X



トップページ軽自動車
1002コメント243KB

軽自動車のオイル Part19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 13:39:06.71ID:9/MTvkvd
>>849
サーモスタットの存在を知らない人がたまにそういう事やってるよね
段ボールが有効なのはバイクなんかの空冷エンジンに後付けオイルクーラーを取り付けた場合ね
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 14:01:58.22ID:VmOX9HtT
>>850
自分の車もこの季節、全然油温上がらんわ
水温もアッパーホース計測で70度ぐらいまで
アイドリング放置なら上がっていくんだけど、走行してると気温に負けとる
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 14:17:28.86ID:Bf+kSKZf
アホはオマイの方じゃないかな?
メーカー純正でシャッター付けようとする訳で、サーモスタットだけでは全然足りない
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 18:11:54.83ID:Izv5VDjV
>>851
オーバークールって言うんだっけ。
水冷でも冷えすぎ防止にやるよ
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 18:35:48.94ID:5aWaOxFj
オイルは回さなきゃならないので
エンジンルーム自体に少しでも冷気は入れたくないだな
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 19:02:32.19ID:kLpFBU+1
>>852
そうねえアッパーホースのセンサーは走行風で冷えるせいで70℃くらいよねえ
純正センサーは走り続けてれば90℃くらいになるんだけどねえ
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 19:12:57.04ID:soBxLGaP
余程ハイチューじゃなきゃ軽程度の発熱なら冬場はグリルの7割ぐらい塞いじゃっても問題ないね
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 19:30:36.76ID:5aWaOxFj
また夏になったら暑いからなあ
困るな
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/31(火) 19:33:27.02ID:soBxLGaP
>>859
この電動シャッターは水温連動で良さそうだけど8万は出せないな
ECUから水温取れない車種はラジエーターファンに連動できるのも良い
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 07:32:39.59ID:WR/HHain
プリウスのようなハイブリッド車なら走行中のエンジン停止による冷暖の繰り返しからくる燃費や機器の損耗を防ぐ意味もあると思いますが、
サーモスタットで水路を遮蔽コントロールしている純ガソリン車のラジエーターを覆ってオーバークールの防止になるという理屈を詳しく教えてください。
確かラジエーター段ボールは温風の吹き出しが少し早まる程度でそれ以外は外し忘れオーバーヒートや損壊したものがエンジンルーム内に入ったりとデメリットしかないという記事を読んだことありますので。
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 08:11:13.43ID:egRC2pH9
>>861
なるほど、アッパーホース測定だとそうなるんですね
となるとECUの値も似たような数字なので純正も同じような場所にセンサー付いてるってことか
車は先代のジムニー、水温上がらないから純正水冷オイルクーラで引っ張られて油温も全然上がらない
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 11:05:47.18ID:5cqOCmQQ
>>865
サーモスタットが完璧なコントロールを実現するわけじゃないからね
吸気温度だって燃費に影響するし
そもそもラジエーターを塞ぐのが主目的ではなく空気抵抗低減が目的
日本風洞製作所の記事でもグリルが塞げるなら塞いじゃうと極めて空気抵抗の低減になると実験してた
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 11:25:10.36ID:SXylkASO
>>866
ウチのはFF車のNAだからK6Aエンジンな以外は別物かな、水冷オイルクーラーもないし
確かに純正水温センサーはアッパーホースの近くにあるんだけどいま時期の表示温度は20℃近く違うんだよなあ
エンジンブロック→サーモ兼水温センサーSSY→アッパーホース→後付水温センサー→ラジエター
サーモの内側は流れが違うのか、サーモが半開で流量が少ないのか、オートゲェジのセンサーの精度がうんこなのか、アッパーホース通る間に冷えちゃうのかは謎

ラジエターの中身も温まって完全暖機するまではサーモがせわしなく開閉するので純正水温センサーの表示値はピョコピョコ動く

ちなみに夏場の完全暖機後は純正90℃後付80℃くらいで安定する、他車種で比較してる人もそういう傾向ではあるらしい

水冷オイルクーラーないけど油温はマジで上がらない
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 11:58:34.09ID:9iJukKdo
>>865
誰もオーバークールの防止になるなんて言ってないと思うぞ
暖気の話してる時に暖気が早くなると言っただけで
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 13:30:28.71ID:dIZgNiB+
>>865
実際にメーカーが、ラジエターのみを手動で覆う寒冷地仕様車を売ってたので効果は有るのかと
直接ラジエターにロール巻きの布?みたいなのが付いてて、端の紐を引くとラジエターを覆う仕組み
サーモが開いた瞬間にエンジン側へ入る待機中の水温が、若干でも変わるのかも
あと昔のFRなら、ラジエターファンが内気循環的な効果を期待してるとか
当時の取説には何と書かれてたのだろうか
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 13:42:25.41ID:LAOqJzz/
寒冷地仕様にグリルシャッター付きがあったな
巻物は先代キャラバンの寒冷地仕様だった気がする
原付だとスズキのレッツはサービスキャンペーンでクーリングファンのメクラ蓋が配布されたw
これは強制空冷だからファンは止められず冬場に極端な短距離走行を繰り返すとオイルが乳化してしまう対策
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 13:43:34.24ID:aZDqi6n1
繊細さんが多いな

