽より小さくて1200cc
全長はちょっと長い25mm
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 21:37:08.51ID:6huZcNxo
>>90
温泉話はさておき、ソーラーカーへの仕立ての話はおもろかったな、個人的には。
安い中古でも基本的に同じことできるんよ。キャンプとか車中泊とか、
憧れ半分めんどくさそう半分なんだが、ここのレス見てちょっと心動いたわ。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 21:40:47.51ID:m0RFpTwX
軽でいいと我慢して乗っているのは負け組
軽が良いと選んで乗っているのが勝ち組
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:16.14ID:cTv5gKQx
某メーカーの会長は
軽はビンボー人の車と
公言していたが?
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 22:30:58.97ID:NzdKhEMv
高さ1500mm以上の車は課税しろよ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 23:00:47.48ID:fJNf2suh
>>97
ソーラーで走るなら夢があるけど、ポタ電充電して使い道が冷蔵庫と電気毛布だと、
個人的には車中泊に冷蔵庫も電気毛布も別に無くて良いんで心惹かれない
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/13(月) 23:13:45.59ID:6huZcNxo
>>98
なるほど、うまいこと言うね。全く同感。

>>99
どこの社長が何を言っても俺には関係ない話。俺にとっての価値は俺が決める。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 07:03:56.73ID:oZmOf3OT
客を連中呼ばわりするような連中は、不誠実な事をするというのがよくわかる事件があったね
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 07:44:28.05ID:ua4CLyC1
>>104
先月までにこれまでダイハツが製造した全ての車は基準に適合していたと
国交省が認めてる。基準をクリアしなかったから数値をごまかしたんじゃないと。
つまり、検査のコストや時間をケチったと。ずっと以前から一部行われてきたが、
トヨタ出身者経営下での大幅な「合理化」改革以降常態化。内部通報で発覚。
客を連中呼ばわりした社長も、当時会長と共にトヨタから送り込まれてたな。
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 08:01:20.50ID:ua4CLyC1
ちなみにスズキ社長の「貧乏人の車」発言は、軽自動車税増税の検討や、
軽オープンスポーツを発表したダイハツやホンダをけん制する意図な。

軽規格の排気量やサイズをでかくしろというのは本末転倒なんよ。>>89 >>91
もともと1kW(原付の1/4)からスタートした規格を無理やり拡大した経緯。
限りなく普通車に近いのに。現アルトですら初代シビックよりパワフルで広い。
「足るを知る」を日本から世界に、となっていくんじゃないか。
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 08:01:22.25ID:ua4CLyC1
ちなみにスズキ社長の「貧乏人の車」発言は、軽自動車税増税の検討や、
軽オープンスポーツを発表したダイハツやホンダをけん制する意図な。

軽規格の排気量やサイズをでかくしろというのは本末転倒なんよ。>>89 >>91
もともと1kW(原付の1/4)からスタートした規格を無理やり拡大した経緯。
限りなく普通車に近いのに。現アルトですら初代シビックよりパワフルで広い。
「足るを知る」を日本から世界に、となっていくんじゃないか。
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 09:20:49.70ID:/DUxEpHY
>>107
>軽規格の排気量やサイズをでかくしろというのは本末転倒なんよ
すべてセカンドカーだが、360(フロンテ),550(ミニキャブ)、660(アトレー、nボ)と乗ってきた俺もそう思う
360が一番楽しかった
しかしいつの時も、現実として軽が小さいことに不満を抱えている人も多い
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 12:21:08.94ID:oZmOf3OT
小さくつくることは禁止されてないが、排気量も縦横の寸法も規格目一杯の車種しかつくられてないんだから、メーカーは小さい軽に需要無しと判断してるんだろう
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 14:22:11.75ID:nYXr20kh
>>103
>俺にとっての価値は俺が決める。

そう!そうなんよ!
これぞ軽の美学

軽キャンと同じ
「見映えじゃねえ!俺が楽しいからやるんだ!」
0113阻止押さえられちゃいました ころころ
垢版 |
2024/05/14(火) 14:25:01.93ID:nYXr20kh
>>107
>「足るを知る」を日本から世界に、となっていくんじゃないか。

なんだこのスレ、名言が生まれ過ぎだろ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 14:29:52.55ID:nYXr20kh
そりゃ金を掛けりゃ何でも上手く行くだろうさ
でもそういう問題じゃないんだよなあ
等身大な心地良さや面白さというか

