X



トップページ軽自動車
1002コメント317KB
【HONDA】ホンダ・ライフ 53台目【LIFE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:55.53ID:6J3YkXQw
ホンダ公式サイト
http://www.honda.co.jp/LIFE/
http://www.honda.co.jp/auto-archive/life/4door/

前スレ
【HONDA】ホンダ・ライフ 46台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1542676824/
【HONDA】ホンダ・ライフ 47台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1557156979/
【HONDA】ホンダ・ライフ 48台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1573059329/
【HONDA】ホンダ・ライフ 49台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1586598251/
【HONDA】ホンダ・ライフ 50台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598767591/
【HONDA】ホンダ・ライフ 51台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612854751/
【HONDA】ホンダ・ライフ 52台目【LIFE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1638188021/

みんなで国土交通省のリコール改善対策の
自動車の不具合情報ホットラインに連絡しましょう
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html#hotL

フリーダイヤルもウェブ入力もあるよ

国土交通省は、自動車メーカーがリコールを放置したり
得意先の車両だけを無償で改修するといった不公平な
対応を行わないよう監視しています。

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612854751/
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/23(土) 13:14:45.41ID:Mpk9PY/e
ご苦労
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/23(土) 14:31:23.07ID:Zi/Z60Um


JB3
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/23(土) 20:46:08.77ID:8od0Rykm
JB4
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/24(日) 20:02:22.40ID:nr4fJVEn
JC1 エアコン死亡

デラの人によると、この年代のホンダの軽(ライフ・ゼスト等)のエアコンは耐用年数短いんだとか
言い訳臭かったけど
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/24(日) 20:45:49.98ID:crvI4pm9
>>9
JB5だけど、全然キンキンに冷えてるよ。

つーか、デラじゃなくてなんで電装屋に行かない?

コンプレッサー、エキパン、リキタン変えれば、ほとんど治るよ。
でも保証は出来ない。それをデラはびびってやらないだけ。
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/24(日) 21:47:29.62ID:BlSQutXH
うちの09年式のJC1も先日コンプレッサがイカれ出して新品に交換した。エンジンは10万越えてもぴんぴんしてる。まだまだ乗らないとな。
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/24(日) 23:36:06.82ID:HpDD2WF4
元整備士だけど、エアコンって壊れてる場所が断定しにくいのよ…
コンプレッサーブローで鉄粉撒き散らかされてるとサイクル内全部交換しないと大丈夫って言いきれないし
クラッチ死んでるって診断してもコンプレッサーブローしてるかどうかはわからねえし…
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 01:27:27.89ID:WJ+4b8y0
>>11
03年式JB7 20万kmだけどエアコンガス補充と同時に蛍光材入りエアコンオイルも入れといたわ。2年前かな
一緒に抜けてるらしいからね
精神衛生上いい
もちろん効きも素晴らしいし故障知らず
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 01:28:15.86ID:oQjgChxX
A/C不調はたいていはエバポレーターかコンデンサーのガス漏れが多いな。
昔のようにガス量チェック出来るサイトグラスがあれば判りやすいのに。
オイルとガスが一緒に回ってるからガスが減るとコンプレッサーが潤滑不足起こして壊れる。
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 01:31:51.27ID:zSLKASmi
JC1だけどエアコン大丈夫。この前デーラーの点検パックでフィルター交換した。エアコン壊れやすいとか一度も言われたことない。
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 02:08:36.48ID:GolLBn/D
P07系はマグネットクラッチブローしてるのたまーに見る
あとのエアコン効かないはだいたいリレー変えりゃ治る
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 13:42:14.27ID:PTGiCr85
20万kmJB7
ブレーキスイッチが不良気味でブレーキランプ未点灯、パーキングから動かせない時があった
清掃して数十回動かしたらとりあえず直ったようだが接点の導通状態をみると2~5Ωで接触不良気味だね
今からスイッチ取ってくる。先日はストッパーが破損して逆にブレーキ点きっぱなし
いい設計だね。同時に故障(破損
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 16:28:18.48ID:PTGiCr85
新品のスイッチは導通状態で0.5~0.6Ωだった。取付調整完了
メスのプラスチックも付属してるんだねー親切
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 20:33:08.72ID:XhxHBP5x
>>10
すでにコンプレッサーとリレーASSYはデラで交換済み しかし未だに冷房の効きが悪い
今日、近所の整備工場経由で電装屋に見てもらった
ガス圧力問題なし
エバポレータは定期的にデラで洗浄しているから原因ではなさそうということで、
配管洗浄とエキパン・コンデンサー交換を勧められた
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 20:35:45.42ID:GolLBn/D
デラのエバポ清掃、薬剤ぶっかけるだけだろ?
表面の雑菌は除菌できるから臭いには効果あるけど物理的なこびりついた汚れには効果ねえぞ
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/25(月) 21:36:58.89ID:XhxHBP5x
除湿自体は効いており、排水もされているというのも、エバポを保留にした判断理由のようです
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/26(火) 06:30:46.06ID:WarWHR92
本音「エバポ交換とかやりたくねーわ」
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/26(火) 08:04:55.46ID:Onf/3uGF
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック








山口580
73―30
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/26(火) 09:05:59.45ID:g3DPQric
「もう古いですからね~」(いつまでボロ乗ってんだよ買い替えろよ整備メンドクサイ
ちなみに俺はライフはボロとは思ってないよ

エバポDIY洗浄はいつもエアコン用洗浄スプレー使ってる。350円。まあ気休めとは思ってるけどやらないよりマシかなと
効果は家のエアコンで実証済み
コンデンサーもDIYで外部洗浄する人も多くいるみたいよ。内部が汚れるとかあるんかいな
>>20
それ天井断熱したら解決するレベルかも。まじで体感3倍は効くようになる
色々やったが一番効いた。晴天時に天板触って熱いようならそれだ。黒とかなら尚更
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/26(火) 10:11:54.62ID:817JIHY1
jc1もjb5もグレードによってはエアコンフィルターないからそれが影響してたりして
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/26(火) 11:38:01.56ID:XyAcihFm
>>26
エアコンのフィルターはありました
今まで2年ごとに交換してるけど、今年は交換してなかった
結構汚れてました
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/26(火) 12:34:55.56ID:BKU8db1q
>>9
あるある
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/27(水) 00:55:44.68ID:2wLQIB6L
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック









山口580
73―30
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/29(金) 00:08:01.46ID:ANKoDK0d
元気なライフに乗り換える
でも今は電装屋で直す方が安いかー
タイヤをコンチネンタルグループ?の中国産タイヤに替えたら国産低価格古硬化タイヤより全然しなやかでいい
ロアアーム替えなくて良さそう
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/29(金) 12:51:39.13ID:AvtKdoQe
軽四はタイヤの持ち込み交換も安くていいね
二本で2,200円 バランス、バルブ、廃タイヤ代込み
155/65R13
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/30(土) 04:29:52.81ID:yT8V/Mib
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック











山口580
73―30
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/30(土) 08:27:04.36ID:S+Xd6DaY
会社関係のガソリンスタンド
関係者でなくても安くやってるみたい。見せかけだけ安く宣伝してる店もあるよね(バルブ、廃タイヤ代でぼったくり
ここ田舎でもやっと都会並みの競争が起きてきた@中国地方西側
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/31(日) 20:43:50.10ID:MbErvnE4
納車以来初めてラジエータキャップ交換した
なんか1年ごとの交換とか書いてあるんだが、みんな真面目に交換してるの?
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/07/31(日) 21:02:31.06ID:64NLmqGY
>>37
交換したラジエターキャップに日付書いて置くんだよ。
で、しばらく交換して無いなーって、思った時に交換するがよろし。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/01(月) 00:45:05.06ID:7wuRaRQJ
純正品のラジエータキャップには樹脂製のカバーがあったけど、今回交換したPIAAのキャップにはありません
カバーがあるやつのほうがよかったかな? あのカバーには飾りとか傷防止以上の意味があるの?
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/01(月) 06:55:43.54ID:HkmfgLul
ディーラー点検行ったらタイヤにヒビありますねと交換の見積もり出してきたけど全部取り替えで総額4万ちょいくらいだった。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/01(月) 09:45:30.37ID:njR5RPoH
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック












山口580
73―30
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/01(月) 11:11:54.69ID:Ax9X0JbO
エアコン入れるとパワーダウンが…コンプレッサーオイルを入れてみようかな
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/01(月) 14:08:34.31ID:c3R3Ntrq
>>43
うーん。効くかもしれんし、効かないかもしれない。
つーのが、よくある30cc缶だとオイル10ccとガス20ccで
ほぼエアコンガス&オイルの誤差範囲なんだよね。

コンプレッサーから金属音出てるなら、それなりに効果はあるけど。
(ただ、異音出てる場合は、終わりは近そうだけど)

何本も入れるのはお勧めしないけど、一本試しに入れてみるってのはアリ。
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/01(月) 23:14:35.72ID:RqbfpmMe
もうずっとライフでいい。安いし。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 00:07:20.14ID:kAgHuWJ2
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック













山口580
73―30
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 01:35:53.24ID:n573aXeO
ロアアーム交換したいー
GMBの商品見ると最近の適合確認数が多い。みんなやられてるんだねw
純正の品番末尾が013だけどJ11用が付くみたいだけど確証なし。HID車の配線クリップ固定穴があるとかないとかで品番変わるみたい
ネットの商品適合の質問で以前ショップがOK出してたけど再確認したら駄目って言われた。まあ厳密に言えば立場上そうなるかな
GMBにも一応確認取ってるけど誰か013の車でJ11用ロアアームに交換した方おられませんか?
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 01:43:28.28ID:n573aXeO
ロアアーム自体がやられるってわけじゃないよ
ブッシュ打ち替えが出来ない(部品が出ない)のでしょうがなくみんなロアアームAssyで交換してるんだよ
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 02:05:59.51ID:n573aXeO
でも今調べてたらロアボールジョイントブーツ交換でも行けそうな気がしてきた
DIYでブーツ交換・グリスアップして駄目ならロアアーム交換のメニューで行ってみるかなあ
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 11:34:57.62ID:XKu3RBca
ロアアームブッシュヘタってタイヤ上下にガタ有りで車検NGだった
純正より安い社外品あったから交換した
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 14:44:29.09ID:FaEdRy9w
新車時からタイヤローテーションした時などにブーツ類を清掃してラバープロテクトスプレーを塗布してたら良かったかな?
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 14:55:58.10ID:8svOFYso
新車時に社外高級ブッシュに変えてれば長持ちしてた
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 17:30:59.92ID:WPOKtcYs
ロアアームかぁ
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/02(火) 17:55:14.80ID:C+D70kci
ピロボール化
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 01:13:03.07ID:gzt5U6l/
JB7を車検入れた時はエアコンが効いてたのに、車検が終わったら効かなくなってた
車検代だけでそこそこしたのに、エアコン修理までってなったら考えてしまう
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 01:32:58.71ID:VfuioW6v
リレーを変えてみるのじゃ
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 18:54:55.60ID:JZt0mxOn
エアコンて故障つきものみたいね
10万km超えの予防整備としてコンプレッサーは交換しといた方がいい?
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 20:52:24.70ID:VfuioW6v
壊れて配管の中に鉄粉撒き散らしてから交換かあ
部品代だけで10万超えそうだな

予防で変えとくも良しだし壊れないと信じてそのまま乗るも良し
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 21:09:33.38ID:3xkY0EDz
5年ごとにエアコンガス全交換とワコーズのコンプレッサーオイル注入しておけば安心?
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 21:47:37.48ID:vuxkWJ4R
エアコンが効かなくなったから見てみると
マグネットクラッチが作動してなかったわ
マグネットクラッチのリレー交換で治った
かわいいやつめ
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/03(水) 21:54:53.12ID:pzhCVGtw
A/Cガスが適正量かつベルト張りが適正なら10年10万キロは大丈夫
ガス漏れしてもプレッシャスイッチ作動してコンプレッサー強制OFFになるから
ロックしたり鉄粉回ることなんてあまりない

ダメなのはヘンな添加剤入れたり余計な無駄行為をする事
問題なく冷えているならリレーに任せてA/Cスイッチ入れっぱなしで普通に
使っていればいい
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/04(木) 02:48:15.66ID:DNOhvTY0
JB7 20年経つけどエアコンは15年くらいでガス一缶とオイル入れただけだな
真空引きなどしたことない
簡単に断熱してるから寒いくらい効く
007363
垢版 |
2022/08/04(木) 08:37:36.00ID:4HRE1mXz
>>69
いや実は14万km走行の2007年式w
>>72
何故に??
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/04(木) 12:21:47.25ID:ppVtMS1D
壊れたら車ごと乗り換えるわ
別のライフに
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/04(木) 18:55:09.74ID:sjtcx0Y7
オクで買った中古を予備で持ってる
2個500~700円くらいかな
ホンダ車のトラブルシュートには使える
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/04(木) 20:01:55.13ID:Essq0M0/
安いんだから乗り換えろよ
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/04(木) 20:49:34.73ID:sjtcx0Y7
2003年式最初期ターボ。20万kmだが俺も乗り換える気しねえな
あと10年弱定年まではとりあえず乗る
まあまあ走って維持費も安いし愛着も湧いて乗ってて楽しい
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 07:22:39.22ID:CxiCiHjA
2003年式 LA-JB1 タフタホワイト 43,658q ノーマル 錆無し凹み無し
経年でツヤなくなったんでホンダボディーサービスで純正色再塗装済み
来月車検取る 乗り潰す(前に自分が潰れるかもな)
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 10:30:01.12ID:CxiCiHjA
>>83
値段聞いたらバカでしょ!って思うよw 全込みで約45万でした
ボディーサービスって地域のD各社共同立ち上げでさぁ、施工開始から完了まで写真ファイルで引き渡し時に貰えた
馴染みの営業には「止めて買い替えしません?」とな

残存価値以下の車に払う額じゃないけど死んだオヤジ乗せて出掛けたりの思い出の車だから…
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 10:40:53.05ID:CxiCiHjA
>>83
あとは「超微粒子コンパウンドで磨き上げるのもあり」だよ
但し、こらやったら何かしらの表面保護をしないといずれ元通り
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 11:37:57.33ID:MXlOEdlS
>>82
馬鹿発見
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 12:10:57.88ID:EqPagMa6
次の車検で落ちたらライフのターボにします。
ノンターボは坂道登らない
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 12:12:40.01ID:CxiCiHjA
>>86
脱着したのはF&Rガラスだけ
ゴム枠の下までぬるなら外すしかなかった
燃費悪いのが気に入らんけどね
どうもありがと!
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/05(金) 13:35:15.65ID:CxiCiHjA
>>88
ありがとうございます!
オヤジ繋がりがなかったら買い替えしてました
助手席見るといつもオヤジの姿が思い浮かんで来ます
誰しも少なからず思い出はあると思いますよ
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/06(土) 04:24:08.34ID:vZcuZRXn
JB7乗りで今さらなんだけど、ブースト計取り付けようと思うんですが、ちょいと質問あります。
エンジンルームから車内へセンサー線を引き込むのにフェンダー横のグロメットに穴あけて引き込もうと考えているんですが、穴あけした後は、防水シリコンみたいなの塗った方がいいですか?
塗った方が良いのであれば、何塗ればいいでしょうか?
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/06(土) 13:00:26.77ID:bIvD6ie+
わざわざ穴あけなくても配線引き込みのサービスホールが空いてるよ
助手席側のキックパネル外して発煙筒ついてる裏側辺りからフェンダーに引き込めるしパネル内はわせればいいので防水はやる必要ない
スパイラルチューブ巻いて配線の絶縁処理はちゃんとやったほうがいいと思うけど
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/06(土) 15:56:55.72ID:QCq0Gzyv
いいこと聞いた
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/06(土) 16:29:36.73ID:epA2HLCa
俺は運転席側から通したな
センサーは環境考えて室内設置だから負圧チューブだけ
ネットにも色々事例が出てるよ
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/06(土) 16:31:36.91ID:epA2HLCa
負圧取り出し位置からしても運転席側がいいかも~
メーターも運転席側に取り付けだろ?
まあ好きにしれ
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/07(日) 19:13:54.39ID:pHhqWByB
ロアアーム交換かなあって言ってた者だったけど結局タイヤ更新&適正空気圧で事なきを得そう
純正なら工賃含めて4万円。。。
古くて硬すぎる安タイヤ替えるだけでこんなに違うのかと再認識できて良かった
010263
垢版 |
2022/08/07(日) 20:46:41.51ID:9SKJr6h1
>>101
ウホッいい情報w