おせんべいこぼしたら殴られそうだ
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 14:15:16.83ID:/b48pVIC
エンジン温度はなるべく一定が望ましい
極寒ではクーラント熱くなる-サーモスタット開く-一気に冷えてサーモ閉じる
これ繰り返すからラジエーターで冷えすぎないように段ボール貼ってたのよ
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 15:47:48.41ID:GutRKphT
むしろ最近の車ならより上手に制御してくれるから冬は7割位カバーしといた方が良いだろうな
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 18:00:22.72ID:ClvphXoy
温まりやすいオイル0W-8を開発中ですので来シーズンまでお待ちください。
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 21:34:17.05ID:etVToA8f
ウンコ野郎は屁みたいな奴に比べてまだすくい様があるだけマシ。
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 21:49:05.33ID:TVW3kfpf
バイトの治験で自分の便を採取しているってことだろ。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 22:43:00.24ID:SXylkASO
仕事サボってトイレこもってても何事もなく給料は出るって冗談が分かんないのか…働いたことないんか
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/03(金) 19:44:48.69ID:IupJ+V+t
サボることすらしたことない優秀なサラリーマンです。

真剣に生きている人をクサしちゃいけませんよ。
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 14:30:43.76ID:Sb7xeuRl
オイルも高くなったよな~
全化学合成オイルから部分合成に変えて
フィルターもマグネットフィルターから純正フィルターに変えた

3000キロ交換してるし問題はないだろう
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 16:42:23.05ID:9FazDgyw
元々980円オイルに200円の互換フィルター使ってたのに、フィルターは300円するしオイルはXLXまで落とすか悩む
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 22:32:19.70ID:i0zGiVVc
オイル代ケチったところで車が壊れないなら節約したくもなる
でもケチりすぎるとさすがに車に悪い、だから迷ってるんじゃないの
下駄用軽ごときに高級オイル入れてもしゃーない
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/04(土) 23:16:49.05ID:4Z4Ez5XV
>>894
それなら交換頻度減らせば良い
ゲタ軽だと思ってるなら
エンジンより他が先に壊れるから最低限にしても良いよ
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 06:19:27.73ID:S/yi+oHw
>>894

>でもケチりすぎるとさすがに車に悪い、だから迷ってる

既に十分車に悪い領域までケチってるかもしれないし、どこまでケチれば
ケチりすぎで車に悪いかなんて迷ったところでどうせ判断できるわけない。
節約思考なら特に、結局、金をどこまでかけられるのか、迷うのはそこだけ。
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 07:45:07.23ID:S/yi+oHw
もうそうなりゃ愛車でも何でもないだろ。下駄どころか便所のスリッパじゃね?
考え方次第だから別にかまわんが。
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 09:46:11.63ID:4/IjZapv
第二純正以下のオイル使ってるやつって、車なんとも思ってないんだろうなぁ

Castle5w-30SPでコスパ十分だと思うわ

軽なら7回交換できるし
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 10:00:17.87ID:ckEXmEvb
本当になんとも思ってない奴は車検までの1万km2万km交換しないかディーラーに丸投げの2択でしょ

俺もキャッスルだけど一回2.5Lにしてるから8回できるぜ
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 11:58:00.10ID:VibADWjn
新車時からカー用品店PBブランドの全合成油か部分合成油3Lで2400~3400円のを3000~4000キロ以内。フィルターは毎回1200~2000円くらいのを交換してる。現在65000キロだが、交換ちゃんとしてるおかげかエンジンキャップ内側も目視できる範囲も綺麗だ。

NAの安車でも大切に乗ってれば長持ちしそうな気がする。
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 15:26:36.92ID:PWgM2DGb
普通に普通のオイルを交換してればエンジンなんて早々壊れるもんじゃない
CVTやトルコンの方がたいがい先に逝く
長く乗りたければNAのMT一択
それでも安心して乗れるのは新車から20年くらい
20年越えるとセンサー類やCPUが壊れてくる
そこで部品が調達できなければそれまで
数百円のリレー一個で終了することになる
あと電動パワステは絶対にダメ、どれかひとつの部品が壊れてもアッセンブル交換になって20万は飛ぶ
電動パワステに問題抱えてる車種は中古パーツも大人気だからまず入手できない
オイルスレだけど長く乗りたい人が多いみたいだからあえてスレチでも書く
電子部品は手に入るうちに確保すべし
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 16:44:23.99ID:EmGGOJrS
>>909
油圧パワステの車、新車で買えないけど笑
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 17:45:18.38ID:TM9b11Zt
結構壊れるバモスのリビルド電動パワステが2万ちょい
20年乗って2万円なら高くもないと思うけどな

