X



トップページ軽自動車
1002コメント360KB

【トヨタ車体】超小型EV コムス 4台目【COMS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/06(金) 23:40:32.33ID:lvOCbPRP
そもそもLEDバルブ本体の設計で光源位置とかがずれてて根本的に対象不可なのでは?
グレアも結構出てるでしょ?
カットラインも出ててグレアも少ないならヘッドライト本体の角度を下向きに調整すればいいよ
本体周囲にバネ付きネジ3点支持で止まってるから一番上のネジ縮めてればよろし
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/08(日) 04:00:12.29ID:rz4LESiT
ヤマダ電器で売ってる奴の125cc版みたいだが
何故に3人乗れるのかね?
https://kuruma-news.jp/post/692609?utm_content=uzou_5&utm_source=uzou

ヤマダのバッテリー版は1人乗りだとミニカー登録
3人乗りだと軽自動車登録なんだが何故なんだ?
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/08(日) 06:54:58.27ID:eChdon3u
>>651
サイドカー付きバイク?
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/08(日) 07:37:42.15ID:ssNdLdU+
>>650
ありがとうございます。
LED本体の問題ですか…LED本体を前後に調整出来るので、カットライン合わしてもグレアと言うのですかね?上方向への眩しさは継続という形です…ライト本体に可愛らしいシェードを作るしかないと思いましたが、LED買い直しのほうが早そうですね…
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/09(月) 22:46:53.25ID:DEt54ka/
アマゾンでMOTOSTAR バイク用ledヘッドライト HS5 Hi/Lo LEDバルブ 六面発光 6500K AC/DC 12v対応 30W CREE製 取付簡単 冷却ファン付き 放熱性 長寿命
6面発光です
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/10(火) 07:27:00.13ID:Y9KkoQ+R
コムス乗ってる人ってどんな感覚なの?
車、バイクどっちに近い?
ドアの状態にもよるんだろうけどさ
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/13(金) 07:04:57.47ID:4vvhNZ2L
>>656
車に近いと思うよ。夏でも人間むき出しは恥ずかしいから幌扉付けて半分開ける。エアコン取り払ったAE86を思い出す地獄の車内です。夏場は厳しい。冬場はバイクよりだいぶマシ!だが隙間風がある。ただ…車は車だけど、超低重心ミッドシップなのでハンドル感覚とコーナーリングはカートだと思うといい!見た目で侮ってはいけない。近未来スクーターと私は思って乗ってます。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/13(金) 07:43:20.00ID:fk5fYcJr
>>655
悪いがこれは買っちゃダメなやつよ…
よくあるバルブ根本部分の規格だけ合わせて作ってる中華の素人騙し品、周りに迷惑掛けたくないなら買い直しを推奨するよ
ちゃんとヘッドライト本体の構造とかも少しは勉強して、なんでリフレクターはあのカクカクした形状になってるのか?まで理解するべき
じゃないとまた同じことの繰り返しになる

まぁハロゲンと同じ光源位置と形状で設計されたLEDにしろ、ってだけなんだけどw
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/13(金) 07:47:40.63ID:fk5fYcJr
>>656
俺は車だな
バイクのように跨がらず座って安定して操縦できる全天候対応の小さい車
快適装備は自分でつけるわ

バイク寄りの乗り物がよかったら良かったら素直にジャイロ買ってるよ
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/14(土) 01:46:51.27ID:cwDepXOQ
中古で購入したんですが充電満タンから38kmメモリ残4つでシャットダウンしました。
これはバッテリーが劣化していると考えて間違いないでしょうか?
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/14(土) 05:00:51.09ID:sBTp842o
>>656
路面からの衝撃は軽自動車とバイクの中間だと思ってる。
>>660
バッテリーにアクセサリーソケットとか接続してなければ、そうなんじゃね?
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/14(土) 09:41:42.76ID:cwDepXOQ
>>662
シャットダウンしてもしばらくして電源オンにするとピーピー鳴りながらも多少自走できるんですよね。
家の近くでテストしてたんでなんとか帰れました。
0667ウホ
垢版 |
2023/10/14(土) 20:17:42.66ID:JnTUK3qI
>>664
アクセル全開じゃ無くて2/3位の開度ならピーピーならないと思う
ピーピー無視してアルセル開けすぎるとシャットダウンするよ
それとこまめに走って毎回しっかり充電すれば少しずつ距離は伸びると思う
放置するとバッテリーの劣化が進む