今日ピカールエアコンプロテクター処方した
WAKOSの数分の1だしね
吹き出し口の温度が22°Cから19°Cに下がった、って高目じゃね?
ガスチャージホースのゲージで45psiと適正範囲(25~55psi)ながらやや高めで追加ガス入れた方がいいのかどうか??
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/07(日) 21:42:18.03ID:qkZZkoAk
>>102
コンプレッサーがへたってきてる。ってのもあるかも?
(効率が下がってる)

費用対効果なんだが、「エアコンガスリフレッシュ」ってのも考えても良いかも?
一回全部抜いて、真空引きして、再度再生ガス適正注入ってんだが。
某カー用品店関東近県だったら、5500円(税込)でやってくれるところあり。

一回完全に抜いて、適正重量で再充填してくれるから、これでダメなら
次考えよう。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/07(日) 23:06:48.90ID:KLMQPG01
155/65R13で多少高くてもいいタイヤある?
ネクストリーはヒビ入ってイマイチ、
エナセーブはサイドウォールヒビ入ってバーストして二度と買わない、
トーヨーSD7は値段の割に良かった
NH100Cも良かったからNH100Cにしようかと思ってるけどオススメあったら教えてくれ
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/08(月) 01:41:20.46ID:znGYNEdN
俺はXM1→エナジーセイバー→エナジーセイバー4とずっとミシュラン
ミシュランは基本的にグラフにした時に突出した性能がないバランス型という感じだけどとにかく長持ちしてくれる
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/08(月) 08:59:09.33ID:23khdHa1
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック













山口580
73―30
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/08(月) 22:43:42.82ID:0XO0EQWo
>>106
タイヤワックスは使ってないんだなそれが
バーストしたのはたまたま貰った中古の4年落ちだったかな
たしかに前の持ち主がどう使ってたかはわからんが…

知り合いの整備士連中も全員口揃えてダンロップはヤバい、って言ってるから特にダンロップはヤバい
ネクストリーは全体にちっさいクラックが入ってだんだん色が白くなってくる、バーストしたことはないがトレッドがベロリンチョしてるのは見た
011163
垢版 |
2022/08/09(火) 08:27:53.98ID:v08HwlQ6
>>107
(AA が嘆き顔にも見えるよ
てかショボーン(AA略とゆうコンボかと思って検索しちまったオレ暇

>>103
その施工して貰えばスッキリするよね
正に費用対効果だが今回添加剤とチャージホースで2000円だったんで今夏はここまでとするわ
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/09(火) 23:35:14.39ID:00PTolcq
2年使った155/65のEC204はサイドがひび割れし始めてるな。タイヤワックスは使っていないが2カ月に一回以上ワックス洗車はしている
2台ともリアのみ使用で2年2万kmと2年4万km。乗り心地やグリップ感は変わらずいい
次のタイヤ考えるのも楽しいよね
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/10(水) 00:29:35.04ID:r27+ZiG3
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック














山口580
73―30
011420
垢版 |
2022/08/10(水) 16:35:48.02ID:7N3i2Bfc
JCライフがエアコン修理から帰ってきた~エアコンの効きが今までと全然違う。超キンキンに冷える

配管洗浄とエキパン・コンデンサー(&レシーバタンク一体型)交換で5万円
ディーラーが提示してきたエバポ交換10万円に手を出さず、整備工場に頼んで正解だったようです
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/10(水) 19:01:25.72ID:GN7X7ahs
どっちやねん
いいじゃん安く直せたんだから。そうくさすなよ
リヤ3面もIRカットフィルム貼りたいけど来年だな。長期駐車後は最初の2分間窓開放外気導入スタートでしのぐわ
>>114
良かったね
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/10(水) 19:41:47.98ID:GN7X7ahs
無料と言って実はちょっと払ってると思うけどな。ボランティアじゃないんだからw
また気持ちよくリピートしてくれるし頼んだ方も手間も省けてるしWinWinってやつか
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/12(金) 15:54:18.87ID:2Ku9gKaO
下取り解体車
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/13(土) 06:55:47.72ID:By+sXeaA
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック















山口580
73―30
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/13(土) 23:27:42.23ID:7u/hbIDc
ふと気になってリザーブタンク内の冷却水の量を見てみた

始動前…Lowぎりぎりより少し上あたり
チョイ乗り後…LowとHighの中間、ややLow寄り

なんですが、少ないってことはありませんか?

4月に12か月点検やって問題なしだったので今まで気にしてなかったんですが
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 01:07:25.94ID:7JG/URom
リザーブタンク側はとりあえずちゃんと入ってるなと目視出来る量であれば特に問題なし
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 13:52:15.75ID:egJ3bLLj
エンジン冷えている時の液面の位置にテープを貼っておくとラジエター液漏れの時に直ぐ判断がつく、
俺はエンジン冷えている時はLOWERちょうどにしているけどね
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 14:16:40.95ID:yHztlpY5
リザーバタンクのMAXとMINの(じゃなかった?)刻印がやたら見づらいんだが
皆さんライトで照らしたりしてるの?
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 09:17:02.20ID:WjJxlKA6
昨日タイヤの空気圧調整してたら、スリップサインがうっすら見えてきたので、
ノギスでタイヤの厚さ測ったら4mmほどでした
まだ大丈夫かしら?
0133132
垢版 |
2022/08/15(月) 10:00:20.54ID:WjJxlKA6
×タイヤの厚さ
○溝の深さ
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 19:12:59.01ID:t47ZXr8N
もう、すでに端っこの方が減ってるんじゃないのかな?
それと細かなひび割れも交換の目安だよ
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 00:26:54.26ID:3oOIlh30
ビビ入ってるから溝云々ではなくさっさと交換しなよ
てかよくそこまで放置できるな
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 00:59:24.97ID:uPM6hxxH
ちなみに、溝の中やラジアル境界の亀裂みたいなヒビは一切ありません
過去に安物のタイヤワックスで表面に亀裂が入って早期交換した苦い経験があり、タイヤワックスや保護スプレーの類は使ってません
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 01:52:15.60ID:WClNitXI
用語の使い方間違ってたみたいなのでヒビについて補足
接地面は、角の部分にうっすらとシワのようなヒビ(>>135参照)
側面は、ヒビなし
です
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 03:00:36.91ID:s5BDLXg/
お天道様が見てるから

おテント、サマーが見てるから

神様が見てるから


宗教の方だろ?
他人を恨むんじゃねーよ



↓レクサス乗ってる方↓、天然馬鹿↓


「全てに感謝、全てに、ありがとうを忘れずに」ホザいてレクサス乗ってる方

↑天然馬鹿↑
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 15:52:37.09ID:vRCBNUgu
>>144
まだもったいねぇ〜年内はいげる
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 15:53:14.50ID:vRCBNUgu
>>145
アロンアルフアでねばせ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 18:11:24.72ID:RjkLXg4R
>>144
ひび割れっていうよりブレーションって感じに見える。俺なら普通にまだ乗るなああ
トーイン狂ってないかい?
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 18:13:17.90ID:RjkLXg4R
ブレーション→アブレーション スマソ
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 20:41:47.97ID:e0JII6dT
そんなに距離乗らない人なのかな?

タイヤは乗らなくても劣化するし、劣化の始まりではあると思うよ。
(初期性能は満たしていない。って、意味)

大体で言えば、5年5万キロで想定寿命。
距離乗らなくても5年で想定寿命。

後は、自己責任。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 00:45:23.54ID:xYJodMQJ
>>146
冬タイヤ交換予定の12月まで持てばありがたいです。今年は金欠気味なので
ちなみに冬タイヤは昨年スノープラットフォーム寸前まで減ったので交換時に買い替え予定です

>>148
アライメント調整はやったことないですが、左右前後同様に外側トレッド付近が>>144のレベルで劣化しているので
クルマ側というより、このタイヤ(DNA ECOS)の劣化しやすい部位なのかもしれません

>>150
前回のタイヤ交換から4年で約3万キロ(冬は冬タイヤ装着のため春~秋の距離)走行です
会社も自宅も青空駐車で紫外線浴びまくりですが、冬は冬タイヤに交換してるため整備工場内で保管してます
5年で想定寿命ということは、持ってあと1年、その時は溝残り4mm→3.3mmくらいですかね
4年経過したタイヤとはいえ、乗り心地が硬くなったとか豪雨時にブレーキ効きづらいとかは今のところありません
0153150
垢版 |
2022/08/17(水) 16:26:55.48ID:x10ubR60
>>152
判断は悩みどころだけど、JAFの統計では5年経過のタイヤから
バーストなどのタイヤ由来の出動件数が上がるらしい。
溝が浅くなると釘も拾いやすくなるしね。

車検に通らなくなるのは残溝1.6mmってだけ、明らかな偏摩耗や亀裂さえ無ければ
車検は通る。

もちろん、スポーツタイヤとかはもっと旬が短い。

> 乗り心地が硬くなったとか豪雨時にブレーキ効きづらいとかは今のところありません
いや、かなり違うと思うよ。よっぽど鈍感じゃ無い限り。
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 23:23:11.17ID:xYJodMQJ
>>153
今の夏タイヤ交換したのは2018年7月末。2023年7月以降(5年以上経過)まで今の夏タイヤを使うつもりはありません
計算では、2023年7月まで乗ると溝の深さも3mmになりますし
冬タイヤ差し替え→再度今の夏タイヤに戻した後、1か月程度乗ったら買い替えかなと、今のところは考えてます
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 23:32:48.74ID:xYJodMQJ
>>154
×2023年7月以降(5年以上経過)まで今の夏タイヤを使うつもりはありません
○2023年7月以降(5年以上経過)も今の夏タイヤを使うつもりはありません
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 17:44:59.76ID:wZ0BZuIs
>>152
トーインだけなら簡易法で簡単に確認できるよ。自分で測った値とディーラーで測った値がほぼ一緒。ググってみて
まずは車両の現状確認が大事だと思う。高いタイヤ買ってまたすぐ摩耗したら嫌でしょ?
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 23:44:14.10ID:xumeDEza
>>156
確認できたとしても、調整は結局整備工場に1日預けて何万と金出す必要があるんだっぺ?
近所の軽トラ運転手も、タクシー運転手も、トーインの調整してるなんて聞いたことねえっぺよ
別に;レースに出るわけでもねし、それ7やってタイヤの寿命が数十倍持つというわけでもねっぺ?
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/19(金) 03:06:32.14ID:V/GXz1k4
>>158
自分で簡単にやれるしディーラーに頼んでも2千円以下かジュース代くらいだよ。ggrks
トーインも適正値を外れるとタイヤが3倍くらい摩耗が早くなるよ。実体験で実験済み。自分の周りの意見が常識というのもネット社会じゃアレだよ笑
0163152
垢版 |
2022/08/19(金) 09:58:33.63ID:R4Gd1Hhe
144=152です

>>156
身近なもので簡単に調べられるのであれば、検討してみます
治具を自作する必要があるレベルであれば諦め、車検時の調整に任せるでいいかなと思ってます
年1万キロ、一般道のみの走行ですし
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/19(金) 11:57:08.35ID:V/GXz1k4
>>163
メジャー、仮止め用のガムテープ、老眼鏡笑があれば一人でもすぐにできるよ。治具作成のやつは俺はやってない
個人的にはトーイン0.5~1.5mmがおすすめ
直進安定性も上がってハンドルの据わりも良くなりコーナーも楽しい。タイヤの偏摩耗もない
0166152
垢版 |
2022/08/19(金) 12:52:58.59ID:R4Gd1Hhe
>>164
検索キーワードに「空き缶」を加えたら、簡易測定方法がゴロゴロ出てきた
理屈を把握しました
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 14:26:15.86ID:TeIWi98z
誇示するためだろjk
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 19:45:19.02ID:UBogQhMu
インタークーラーの穴にロマン感じる奴がそれ程居なかったんだろw
ボンネットのエア吸気口やバルジとかと一緒
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 21:16:41.68ID:TeIWi98z
それ生き恥
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/21(日) 22:10:48.81ID:AIkheABF
このスレで、リアのアクスルブッシュ交換したのいる?

JB1とかには、部品設定されてるんだけど。
JB以降JCなどでは、アッシー交換。
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/22(月) 12:32:59.80ID:A1/HGLeK
タイヤの新しさにやたら拘る奴居るけどテキトーでいいと思うんだ
ひび割れしてても、12年前のタイヤでも案外バーストしないもんだよ

Byバースト歴6本のケチ
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/22(月) 14:53:07.38ID:K3Fpyt4l
俺もいいおっさんだが、今までバーストの経験は一回も無い。
パンクさえ無いくらい。

それなりに気使ってれば、良いだけ。
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/22(月) 17:49:04.02ID:ecaUQitH
バーストは事故につながったりしそうだから普通にやばいと思うよ。しかも6回も!?
バースト時の対応とかめんどくさいと感じてしまう
業務使用かなあ
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/23(火) 02:15:10.94ID:ix26SEKN
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック

















山口580
73―30
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/23(火) 10:43:16.30ID:IHASmLNt
バースト讃美者のほうがどうかしてる。最近数年の暑さのせいかな
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/26(金) 16:23:19.01ID:uUEXbEFK
20万kmで足廻りから段差で異音発生JB7
ロアアーム交換で9割方収まった
悪路ではまあ最初からこんなもんかなと
あ、ショックアブソーバーは換えたけどスプリング未交換だからかもしれないと今思ったw
様子見だ
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/28(日) 07:04:20.47ID:mUA05N3i
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック


















山口580
73―30
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/28(日) 11:27:47.43ID:kE4tHxCC
と思ったけどルマン入れて様子見してみるわー
半分趣味の旧車だからね。ホンダ軽四ターボ4AT最高っ!
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/30(火) 13:00:06.90ID:OL+JW8cc
>>184だけど残り一割もつきとめた
千円だ
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/31(水) 07:30:09.50ID:kHkVzYne
ゼスト
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/31(水) 14:52:01.70ID:fpk5vDrF
>>193
ハアハア
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/31(水) 17:19:19.41ID:+fa8sd7R
最近JC1前期ディーバ購入しました
タイヤは165/55 14インチですが安い155/65 14インチに変更してもいいですか?
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/31(水) 17:44:59.29ID:+fa8sd7R
>>198
釣りじゃないですが
少し大きくなるけど現行のnboxとかが採用してるタイヤの方が店舗の在庫や価格等含めてメリットがあるかなと思ったので
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/05(月) 14:55:06.16ID:IRGwJe2R
ちょっと高いけど20年20万km持ってくれたから発注したよ。ついでだからマウント3か所全部
まだ10万km乗るつもりだしーまあ純正部品のあるうちにやれて良かったとも言える
冷えているとエンジンオンオフだけでもドンッ?ダンッ?っていう異音とショックが出るようになったよ
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/06(火) 02:17:47.10ID:YhBHr2N7
>>203
サス?
どういう風にするのかな
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/06(火) 14:30:37.75ID:YhBHr2N7
純正車高?落とすのかな
俺は前はKYB NewSR、リヤは純正アブソーバー(前後とも新品)でリフレッシュした。
スプリングは前は使いまわしで後ろはへたりが出たので距離走ってない中古品に交換。今のところ問題なし
純正スプリングの新品がもうないから次はKYBローファースポーツサスキットにしようかなと思ってたりする
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/06(火) 21:03:19.58ID:eJXQpbYj
>>210
前後とも、New SR で既存純正バネ使用予定。(車高は下げたくない)
関連ブッシュは、純正&安い社外で入手済み。

