X



トップページ軽自動車
1002コメント360KB

【トヨタ車体】超小型EV コムス 4台目【COMS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 11:55:03.14ID:n4QfWPwf
>>100
アクセルペダル離して回生が始まり、ブレーキペダル踏んで初めて油圧ブレーキ作動するんだから順番が逆かと。
エンジン車でいうエンジンブレーキに相当するのが回生ブレーキだよ?

【図解】回生ブレーキとは?減速や発電の仕組みからEV車種別の操作までを解説
https://evdays.tepco.co.jp/entry/202205/31/000031

コムスの説明書にも29ページに書いてある
>補助的減速装置として回生ブレーキ(エネルギー回生機能)があり、アクセルペダルを緩めることによって作動し、ブレーキペダルを踏むことによってさらに回生させ減速を補助します
https://coms.toyotabody.jp/download/pdf/coms_manual.pdf
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 12:00:34.56ID:n4QfWPwf
>>100
あと、効きそのものはドラムブレーキの方がディスクブレーキより強い。
発熱量(放熱性)の問題や、浸水時に水が抜けにくい、コントロール性に優れるからなどの理由でフロントブレーキにディスクが多用されるようになっただけ。
(それゆえABSつきのFF車なんかだと、リアドラムはそのままだと効きすぎるのでABS作動しまくり、普段はほとんど使ってない)
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 14:43:24.96ID:mVDBWxYK
後期でもブレーキ掛けるとフル回生になるからブレーキスイッチを作動させれば良いとか何とか
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/09(木) 20:24:04.35ID:2OIociwM
コムス来ました
早速フル充電して試乗
マイチェン後のコムス初めて乗りましたが
滅茶苦茶ブレーキ効いてビックリ
回生ブレーキは若干効き弱い感じ
同じデリバリボックス付きですが何故か車重軽い感じです
遠出は怖いので近所をドライブして距離がどれくらい伸びるか確認します
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/09(木) 20:39:10.06ID:2OIociwM
電源入らないコムスは移動出来なかったのでレンタカー屋さんに置いてあります
来週月曜日に1台目のコムスの駆動用バッテリーと補器用バッテリーを取り付けて動くか?確認して問題なければナンバー登録申請して乗って移動するするつもりです。(30km位)
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/10(金) 08:38:51.04ID:MWDoJcOg
おめでとう
玩具がいっきに増えるなんて羨ましい、
前期型と、後期型のインプレッションとか、
魔改造とかの報告ワクテカしておきます。
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/10(金) 16:17:49.50ID:DLsge0i5
https://i.imgur.com/eWeMmtf.jpg
駆動バッテリー取り外して電圧チェック
6個ともに12.27〜12.28V
https://i.imgur.com/kl0tsfS.jpg
補器用は11.57V

これからラジコン用のバッテリー充電器で1個ずつパルス充電実行します。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/12(日) 21:24:44.44ID:As7DdWDs
全て充電完了しました。
駆動バッテリーは1個あたり5時間
補器用は9時間かかりました。
それぞれ12.7V-12.8Vまで充電できました。
30%劣化なので35km位は走行出来そうです。

明日電源入らないコムスを引き取りに行きます。
取り敢えず1台目のバッテリーを取り付けて動くかどうか?
確かめる予定です。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 02:06:54.01ID:PGq0dY92
>>116
あとは目論見通りの走行距離が出るかどうか、電源入らない奴はバッテリーさえ生きてればどうなのかってとこだね。
着実に進んでるなぁ。楽しみにしてるよ。
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 13:24:53.17ID:Z+ovoIh0
引き取り完了しました。
電源ONでパーキングランプの点灯確認
希望が持てます。
これから1台目の充電済みのバッテリーに載せ替え作業します。


https://i.imgur.com/o9Jo5ci.jpg


https://i.imgur.com/popEJpb.jpg
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 18:28:33.95ID:/U07/yWQ
2台目無事に復活しました!
マジ嬉しいです。

https://i.imgur.com/7YXatS9.jpg

電源が入らなかったのは補器用バッテリーの劣化が原因だったみたいです。テスターで測定したら4.36Vしか無かったです。

https://i.imgur.com/hJ95OI5.jpg

駆動用は12.07V〜12.08Vでした。
駄目元でパルス充電してみます。
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 20:40:12.66ID:PGq0dY92
>>123
フォークリフトや特装車の架装、トヨタ車の委託生産やってる「トヨタ車体」と、トヨタ車の試作設計開発をやってる「トヨタ車体研究所」は別会社だよ。
「トヨタ車体の研究所」みたいで紛らわしいけど。