Amazonやアリババで74V用のサルフェーション除去するパルス発生器があるから取り付けると吉
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 03:19:22.12ID:tjsOFyDT
購入しかけている者です

詳しい人教えてくれ

グレードで言えば、デッキの積載積載量90kgが気に入っているのですが。

しかし、デザインで屋根を支える棒の横のパネルが、昔のにはあった気が
するんですが、今はなくなっているのが、あまり好きではありません。

部品取付とかできるのでしょうか?
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 11:11:01.58ID:tjsOFyDT
自己解決しました。
>>668です。

カタログ等を見て研究した結果、オプションのキャンバスドアなどを付ける
時にサイドなんたらという部品も同時に付くみたいですね。

それが欲しかったものでしたが、部品的には存在しているようなので、
これを付けてくれるなら買いますということは、できるような気がしました。
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/15(日) 11:13:32.35ID:tjsOFyDT
今のところ、ミニ軽トラみたいなデッキグレードが気に入ってます。

でもグレードで迷っている様なときが一番楽しいすねw
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/16(月) 03:24:04.72ID:rY+t756+
デッキだと後で軽トラのほうが良かったってなると思うよ
どうしても維持費を払いたくないとかならコムス一択だけど
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/16(月) 12:42:46.17ID:h2Opz24C
すいません、直線で時速64kmのレブ状態で、2kmくらい走ったらいきなりアラーム音と共に、モーターのインジケーターが赤く光って走行中にメーターが落ちました。
惰性で側道付近へ走って、キーオンオフで直ったのですが、一応コムスの取り扱い説明書見たら、速度超過、モーター温度高いとありましたが、リミッター全開走行はやっては行けないのでしょうか?もしくは何か異常があるのでしょうか?
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/16(月) 14:18:05.38ID:Y2wyCp7z
>>672
説明書通りの異常ではないかと…そもそも制限速度超えてるし。
50cc内燃機関の原チャリなんかでも、その速度で全開続けたらいきなり異音立ててエンジンロックとか場合によってはあるの考えると、セーフティがうまく働いてると思うよ。
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/16(月) 22:47:31.45ID:q/qwPYsO
>>672
フルスロットルMAXパワァァ!で5km走行とかしてもそういうのは一切無いな
考えられるのは
・実は80km/hまで加速してて強制シャットダウン
・バッテリーの電圧低下で低電圧警告音が出てたけどMAXパワァァ!の轟音で気づかず一定時間鳴らし続けたせいでシャットダウン

のどっちかだと思うな
俺のは1型だけどこの辺変わってないかと
コムスはフルスロットルで走り続けるのを想定して設計されてると思う
まだモーターの容量に余裕あるもの
0676sage
垢版 |
2023/10/17(火) 21:54:12.44ID:CMUYMAts
2km位で落ちるのは異常。
横浜新道全開走行でも平気。
唯一落ちたのは箱根越えw。
冷却不足での温度異常なら、
冷えるまで数分起動しない。
登坂用冷却ファン付けたい。
0677sage
垢版 |
2023/10/17(火) 21:56:13.44ID:CMUYMAts
2km位で落ちるのは異常。
バイパス全開走行でも平気。