Fサスのブッシュ劣化でガコガコ言ってる、車検までにはやらざるを得ない。。
(ばれないかも?だが、前回それを上手くしのいだ)
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/09(金) 00:50:28.52ID:6CKC0qL0
>>193
スタビのブッシュかと思ったら違ったー
まさかのエンジンマウント。三カ所で三万円也
ごっつ静かになった
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/10(土) 10:38:45.50ID:/60kPLko
初めて買ったライフFターボ、オーダーメイドのシートカバー付けたりして可愛がってた。
でも、その頃の会社では排気量が大きければ大きいほど偉いような風潮があって、悔しくてRB1オデッセイに乗り換えた。
若かった、今になって未熟だったと気付いた。
今更気付いたライフの良さ、チップアップスライドシートも素敵だった。
何より走行フィーリングが良かった。
変な位置にあったオプションのフォグランプも良かった。
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/10(土) 11:21:49.32ID:Wo7U/YnZ
長年乗ってるJB5、ウインカーの調子がおかしい
ウインカーリレーが原因かなと思うけど、DIYだと難しいですかね
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/10(土) 14:05:12.66ID:Wo7U/YnZ
>>218
左ウインカーが点きっぱなしになったり、まったく点かなくなったりします
調べてみるとインテグレットコントロールユニットの故障でほぼ同じ症状が出ている記事が結構出てきますので、これかなと
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/10(土) 14:17:18.09ID:9ScK9mBn
>>219
ヒューズボックスの裏だから割と作業的には簡単な部類ではないかな
はずす時に力入れすぎたり無理やりやって爪を折らないようにだけ気をつけておけば
寒くなるとプラも固くなるから今のうちにやっちまいな!
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/10(土) 17:32:57.26ID:Wo7U/YnZ
>>220
そうですね…
1万以上するパーツなんで地味に財布に痛い…
>>221
ウインカーリレーだけじゃなくて色んな部分を制御してるみたいですね
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/11(日) 12:03:43.08ID:cu7KIOAu
>>219
ウインカーレバーSW説
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/11(日) 14:02:03.00ID:MsTc1r4c
JB5ならインテグレーテッドコントロールユニット(ターン&キーレス統合ユニット)だと思う
ヤフオクの中古品交換で直った
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/11(日) 16:19:52.30ID:wzewJA8U
ちな、JB5の場合 38650-SFA-902 control unit,インテグレーテツド
アマゾンでは、新品¥13,530

部品番号の保証はしない。詳しくはディーラーへ

>>all
専ブラで書けなくね?
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/11(日) 17:27:32.08ID:3A9IcIs2
>>225
自分の環境だと専ブラでドコモから書くとbanされるね
楽天モバイルだと大丈夫
banされたらバックアップ取ってアンインストール、インストールしてデータ復元でとりあえず元に戻る
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/13(火) 21:18:23.15ID:RU+CSopw
足回り一新したJB7だけどフロントをNewSRにしてるからか突っ張り感が出た。長時間乗ってるとちょっと疲れる感じ
むむ、これはゼストスタビとマッチしていない。。。と感じて片側のスタビリンク取り外して走行テスト
お?いいんじゃないって感じ。いい意味でミラやアルトのような柔らかさが少し加味されてロールも大きくない。高速走行して良かったらそのまま行くつもり
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/14(水) 10:38:13.68ID:ZvSl5OcC
>>227
なるほど、参考になる。

ゼストスタビがあのシリーズで一番硬いからね。

涼しくなってきたから、今月うちの車もやろうかな。と、思案中w
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/17(土) 03:31:46.59ID:Jc2PsQdJ
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック




















山口580

73―30
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/18(日) 14:55:09.75ID:DgnnO7oI
20年目JB7なら台風で出かけて吹きっさらしの駐車場に止めたりしても何の抵抗もない
横転しなければ全塗装のチャンス。。。?
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 08:22:14.11ID:+gGDKHZH
19年目 LA-JB1
昨日、車検から上がってきた
Dde車検受けたけど全込み(法定費用込み)で¥140,612-

交換部品は以下
「ブレーキ関係」・Fキャリパーセット(ピストン)・デイスク・オイル・メンテナンスキット等々
「その他」・ACフィルター・クーラント・EGオイル・ラジエターキャップ・ガスケット

四半世紀超えは楽勝♪ 大事に乗る
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 08:23:51.26ID:+gGDKHZH
✕ Dde車検
○ ディーラー車検
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 08:30:24.62ID:+gGDKHZH
因みに法定費用は、¥30,330-
車検整備代は¥110,282-でした
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 09:57:45.81ID:+gGDKHZH
>>237
走行が43,731qだから状態は最良って言われた
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 11:58:36.44ID:+gGDKHZH
>>239
>>240
ご指摘の通りです
CVCCシビック1500RSL、EP71スターレット,SWGNデラ(2000年式)持ってるんで
動態保存って言われても仕方ないですねぇ
上の3台も当然実働現役よ
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 21:24:40.94ID:5nSNaUD2
ホンダ社員みたいな所有車ラインナップだな
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/19(月) 21:25:35.03ID:+gGDKHZH
71はトヨタだよw
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 12:09:17.93ID:4kJ0lA8X
おじいちゃんかな。ディーラー車検ってセレブだな
DIYならFパッド交換3千円、ディスク交換1万円、エアコンフィルター交換千円、フルード交換2千円くらいか
キャリパーオーバーホールはデラにやらせて1万円ぐらいだった
しかしRF1てもうかなり古いよな。乗ってたよ。走らねーからRF3にしたよ
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 12:48:53.32ID:Cz22kaf7
廃棄物の処理とか、工具や機器代を考慮すれば
DIYよりプロにやってもらった方が結局はお得だと思う。
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 13:36:14.09ID:4kJ0lA8X
んなこたーない
オイルやスクラップもタダで引き取ってくれる所が多い。工具もディーラーで買うタイプかなw 
Amazonやモノタロウも知らない冴えない営業? マンション住いとかなら金や手間かかって当然
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 17:07:23.18ID:Lxiva6v9
まあまあ

自分で出来る人(時間知識場所道具)なら、自分でやれば良いさ。
出来ない人ならば、外注に出すのも悪くない。

年収が高くて可分所得が多い人は、外注(ディーラなど)に出した方がお得だしね。
俺か?全部言わせんなよ恥ずかしいじゃねーかw

>>248
俺も、工賃考えて工具買うパターン。工賃は残らんけど、工具は残るからねぇ。
この間買ったクランクプーリーロックツール、次いつ使うんだろう。。。(遠い目)
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 17:50:34.14ID:DrBpVsJI
DIYは何といっても屋根付きガレージの場合は好きな時間にやれるからな
春先とか今の時期は休日朝3時とか4時くらいに起きて整備やると清々しい
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 20:25:55.46ID:Lxiva6v9
>>250
ウチは「男の子の夢」ガレージだが、ガレージにはすでにお宝たちが鎮座してるんで
ガレージ前という露天で整備してる。

お宝っていうのは、”お不動さま”って事だがなw

ウチのライフ君はとっても良い子で、安いレギュラー燃料でも文句も言わず
定期交換部品だけで故障もせず、これ以上の名車は少ないと思うよ。
ウチで1番働く良い子ですよ。
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 20:49:58.92ID:Lxiva6v9
>>241
シビック、すげぇチンピクなんだが。

俺に余裕があったら、是非とも譲り受ける予約を入れたいくらい。

モノ(車)には”魂”が宿ると思うから、大事になさってください。
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/20(火) 22:26:22.93ID:hJNA1Ysx
一台だけ他社混じってる感じがリアル
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/21(水) 18:56:41.48ID:cXdksZeK
>>253

ありがとさん!
シビック 1977年式
EP71   1987年式
RF1(後期)2000年式
ライフ  2003年式

前車2台はマニュアルなんでクラッチ板のスペア確保して乗ってます
あとはACガスがフロンなんで今後の課題ですよ(泣)
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/21(水) 22:46:53.42ID:6sxKzUoD
>>255
旧フロンは、多分無くならない。んで、あまり気にしなくても桶。<金額はそれなりに張るが
最悪レトロフィットってのも、出来るし。(冷却効率は下がるけどね)
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 15:03:12.43ID:YAi+FP0C
ライフよりゼスト
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 15:19:16.83ID:y4883ClY
好みじゃないなあ
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 16:05:45.01ID:mZIqQeqy
JB1ヘロヘロだけど健気に動いてる
車検が近づいてきて乗り換えに迷ってます
継続しろって誰かに背中を押して欲しい気持ちです
下取りとか娘を嫁に出すくらいな気持ちになりそうだし
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 17:37:30.33ID:YAi+FP0C
>>259
下取り馬鹿ヤロー スクラップだべ
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 17:38:06.89ID:YAi+FP0C
>>258
なんだと貴様
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 18:25:54.21ID:y4883ClY
>>259
走りに不満がなければ車検通せば? 今、車高いしね
今の迷いを通り過ぎたら立派な旧車乗りだ。小綺麗にしてたらなお良し
純正エアロ付いてるJB1とかボクシーで好きだよ。さすがに見なくなってきたけどね
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/23(金) 18:52:45.64ID:mZIqQeqy
>>263
ありがとう
同じおっさんなのに勇気づけたい一心でそこまでしてくれて
一生忘れないよ(ハート)
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/24(土) 11:17:35.52ID:zD4FWPG+
>>264
ありがとう
本格的に壊れるまで乗ろうと思います
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/24(土) 12:52:40.61ID:Wu2WYDwZ
>>227だが車検の前だからスタビ全外しで走行テストしてきた。全然OKだった。高速走行、急ハンドル時も問題なし
何より静かになる。もっと早く気付きゃよかったレベル
ホンダアルトの完成だw
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/24(土) 13:54:56.60ID:bEPKyZOz
18歳の娘の通学用にjc1前期ターボディーバ買ってやった
エアインテークが穴あいててカワイイと喜んでるよ
このスレの仲間入りさせていただきますのでよろしくお願いします
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/26(月) 15:53:27.51ID:iBTJaCNc
渡邉 美樹(わたなべ みき、1959年10月5日 - )は、日本の実業家、元政治家。 ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長。学校法人郁文館夢学園理事長兼校長[1]。一般社団法人ソーシャルビジネス・ドリームパートナーズ代表理事。


神奈川県横浜市出身[1]。少年時代は野球に熱中していた。10歳で母と死別。父が営んでいた広告事業の会社が清算されたのを目にし、将来は経営者になることを決意する。

また、近所に住んでいた大学生が声をかけてくれたことをきっかけにキリスト教系宗教の信者となり伝道活動に従事していたが、

中学生時代に「信者以外は救われない」という教義に疑問を持ち、卒業を機に決別した。


しかし現在も著書において聖書を引用し、「いまでも時折、懐かしく頁をめくるその聖書の教えは、後に会社を創業する際の理念の元になっています」と語るなど、思想の土台となっている[4]。
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/26(月) 23:48:41.01ID:YYny0F/v
ttps://abema.tv/video/episode/89-71_s10_p3909
うんこ漏れそうなのか
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/29(木) 20:52:21.27ID:l17+o/ue
んまぁ、そういうヤツもいる。

包丁は人も殺せるが、人を殺すための道具じゃ無い。

ライフ?
誰にでも乗りやすい、良い車なんじゃ無いかな?
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/29(木) 21:13:23.39ID:IAvdWFCk
4ナンバー登録のライフを見かけた。最大積載量150kgの表示。
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/30(金) 08:55:44.73ID:l+FlmVlK
なるほど
でも、貨物化の改造って意外と大変だった記憶が
(荷室の窓の保護バー他)

税金安くなるなら、検討しようw
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/09/30(金) 12:22:10.69ID:82rGlSet
まあ普通の人はやるメリットないよね
老人の足車ならなんとか。。。でも孫とか乗せれないよキッツ
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/01(土) 15:43:17.12ID:yFWV9GZx
ひょんなことからNBOXを新車購入することになったので
5年落ちのNBOXのNAか娘が乗っている13年落ちのJC1ターボを下取りに出すので
娘にどちらか乗りたい方を選んでと言ったら即答でライフを選んでいました
まだしばらくこのスレに居れそうです
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/01(土) 20:18:45.94ID:INJiOcoy
主体性ないのかよ。。。
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/03(月) 00:05:48.03ID:sxBO4v0X
ライフのターボ四駆てどんなもんじゃろ?
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/04(火) 06:48:58.37ID:mo25GKCW
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック




















山口580

73―30
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/04(火) 09:38:01.74ID:2SLiIHbL
日本語通じないね
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/04(火) 11:00:47.72ID:TTFvDie7
>>286
反応ありがとう
乗ってる人が居たらその人なりの評価を何でもいいから教えて欲しいです。個々のコンディションでもいいし。
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/04(火) 11:12:06.37ID:fw4ey7HW
13年くらい乗ってるが、まだまだ壊れる気配はない。
でも子供も大きくなってきたので、そろそろ買い換えも検討中。
ずっとディーラー点検だけど、やはり売れるものではない?
少しでも値がつけばラッキーくらいとしか思ってないけど、どこに持ち込むのがよい??
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/04(火) 11:23:33.03ID:oqFcWDuh
ライフはオークションで引っ張ってきても乗り出し15万だからなあ
無料で友達にあげるくらいの価値なのでは?
ターボとか四駆なら値段つくのかね?
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/05(水) 15:17:22.53ID:w65Vhu66
>>295
19年目のLA-JB1
湘南地区市街地居住
14.6/L
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/05(水) 16:31:03.35ID:bVoIrQsC
>>295

東京近郊 新車時よりe燃費での記録

登録車種:JB5

平均燃費:15.55 km/L
最高燃費:23.36 km/L
最低燃費:11.15 km/L
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/05(水) 23:48:54.91ID:yCTF+boV
>>296
>>297
ありがとうございます。
次もホンダならディーラーも有りでしょうね…でもホンダではないので、ビックモーターにだしてみます。
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/06(木) 09:04:53.05ID:wV498Wkf
>>300
面倒でも競合させるほうがいいよ
それで昔S2000が120→200万円以上になって買った時と同じぐらいで売れた
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/08(土) 11:22:33.73ID:1/WrFxEK
jc1NA 2wd 4万km
一般道20km高速20kmで通勤使用 16-17km/l満タン法
メーター表示で19km/l弱
オイルにモリブデン添加して若干良くなった。
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/08(土) 17:43:42.50ID:UsOdpS4A
12万kmで買って現在145,000km
最近車検は通ったんだが予防整備としてドライブシャフトブーツ交換した方が良いだろうか?
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/08(土) 18:13:53.36ID:UsOdpS4A
連投すまん
車検前チェックでジャッキアップしてニュートラルに入れた状態で前輪を回すと右前輪より左前輪の方が倍くらい重く感じたんだが、不等長だからそんなもん?
ブレーキ引きずりかと思い100m走行後左右ディスク板触ったが温度の差は感じられなかった
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/09(日) 19:40:56.11ID:XXyBr3j9
>>307
ちょい乗り後の確認でやっぱり左前ディスクの方がやや温かった
最近燃費悪化傾向なのも気になってたし明日キャリパー外してみるわ
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/09(日) 22:00:58.59ID:I6TCqtlY
シールキット買ってもピストン錆びてたらキツいからピストンも買っとこうぜ
ちなみに俺のJC1もキャリパーオーバーホール直後でも同じ感じだった
ドラシャの角度が左右で違うからフリクションの差だと割り切ることにしたよ
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/11(火) 09:17:42.09ID:tyzpHWz6
>>309
ホムセンの700円のヤツだから、何を使っても同じじゃないかな。ハイオクが全部同じだったように。オイル交換毎に入れるとじわじわ効果出てくる。
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/11(火) 20:03:42.97ID:XQBcKjtx
左前輪重い件、キャリパーチェックしたらゴリゴリでしたw
知らんかったがタイベルと同じ10万km超えたらオーバーホール推奨だってね、その割に取り上げられないね
シールキット用意するか、ヤフオクで丸ごと買うか、検討中であります
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/11(火) 20:34:58.65ID:n7pirUpv
>>314
ヤフオクで買うくらいなら、ディラーでやってもらい

まあまあ高いけど、まあまあちゃんとはやってくれる

自分で出来るなら、シールキット購入良いんじゃ無いの
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/11(火) 20:38:08.77ID:n7pirUpv
そんな俺だが、

涼しくなってきたんで、とうとうNewSRの組み替えしようかと。
細かい部品も拾ってある、在庫中。

ただ、やる気が出ない。

みんな、ヲラに力をくれW
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/11(火) 21:01:40.36ID:n7pirUpv
>>317
オイル交換などは、朝飯前。