トヨタ車体研究所
https://www.toyota-bodyrad.co.jp/hpdata/
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 20:43:05.74ID:PGq0dY92
>>121-122
おめでとう!
つか、補機バッテリーの交換もしなかったのかと不思議に思うね。

>>80での「電源入らないコムスもあるけど、貰います?」の奴だよね?
補機バッテリー入れ替えるだけで動くのをタダで貰えるとか、スゲー羨ましすぎる…(というか、10万円コムスのオマケ?)
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/14(火) 10:37:08.05ID:HjG3yKnS
>>125
レンタカー屋さんの整備士は、「社長が面白そうだからって買って社員で乗り回していたが飽きたし距離走らなくなったから格安で処分する事にした。」と言ってましたが、
コムスのシート下のトレイにレンタカーの注意説明ファイルが入っていたので実際はレンタカーとして貸し出していた様です。

想像するに、トヨタでバッテリー交換の見積が高額で
距離走らないし費用対効果悪いので処分する事にしたのでは?と思います。

とは言え電源入らないコムスを売らずに放置して
1台目のコムスのオマケで付けたのか?不思議ではあります。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/14(火) 10:41:39.14ID:HjG3yKnS
セブンイレブン等で使われているコムスってリースなんですかね?もしそうならこれからリースアップのコムスや中古パーツ沢山出回りそうで嬉しいのですが
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/14(火) 20:03:56.11ID:4QePbrjc
>>128
緑白のやつはほぼセブンのリース品だと思う
白はヤクルトかな?
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/15(水) 01:40:52.71ID:GSDnox/e
>>127
まーおかげでいい買い物…貰い物?したよね。
場所によっては観光用カーシェアとして使ったら面白いと思うな…俺なら景勝地だけが売りな僻地の町の商工観光課とかへ「補助金出してくれたらカーシェア事業やるよ?」って
プレゼン資料作って売り込むかも。通らなくても話半分、考えるだけでネタとして面白いし。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/15(水) 11:42:18.10ID:MYiL+rls
>>129
>>130

出回ってるのは殆どセブンイレブンかヤクルトのコムスなんですね。
セブンイレブンとヤクルトでは走行距離かなり差が出そうですね。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/15(水) 12:06:52.27ID:MYiL+rls
>>131
そうですね。オマケで貰ったコムスは正直最悪パーツ取りになるかも?とも思いましたが2台とも単なるバッテリー劣化のみで復活してラッキーです。
暫くは再生させたバッテリーで運用して財布と相談しながら少しずつ手を入れて行こうと思います。

幸い観光地と言われる地域に住んでいるので地域の自治体にカーシェアやレンタカー事業を提案して可能性探ってみます。
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/15(水) 16:55:55.91ID:GSDnox/e
>>134
まーカーシェアは半分ネタとして、せっかく車検いらずのミニカーだし、改造して仕様違いを作ってもいいかもね。
金かからん方向でいくなら、1台はスケルトンで思いっきり軽量化して走りの違いを確かめてみるとか。
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 02:27:58.77ID:8Al8nJ5r
トヨタ車体がオートサロンに出したバギー仕様見る限り、ミニカー枠内でスポーツ仕様ってなるとスポーツSUV的な見た目を目指した方がいいかもね。
あるいは特撮とか漫画・アニメに出てくる乗り物を参考にするとか…チキチキマシーン系は親和性高そう。
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 14:22:40.54ID:29nAo2sl
うちの5才の末っ子はパウパトロールのクルマって言って喜んでます。
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 17:16:09.79ID:Ynkj3RDx
>>139
正反対だと思われ

値段の割には遅くて見た目も可愛い
鉛バッテリーだけで100kmオーバーのミニカー

しかも新車じゃなくて中古で安くゲットして自分で手を入れて楽しむオモチャ的な

正直ふう
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/17(金) 17:18:10.71ID:29nAo2sl
途中で書き込んでしまったです
すみません
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/18(土) 21:38:17.95ID:SuJ3IVC3
1つ目サイクロプス顔
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 16:43:09.45ID:nJyX+9gm
1台目のコムスの駆動用バッテリーパルス処理後
数回テスト走行した結果35km程度走れる事が分かりました
坂道多めだと不安です