唯一落ちたのは某山越えw。
冷却不足での温度異常なら、
冷えるまで数分起動しない。
登坂用冷却ファン付けたい。
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/22(日) 18:52:42.01ID:TUw8DOgT
ヤフオクで大々的に弊社の技術は優秀です!とリチウムコムス売ってる業者を見つけてついにサードパーティ社が来たか!と思って技術的な質問してみたが…
なんだろ、都合の悪い事はぐらかす様な回答しか帰ってこんかった
そんだけ声高らかに言うのなら簡単な質問にもちゃんと答えてほしかったぜ
0680ウホ
垢版 |
2023/10/24(火) 15:20:22.55ID:Drldq526
ガラケーでカキコしてるの?読みづらいっス
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/24(火) 16:28:46.61ID:/nE4s+W3
>>687
リチウム電池とバランサーを付けるだけだからボッタクリ商売
youtube見てネットで情報漁れば素人でも可能
最悪鉛とリチウム並列接続しても平気なコムス君
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/10/24(火) 18:10:59.21ID:lENi6zQw
弊社の技術はアマチュアとは違う!と言いながら
大した保証も約束せずによくもまぁ、あんな品性も無い説明文を載せるメンタルはあるんだなとは思う
都合の悪い質問には答えず、とにかくしっかり自社設計して大丈夫な代物です!(保証なし)には笑うw
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 02:21:14.61ID:p6ZdFKVs
そうなるとUV/IRカットガラスといった装備や気密性を追求するのが先になるかな。
なんだかんだ、ガラス(あるいはフィルム)だけでも結構違うし。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 02:22:07.53ID:p6ZdFKVs
逆に言うと、そのへん手を付けずに冷房だけ装備しても効率悪いから、スポットクーラーの方がマシだろね。
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 03:12:50.96ID:9JEpUeR3
気密性は3Dプリンタで穴埋め部品作ってるけど、完璧とはいかない
めんどくさいからフロントカウルは外したくない
フィルムは夜と雨の時ヤバいよ。まったく見えない
ガラス交換とかムリゲー
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 05:08:46.79ID:mW9zhm05
コムスにエアコン付けてるけどやっぱり先ずは断熱よ
みんな冷やす事ばかりに目が行ってるけど遮熱が重要
今年の夏も何度フロントガラスにミラーフィルム貼ろうかと思った事かw
視界確保を考えると透明で断熱してくれるフィルムが欲しいところ
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 12:45:50.14ID:igPrYyGv
ペルチェ素子を使った自作クーラー
https://ysand.myds.me/category/motorhome/self-made-cooler-for-motorhome/
以前ググった時は小型冷蔵庫のペルチェを利用する記事があったはずなんだが
ショボいペルチェじゃバッテリー消耗するだけだからな
ペルチェって電気を流すと裏と表で温度差が生じるから
熱くなる面を冷やせば反対側は更に冷える
CPUのクロックアップ廃人はペルチェ重ねたり水冷したりして冷やしている
当然だがペルチェを逆向きに付けると暖房にもなる
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 12:47:55.20ID:QCJsRRgE
ペルチェ素子は変換効率が悪い。
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/01(水) 16:37:52.76ID:p6ZdFKVs
>>698
クールベールは特注で作ってくれるよ。
純正ガラスが飛び石でダメになった旧車に使ったが効果てきめん、エアコンに何かして悪あがきするよりよほど快適。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/03(金) 07:32:53.77ID:xKXwcVMO
新車でコムスに乗り始めてもう8年位経った
走行距離はもうすぐ1万5千キロ
久しぶりに点検出したらタイヤが朽ちてた
ブルーアースEs32に替えたらロードノイズが減ったわ
ハヤシレーシングのホイール履いてるので偶に好事家から声を掛けられる
でもヤマテ工業の鍛造ホイール12インチも欲しい〜
ステアリングはMOMOがポン付け出来るので皆さんにもオススメ
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/11(土) 17:55:26.90ID:9kaPVs2g
ステアリング下のプラカバーってステアリングを外してからじゃないと外せないのでしょうか?
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/13(月) 09:37:56.25ID:JcwfXG/k
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/13(月) 23:11:59.08ID:QQaV8uHY
>>705
多分外せなかったハズ
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/16(木) 13:43:17.16ID:rvL/XWFo
ヤフオクでバッテリー不良の前期型コムス買って、リーフバッテリー10個に積み替え、150AのBMSとアクティブバランサー付けて走れるようになりました。
補機バッテリーはlifepo4バッテリーです。
回生ブレーキが続くと、4.2Vのセル上限に達してBMSがシャットダウンしてしまいます。
対策としては保護を4.4V程度まで上げると落ちることは無くなりました。
充電時には4.2Vに設定し直さないと危険ですが。。
遊びで塩ビパイプハメてドリフト仕様にして楽しんでいます。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/17(金) 23:34:00.48ID:nzTKz2Vk
>>709
楽しむのは良い事だがセルの充電電圧4.2vはヤバいよww
こういう知識も無く安易な改造する人が増えると事故と規制が増えるから控えるかもっと知識つけて欲しいところだ
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/18(土) 02:17:43.83ID:PzD4AcjS
バッテリー関係はシャットダウンして止まるだけだから、タイヤが飛んでいくより大丈夫じゃね?
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/18(土) 03:52:43.73ID:us8oi0Nl
>>713
"ちゃんとそれ用に計算・設計"してればそうだね
バッテリーの過充電やショート、燃焼はタイヤが飛んでいくのと同等にヤバいよ
バッテリーのエネルギー容量だって簡単に人焼ける
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/18(土) 07:14:26.28ID:sBScpBBI
>>712
リチウムイオン電池の上限電圧は4.1vだろ??
満充電域の回生ブレーキだと、過電流になってしまうけども。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/18(土) 07:15:54.94ID:sBScpBBI
あ、すまん、上限電圧4.2Vね。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/18(土) 22:56:28.77ID:evdIyKjG
飼ってるコムスに新しくモデルチェンジしたシルバーのホロを買ってあげた
表地が銀、裏地が黒の二層で生地がしっかりしてる
ファスナーの目も少し粗くなって操作が軽い
雨覆いも懐が深くなって開閉時にファスナーを噛み込み難くなってる
すきま風?黒ベース塗装とのマッチング?さぁ知らない子ですね
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/19(日) 21:58:03.48ID:ofZLmWrM
バイザー部含まず幌3枚で7万円
リアの幌は機能性には全く寄与しないので左右2枚だけ買うのもありだと思う
5万円で済むし
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 05:53:28.93ID:Rut9SemZ
警報音が大きすぎて、ブザーにテープか何か巻いて小さくしたいんだけど、警報ブザーってどこにあるんだろ?
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 06:59:39.26ID:9/KXnIUo
>>721
メーターの中の基盤についとるで
自分は分解してクッション材とテープで音小さくした
多分やってる人多いと思う
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 18:59:41.04ID:ehq8TVsW
>>722
ありがとう!
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 19:06:30.14ID:ehq8TVsW
>>723
リン酸鉄20Ahの補機バッテリーにしたけど、軽量化にはなってる。
使った分を補機バッテリーに充電するような制御ぽいので、単純な大容量化で走行距離伸びるような気はしないけど、、
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/20(月) 22:04:21.75ID:vxmhp5Ta
リン酸鉄ってそのまま繋ぐだけで大丈夫なんだろうか?
鉛高耐久タイプの2倍近い金額だし、色々面倒そうだから鉛でいいような気がしてきた
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 05:09:47.08ID:8JRUcp8u
補機は大容量化したところで恩恵は大してないよ
電源入ってる時は基本駆動バッテリーから分岐させた電力で補機類動かしてるからね