家で食べる卵かけ納豆ご飯の美味さというか
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 15:07:46.84ID:fxWLCmTy
>>102
夏場はクーラー要るやろ
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 15:08:23.74ID:duPGoHXj
足るを知る、これ、極論で危ういと言うのが私の感想です。
間違いだとは言いませんが、疲れて達観し極論に至ったような感じが拭えません。
0117 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 15:44:49.10ID:GcCUatn8
車庫入れの容易さが1番の優先事項なんだわ

普通車とかストレスで寿命縮むやろ
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 15:45:48.17ID:nYXr20kh
車庫入れってそんな大変か?
狭いとかかね
0119 警備員[Lv.9][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 16:30:41.37ID:GcCUatn8
広くても狭くも自由自在やろ

広さ心配する時点でストレス
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 17:28:44.01ID:oZmOf3OT
>>115
俺は暑さ寒さに滅法強いから別になくても
テント泊なら無いのが当たり前だし
というか、ガソリン車のカーエアコンはエンジン掛けてないと使えないし、
軽だとエアコンを別途設置できるほどスペースないでしょ
車は断熱性能高くないからエアコンの消費電力も大きい
キャンピングカーにルームエアコン付けるような場合も、一晩使えるようにしようと思ったら相当バッテリー容量大きくするか、外部電源が取れるときだけ使えるようにするかって感じよ

>>105
嫁のキャストは事故ったときにドアがロックされて開かなくなるだかでリコールなってたぞ
まぁ詐称は不法行為だが、燃費が悪いこと自体は違法じゃないし、衝突安全性が低くても違法じゃないからな
販売してはいけない車ではない。公称に嘘が多かっただけ
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 17:39:12.95ID:fxWLCmTy
>>120
軽でポータブルエアコン余裕やで
4000Whのバッテリー積んで
1.7kwで10時間は持つよ
標高の高い涼しい所に逃げたら要らんけどな
クルマだから何処でも逃げれるの良いわ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 18:24:08.01ID:nYXr20kh
ちょっと教えてくり

ポタ電って車内にずっと置いておくんだよね?
夏の駐車中の車内とかめっちゃ熱くなるじゃん
あれはポタ電は大丈夫なの?
爆発したりとかしない?

それが怖くて保留中だわ
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 18:43:54.20ID:6SV0/5hg
仕事ではゴミゴミした狭い住宅地の道とか走ることもあるけど、
プライベートだと自分がそういうとこに住んでなければ基本的にそんなとこに用無くね?
知人が住んでるとかってのはありえるが、そういう狭小路の住宅に来客用の駐車場なんてほぼないし

>>121
水貯めるタイプのスポットクーラーはジメジメするから、ダクトで外に排熱するやつ一択だが、
そうなると荷室窓がガラスじゃなくて鉄板はめ殺しのタイプの車のほうが施工しやすいな

>>122
リン酸リチウムなら多少マシだが、高温に晒されてるとバッテリー寿命は短くなる
使ってないときは排熱しないから、クーラーボックスにでも入れれば良いんだろうけど、
使うときは熱が籠らないようにしなきゃならんから、クーラーボックスに入れっぱなしってわけにはいかないのが面倒臭いとこだな
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 18:57:43.63ID:6SV0/5hg
でも軽バンの荷室窓にベントキャップ固定しちゃうと、寸法が軽規格からはみ出さないかってのは微妙か
かといって毎回窓に当板して付けたり外したりだと、面倒臭いのと風雨からの止水に難が出そう
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 19:14:11.19ID:kgDjdjgP
>>122
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーしかない
動作温度は75℃ぐらいまでイケる
耐熱温度は350-500℃と高い
それまでの三元系は耐熱温度200℃ぐらいだから、燃えてんのほとんどコレ
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 20:23:15.14ID:xdwegk6I
>>122
ポータブルなんだからどこに置いといてもええんやで
俺は基本玄関先や
0127 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:05:58.32ID:ua4CLyC1
>>109
使い勝手の良い車をあんな価格で提供されてる俺らがカモられてる?
なら営業利益率がその10倍以上になるSUVやワンボックスを
ローンで買ってる連中は詐欺にでも遭ってるのか?