ちょっと、時間が掛かる作業に躊躇するんよ。
掛かればすいすい行くんだが、ちょいと始まりが問題なんだよ。
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/11(火) 21:02:22.40ID:Sif75jc7
>>314
やってみると結構ブレーキのオーバーホールって簡単だよ
シールキットとヤフオクで中古用意して事前にオーバーホールしておけば交換するだけで楽
ブレーキフルードとエア抜きのホースの用意も忘れずに
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/12(水) 01:22:17.71ID:y2R+Hljm
>>316
今日ふと気になったんだがレスがあったな
まだやってなかったんかい
新車以上になるよ はよーすれば良かったってぜってー思うから。やる価値∞
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/12(水) 01:56:01.50ID:6+uLv9L/
俺もキャリパーのOH作業はめっちゃ苦手だけどこれ買ってやってみたら拍子抜けするくらい簡単に出来たわ

https://youtu.be/_yHDM0xrvow
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/12(水) 11:28:49.48ID:y2R+Hljm
キャリパーOHはプロに任せてるわ
18万kmで初めてやったがまだ動きは大丈夫だったみたい。降雪地帯ではない
リフレッシュで気持ちよくブレーキングできてる
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/16(日) 01:52:20.08ID:NOm3imgO
もう持ち込めよ

俺はタイベル関係はネットで6点セット一万ちょっとで買った
懇意のデラが持ち込みでもやってくれるって
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/16(日) 05:28:20.25ID:iXDxkDm7
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック




















山口580

73―30
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/16(日) 19:48:34.31ID:96pFUG7S
N-VANのナビを新しく付け変えたので古いのをjc1ライフにつけようと思ったらバックカメラの端子とラジオの端子違うのかよ~
今日中に2台取り付け作業終わらそうと思ってたのに無念
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/17(月) 20:08:27.21ID:AuYUNucF
キャリパーOH、土日費やして左右とも実施
ハンドツールのみでピストン外しやダストシールのブーツ被せには四苦八苦したがなんとか完遂
左ピストンだけ強烈に錆びてて右は無傷だったのは道路で水被り易い側からだとか??
フルード垂らさないためにブレーキペダルを踏込み状態で固定してたらバッテリー上がりしたのはご愛嬌だw
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/18(火) 02:50:21.16ID:PBSCIc1i
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック




















山口580

73―30
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/18(火) 06:52:59.12ID:b+LbDi2y
素人が、キャリパーOHとか驚きだ
知識や経験が無い人間がブレーキの分解作業やるなんて正気じゃない
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/18(火) 16:43:57.79ID:whjcMg5e
ダイソーでも売ってるような安い工具なんだしブレーキ周りの整備やるならバイスプライヤーくらい買ってやろうや
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/20(木) 14:55:23.73ID:Vo8ZEx4r
ウゲー
20年くらい前に使ったきりのスプリングコンプレッサーが見つからない。
仕方無い。アマゾンでポチッとな

って事で、現在お不動様。
クソー
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/20(木) 17:00:53.07ID:Q2LfjgMt
昔は工具もちょっと特殊だと買うのも大変だったよね。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/20(木) 22:32:06.50ID:zD8iqduk
Amazonもあるしアストロ、ストレート、スーパーチープありでいい時代になったよなー
キャリパーOH時にタイロッドエンドブーツの破け発覚
月初の持ち込み車検、良く通ってたわw
1個400円の部品Amazonで買って土日に作業予定
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/20(木) 22:43:48.61ID:/HBOHKYn
あんたの工賃すごいことになってるぞ
趣味ならいいけど
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/21(金) 02:48:42.79ID:juAyIqlL
失敗する幸せってあるからね(致命傷じゃなければ)
ありとあらゆる失敗を経験した人が成功者だからね
そこまで耐えられるか?って話になるけど…

うちのJB1はそろそろもう無理かもしれんけど
とにかく呉工業様のシリコンスプレーとコンタクトスプレーだけはみんな買っとけよ
あちこちギシギシいうのが直ったしドアの開閉スイッチのとこもスプレーしたら直った
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/21(金) 18:48:25.78ID:AADKK3q7
おかげさんで、ショック交換完了(^_^)v

一瞬、スプリングコンプレッサー返品しようかと思ったが、使用後に返品は鬼畜過ぎるので
思いとどまった。

しっとりした乗り心地で、うむ、満足じゃw

しかし、次はいつ使うだろう…..スプリングコンプレッサー
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/22(土) 12:03:02.66ID:GdIaYXky
別車で使やいいじゃない
ショックアブソーバーは大事よね~
あと10万kmは乗れる!と思えるのといい乗り心地になって愛おしくなる
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/23(日) 08:05:53.25ID:/YfM/jjt
タイロッドエンドブーツ交換、いくら叩いてもナックルから全然外れないんでアストロにリムーバー買いに行く気になったがダイソー鉄ハンマー購入でなんとか完遂
モンキーで叩くのとは威力が違ったw
が、今度はスタビリンクブーツ破れとストラットアッパーがた付き発覚www
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/23(日) 15:48:54.38ID:2C5jN4bK
ボロく(褒め言葉)なってきたから、DIYネタが多くなってきたね。

先日交換したNew SRの件だが、ストラットベアリング何の変哲も無いんでGMBで良いかと思ったが、大失敗だった。
付いていた10万キロ超えの純正よりも明らかにゴリゴリしていたんで、隙間からシリコングリス入れて組み上げてみたら
低速時の操舵とか、据え切り時にスプリングがなる。。。。orz

しばらく様子を見るが、治らなかったら純正部品再手配だな。くそー
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/23(日) 22:43:14.72ID:yE8KXovD
JB1だが9月中旬頃からアレ?なんかセルが1発でかかんないなぁ
って感じで先日、何十回も回さないと掛からなくなりアイドル不安定
暖気後もまともに走ったと思ったら回転が上がらなくなり速度が出なくなって
裏道通ってやっとこさ自宅に帰還
プラグは去年変えたばっかりでイグニッションコイル交換してもダメ
夏場は調子よかったのになぁ
寒くなるとエンジンから異音がするし
これ修理大変なのかな?お金ないんだよw
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 01:33:29.52ID:jqApjMqO
ISCVじゃね?
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 03:14:21.01ID:FFVQ5lmU
>>346
信じるか信じないかは貴方次第な話だけども
良くも悪くも常に同じ挙動ではっきりしてるのが機械系
良かったり悪かったり意味不明な時はだいたい電気系ってイメージ

まずは一番にリレー交換を薦めるよ安いし
メインリレーassyで2個セットのやつ
ディーラーで工賃込みで1万円弱
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 11:30:07.52ID:9ot3/LRF
呉エンジンコンディショナーの出番だな
まずはインテーク・ISCV周り、のちにプラグホール攻撃w
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 12:03:42.32ID:9ot3/LRF
今シーズンも恒例Dレンジアイドリング時振動発生
モニタすると停車後じんわりと700rpmに落ち着き、うっすら回転が上下(680~700rpm)してる時
そもそも700rpmは低すぎるらしいんでISCV清掃はやるかな
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 19:42:10.62ID:a4B72tS6
>>351
自分は>>350じゃないけど(前スレ769)、それ含めてやっても直らなかったよ

>・ナンバープレート裏付近の触媒ステーが折れていたので交換
>・エンジンマウントゴムの交換
>・ミッションマウントゴムの交換
>・エアクリーナボックスマウントゴムの交換
>・ボンネット裏の止めピンの大半が割れていたので全交換
>・プラグ全交換
>・各部ゴム/プラパーツにアーマオールなどのシリコンスプレー
>・KURE フュエルシステム インジェクションクリーナー
>・ワコーズ フューエルワンガソリン添加剤
>・エアクリーナエレメント交換
>・ISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)のクリーニング&ECUの学習リセット
>・オイル+エレメント交換、オイル添加剤追加
さらに今年はエアコン故障でエアコンほとんど交換(コンプレッサー・コンデンサーユニット・エキスパンションバルブ)したし
それでもライフの冷え性は直らない

JB~JCライフの持病だと思ってもう半分以上諦めてる
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 20:01:36.26ID:Sww/A4rD
いまさらだけどハザードスイッチってライトオンで光らなかったっけ
夜暗くてスイッチどこかわからんのだがw
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/24(月) 21:56:10.78ID:Iwrm467A
>>352
えー持病なんですか
夏場は異音もなくあーこれあと20年は快適に乗れそうw
とか思えるほどスムーズなのに
寒くなるとエンジンとかミッションからガタガタ壊れそうな音がします
エンジンが温まればマシにはなるんですけど
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/25(火) 01:23:18.49ID:KkyL0m+n
ISCVも清掃だけじゃ駄目で交換して直ったとかなかったっけ? 理由は知らん
>>352
イグニッションコイル交換も効くぞ

ちと別件だが段差での異音はエンジン・MTマウント計三ヵ所とスタビ取っ払いで完全攻略した。ショックアブソーバーは交換後2万㎞
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/25(火) 07:39:06.46ID:0l1yesZ1
JB5、ステアリングギアボックスはメンバー半下ろししないと降ろせませんか?
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/25(火) 11:49:27.50ID:lZgiozy6
寒くなってきた。そろそろこのエンジンの辛い時期になってきた。今年はアイドリング不整脈ならないといいな
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/26(水) 13:00:22.54ID:zUT99c6t
うちのは真冬も快調だなあ JB7、20年目
ラジエター&ホース交換、ISCV時々清掃、プラグ定期交換、IGコイル交換、エンジン用エアフィルター定期交換、バキュームホース類ほぼ全交換、インジェクタークリーナー類定期投入
燃料・エアー関係・電気関係がしっかりしてれば不調になるはずがない。どこかがおかしいのは間違いない。バキュームホースとワンウェイバルブ替えてない人とが多そうだけど
以前冬の冷えてるときにカタカタ音が出たけどボンネットキャッチのガタつきだった
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/26(水) 15:39:21.74ID:FnS8x2x9
>>363
>ラジエター&ホース交換

何でラジエーター交換したん?
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/26(水) 17:00:02.71ID:zUT99c6t
ごめんラジエター液 LLCを5年ぐらいで交換
0366352
垢版 |
2022/10/26(水) 22:17:49.62ID:oS1F8Ty+
>>363
>ボンネットキャッチのガタつき
確かに、言われてみれば、何か棒状の長さのあるものがバタバタしているような音なんだよなぁ
今度点検があるからついでに見てもらうかな
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 03:50:59.75ID:kOw0fWIC
異音ってデラや整備工場じゃなかなか対応できない。まあ売りっぱなしかな
たどり着けばなんて事はないことでもまあ他人事だよね
DIYで直すと愛着もわく
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 15:36:04.03ID:cXnD2swQ
>>361 ですが、修理工場から原因がわからんと泣きついてきた

別の修理工場にドナドナを依頼した
原因が知りたいな
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 16:38:41.93ID:iYslViwA
>>374
どっかで二次空気吸ってる。(スロットルボデイが変、インマニの繋ぎ部分、他)

スロットルは高額なんで、「試しに交換して見るか」がやりにくいと思う。
に、一票
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 16:56:46.28ID:iYslViwA
>>376
いや、あまり儲からない修理の故障診断なんて、かなりおざなりだよ。
だから、修理しても直らない事が多い。

保証の残ってる車だと、一切合切交換できるからどうにかなる。

不定愁訴な症状ならなおさら。

調子の悪いときに、パークリでもつなぎ目などに振りかけてみ?
変化あれば、もう原因はわかった様なモノw
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 17:47:51.15ID:cXnD2swQ
>>377
症状は9月中旬ごろからエンジンの掛かりが悪くなって
何度もセルを回さないと掛からない
掛かってもエンジンが温まるまではアイドル不安定エンストしそうになる
走行は出来てた
10月に入って暖気して走行するがエンジンが止まりそうになり
アクセルを踏んでも回転が上がらず速度が出ない
べた踏みすると思い出したように回転が上がり少しの距離なら
走行出来た、自宅まで騙し騙し走って帰宅
レッカーにて修理工場へ
プラグは1年前に交換済み、イグニッションコイルは新品NGK購入も治らず
燃料ポンプは2年前にリビルト品に交換済み

最初に出した修理工場が原因特定出来ず別の修理業者に修理依頼した
リサイクル業もやってる業者なんで直らないならそのままリサイクル処分する
いよいよライフともさよならなのかな?
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 17:56:58.50ID:bjJVqAE7
>>378
エンジン用のエアフィルターは交換してる?
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 18:05:26.04ID:cXnD2swQ
年間走行距離は300km程度
買い物に行く程度で月に4回くらいしか乗ってません
燃料は満タンにしたばっかりです
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 20:02:16.35ID:/MWU2IE9
年300kmということは、満タンにした燃料の殆どが古いんじゃない?
ガソリンの変質に1000バーツ!
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 22:40:45.06ID:YzlGHvqT
>>374
調べるだけでも工賃はかかるでしょ?
代車もあるとは限らないし
困っちゃうよね
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/28(金) 22:46:03.36ID:cXnD2swQ
>>384
いつも整備でだしてるとこだし
1円も請求されなかったよ
別の業者に引き渡しといてと電話したら
所長は安堵してたw
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 00:55:14.42ID:WiId6AxD
>>367
普通T4だかT5が付いてる筈グレードによるかもしれんが
切れてたんでLEDの交換した
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 01:39:35.76ID:TQDClDiD
ガソリン腐ってるか水分混入な気がする
あまり乗らない古いバイクでいつもガソリン満タン保管!ってたやつのガソリンタンク下部が錆びて燃料センサーも錆さびで部品もないし困ってた
燃料添加剤一発で直ったりして
0388352
垢版 |
2022/10/29(土) 11:47:32.05ID:kG5/Tvxo
>>370
ボンネットキャッチを止めてるプラスチックの部品、特にがたつきはなかった
ここが異音の原因ではなさそうだ
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 15:49:10.28ID:3apAi67T
>>388
ボンネット自体をキャッチして固定する部分の鎌状になってるところが摩耗していることがある
その部分自体の固定ボルト2本を少し緩めてタイトにしたりグリスアップしてみたら?
ライフ  異音トラブルシュート でググると出てくるね
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 16:02:17.88ID:WKqD1h+1
エンジンかけてガタガタいいだして、車内のボンネット開けるオープナー?引いて音ならなければ上の人が言ってる部分かもよ?
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 16:32:41.72ID:b6HRhnEg
今日ストラットベアリング純正部品が入ったので、再度ストラット分解。

念のため新品分解してみた。モリブデングリスが入ってたから清掃して、良いグリスに置換。
たっぷりぶっ込んで、ダメダメなGMBと交換した。

軽自動車のセルシオ?センチュリー?(何故トヨタ?)のごとく静かにかつスムーズになった。
と、チラシの裏
0392352
垢版 |
2022/10/29(土) 16:36:12.11ID:kG5/Tvxo
>>389
ボンネットキャッチって、てっきりボンネット空けたとき支える棒のことかと思ってた失礼

そういえば数年前、ボンネットを触っていると音がしなくて、離すと音が出る
→ボンネット裏のパーツのぐらつきがあったのでそれを止めてるピンを交換
てことがあったな
ボンネットキャッチのほうだったのかもしれん

ボンネットキャッチにグリス塗布するだけで直るなら試してみようかな
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 18:26:08.20ID:3apAi67T
>>378
別の旧車バイクで色々調べてたら燃料ポンプの線もあるかなと思ってみた
俺の旧車バイクには燃料ポンプはないらしいが、同時代のカワサキ車にはポンプがあってよくトラブるみたい。カワサキか。。。
>>391
お疲れさまだがまた余計なこと?を。。。w 今度は大丈夫?
まじでしっとりとして静かにもなるよね~
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 19:32:03.93ID:ummAMpvp
ボンネットのガタつきってボンネット両サイドにある黒いアテゴムの高さを回して調整するんじゃなくて?
0395378
垢版 |
2022/10/29(土) 19:35:07.52ID:FoFnL9yd
>>393
書いていますが燃料ポンプは交換済みです
とりあえずスロットルボディを交換して
ダメならコンピューター交換で行きましょうと
言うことになりました
工場長の後輩がホンダのデラで整備士してて
相談したらデラでもそれで攻めるとの回答だった
らしいです
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/29(土) 21:06:17.43ID:3apAi67T
>>395
燃ポン交換済みでしたかスマソ。直ればいいですね
JB7 20年20万kmだけどオイル5,000㎞毎交換で何の問題もないよ。オイル食いも許容範囲で問題なし。
消耗品(バキュームホース、冷却水ホース関連他)は交換必須だけれども
そのNA乗ってるやつが職場にいるが何の問題もないぞ。走行7万kmぐらいで1,2速もローギヤードで乗りやすいらしいがパワーはないらしい。でも完成された4AT
JB7、JC1ターボはいいぞう~ JC1ターボとか希少でしょ!?
>>394
その場所も調整必須だけど根本的なキャッチのきつさはボンネットキャッチの位置変えないと無理だね。でも簡単だよ
ボンネット仮閉めしたあと5kgぐらい力を入れないと完全に閉まらない程度がいいと思う(経験上。異音が出にくいと思う
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 12:54:06.06ID:equqowGH
まああの辺りの部品は高くても純正かNGK相当のメーカー製にしたいよな
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 15:47:37.93ID:sYAN9w1d
>>398
プロに預けてるんでそこはチェック済みでしょう
替えて1000kmしか走ってないし