2台目の駆動用バッテリーは結構ヘタってるので6個を並列つなぎしてトリクル充電で1ヶ月位放置してみます

補器用バッテリーは2個ともパルス処理後13.5V復活しました
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 17:26:23.58ID:rmF43oJf
乙、35kmは厳しいな

今日58.4km走ったけど57kmからはピーピー鳴って大変だった
夏場は65km以上行けるのに
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 09:56:01.89ID:alQ6KO0I
これ良いけど高いな

ttps://satomobinity.life/2022/09/12/コムス用frp製ドア販売-詳細について/
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 10:53:22.17ID:+5cfBnsf
高い安いってのは比較対象あればの話で、これより安い代替プランがあるかどうか…無けりゃ高くも安くも無い。これしか無いんだから。
工場で大量生産した製品とか、クオリティはどうでもいい何かの切った貼ったならともかく、受注生産のワンオフ品で内外装もそれなりならこんなもんだよ。

ちなみに飛びやすいリンク貼り直しておくぞ。

コムス用FRP製ドア販売 価格等詳細について | 一般社団法人 里モビニティ
https://satomobinity.life/2022/09/12/%e3%82%b3%e3%83%a0%e3%82%b9%e7%94%a8frp%e8%a3%bd%e3%83%89%e3%82%a2%e8%b2%a9%e5%a3%b2-%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 11:26:49.07ID:UiCyjL3g
社外パーツのFRPボンネットなんかでも1枚10万くらいするのはざらにあるから、
左右2枚ってことと生産数を考えたらむしろ安いくらいじゃね。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 11:41:22.66ID:+5cfBnsf
これより安くってなると、個人が趣味で作ってるのを材料代+αくらいで分けてもらうか、トヨタ車体が純正品としてどこかで量産させるのを何年かかっても待つとかだろうね。
「実証実験ではドアつきあったんだから!」的な話は出るだろうけど、それが販売価格として安いもんなのかは当事者以外誰にもわからんし。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/24(金) 14:42:33.40ID:TSzA2QFr
素人が作るとペラペラで強度なんかないし
ミシミシカタカタ音がウルサイだろうし

犬小屋、本棚でも自作したことがあれば
たかがドアの大変さが分かる
振動や強風に耐えてピッタリ閉まるのがどんなに大変か
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/24(金) 16:17:11.36ID:3cHWQnCO
個人的にコムスにドアならそれなりにピッタリしまってペラペラでも軽量であるならばそれで良い
剛性なんぞ求めたら走行に影響出るからね
簡単に開閉できて雨風防げればオッケーだわ
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/24(金) 17:22:38.16ID:fgAU6RGD
>>161-162
空力をあんま適当に考えない方がいいぞ…
昔、乗ってた軽自動車を極限まで軽量化したくて、リアクォーターウィンドウ(昔の3ドア軽ボンバンは開閉できたし脱着も簡単だった)にペラペラの透明プラ板を使った。
で、走り出して40km/h以上になると流れる空気の乱れや隙間風でバタバタ言い出し、60~80km/hでは反り返ったり膨らんだりを繰り返してちぎれんばかりになり、すぐやめた。

せめて空力で問題出ない程度の剛性や空気抵抗への配慮が無いと、マジで走行中に外れてぶっとぶよ。

それでもいいなら、自分で作ってみるといい。
本当にテキトーでいいんだったら自分で作ったもんで十分じゃなきゃオカシイし、責任も自分で取るべし。
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 09:43:54.63ID:N6KloFjt
>>164
そりゃあ常識的にまともに走行できない程の強度で良いという意味では言ってないわ
普通の車と同じような剛性のある重たいドアは要らないと言ってるだけ
互いの「ペラペラで良い」の定義が違うのよ
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 13:12:32.58ID:kJArTcoD
コムスの駆動バッテリーのCCA測ったら225だった
ちょっと厳しいな

このサイトに穴あけて蒸留液補充して再生させる荒技使ってる人がいるのですがダメ元でやってみようかな?
https://typepad.technopolis.jp/2013/05/panasonic-ec-sv1260-の再生記録-その1.html
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 13:53:34.24ID:Fa64SHKq
というか、もしかして車のドアって無茶苦茶硬くて分厚く重い鋼板やガラスで剛性出してると思われてるんじゃろか。
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 13:58:44.74ID:Fa64SHKq
>>166-167
1台しか無いならリスクあるけど、複数台持ち、しかも元から十分な性能残してないバッテリーだし、いろいろ実験してみていいんでないかな。
せっかく恵まれた環境にあるんだし。