>>114
>卵かけ納豆ご飯の美味さ

いやこれたまに考えることあるわ。これが50円で食えない世界にいたとして、
いくらまで出せるか。俺は結構出すだろうな。
軽もまさにそう。俺の大好きなミニマル軽の価格ときたら。申し訳ないくらいよ。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 21:07:44.23ID:ua4CLyC1
>>116
「足るを知る」は経済の敵! でも俺ら経済のために生きてるわけじゃない。
地方じゃ当たり前の1人1台の大型SUVで通勤。全人類がこれやると地球は即死。
まあ軽でも似たようなものだけどまだまし。
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 21:21:15.17ID:6SV0/5hg
>>127
実際は、現在の軽規格上限より小さい専用シャシ・ボディに専用500ccエンジンの軽自動車が発売されたとして500万円ですって言われたら買わないだろ
だからメーカーも作らないんだよ
高くても良いから買うって奴が相当数いればメーカーも作る
小さい車に全く需要がないわけではない
でも、大量生産大量消費による費用逓減無しのコスト高を負担してまで欲しいって需要は無いからつくっても採算が合わない
0130 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 21:29:45.92ID:GcCUatn8
結局、タントもN-BOXも最初は広さで売れたからな……

軽と言えど狭さアピールして売れるとか、R2やs660や前型アルトとか、めちゃめちゃ限られてる
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 22:04:45.09ID:HucUxvir
居住空間が狭くても良い車両は、それ相応にそのデメリットを帳消しできるほどのメリットが必要だな。
例えば現行車であればジムニーのように、軽自動車において唯一無二のクロカン車というメリット。

それから90年代の車両ならまさに唯一無二の車両が豊富な黄金期。
ダイハツなら4WS搭載L220Sミラ。
富士重工業ならKK4ヴィヴィオRX-RA。
ミツビシならH36Aミニカ ダンガン4。

この他に地味に隠れた名機なのが、軽自動車唯一のセンターデフ式フルタイム四駆であるテリオスキッド。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 22:10:26.40ID:6SV0/5hg
>>130
軽自動車のCMって「こんなに積めます」って描写多いしな
体積がセールスポイントのはずのミニバンのCMは案外そういう描写少ない


>>127
逆に、軽自動車の利益率が低い理由って何だと思う?
独自性がなく他社にも似たりよったりの車種があって価格勝負になりやすいってのも大きな要因だろうけど、
現状似たりよったりのライバルのいないコペンでも200万くらい。
小さいオープンカーが欲しいってなると、現行じゃコペンかフィアット500Cしか選択肢ないが、コペン300万じゃ客が逃げるか
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 22:35:03.81ID:whBAWGHj
>>111
>小さくつくることは禁止されてないが、排気量も縦横の寸法も規格目一杯の車種しかつくられてないんだから、
>メーカーは小さい軽に需要無しと判断してるんだろう
同じお金を出すなら、大きいほうがいいからだね
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/14(火) 23:24:37.64ID:ua4CLyC1
>>132
>軽自動車の利益率が低い理由って何だと思う?

この答えは意外と簡単。それは、車の製造コストはそれほど大きく違わないから。
価格差が2倍の車の製造コストは3割増し、とか。だから高い車ほど利益率が高い。

>>133
大きい方がいい。もっとも単純な価値判断。同じ単価のミンチなら、
200gより400gのほうが2倍価値がある。ハンバーグ1個より2個だよね。

でも車はそう単純じゃない。維持にコストとエネルギーがかかる。
白熱電球は100円でも、電気代はLEDの5倍以上。1年かからずコスト逆転。

てか、金の問題じゃないんよ。エネルギーと資源の問題。地球目線。
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 06:08:56.21ID:+zjM3jOj
>>134
利益率の低い価格でしか売り出せない理由を聞いてるのに
頭悪いな
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 06:25:06.44ID:zjqxS99g
ところで軽は財産じゃないから
差し押さえられないよな?
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:17:21.75ID:ORbLS96u
MAX サイバー4WD
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:28:35.76ID:VwOCdOk9
>>135
確かにその説明してないな。

基本的に大きいものほど材料コストがかかる。まあ単純な価値判断。
そして高い物にほどより付加価値率を上げても売れるんよ。
所得が増えるにつれ人数が減るから。ボルツマン分布みたく。あとは分かるな。