>>400
JB1が直らなかったら
なるべく高年式で走行も少ないターボの黒を探す予定です
見つかんなかったらN-WGNカスタムですかねぇ
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 18:00:27.36ID:equqowGH
くさすわけじゃないがプロってのが曲者だよな。車屋バイク屋とも部品交換屋が増えたし
ググるとたくさん事例が出てくるなあ
スロットル廻りの清掃か交換で直りそうだが
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 20:39:07.64ID:sYAN9w1d
そういえば先日バイクのホイール前後新品にするのに
近場のバイク屋に出したんだけど
アクスルシャフトにグリス塗らない主義なのか知らんけど
キーキー鳴くんで自分でグリス塗ったわw
あとで検索したら評判の悪いバイク屋だった
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/30(日) 21:40:16.75ID:equqowGH
まあ汚れ仕事とかめんどくさいのだけ投げてあとはほとんど自分でやるのが安くて精神衛生上もいいね
DIYでやる最低限のスキルは必要だけどやりながら覚えればいいし
めんどくさくなったら車買いかえればいいだけ。だがしかしJB7で粘る
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/31(月) 01:39:50.12ID:OgT3b3Nz
>>378
やっぱり最初にリレーを疑ったほうがいいぞ
修理屋さんは古いホンダ車によくある話とか知らないかもしれないし
数千円で直るとかビジネスだから最初には言ってくれないかもしれないぞ

ホンダ メインリレー エンジン かからない
検索すると同じ症状が出てくると思われる
すでに交換してたら御免
0406378
垢版 |
2022/10/31(月) 17:53:35.35ID:wM9VqIA0
車が帰って来ました
原因は皆さんご指摘の燃料ポンプでした
タンク外して洗浄したとの事
樹脂タンクじゃ無いから5年とか7年おきに
ドレンとかあるなら底のガソリンとかは
抜いたほうがいいのかもですね
なんか錆とかあって汚かったそうです

みなさんのアドバイスありがとうございました

ちなみに前回変えた燃料ポンプはリビルト品じゃなかったですw
安い中古品を使ってるのに部品代2万請求されてました
信用してたのにがっかりです
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/10/31(月) 20:08:01.33ID:/2PIXiE4
完治おめでとうございます
燃料、空気、電気 がしっかりしてればそうそう不調にならないよね
経験上燃料系は年一回フューエルシステムクリーナーぶっこみで大丈夫。新車にも効果ありの経験あり
30年物のバイクはいつもハイオクで全く異常なし
車(20年20万㎞、15万㎞、15年物 全部好調)にいつもは秋にKUREのを入れてるけど今年は炎神力ってのを入れてみた。安いしw
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/03(木) 18:05:50.75ID:gVMOLQjl
jc1だけど今日走行中に電圧が12vから13vで安定しない症状。丁度2年前に交換したパナのカオス。毎日通勤で2時間は走るので充電不足は考えにくい。バッテリー寿命かオルタか?電気はメンドクサい。
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/03(木) 21:01:31.79ID:31PYnTjs
>>411
様子見て、ダメならヲルタの交換。
大したことないなら、BATTの交換。

カオスだから、良いってもんじゃ無い。
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/03(木) 21:32:33.30ID:3XMh9iij
>>411
自分のJC1も12Vだったり14.2Vぐらいだったり。
常にバッテリーに充電されている訳では無いでしょう。と言う事で
>>412 に一票。
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/04(金) 01:08:10.16ID:LMSxVavJ
411だけど充電制御の可能性もあるんだね勉強になるわここ。確かに帰宅時にはいつも通りの電圧表示だった。みなさんありがとうございました。
0421352
垢版 |
2022/11/11(金) 12:56:05.47ID:xxMUQRFu
352です。アイドリングDレンジ停車時にエアコン消すと振動がする冬の現象が今年も到来

そこで質問なのですが、以前自分がやってもらった
>・エンジンマウントゴムの交換
>・ミッションマウントゴムの交換
の作業では、マフラーのステーって外すのでしょうか?
もし外すのなら、その時ヒビが入っていたり折れてたりすれば気付いて交換勧めるかなと思ったので
0422352
垢版 |
2022/11/11(金) 17:36:17.10ID:xxMUQRFu
直接デラに聞いた ヒビや破損はなかったって ほんとかな
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/11(金) 18:57:21.05ID:l5RTuXLS
いい加減自分でやれよ。無駄に整備代払ってるなって印象しかない
ヒビなんか上げて見るだけだろ
その程度も解決できないやつ、ノウハウのある友だちもいないやつだと思ってるよ
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/11(金) 19:45:24.27ID:xxMUQRFu
>>423
ただの一般人が車の車体持ち上げられる設備を持ってるわけないじゃん
簡易ジャッキ程度の高さ上げたって、マフラー部分までは見えないんじゃないの?
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/11(金) 20:49:26.09ID:20Iox6BT
まあ、創意工夫が必要だね。

で、アイドリングにブルブルだが、もうね、想定されるの多過ぎるんだわ

「気にしない」ってのが、一番だと思う。

個人的には、燃料添加剤でも入れて、300kmくらい走ると収まるから、
吸気系な汚れなのかも?と思う。
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/12(土) 08:03:35.93ID:sM+dRXms
昨年フロアジャッキとウマを買ってからは足回りメンテに対する姿勢が大違い
一昨年のおれが>>423みたいに言われたらムッとしただろう
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/12(土) 15:13:06.63ID:3yFXcago
アイドリングのバタバタ音だが、エンジン内~下まわりというより、
エンジンルーム上部前方あたりから聞こえてる(気がする)
ボンネットキャッチやボンネット裏のピン、エンジンのカバー類などは問題なかったし
どこから音出てるのやら
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/12(土) 15:26:06.43ID:t88srXxC
JB7 20万kmだが今が一番乗り心地がいいし運転していても静かになった
>>426
ジャッキとウマがあったらメンテもタイヤローテも自在だし世界が広がるよね。静かになったのもそのメンテのおかげ
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/18(金) 02:15:44.15ID:F1TP42z1
まあ自分で汗かかなきゃ解決しないってことだよね
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/21(月) 16:29:48.65ID:+kdwiBHn
俺も貰った事あるよ
ホンダの色んな農機具試すのにじゃがいもとかトマト育てて収穫したものをディーラーで配ってるんだよね
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/21(月) 21:07:31.42ID:Hehg+DuE
寒くなる前にオイル交換しておこうかな。
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/21(月) 22:55:32.28ID:Oop9fGyx
土日にアップガレージで買った激安ドラレコ装着&スタビリンクブーツ交換
内装剥がし初めてやったけど外すは良い良い戻すは大変でしたわ💦
スタビリンクブーツは大野ゴムの適合品だが、純正より随分小さく薄く脱着も手間取った
出来はともかくまぁ満足
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/22(火) 14:22:56.37ID:zO3q+XFu
ミライースの車検代車でJB5でした
エンジンいい音するね気持ちいいからついついムダに踏んじゃう
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/23(水) 01:12:26.81ID:/iP4idei
現在走行距離107,000km超。夜もたまに走るけど、未だにヘッドライトもウインカーも内装も球切れしてない。
ブレーキランプだけ一度球切れしたことがあって交換したことがある。
そろそろヘッドライトとかも球切れ準備したほうがいいのかね?
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/23(水) 09:04:24.93ID:nRIAlNv5
電球類は10年or10万kmで全部交換してるな。自分でやれば安いしライフは簡単な方
街で見ても10年超えたような車の電球が切れてる率が高い気がする(スズキのテールランプアース不良は別w
ブレーキやライセンスランプ切れで切符切られるのも馬鹿らしいし、まあ安全と安心のためだけどね
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/23(水) 20:39:31.65ID:UsP1Mig+
JB5前期だけどヘッドライト球は片方が狭くてやりにくかったな。おててが痛くなる
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/23(水) 21:05:35.54ID:YJ+YStSF
>>438
うーんとね。
厳密に言うと、光軸はずれる。

発光体の場所がずれるからだね。
もちろん、ヘッドライト脱着でもずれる。

そんなんで、車検時に測定調整する。って感じ
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/11/24(木) 17:28:12.30ID:wvF3R9Eq
まじでずっと乗っていたいわJB7
数年後の定年で整理するかも試練が今からつらい
>>443
ええんやで。最初はみんなそんなもんだ
リカバリーできるから心配しなさんな!
0446443
垢版 |
2022/11/24(木) 17:40:53.77ID:bqLrzzaG
窓ガラスの油膜がアルコールでキレイに取れたから
ヘッドライトの黄ばみも取れるかなと思ったら甘かったw

>>444
ありがとうございます
その方法で一度やってみます

>>445
ありがとうございます
それを聞いて安心しました
0448sage
垢版 |
2022/12/09(金) 21:28:56.72ID:w9spsvQy
先日、スタッドレスタイヤに換装した。
10年超えのタイヤなんで、来年には変えようそうしよう。(ちなみに、ほぼ積雪しない関東在住)

はい。タイロッドエンドの亀裂発見、車検時に交換しようそうしよう。

と、生存報告
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/09(金) 22:08:08.05ID:R2d7azcu
私も関東です
週末に車検と履き替えを続けてやるので
チェーンからなにから部屋に引き上げて車をカラにしてます
0450674
垢版 |
2022/12/10(土) 07:12:50.61ID:tlHqxpNW
JC2買う直前なんですが調べても出てこないんで教えてください
シフトゲート照明ってありますよね?
代車で乗ってるのをそのまま買おうかって話なんですが、夜シフトゲート真っ暗なんです!
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/11(日) 16:08:24.25ID:NLLGhLns
以前話題に出た、信号待ちなどでアイドルぶるぶる症状、俺的に仮説を立ててみた。

以下の時に発生しやすいと思われる。
*アイドルアップ要因が無い場合。 例:ライト、ACなどオフ時
*冷却水温が適正範囲内で低めの時。 例:赤信号停止時惰性で減速し、ブレーキ強度が低い時など(走行風で十分な冷却)
*かつ、充電制御でオルタネータが発電中。(回転抵抗増大)

要するに、燃費向上や排出ガス減少のためのセッティングがかなりシビアで、適正温度範囲内での冷え気味時に
必要以上にアイドルが低くなり、通常アイドル回転-50rpmほど下がりぶるぶると共振域まで、落ちてしまうと思われる。
(OBDでモニター)

回転数が落ちる要因としては、エミッション関連センサーのボケ(故障まで行かない程度)が、考えられる。
もちろん、他の要因も排除は出来ないが。

で、対策案としては、吸気温センサー37880-PLC-004、O2センサーなどが候補に挙がる。
気になる人は、吸気温センサーがあまり高くないから、まずこれから交換してみたら?(要部番確認)

まあ、単なる仮説ってことで

>>450
JB5だけど、真っ暗だよ。
メーターにインジケーターあるけど。
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/14(水) 18:03:37.52ID:DSVQBcln
14インチ5.5J+45のホイールつけてる人いたら教えて下さい
中古だと純正サイズの4.5Jより5.5Jの方が安く手に入りそうなんでスタッドレス用に買おうかと思うのですが内側の干渉やフェンダーからのはみ出しが無いか教えて下さい
0459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/15(木) 18:00:21.50ID:byHRKEJ5
>>456
書き忘れました
JC1のターボでノーマルのタイヤサイズは165/55R14ですホイールは4.5J+45
165なら5.5Jでも引張ってほど引張りにはならないと思っているのですが
有識者の所見等々感想お待ちしております
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/16(金) 01:23:10.19ID:5ZeN4S97
何処に住んでてどんな路面状況になるか判らないけど自分が住んでる地方は普通に雪積もって溶け固められ圧雪凍結からのブラックアイスバーンまであるんだけどスタッドレスを引っ張り方向でセットしている人は稀だね。
皆最初に付いてくる純正の鉄かアルミをスタッドレスで使ってる。
まぁ推奨範囲内だから大丈夫と思う。

昔GD3の15インチ仕様に無限のRNR+38を入れたらキャリパーと当った事あるよ。
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/16(金) 08:30:32.56ID:DzkJ7wiH
>> 純正の鉄かアルミをスタッドレスで使ってる。

強度の問題だね。鉄は衝撃受けて曲がるけれど、割れない。
純正アルミは鉄並の強度を持たせてる=重い。

ファンシーな軽量アルミは、強度が無い。
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/16(金) 09:48:46.24ID:1EunaMNc
ホイールに衝撃ある時点で車体にダメージあるけどな
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/17(土) 13:01:57.79ID:+QeV70W4
そもそも曲がったホイールなんか使わないしな
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/17(土) 17:44:26.94ID:W4zLmhpr
私はJC1です
いま冬タイヤに履き替え終わりました
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 06:26:16.13ID:RuOzd38j
おいくら万円しました?スタッドレスに替えたことない。夏タイヤ交換はディーラーで5万円くらいの見積もりは出てる。
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 07:31:49.99ID:QXv9+sUd
車検と同時だったので工賃タダにしてもらっちゃいました
タイヤは持ち込みでしたが、購入時は10000くらいでしたね
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 14:39:50.42ID:8apclLk6
>>472横だがAmazonでタイヤとホイールのセットとナットとタイヤラック買って5万ちょいだった

自分で交換したけど店で交換頼んだらヤッパ5万近くしちゃうのな
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 14:51:38.57ID:DdW2vqwY
夏タイヤ155/65R13 EC204ならネットで4本二万円
持ち込み交換安いところで五千円以下でやってるよ
次はブルーアースAE-01にしようと思ってる
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 14:53:08.44ID:pbS3IPSc
amazonも妙に高そうだなあ
普通にタイヤ屋でセールとかやってるときに買えば良いんじゃね
後は夏タイヤの置き場所だな
駐車場に転がしとくならそれでいいけど
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 16:05:46.83ID:RZRrUhgp
アジアンスタッドレスだったら、4本14千円くらいからあるねぇ。
東北北海道など凍結路面だったら、ちゃんとしたモノが良いと思うけど。
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/18(日) 23:40:29.58ID:N2Mg4BrJ
さっそく富士山を試走してきました
しっかり凍ってて履き替えた甲斐がありました
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/19(月) 20:56:23.48ID:KVIytGAT
規制エリア手前で引き返しました
それにしてもライフは燃料キャパ少ないですね
登坂なんかしたのでもう半分切ったよ
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/25(日) 10:58:36.62ID:Z305hzEj
JB5のナンバー灯が片方切れてたから前回の残りの球に交換。いつものようにナンバー外してなんとか交換完了。
自分でやれば100ポンドの節約になります。
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/27(火) 10:55:12.86ID:vrWqe9aW
ナンバー灯を交換したいけどカバーが硬くて外れない
無理に力を入れるとツメが折れそうで怖い
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/27(火) 21:51:33.04ID:Xk6gat2G
カバーは左右とも左に動かすと外れる
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/30(金) 17:30:31.83ID:0YYrodCz
5年目バッテリー定期充電中JB7。来年もよろしこ
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/31(土) 02:16:50.09ID:NxDEXVCP
ホンダ車のテールゲートにナンバー付くタイプの
ナンバー灯はカバー外すと(経年劣化で)高確率で割れるから、
リア内張り外して裏からやるのが常套手段だよ
割れたら交換すりゃいいや派の人は表からやってどうぞ
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/31(土) 14:21:02.42ID:Vq4hlvI5
異音かな?
前からならショック固めにしてスタビ外すとびっくりするぐらい静かになるよ
少しロールが出るけど
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/31(土) 17:33:58.53ID:hUJHU3UN
20年20万kmJB7だけどひどい段差以外はミシリとも言わない。超静か
よくヤレがって言うけどサスかエンジンマウントか別の原因があると思う。対策したらいいだけだが古い車なので金と労力を惜しむんだろ
相談した車屋とかの怠慢が大多数とオモ
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/12/31(土) 22:53:26.79ID:egSFqjz5
サスにネオチューン、バンプラバー、エンジンマウント、アッパーマウント、スタビリンク、交換したけど、そういやロアアームはしてなかった。
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/01(日) 02:20:06.15ID:SsnWZrPo
もう20年か