強いて言うなら長期間動かさない時とかのバッテリー上がりに強くなるくらい
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 08:13:48.99ID:4sEOJwCz
メインからDC-DCで持って来る電力が減れば航続距離伸びるのでは?

尼の怪しい中華リン酸鉄リチウムそのまま付けるだけじゃ駄目なら鉛のままで良いか
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 08:39:23.76ID:rcusDHga
725だけど、純正バッテリーが使えなくなってた所に昔買ったリン酸鉄が転がってたので使っただけですね。
尼で買ったやつだけど、BMS内蔵なので今の所不具合は無いです。
利点は軽量、長寿命、深放電放置可能
欠点は高額、低信頼(いきなり壊れるかも)
ちなみにバッテリーサイズはぴったりでした。
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 10:55:21.87ID:sNFhB1pa
>>729
それを減らしたとこで必要な電力が変わるわけでなし、結局は「回生効率が上がらないとどうにもならん」って話では?
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 10:57:27.49ID:sNFhB1pa
あと、当たり前だが点火系が存在しないし、冷暖房もないから補機バッテリーに要する電力って微々たるもんではと思っちゃう。
夜間の灯火類はそれなりに電力使うけど、短距離用途だから点灯時間も短いし。
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 17:27:17.08ID:uc3Mgbut
12Vラインの消費電力は常時点灯のヘッドライトテールランプナンバー灯だけで85W
これにECUだ何だで100W以上になる
純正鉛は204Whだから2時間足らずで空になる計算