バイクは排気量やサイズの割に四輪車より割高。絶対数が少ないことに加え、
1台当たりの販売営業のコストはあまり下がらないことがあるのかも。
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:31:47.84ID:aquipWvO
>>136
居住環境として自動車が無くても生活が成り立つ環境であり、職業内容として自動車が無くても仕事が成り立つ環境であり、車両の状態として相応の売却価値がある状態であれば、嗜好品・贅沢品として見なされ差押え対象品になると思うよ。
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:39:00.32ID:VwOCdOk9
金持ちじゃなくてもそこそこ高い車は買えちゃうんよね。なんだかんだ言っても。
ローンもあるし。人目気にする日本人はつい頑張っちゃう。車で贅沢しちゃう。
贅沢しどころ、金のかけどころは他にいくらでもあるんだけど、まずクルマ。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:40:59.21ID:zjqxS99g
なるほろ 嗜好品・贅沢品がミソなのね
でも登録車よりユルい感じだね
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:49:15.30ID:VwOCdOk9
バッテリー積みっぱ、ディープサイクル鉛バッテリーなら耐熱でかなり割安だけど、
素人考えかな。重すぎる? 強制排熱も、床下向きならやりようありそう。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 07:50:53.15ID:VwOCdOk9
>>141
差し押さえ心配?
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 08:04:49.34ID:zjqxS99g
そうでもないけど
次は軽にしようかなと
処分の際とか手軽でいいよね
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 08:07:01.47ID:7sypLFwc
>>99
昔、日産の川勝社長(だったかな?)は初代マーチの発表会の時、記者から「なぜ3気筒じゃなく4気筒を?」と問われて「3気筒?あんなバイク屋の作るようなエンジンは日産は作らん」って言ってたな
この板に貼り付いてるありもしない普通車のプライド馬鹿の元祖みたいなもんだ
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 08:08:13.67ID:VwOCdOk9
>>144
いろいろいいことあると思うよ。お仲間に「軽にしたの」って言われるだろうけど。
「なかなか良いんよね。結構好きかも」っていうと、「ほー」ってなる。
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 09:37:45.01ID:hehgdXR8
>>136
>ところで軽は財産じゃないから
>差し押さえられないよな?
財産だから差し押さえられるじゃん
テレビや冷蔵庫や自転車と同じ扱い

軽は資産ではない
普通車は不動産や預貯金と同じ資産(普通車は動産)
だから議員等の資産公開で、車が〇〇台というのは普通車のこと
軽を何台所有していても資産ではないから公開する必要はない
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 12:25:25.77ID:VwOCdOk9
>>148
そうだね。完全に結果論だけど。90年代にプレミアム軽が受け、
開発費たっぷりかけて磨いた技術の持って行き先がR1・R2、ソニカ・MAX。
浮足立ったバブル期を脱し、小さくて上質な車へのニーズの高まりにも期待して。
でもバブル崩壊の後遺症は長く続き、人目気にするビビり民族が、
一見して小さいものに金をかけるなんて余計無理に。R2は善戦したと思うけど。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 12:43:29.43ID:0mB3qCu4
>>138
製造販売コスト190万円の車が200万円で10台売れるより、210万円で6台売れる方が儲かるし、運転資金も少くて済む
でも、200万なら10台売れても、210万にしたら5台以上売るのは難しいとなると
利益率の低い200万の価格設定で売らざるを得ない
210万払ってまで欲しい車ではないってこと
競合他社のない独占企業なら210万でも売れるかな
軽市場は独占市場ではないものの国内数社しかない寡占市場だから、本来は利益率の大きい販売価格になりやすいはずなんだが、
軽じゃなきゃダメって人は少なくて、軽が値上げするとコンパクトカーに客が流れる
しかも、軽は国内でしか売れないから世界展開で数が売れるコンパクトカーに比べると大量生産による費用逓減の恩恵を受けにくいのに、
コンパクトカーとの価格競争に晒されるから利益率の低い販売価格にせざるを得ない
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 15:07:39.63ID:JfQclOdB
>>149
前半と後半で真逆の事言ってない?
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2024/05/15(水) 15:57:01.06ID:H3o9+WOJ
>>149
税制上は軽自動車も固定資産として登録して、減価償却するで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況