旧車だなw
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/01(日) 17:37:57.42ID:hcB8GJ3h
あけおめことよろ2
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/02(月) 10:05:42.05ID:4QLTZEE7
>>494
まだ純正部品あったよ。ブッシュが切れたり朽ちてる箇所があった
互換品の適合確認がどうしても取れなかったんで純正にしたが交換して良かったよ。純正部品の品質と安心感はすごい
>>495
そうだね~w 俺はレストアして快適。スタッドレスにしてるNシリーズより乗り心地いい
>>499
正月からライフで何やってんだ笑 すごいね! 俺はすでに通勤した
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/05(木) 02:17:53.02ID:QPGcvELw
今日通勤帰りで助手席側から初めて聞くビリビリ音
なんだろうな。起きたら確認して対策しよう
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/08(日) 09:44:52.99ID:JomUvjep
安定性も何もカウルトップカバーとワイパーの隙間に偶然スマホが落ちてたとかなんじゃね
ルーフトップやボンネットから落ちないとかまずあり得ないだろうし
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/10(火) 11:36:50.08ID:dI1X5KD4
>>267です
あれから4ヶ月乗りましたが今度はロール、コーナリングスピードと高速走行時のハンドルの座りというか安定性が気になってきた
んで、結局元のゼストスタビに戻して今試走
スタビ外してサスが良く動いて馴染んできたからか今度は乗り心地も気にならない
もう少し乗り込んでJB7純正スタビを試すか考えますー
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 15:45:27.48ID:QhK8k73Y
CJ1だけどアイドリングが不安定になったので
ググったらISCVが汚れてるとかヒットして
簡単だったから洗浄したらひとまず直ったけど
また起こらないか怖くて遠出できない
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 16:25:12.70ID:TBQZZBFJ
>>514
外してスス汚れてる表面をゴシゴシしただけ。
そんなんで直るの?って感じだった。
ひょっとしたらバッテリー外して学習をリセットしたのが効いたのかも。
部品はボンネット開けると見える位置で外すのは簡単だった。
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/19(木) 23:04:21.34ID:IvdGeVVa
ISCVの清掃でアイドリング直ったなら原因はそこで正解だったのかもしれないですね
スロットルバルブの方まで清掃したくなっちゃうけどモリブデンコート剥げたら面倒なんでスロットルバルブは触らないのが吉
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/19(木) 23:12:39.28ID:bv4+5PO3
この冬はDレンジアイドリングの振動音発生が軽微で済んでて、前は670~700rpmで出てたんだが今はミニマム730rpmを維持してる
思い当たる違いは夏場だったかに呉エンジンコンディショナー施行したくらい
あぁ、あとオイルを半合成にグレードアップしたか、そっちかもね
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/21(土) 17:48:04.12ID:umHOJ64P
>>512
ロングだと乗り心地が悪いというか体に響くので結局スタビ外して空気圧ちょい上げで解決しますた
スレ汚しスマヌ
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/22(日) 17:01:39.45ID:Bfyu98/V
10KPaでもかなり印象が違うね
バイクでサーキットをたまに走ってるが5KPa違ってもハンドリングなんかが変わってくる
まあタフな人なら違いがあまり分からないかもしれないけど
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/22(日) 18:53:11.29ID:x/sUYC+4
>>517
自己レス
呉エンジンコンディショナーでIDCV洗浄、スロットルバルブにちょっととプラグホールに多め注入後アイドリング回転数700rpm→900rpm
これが維持されれば振動音根治出来そうだが、しばらく様子見します
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/23(月) 09:44:32.38ID:BBR2lKU1
ただのメンテ不足じゃねえか。。。
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/24(火) 08:33:09.41ID:gdX4QXK5
>>523
それはそれでスロットルバルブのモリブデンコートが逝ってそうだが
冬場ならそのくらいで安定してくれてたほうがありがたい気持ちもあるね
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/29(日) 03:04:14.74ID:3X2aJCfO
去年の5月からJB7に乗ってるんだけど燃費12km
一回の走行距離は5km位で都内だとこんなもんでしょうか?
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 03:46:27.91ID:xjkeKvNh
タイベル関係部品一式(6点セット一万円ちよっと)、クーラント、プラグ持ち込みで工賃四万円+タペット調整三千円
JB7 20万km
ディーラー丸投げなら今はもう9万円くらいかかる
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 10:38:00.45ID:cqmUgOha
だから何
持ち込みで丸投げは何の自慢にも話のネタにもならん
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/01(水) 11:03:49.50ID:ik4Ro8rc
DIY頑張ってコマ飛ばししてください。そんな暇ないんで
参考にぐらいなるやろ
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/02(木) 00:02:03.03ID:YPSyF1VW
丸投げするならせめて部品は買ってやれよ
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/02(木) 16:46:41.18ID:M1S0GYGL
デラの営業?
もう上がってるからいいよ。地方公務員以上だから必要十分ご心配なく。今以上増えても税金増えたりしてコスパ悪い
ライフターボは普通車の走りなのに軽四の税金でいいし小さいけどいい車だから当分維持する。維持費も安いしね
遠出はNシリーズターボ。バイク遊びの時は普通車トランポ
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 08:42:21.54ID:MQkPvxWC
JB5のエンジンオイル交換を整備工場でしてもらった
オイルフィルターはHAMPの物を持ち込みで交換してもらえたので良かった
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 09:04:19.84ID:QBtxFiQW
JB5のエンジンオイルて、0W-20で良いの?
今、乗ってるクルマは Quaker state のやつ入れてるんだけど
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 11:36:52.34ID:QBrd0Ik4
ディーラーでタイヤ交換してきた。古いタイヤは5年前に交換したと言うから5年に1回なら店に任せた。4万ちょいだった。
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:20.38ID:wLkDzv1e
>古いタイヤは5年前に交換したと言う

誰が言ったんだよw
ローテーションもしてなさそうだなキミ
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 15:39:23.63ID:Y5EY4Inv
ちょうど今日人生初めての手動のタイヤ組み換えをやったよ
時間はかかったけどイメージ通りには出来たから慣れたら2時間くらいで出来そう
労力には見合わない感じだから安く交換してくれる店があればそこに頼むのがベストだと感じた
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 16:42:27.80ID:iXvjXTt+
軽自動車のタイヤ組み換えってレバーだけでも簡単だよ。
サイドウォール柔らかいし、13インチだし、てっちんだし。

うちの車4本8千円の中華タイヤで、タイヤレバーだけで工賃無しw
暖かくなったら、来冬用のスタッドレス投げ売り探す予定。
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 20:03:40.61ID:mcJ5SyS2
>>546
なんか色々ハードル高い事ばっか言ってるね、コンプレッサー環境前提だし
マウントとりたいの?
残念、こちら南関東在住でスタッドレス無縁だし14㌅のアルミですからー
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/05(日) 21:45:31.97ID:n+NWLtp3
神奈川県中央住み軽乗りの私は、タイヤを自分で交換しようなどという気は毛頭ありません
スタッドレスを履いて自宅→新潟→会津若松あたりを楽しませていただいてます
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 08:50:28.23ID:utFv3bHi
手組みしたいから13インチ履いてる
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 10:02:27.48ID:/NGOar5N
今大人気の超美人在日ウクライナ人Youtuber
クリススタイルチャンネル
ウクライナ人のパパに言われた言葉『日本国籍を取って欲しい!』その理由とは?
https://youtu.be/WOdePn_qaNU
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/06(月) 10:11:28.82ID:MUfzGP+4
ブルーアースでも13インチなら3500円であるしな
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 15:17:57.70ID:5+M2/oF8
手組みしたけどビード落としが一番大変だった。体重掛けたくらいではびくともしない。ジャッキで何とかなったけどね。
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/08(水) 18:35:28.40ID:ZJ+hEtld
絶対立ちゴケする自信あるわ。
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/09(木) 16:54:50.72ID:W9X/WwzN
>>555
ちげーよw
バイクにまたがって、サイドスタンド出してその先でタイヤサイド踏んで、ビート落とすんだよ。
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/10(金) 01:58:14.77ID:KNw+uCxT
そんなこと分かっとるわw
だから絶対立ちゴケする自信あるて言ってんの
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/11(土) 10:03:55.46ID:mUT0tMUN
12年目のJC1
エアコンコンプレッサー不良で乗り換えになる
視界が広くて実に運転しやすい とても良い車だった
N-WGN候補だけど 正直ライフ以上の魅力を感じないな
とても寂しいよ
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/11(土) 12:03:15.42ID:rgnju0XO
なあに直す方が車買うより断然安いですよ
そんなJB7最初期型ですが20万kmのタイミングベルト交換とタペット調整してきました。さらに快調♪
バルブクリアランスは多少狂ってたらしい。別の店でやった10万km時の調整でEX側を詰めすぎてたみたい。。。変なことするなよって感じ
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/11(土) 16:55:19.53ID:ewTr/uVG
リビルトコンプレッサーで約3万
社外コンデンサー&レシーバーで約2万
ガス回収とガス注入.....

電装屋で1回見てもらっては?
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/12(日) 02:45:40.69ID:uDmtGw4u
>>561
N-WGNは初代も二代目も代車とかで乗ってるがライフの代わりにはならない感じ
ハンドリングが悪い(ライフのように気持ちよくない)
乗り心地も名前の通りワゴンチックでユラユラする
N-ONEがライフに近くて乗り心地を現代的に良くした感じ
でも中古も新車も高い
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 02:16:19.54ID:/gfe2r7J
JB5 8万キロ 無事故車
買ってきたぜー 車検2年付き15万円
これから色々カスタムしたい

とりあえずヘッドライトと室内灯をLEDにしたわ

ヤニ臭いからリンサークリーナしなければ
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 02:19:09.34ID:/gfe2r7J
>>567
めちゃくちゃわかるわ
半年前からN-wgnカスタボ乗ってるけど車高が高すぎてフラフラする やばい...

ライフのが安定してる。
乗り心地や加速や質感は別次元にN-wgnのが良いけどw
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 03:50:58.17ID:0jdc6jV5
>>571
ライフはセカンドカーなのかな。いいね!
ハンドリングだけでもライフに乗る価値はあるね(安いなら
N-WGNはフロントだけでもとっととNewSRにすれば良くなるかも。自分で買ったらローファーなんかのキット入れるかなあ
Nシリーズは純正だとフロントがちょっとヒョコヒョコする感じなんだよね
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/13(月) 12:26:13.69ID:xm50mF6B
車検の時、代車でN-WGN乗ったけど快適だったな。気になったのは半ドアになりやすい所くらいか。JC1に戻った直後は座り心地固いし踏まないと進まないなと実感した。
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/14(火) 13:03:34.74ID:qa8vflG+
N-ONEが高くなかったら買い替え先はN-one一択なのにあの丸みデザイのせいで車両価格がN-wgnより20マンくらい高いからな
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/14(火) 18:27:49.05ID:MZ2Q0bE/
5万円でライフの足回りリフレッシュ(KYB NewSRアブソーバー、ブッシュ類交換)で乗り心地を改善して気長に待つのも吉かと。全然違うよ
ライフは静かで伸びのあるエンジンと上出来の4AT、ナイスなハンドリングなど完調なら今でも楽しめる
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/15(水) 17:18:44.72ID:vCC2s50y
自分でオイル交換してるけど今までは4L缶で買っていた。値上がりして500円/1L
倉庫のスペース活用とか考えてアストロプロダクツの2段のペール缶スタンドとキャッスルSP5w-30 20L缶8千円を購入したよ
他にも5w-30の車があるのでまあいいかなと。空の4L缶の扱いにも困らなくて済むし保管も地味に邪魔だったし
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/15(水) 19:15:05.26ID:+WkQ6LK0
>>580
ペールで買うの躊躇するなぁ
多く使うのもっとカタイオイルだから。

ウチのライフ子ちゃんは、ハンパオイルにホムセン4l1980円を足したヤツで怪鳥です(^^)v
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/16(木) 08:20:53.36ID:l5ToWhRC
>>580
ニッサンのペール缶を自分も考えたよ
だけど処理やら作業の手間を考えると整備工場に任せる事にした

ところでエンジンオイル添加剤って入たりする?
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/16(木) 14:41:20.63ID:v4ORkWzE
>>580
ペール缶置けるのは羨ましい、
わいは4Lをフラッシング的に全量使い切って交換してる、
何しろ3L缶より4L缶の方が安いし、マンション住みでオイル缶置きたく無いし
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/16(木) 18:15:33.18ID:22Tnrl4s
>>581
確かにちょと勇気いるね笑 
5w-30車が家に3台あるから踏み切ったというのはある。0w-20は尼で1500円/3Lのやつを送料無料分だけ都度買ってる
>>584
オイル添加剤は入れたことないですね。でも問題なし
ディーラー整備のJB7を8万kmで買ってから4~5千km毎にDIY上抜きオイル交換して今20万㎞でオイル食いの量も変わらず安定
DIYならその辺も把握できるから安心感はあるね。廃オイルもペール缶保管で溜まったら馴染みの店とかで無料処理してもらう
>>586
スペースがあるからまあいいかなと。バイクもあるからいじるの考えて一軒家にしたというのもあるなあ
マンションはその辺つらいですね。知恵で勝負!
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/16(木) 19:38:05.66ID:UB5XkJlC
集合住宅ながらATF、ブレーキフルード、クーラントはDIYした
しかしEgオイルは廃油処理の頻度や料金の点でカー用品店任せだわ
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/16(木) 22:30:43.79ID:uav+F3k9
n-wgnは坂道での加速、燃費、安全性能、静粛性と素晴らしいけどそれでもライフのハンドリングの良さと視界の良さには敵わない。
やっぱり扱いやすくて視界が良いと運転が楽しくなる。
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 15:56:07.36ID:VLVphr9e
うちも古い服とか保管してて、
段ボールにビニール袋2枚の中に入れてオイルを吸わせて出してる
オイル空缶は、そのままでも持って行ってくれてるから助かる
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 21:01:49.60ID:iEoQFEzv
初めてのクルマがライフで、FITも天井低く感じてだめ、N-wgnすらなんかカタイ操作感が受け付けない
つぎはガソリンじゃない可能性も踏まえ、何に乗ろうかと思う
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 23:51:46.53ID:eXTgL/pf
遠出しないならサクラ一択やな。加速や静粛性など別次元

1台で全てこなすならN-oneかN-wgn
ムーブやワゴンRも今年?フルモデルチェンジらしい
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/19(日) 23:57:29.83ID:iEoQFEzv
N-boxとかいうのもありますよね
ライフのフルフラットは全然フラットじゃないインチキだったので
平に寝られるクルマがいいなと思いますね
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 01:20:18.10ID:Jl2Pq4f3
両方買えばいいじゃない(アントワネット風
というのは冗談だがライフもN-ONEもいい車だよ。両方ターボ押し
N-ONEもターボなら出足はEVに準ずるほどいいよ。最大トルク発生回転数2600rpm。初代でもOK
ライフターボの伸びのある必要十二分な動力性能とハンドリングも眉唾物だが
>>596
それより安くてヒンジドアで軽いハスラーもフルフラットになりますよ。ビックリ
子供が乗ってる。楽しそう
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 01:42:05.75ID:Jl2Pq4f3
EVバカ高いしまだ色々。。。
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 08:42:09.00ID:egnpZ5EJ
バッテリーの性能が不十分で暑さ寒さに弱く
満充電されないから航続距離は更に短くなるね
EVなんか乗りたくないな
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/20(月) 15:24:05.04ID:ouE3TpxR
俺はサクラ買いたかったけど補助金の予算が終了しそうだったので買わなかった

メインにはさすがに出来ないけどセカンドなら良いな ホンダもやっとやる気出してきたし今後はサクラみたいな低価格EV出してくれるんじゃないかな
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 01:18:42.99ID:WfcRh7F0
EVは電欠凍死の危険もあるし万が一の事を考えたら買う勇気ないな
つまりJB7サイコー!
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 20:57:07.65ID:UmipNOaI
JB5乗りです。プラグ締め付けトルクがいまいちわかりません箱には25~30N,m
と書いて有りますが間取って27.5Nmでも可能でしょうか?
角度締め付けの場合180°くらいですか
よろしくお願いします。
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/21(火) 23:10:50.53ID:Z1pOh8yt
25から30って書いてあるんだから27.5がダメなわけねえだろ
数字読めねえの?