その分走行用バッテリーから変換してるから、補器バッテリー大容量化すれば微妙に航続距離伸びると思うよ
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/21(火) 17:33:25.56ID:sNFhB1pa
コムスはJC08モード57kmだから、通常の使い方だと平均速度30km/hでも2時間走れないのよね(30km/h定地走行ならもっと走るが、ありえん話なので)。
そう考えると、仮に微妙な航続距離増加があったとしても実用上の影響はほとんどないわけか。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/22(水) 11:06:04.48ID:cYsYFuFQ
にゃんこR氏は、補機バッテリーをマキタの14.4Vリチウムイオンにリプレイスしてたよ
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/22(水) 11:58:27.72ID:8YY1dOBz
「2日に1回充電」が「3日に1回充電」とかになったら、実用上も便利になった、とか言えるんだけどな…そこまでの効果は出るんだろうか?
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/22(水) 12:18:31.94ID:CfY1om9s
わざわざ買う程の改善は無いから手持ちが流用出来るならって感じ

アシスト自転車とかの不良バッテリー解体して良セル組み合わせてBMS追加するとかね
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/22(水) 18:02:45.55ID:GMcQVm+D
結局知識無かったのは>>712でOK? 
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/22(水) 23:26:56.53ID:j/QFsR6u
バッテリーが火を噴いてドライバーに燃え移って
パニックになったドライバーが人身事故を起こしたりして
メディアに取り上げられてミニカー規制の機運が高まる

どのくらいの確率だろう
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/23(木) 03:33:55.58ID:/P3QGi9c
そうならない為のBMSでしょ?
バランサーしか付けてないにゃんこRさんのは怖いですが、、
とりあえずリチウムイオン電池の充電セル電圧は4.2V上限でOK。
でも満充電域の回生ブレーキでは過電流になるので注意。(リチウムイオンの満充電付近の充電は、定電圧充電によって微電流になる為)
なのでセル4V程度で充電終わらせた方が良いかも。
リン酸鉄は電圧違うから注意。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/23(木) 04:51:07.76ID:SZ4j/Ou6
みんカラとか見てるとBMSを付けないほうがいいらしいけど、その辺どうなんだろうね
回生ブレーキによる過電流過電圧に耐えられるBMSなら大丈夫ということなんだろうか
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/23(木) 07:16:43.57ID:TefodHJL
にゃんこRさんもBMSのMOSが焼けた言ってたねぇ。
まだ50KMぐらいしか走ってないけど、今の所壊れてないよ。
60Km/hからの急減速とかも試してみた。
ちなみにDALYのファン無し150AのスマートBMS

にゃんこRさんは手動タイマーで充電時間を調整して過充電を防止してるぽいけど、うっかりで過充電してしまいそうで怖い。

充電器側にだけBMS噛ませれば、充電時の過充電防止になるし、回生ブレーキでBMSが壊れる事が無いって今気付いた。
過放電保護のシャットダウンが出来ないのがネックだけど、セルバランス取れてれば過放電前にコムス側がシャットダウンしてくれるはず。
セルバランス崩れてる場合は、1セルだけ過放電になってもシャットダウン出来ないんだけど。。
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/23(木) 11:03:40.12ID:TefodHJL
リン酸鉄は燃えないけど、過充電過放電でバッテリー壊れちゃうよ。
大体65V以下で過放電域だから、コムス側のシャットダウンも間に合わないと思う。
過充電は87.6v以上かな?
純正充電器の最後の押し込み充電て何ボルトまで上がるんだろ?
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/24(金) 08:31:00.29ID:EIAxJgS8
産業用蓄電池 開発・製造センター.com
という所で、コムスのリチウムイオン電池換装実績というのがあったのですが、どなたかやった事ある方いますか?おいくらくらいでしょう?
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/11/25(土) 04:00:59.72ID:oUrq6M9d
改造したらトヨタでサポート受けられなくなるんだから自分でやったほうがいいよ
改造した会社が整備してくれるかっていうと無理だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況