ただ、アレコレ加工までいくと
「あくまで実験で、公道をただ走るだけでも、何ならそこに置いてるだけでもノーマルでは起きない何かが起きるリスクはある」
って肝に命じてからかな。いきなり爆発炎上とかしないにしても、驚いて慌てふためく時間は省ける。
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 15:02:45.59ID:8w6I2DlL
>>169
分かった風な口利いてるが分かってないやつw

まず、自宅の便所のドアでも作り替えてみろ
次ぎに、自動車は走行時に変形することを想定して
その変形に対応出来るドアを設計してみろ
真夏の炎天下と厳冬期で膨張収縮するのも考えろ

キャンパスドアが、如何に合理的かが分かったら合格だ
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 19:39:44.63ID:kJArTcoD
穴開けるまでも無くて
上部のカバー外したら普通に投入口ありました。
ゴム栓されてるだけ
https://i.imgur.com/CzguCOq.jpg

バッテリー液ほぼ空でした、、、
https://i.imgur.com/pG7rTjJ.jpg

明日バッテリー液を補充してどの程度性能が回復するか確認します。
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/25(土) 23:03:42.75ID:Fa64SHKq
>>174
保守性考えた改善なのかねぇ…それでバッテリー蘇るなら、ますますいい貰い物した事になるから、結果楽しみにしてるよ。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 06:06:50.52ID:Ctc75pJt
つか、BIROのペラペラドアで20万円アップって考えたら、>>155-156の開閉可能窓つき不透明ドア左右2枚セット税込22万円って、やっぱ安いんだな。
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 11:06:06.89ID:5QkIa+bX
>>176
160と161で品質と剛性のあるドアが必要なんだと言ってたから
そこまでは要らないからそれなりに最低限の物で良いと書いただけ

んで164がペラペラプラ板とか極端な例を出してきたから
そのペラペラじゃないんだわと否定しただけ
なんか勘違いしてるようだが別に22万のドアがダメなんて言ってるつもりは無いんだわ
要は164が勝手な思い込みでベラベラ書いてたのが原因だな
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 11:59:11.37ID:XnlFEXVM
バッテリー液補充しました。
各6箇所のセル平均150cc入りました。
30分後CCA値380迄改善
これからパルス処理後充電します。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 14:47:53.98ID:CbTwgfOc
雰囲気だけで言ってる感しかない
EVなんてミニ四駆と同じだろw、と言ってる層みたいに
ブツに関わった経験を全く感じないな
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 14:57:46.00ID:Urt5esIe
>>180
そんなに液が減ってることに驚きだわ。
COMSのバッテリーで液補充の記事って見たことないんだけれど、容量減ってきたときに一度確認した方がいいのかもね。参考になります。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 15:44:37.55ID:mcxklLh7
セル始動用のメンテナンスフリーバッテリーが普通の開放型と同じくらい減るから不思議でもないかな

パルス充電器どんなの使ってるか教えて欲しいけど
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 19:05:05.43ID:XnlFEXVM
CCA436まで回復しました。
これ以上回復するかどうか微妙ですが残りの駆動バッテリーも同様に処理して改めて並列で繋げた後に1週間程度、維持パルス充電して改善するか試してみます。
因みに使っているのはメルテックのSCP-1200です。
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/26(日) 20:01:32.86ID:Ctc75pJt
>>187
乙。複数セルだからそういう話になるのか。
しかしどんどんノウハウ溜まっていって羨ましいな…最終的にどっかでまとめたら、コムス乗りのバイブルが増えそう。
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 16:43:34.75ID:aXUpU6mx
登り坂でスタート出来なくてアクセル全開状態を数秒維持してたらヒートランプ?が点灯して走らなかった

ママチャリでも何とか登れる坂だってのに、案外コムスはショボいな
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 20:53:37.62ID:OW0k1byj
ディスクブレーキのモデルだから初期型じゃないよ

スタート出来ずに坂道を下り手前から勢い付けて登った
交差点なのに一時停止したらまた登れなくて、3回目は停止せずに交差点に突っ込んで何とかいけた
もうこの道行かないわ
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/02(木) 00:47:27.46ID:AMASDMy+
>>197
すごい坂ですね。どのくらいの斜度があるんでしょうか。斜度を計れるサイトがあったので、良ければ教えてもらえませんか。
http://tma.main.jp/slopemap/


こちらは初期型でキツい坂(上のサイトの計測だと平均12°)を走ってますが、止まることはなくてもベタ踏みしても30km/hでなくなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況