ちなみにトルク締めんときは座面にオイルゴミカーボンの付着が完全に無いようにな
座面のわずかな摩擦係数の違いでトルク信じて締めるとネジ山逝くぞ
実際ガスケットがある程度潰れれば大丈夫だからテキトーに手締めしてる 角度で言うと着座から120°くらい
そこの手の感覚持ってないなら素直にお店に頼みなさい
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/22(水) 02:01:44.81ID:NEQVKBkA
>>604
プラグメーカーのHPに適切な締め付け角度が書いてあるよ
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 12:04:18.39ID:HrCBn9+p
https://youtu.be/0hAW0mDOxLM

こうなってしまってるライフ多そう
アッセンブリーでも結構大掛かりな作業や
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/23(木) 14:06:22.08ID:Xa3PkYiR
足回りだね
ちょうど俺もドラシャブーツ付近からグリス漏れして点検してきた
ブーツの裂けじゃなくてブーツバンドのカシメが緩んできて?(ゴムが痩せて)漏れてたみたい。カシメ金具4ヵ所交換+グリス補充 4千円以下で済みそう
次はドラシャブーツ交換になるだろう
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/27(月) 16:31:12.99ID:vzP1qrIz
前オーナーがヤニカスだったからリンサークリーンしたり拭き掃除しても全然臭い匂いとれん...
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/27(月) 17:50:08.51ID:MrwVwmzH
ヤニは厄介だよね
気になるなら天井剥がしたりして清掃するとか。。。基本的なことだけどエアコンフィルター交換やエアコン送風ラインの洗浄はどうかな
数年に一度燻製してるけど効果あるよ。タバコ用もあるけどやってみた?
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/27(月) 20:04:21.50ID:wq1Sv0br
燻煙はいいよね年に2〜3回やってる
Dr.DEOがなかなか効果強くてお気に入り
置くやつも色々やったけどダイソーの竹炭を複数置くのが一番かな
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 15:50:56.57ID:Xsu9swHq
スチームクリーナーみたいの有れば、エアコンのダクトとかからブシャーってやってみる。
エアコンフィルター外してエバポ周りをブシャーってやってみる。
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 20:08:46.42ID:1f8m7oKM
安全性能、燃費、最新技術に惹かれてNシリーズに乗り換えようかと思っててn-wgn乗ったけどライフほどの視界の良さと取り回しの良さは無かった。
n-boxやn-oneも同じ感じなんだろうか。
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 21:34:16.40ID:NcutXcxz
>>616
nvan nbox JC1ライフ所有してるけどあの視界が開けた感じはライフだけだね
nvan nboxともにピラーが太くてライフと比べると圧迫感があって死角が増える
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 21:54:07.26ID:8LoCEeCj
だよなあ
例えるならライフ=特急電車の展望席
Nシリーズ=バスの運転席
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/02/28(火) 22:19:56.97ID:1f8m7oKM
ありがと、やっぱりライフの変わりになる車は無いか。
視界の良さが最優先だからN-LIFEとか出てこない限りこれからもライフに乗ることになりそう。
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 00:03:55.12ID:Ss/okwOv
N-wgnも乗ってるけどシートポジションとか絶望的にヤバいからやめた方がいい。N-boxはそのさらに上を行くやばさ。もはやトラック。

ワゴンRやムーヴが今年フルモデルチェンジらしいからぜったいそっちのがいいと思う
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 04:00:14.20ID:bpLPpJ/y
N-WGNスレから飛び出して他のスレに迷惑かけてしまったみたいですいません
>>620も昔は普通のやつだったんですがN-WGNのシートポジションが合わないのを車が悪いと指摘したら誰からも賛同されず…
それ以来人が変わったようにアンチになってしまって
すぐにN-WGNスレに戻らせますのでここはどうかひとつ穏便に済ませていただければ幸いです
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 06:47:41.36ID:ikEWPCu0
JB5に乗ってるんだけど、WGNかONEに
乗り換えたいと考えてる
JB5からでもそんなに視界は変わるの?
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 12:36:30.35ID:fNIcDpv9
>>622
JB5と現行N-wgnの二台持ちだけど高さは全然違うよ たまにすれ違うワゴンRやムーブより明らかに頭の位置が高い
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/01(水) 18:03:08.56ID:pE7F7Ri1
>>622
試乗できるうちに全部乗ってみるといいよ。全然違う車って感じ
好みもあるからどっちがいいとか一概に言えんけどNシリーズはN-BOXベースということに尽きる
ライフは古き良きホンダコンパクトカーの香りがあってハンドリングが気持ちいい。N-ONEは現代的で乗り心地も良くターボは良く走るし長距離も疲れない
が、もう5cm重心が低いといいかなって感じ。初代だけど次はSHOWAの赤足でも入れようかなと思っている
N-WGNは、ああワゴンだなって笑
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/02(木) 08:57:49.16ID:1aGCARLX
同じく 俺も前は6速MT乗ってたからCVT否定派だったけどターボ付きならむしろスクーターみたいに美味しいところで回転を維持できるしスムースだからメリット多いよ とくに高速走行時の静粛性とかね
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/02(木) 15:21:57.38ID:OwQhoOIz
うーんとね、おれがCVTが嫌いな理由を挙げると
1.伝達ロスが大きい(等速走行時など)
2.メンテナンスがATより必要
3.ATに比べ機械寿命が短い
確かにスムースさだったり、市街地走行時などの燃費の良さは認めるが。
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/02(木) 17:41:34.90ID:6v42g1w5
NシリーズターボとCVTのマッチングは悪くないと思う。NAは個人的にきついけど
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/02(木) 22:25:51.46ID:sQA5WaRB
>>628
個人的には枯れた技術であるATが良かったと自分も思うけど
CVTが世の流れである以上は仕方ない
流行に乗っからないと売れないし難しいよなぁ
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/03(金) 15:28:52.25ID:QFJgvGFe
ホンダはたまに突拍子も無い名車を出すんだがなぁ・・・
エンジン捨てて、中国でEVに専念するようだし、オワタ感が・・・
まあ、車だけがホンダの商材じゃ無いよ、って事なんだろうけど。

>>631
高速定速走行中では1割近く損失してるらしい。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/48/2/48_20174200/_pdf/-char/ja
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/03(金) 19:19:14.66ID:5lehB3xt
>>632
理論的にそうだとしても燃費と加速が良ければ問題なくない?

軽ってCVTかMTしかないんじゃないかな?
スイフトスポーツはCVTから6速ATに戻した数少ない車
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 01:00:29.06ID:CDpJy8PR
ロックアップがあるからまだいい方じゃないか
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 08:48:59.84ID:M1rnW4QM
>>633
だから、市街地走行の燃費は良いが、高速燃費は低下するんだ。
機械的な寿命もAT>CVT


>>635
ホンダライフのATなんと!4速フルロックアップw
長い下り坂では、自動的にシフトダウンでエンブレ効かす、と言う名機
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 16:28:34.97ID:M1rnW4QM
>>639
うーんとね。1割弱って書いたじゃんね?
それとここはライフのスレ。ライフにCVTは無いよ。

俺のシュミで、CVTの選択は無いってだけ。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 17:01:01.10ID:ApY46IHt
スレ51の796です 2011年式JC1
またしても、洗車機かけたら、運転席ドアウェザーストリップ右上端から水漏れ発生。
ウェザーストリップゴムを交換したばかりなのになぜに?
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 22:39:33.25ID:25/RApwW
何か挟まっててドアが閉まりきってないとか
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/04(土) 23:44:22.98ID:c31/nRCH
>>640
俺はN-wgnもライフも乗っててシートポジションの問題とかあるのでN-wgnはオススメしないけどCVTはとてもいいよ

マジで乗ればわかる
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/05(日) 09:32:41.03ID:6ufwquoM
>>641
いきさつがよくわからんが
1.ドア関連(歪んでる、落ちてる、ずれてる、etc)
2.ボディ関連(歪んでる、etc)
3.ウエザーストリップ(ずれてる、etc)

ドアに脱着交換歴があればずれてる可能性。ストライカーとの位置関係は見た?
過去に事故ってない?新品ウエザーストリップにカタ付いてない?

ちなみにドアヒンジは年に数度はグリスアップ推奨。摩耗でドアが下がってくるよ。

>>644-645
ステマ?

同時期の他CVT車と、ライフの現残存数を比べてみれば良い。
0648641
垢版 |
2023/03/05(日) 13:43:55.20ID:GNzUDKMW
>>647
外見上はドア本体・ゴムともに位置ずれもなくピッタリくっついてるし歪みもない(後ドアだけ空けて確認)
セルフ洗車機の水圧が地域で一番の威力というのもあるかもしれんが、
なんで運転席ドアの右上上方の内角部分から漏れるんだろう
設計上の欠陥か?
0650641
垢版 |
2023/03/05(日) 13:46:18.00ID:GNzUDKMW
補足
右上→室内からみて右上
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/05(日) 14:20:35.09ID:ejf4tnbr
最近俺のJB7ライフでも運転席側から少し雨漏りしたけど、どうも坂道で凸凹した場所に停めたからみたい
車体がひずんでウェザーストリップが機能しなくなって。。。とかかな。ストリップはまだ柔らかくて機能していると感じたが痩せているかもしれない
それかドアを開けたときにたまった雨水が流れ込んで雨漏りしているように感じたとかかも
あの一日だけだったな。あれからは雨の日も安心♪
0653641
垢版 |
2023/03/05(日) 14:51:25.66ID:GNzUDKMW
>>651
2021年10月に昨日と同じ水漏れ現象があって、その時にドア側・車体側とも
ウェザーストリップを新品に交換、つまり脱着しました。

ストライカーの調整やチェックはしてませんが、そういえば最近、
運転席ドアの閉め方が悪いと半ドアになることが2~3回ありました。
夏タイヤを預けている整備工場に今度見てもらおうかと思います。

>>652
>ストリップはまだ柔らかくて機能していると感じたが痩せているかもしれない
車体側ストリップの角の部分のふくらみがペチャンとなりやすいんですが…
そういうのも影響しますかね?まだ交換したばかりなのに…
0654641
垢版 |
2023/03/05(日) 14:52:25.79ID:GNzUDKMW
>>651
ドア自体の脱着歴はないです
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/05(日) 15:17:27.25ID:6ufwquoM
>>653
ウェザーストリップが新しいって事で、反発力が強くって上手く閉まりきってないのかも知れない。
「社内から見て右上」ってのは、ドアの留まってるヒンジと、ストライカー&キャチャーから最も遠い場所なんで
ちょっとしたことで、閉まりきっていないのかも?
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/09(木) 19:35:45.46ID:y9ErgNzD
アルミテープチューンを吸気排気とボディ四隅に施した。効果あるね。静電気を放電させるというより帯電させないためと考えた方がいいのか。レスポンスが良くなるし、燃費も若干いい。
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/10(金) 11:05:43.68ID:p3WyGy43
アルミテープの効果を実感したのはサイクロン掃除機に貼って帯電防止効果を確認したから。これはクルマの帯電防止できると思った。オーディオマニアはステンレスタワシを使ったりしてるらしい。マフラーにアースを付けて更にステンタワシを巻いている。抜けが良くなる「気がする」つうか良くなる。
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/11(土) 09:23:22.53ID:GkDLs6QM
ドラシャブーツが裂けたと思ったらカシメが緩んで(ゴムが痩せて)グリスが散っただけやった
カシメ8ヵ所社外品でやり直しで安く済んでよかった チラ裏
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/14(火) 14:31:50.09ID:wpQ5zMiJ
リザーブタンクのクーラント量を確認するのにいい見方ありますか
左から見て、入っている、のはわかるのですが
目盛は右にあるのでどのぐらい入ってるのかわかりません
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/14(火) 20:01:05.09ID:OWcLo0+C
>>660
おお、同士よw
以前見づらいと書き込んだが特にレス無かったわ
一度とっ外してMAXMINの刻印をマジックでなぞったんだが視認性いまいちアップせず
次外したら左の方にも線を引こうと思った
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/15(水) 02:37:35.29ID:F5KhdU92
不安なら多めに入れときゃいい
クーラント交換した時もそうしてる。エアー残りがあればちょっと減るし
そんなにシビアなものでもなく気温でも結構上下するんで入ってればいいと思うよ
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/15(水) 23:21:19.42ID:PTTWmFji
いや、エンジンオイルのレベルゲージで量を見るのは全く問題ないじゃん
一方、クーラントリザーバーのキャップにすだれが付いてて、その上半透明のボトルに目盛りまで入ってんだから、遥かにラクでなきゃおかしいたろ
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/16(木) 20:01:20.78ID:LvjKjdej
>>664
有る程度、いい加減で良いんやで

極論言えば、入ってれば良いくらい

冷却回路の水量が減るのは良く無いが、リザーヴァーは〝余裕〟
0666641
垢版 |
2023/03/16(木) 21:35:43.31ID:9xj0mEbt
>>655
なじみの整備屋の人に見てもらった
確かに反発力が運転席のドアだけ異常に強いみたいで、
ドアを閉めた後もドア上部の鉄板が手で押してフワフワしてた
ストライカー等で今よりドアをやや内側に押し付けるように位置調整してみるとのこと
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/17(金) 01:32:24.72ID:S8xOiVJD
色の濃いクーラントにすると見えやすいと思う
今試しにLEDライトで左側から照らしたらクーラントが影のようになってはっきり見えたぞ。昼間は知らん
ちなみにKUREのブルーLLC4年10万km使えるやつを入れてる
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/17(金) 21:23:49.94ID:kHK+zJlK
いや、しつこい様だがMAXMINの間のどこのレベルかを知りたいのよ
見える見えないだけじゃなくて
カラでなきゃいいってのは分かるがメンテ時は規定にしたいじゃん

でさ、肝心のレベルゲージには目盛りが無くてな、挙げ句先っちょの丸い形状に何の意味があるか?マニュアルにも載ってないというね
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/17(金) 21:57:00.55ID:FxXQqANo
JC1の任意保険の更新案内が来た
料率クラスのうち、対人賠償が1→2に上がったせいで保険料が1.05倍に上がった
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/18(土) 17:28:15.08ID:gDqpGyhp
>>669
Bingチャットに聞いたら「適切なクーラントの量はリザーバータンクのFULLとLOWの間が理想的です」だってさ。AIさん頼りになるわ。
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/18(土) 18:44:37.03ID:ye33cK3l
ボルテックスジェネレータを貼り付けて遊んでるけど、効果有るね。燃費も高速安定性も体感できる。
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 09:40:18.94ID:BxFMyDBX
>>674
いかがわしい雑誌の通販に騙されたトラウマかなw
オカルトかどうかを試してみるのも面白いよ。
ボルテックスジェネレータは効果が実証されて飛行機の翼などにも付いてる。自分は通勤で高速道路を使うから効果を実感している。空力系のグッズはバカにできないが一般道路だけだとあまり意味は無いかもしれない。
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 13:25:19.71ID:bOijwkxO
死ねとは思わんけど気圧や巡行速度とかの動作環境が車とは段違いなんで飛行機で効果あるから車でも効果があるとは思わないほうがいいと思うけどね
一昔前に流行った窒素ガスみたいに離着陸時にかかる負荷とかを考えれば飛行機には必要だけど車に必要かといわれればめちゃくちゃ微妙なように
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 15:25:19.33ID:QSxfNjdc
早口気味だろうというのは分かった
でも試して遊ぶのもいいよね(あまり金出さずに暇つぶし程度なら
ボルテックスジェネレーターは走り、燃費とも効果なかった
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 16:26:01.11ID:c488Ps5U
675だけど、高速道路では実感してるよ。設置する部位でも効果に差が出る。ルーフの前端とリアハッチ前に付けてるが80km超えでの安定感はかなり違う。サイドミラーの横の三角窓は風切り音が無くなる。雨中走行時に見えるリアハッチ直後の空気の滞留を無くしたいのが動機。
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 16:27:35.35ID:c488Ps5U
コストに厳しいトヨタが実装しているだけはある。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 17:47:41.62ID:1tR6VR08
>>680
いやいや、ディーラーって意外とズサンだよw
現場メカ若造が多いだろ?
経験年数多いと人件費高いから、管理職に格上げされて
で、上手く立ち回れないヤツは、辞める。
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 20:18:03.61ID:1tR6VR08
>>678
確かに、興味は有った。

ボディ同色や近い色が有ったら、良い感じなんだが。

ちなみに、どこに付けたら効果があった?
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 21:36:07.62ID:HKfw1Fsb
ボルテックスジェネレータの効果がある部位はJC1だとルーフ後端、リアのフィックスガラスの後端、サイドミラー横の三角窓が効果的だった。今後はストレーキを自作してみようか、思案中。空力系の実験は楽しい。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/20(月) 16:42:22.58ID:62VYHSj1
前に海外サイトでパーツリスト図解付きで見れた所あったと思うんだけど図解端折られた?
jb5リヤショックのダストカバーが破断してたので調べようとしたけど調べれなかった。
0686684
垢版 |
2023/03/20(月) 19:41:16.31ID:62VYHSj1
>>685
違うみたい。でも調べてくれてありがと!