オイル交換しないとオイルリングにスラッジ噛んで白煙吹くし、オイル食うようになる
ギリギリ狙ったりしないで3千キロMAXで交換しとけば20年問題無い訳で
エンジンオイル交換減らすのはリスクとリターンのバランス悪いよ
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 18:42:13.32ID:ckEXmEvb
流石に20年も乗って故障修理がお高いとなったららもういいかな
カプチーノとかS660なら維持する価値もあろうけど他は、ねぇ
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 19:02:45.89ID:BXZmQ2wE
>>914
そんなことも知らずにあんなに長文能書き垂れてたの?
エンジンオイル定期交換しててもKFみたいな欠陥エンジンは壊れやすいし
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 19:14:50.73ID:4/IjZapv
KFはちゃんとリコール出てて、腰上全交換コースだからね。
車体大事にしてた人にとっては、ある意味ラッキーだよね。

ESSEのMTとか、軽くてパワー感あるからおもろいし
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 01:50:14.19ID:SGlypnVv
トヨタのAZエンジンなんか発売して10年経ってから保証を販売から10年まで延長するなんてやってるからね救われたユーザーは極少数 KFのリコールなんかそんな世界じゃない?コンシューマーリポートみたいに車種事にオイル減りを公表してメーカーにリコールを要求する団体無いからね。JAFはやってる?
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 01:52:57.94ID:Yhm+eu49
AZ1かなんかにリコールでなかったっけ
え?いま?みたいなリコールたまにある
それでエンジン交換してくれたら丸儲けだな
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 07:25:21.24ID:DDj0LFpK
リコールの道のりは遠いよ。エンジン載せかえなんて夢のまた夢ディラーの門前払いで何人討ち死にした事か
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 12:13:52.51ID:e7v6o253
R06aも初期型は爆弾抱えてるけど、そういう意味では軽で比較的マトモなエンジンって何になるんだろ?
ホンダはわりかし頑丈なの?
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 13:09:32.77ID:JJ8Y4E2z
>>929
S07もターボで無理すると直ぐにOIL吹くね。
S660でどのチューナーも散々イジった結果、素のエンジン強度が無いので直ぐにブローするので諦めたのは有名。

ディーラー勤務の女性がノーマルs660で数回レッドゾーンまで回しただけでエアクリBOXにプローバイガスが吹き込んでブローしたので炎上してたから
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 13:11:32.31ID:JJ8Y4E2z
ゴメン補足。
非難してるんじゃ無くて、どのメーカーも燃費最優先の設計で余剰な強度は持たせて無い設計なので、高回転まで回すような用途には造られて無いって話ね。
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 13:16:53.99ID:Ach+Um5R
そもそも660エンジン自体が奇形エンジンだから仕方ない
優遇されてる分多めにオイル交換するしかない(1回や2回増やしたところで黒字)
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 13:34:05.67ID:JJ8Y4E2z
>>933
そんな事無い。ホンダでもtoday世代のE07はレースでポルシェフェラーリをゴボウ抜きするtodayで有名だけど、ブロック,ヘッド強度が過剰な程の造りなのでアソコまでのチューニングに耐えている。スズキもWorksの頃のエンジンは最強やろ
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 14:14:47.81ID:YERJFjMI
現行世代のエンジンの話してんのに30年前の化石の話されてもなぁ
ターボで馬力がほしけりゃ鋳鉄ブロック使えなんて当たり前の話
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 14:17:48.89ID:YERJFjMI
あE07Aはアルミブロックか…まぁなんにせよ2010年代の燃費地獄時代に設計されたエンジンはどれも軟弱者よ
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 17:51:51.92ID:Z9Ug2ewf
車検以外はオイル交換すらしないとかハイチューンとかしてる奴は知らんが
消耗品メンテはまともにやってて改造したり無理させてるでもないクルマで
エンジンから逝った奴なんて身の回りに一人も居ねえな
壊れる前に5年とか10年とか節目に乗り換えるか
逝くのは電装系とかで修理するよりいっそ乗り換えってのばっか

エンジンだのボディだのが壊れたなんて奴は極々稀な大外れは中にも居るかもだが
大多数はクルマに無理させてる自覚も無いカスだと思ってる
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 17:57:16.63ID:InUN5Exk
BMWのエンジンブロックは砂型で作る
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 18:38:03.80ID:9UCAsBWf
>>6
そんなすぐに悪くなるオイルを使ってるならオイルの銘柄を変えるべきだと思うの。
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 19:55:21.39ID:ZR/2w2zK
軽のエンジンなんて供給があれば20万ぐらいで載せ替えられるんだから10万キロ持てばアリじゃね
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 20:59:46.98ID:Eby6tu8v
>>947
詳しくは訊かなかったけど真ん中だけ圧縮ゼロだったって言ってた
他に乗りたいクルマも無いからってリビルドに乗せ替えてまだ乗ってる
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 21:07:00.27ID:Eby6tu8v
前に乗ってた初期型ワゴンRは23万キロで白煙吹きまくって終わったけど8000回転まで一気に回る気持ちいいエンジンだった、F6Aは名機だと思う
今乗ってるEF-ZLは6000回転以上は回りたがらないけど35万キロ走って何一つ壊れない、これもまた名機だと思う
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/07(火) 09:39:35.30ID:Pfcmy0zF
シングルカム愛好家のつどい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況