リアショックアブソーバーの方のバンプラバーと一体になってるダストブーツ?カバー?ショックのロッドの所に付いてるやつ。
その部番を画像検索したらパーツリストに載ってる様な画像があったけど、どうやら個別部品は出てないぽい。



https://i.imgur.com/4OahzJM.png
0688684
垢版 |
2023/03/20(月) 20:34:53.73ID:62VYHSj1
汎用品を買ってガバガバをタイラップ留めを許すかダイハツのダストブーツ(ロット径は合わない前提だけど形状は似ている)を無理やり入れるかの二択なのかぁ
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 20:40:13.43ID:F6rp30A4
>>691
>>686
ヤフオクでJB5の中古リアダンパー1000円ぐらいから有るから、そっから部品取りするといいよ
0693684
垢版 |
2023/03/21(火) 20:53:13.12ID:byqGT/42
>>692
ありがと!
来月車検なので点検してたら破れて2分割(上下に)してた。CBA-JB5で21万キロまだ頑張る!
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 07:59:54.60ID:Sv6ZM+Cg
それとATFもたまには交換しておくといいよ
この車は、そうそう故障するような車でないからもっと長く乗れるよ
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 19:08:51.74ID:pni44Der
昨日タイヤ冬→夏交換したあと、水洗いして外に干してたの思い出したよ! ありがとう
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/31(金) 07:53:02.57ID:b7KkCnVy
今日は納車記念日ヽ(´ー`)ノ
JB7乗り始めて18年
排気音が大きくなった気がするけど
穴開いてないし車検も通ってるから放置してる
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/31(金) 09:52:16.33ID:Ga5dnTLB
おめ
0702641
垢版 |
2023/04/01(土) 15:20:20.66ID:UmQh8j7U
ドア位置微調整の整備後、洗車機の最上級洗浄コースで水漏れ発生しなかった
これで一安心
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/01(土) 18:04:12.93ID:r22Pewvc
おめでとう( ^ω^)
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 16:10:14.47ID:p7o8ydSD
JB7はあったよーエアダクトが付いてるけど
JCのターボはディーバ限定なんだっけ
俺はFターボに自分で塗装したリップだけ付けてる。前から見てパンツ?隠しになるしちょっと昔の車みたいで悪くないと思ってる
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/03(月) 23:39:06.88ID:UIcNjIoH
19歳の娘が前期JC1ディーバ乗ってるけどダクトはあるけどリアスポイラーの無い仕様でイカツさがなくてかわいいと言って乗ってるよ
目の大きさとメッキパーツの少なさ特にリアスポイラーが無いのがいいみたい
ダクトは穴が空いてるだけって認識みたいだね

https://i.imgur.com/xCwwa5i.jpg
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 00:34:30.26ID:pJDXEvzw
白いとかわいいね
花粉と砂がびっしりついた黒いやつばかりよく見るもんで
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 20:37:21.01ID:+jNH1D8D
スケベw
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/04(火) 22:06:26.56ID:SrEKHTRd
シンプル・イズ・バスト
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 09:17:38.76ID:ydaP35Jz
JB5です
今日ガソリンを入れたら41L入りました
スタンドの計量がおかしいのでしょうか
それとも危機一髪だったのでしょうか
JB5です
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/05(水) 15:37:26.72ID:jv4rH403
≫684です。
車検も無事終わりさて直しますかとダイハツ車のダストブーツを用意するもシャフト径とダンプラバー側の径があわずガバガバ。
色々と試行錯誤してダイハツ用の物は断念して純正のカバー部分とダンプラバー部分を切断してダンプラバーだけ残してカバー部分を500mlのペットボトルの飲み口側と底を切ってダンプラバーの2段めに収まるようにした。

 カラーと言うかがカシメてあって抜けてこないのでアッシー交換の理由が判明。

参考までにJB5-145~のショックのシャフト径はΦ12.5で買ったダイハツ用はΦ16でした。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/08(土) 19:17:28.04ID:3ytbH2gM
JB5のフロントダンパーのボンネットから見えるナットが錆びて崩れてます。
新しいナットと交換したいのですが、下手にいじるよりショック交換やアッパーマウント交換時まで放置の方がいいでしょうか。
走行中に錆びたナットが壊れて外れた状態になると怖いと思うのですが、もし実際そうなったら走行不能になるのでしょうか。どれくらい危険なのでしょう。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/08(土) 20:26:41.23ID:LX1FX7D4
>>715
中古の安いリアショックに換装がよかったかも?

>>716
ショックが外れるほどの状況にはならない。(よっぽど、ダンパーシャフトが朽ち果てる位)
まあ、でもこのタイミングで足回りの更新も考えると、もっといい感じで長く乗れる。

ほんとに名車だと思う。ライフ
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/08(土) 20:28:43.31ID:LX1FX7D4
実は、うちのライフ今月車検なんだよな。

部品は揃いつつある。後はやる気だ!
前回タイベルの時も、みんなから力をもらった。

みんな、おらに力をクレー!!!!
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/08(土) 22:40:29.53ID:/H0uYvps
>>720
うちのギャザーズのコンポ
CDを排出しなくなってしまったからCDプレーヤーは使えない
同じCDしか聴かないのならそれでもいいけどさ
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/10(月) 08:58:37.43ID:SUmZb0nS
ユーザー車検受ける前に何やるの?昨年受けたけど下回りのオイル漏れチェック位しかやんなかった
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/10(月) 12:54:06.04ID:ntc3x9Pa
ライト光軸調整だけは、予備検査でやっておくべき
そこでサイドスリップ検査も見てもらえて調整もやってもらえる
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/10(月) 21:21:16.77ID:uwjlP7GV
>>720
JB7中古で買ったけどカタログに出てた多分カロのCDデッキまだ現役
ほんの一部液晶がおかしい以外は正常
>>717
うちのも純正形状のショックアブソーバーに前後交換、リアスプリングもへたってたようなので純正中古に交換、タイヤ四本新品で素晴らしいライフに。
フロントブレーキはスリットディスクで倍以上効くようになって安心
>>716
ボルトのネジが生きていたらナットとダンパーだけでも替えたら?
純正流用で普通車のやつにするとなお良し
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/11(火) 07:06:08.51ID:VoDksc6j
>>717
>>725

今はナットの部分はスイフトのカバーをつけて水が入るのを回避していてカバーを外さないとナットも六角の穴もどうなってるかよくわかってないです。
717さんのレスでとりあえず放置と決めました。
一応ナット交換を考えてダイスや六角が使えないときのために六角の穴に入れる用の角型のエキストラクターとかも用意したのですが下手に痛めてしまうと出費がナットだけで済まなくなりそうなのがネックです。
車がもう一台あれば失敗してもゆっくり対応できるのですが。
アドバイスありがとうございました。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/11(火) 08:51:53.51ID:tbhekyZz
>>726
運転席側が腐ってると大変なんだよなー

ウチのは幸いにも錆はひどくなかったが、毎日556吹いて数週間してから交換したなぁ。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/16(日) 12:46:44.33ID:qlJWAeIJ
うちのJB5子ちゃんの車検整備完了、あとは軽陸に持ち込むだけ

今回やった主な内容は、タイロッドエンドブーツ、ロアアームボールジョイントブーツ、FキャリパOH、ローター交換、Rカップキット他
自分でやる人は、ロアアームジョイントブーツやるときはクラウンナット手配した方がいいよ。
良いセパレータ持ってるか、外す用の別ナット使うか、ナット逆に使えばいいんだけど、俺は案の定壊した(^^ゞ

左のキャリパ錆がひどかった、キャリパピストンギリでやばかった。800番の耐水で磨いてまあいいかって感じにした。
将来的にターボ用のベンチディスク化するのも、検討開始。

マフラーのセンターパイプもそろそろだなぁ。。。ゆっくり中古部品探してみるか。

って事で、オフ会のご案内
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)粛々と継続検査を受ける
(3)現地集合。現地解散
(4)終了したら、即帰る
【日時】2023年4月19日3R
【会場】某所軽自動車検査協会
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/16(日) 14:43:06.26ID:V/C+Bvgj
おつかれさん。やる気がすごいね
ベンチディスク化までしなくても社外ディスクで相当効きが良くなると思うよ。フェード性向上を求めるなら止めはしない
JB7だけど純正ベンチレーテッドからディクセルの1万円ちょっとのスリットにしたら効きが倍以上になったよ。純正が効かなすぎ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/16(日) 15:13:24.62ID:V/C+Bvgj
あ、社外にしたのかなメンゴ
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/16(日) 22:37:10.32ID:PcSZGE2P
JC1ライフ、前回のプラグ交換から3年半・32,428km経過で交換を勧められたので交換した
部品代と工賃で1万円
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/17(月) 00:00:24.99ID:Z+zCKOeK
プレミアムRXオヌヌメ
10万km近く持つが7万kmぐらいで交換してる
0733728
垢版 |
2023/04/17(月) 14:13:27.27ID:M77THHX5
ローターはオクで買った格安箱潰れ品。ベルとか塗装がちゃんとしてあったから、まあ、いいもんだと思う。
パッドは、モノタ○ウブランド

BJブーツ交換時にグニグニ動かしてるときに、ちょっと思うところがあってベ○ハンマー吹いてみた。
ご存じの人も多いだろうが、BJ新品時は「グニグニ」と意外に堅い。ウチのJB5子ちゃんのは「ウニウニ」感でまあいい感じ
ベ○ハンマー吹いてみたら「にゅるにゅる」感になった。個人的考察では残ってるグリスの粘度がベ○ハンマーで緩くなったせいかと。
で、新しいブリスを入れブーツを被したんだが、操舵感がなんとなくいい感じな?気がする。(もちろん非推奨w)

全くベ○ハンマー信者じゃないんだけどね。使う場所があんま無い感じ。

>> 731
ノーマルプラグだったら、もうちょっと早めがいいと思うよ。劣化したプラグはIGコイルがダメになりやすい。

プレミアムRXは、俺もオヌヌメするよ。
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/18(火) 08:32:41.08ID:St2rZcRS
>>726
インパクト前提じゃないの?
有れば六角対応不要かも
12万km超え車体でサビサビのも潤滑油とインパクトで外れたよ
動画だとナットを破壊した例もあった気がすっけど、最終的に何とかなるだろ
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/18(火) 08:43:15.28ID:WTDVHta9
>>736
ガラス下のカウル外さなきゃ、インパクト使えないと思うよ>運転席側
劣化した樹脂上手く外せるかは未知数w

あとユニバーサルソケットもいると思う。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/20(木) 11:32:38.00ID:Il5kZUz2
フロントスタビのホルダー交換したらスタビの遊びが無くなってむっちゃ静かになったJB7。ゴムは少し前に新品にしてた
以前ゼストスタビつけたりしてたから変形してたのかな
なお対策品になってるみたいだけどもうじき欠品だそうだ
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/21(金) 00:45:40.29ID:4gRxFU1z
jb7、今週末に納車。楽しみだわ。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/21(金) 20:49:01.23ID:4gRxFU1z
>>741
なんで色が分かったの?
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/22(土) 01:26:20.66ID:xC5jU54c
>>740
ライフターボイイよ~ 購入したらブースト圧確認だな
ライフ系はブーストがあまりかかっていない個体があるみたい。俺のがそうだった汗 ブーストかけて幸せ
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 10:09:30.24ID:mS1N4VwX
ブースト掛からない原因って何だったの?
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 16:47:04.91ID:WVUD9oLm
>>746
根本原因は不明のままだけどとりまアクチュエーターの劣化か個体差かな
位置調整でブーストを上げてるが年単位で少しづつ下がっている気がする。が、気のせいかも
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 21:31:34.15ID:stIh0QLD
OBDⅡマルチメーター付けるとブースト圧もリアルタイムでチェックできる。自分はNAなんで吸気圧計と化しているんでゼロ以上にならない。
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/27(木) 22:39:09.02ID:AeN6equ6
俺なんかJB7を買ったばっかり
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/28(金) 09:16:46.05ID:Gy/kveDO
いいじゃん、古くて安いのに程度が良い個体が多いて凄いことだよ
それも後期型より前期型の方が多いとか
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/03(水) 17:10:31.10ID:ycFjppyn
>>737
確かにカウルトップ外したけど面倒だった
ワイパーも外さにゃならんしね
クリップ破損もある程度前提かなw
そこまでやればソケットの継手は不要だったよ
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/03(水) 17:29:08.58ID:ycFjppyn
ATF交換したった!下抜きで2420mL出たんだがそんなもん?(ググると1.9L~2.5Lまで諸説ありw)
前回アイシンAFW+使用とここで報告したらチャレンジャーと言われやや気がかりだったので1.1万kmしか走ってないが純正ATF-Z1注入、アクセルオンで前よりグイグイ前に出る感じに!(個人の感想ですw)
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/04(木) 11:29:56.03ID:zJ9ps3cy
>>761
エンジンが完全に冷えてれば1.9Lという事
エンジン切ってすぐだとそれくらい抜ける
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/06(土) 14:06:02.95ID:a6QTkywu
ホンダの別車普通車で社外ATFをこまめに変えてたが25万kmでATに滑りが出て廃車にした
ホンダのATは特殊だから純正がいいと思う。当然JB7は純正一択20万km以上で一切問題なし
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/06(土) 15:38:13.15ID:TxvVE5sf
ホンダATは湿式クラッチとギアの構成だからね。クラッチに滑りが出ない純正が良い。
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/06(土) 18:38:19.03ID:Ss65shVU
>>767
うちのディーラーでは3万キロごとに交換を勧められる
これ交換しないと、12か月点検通らないよ、と言われる
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/06(土) 18:42:04.21ID:Ss65shVU
ついでに言うと、スパークプラグも2万キロごとに交換を勧められる
イリジウムプラグにしたいと言うと、純正以外は使わないでください、確実に壊れますよ
とまで言われる
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/06(土) 22:38:21.74ID:a6QTkywu
恐喝整備屋かよw
ATFは6万km毎でいいし長寿命イリジウムプラグにしたら10万kmぐらい無交換でいい
整備の金が取れなくなるからだろう
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/07(日) 16:19:58.32ID:FXq56lGt
ホンダのATFはギアの潤滑と冷却をするので2-3万kmで定期交換が良いらしい。湿式クラッチの滑りが出ないように純正が良い。構造知るとなるほどなと思う。
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 09:49:27.12ID:9Rlya2dJ
考えようなんだよな

むかーし昔は、タイベルも交換の概念無かったし、ATFも交換の概念無かった。
ライフで言えば、シビア以外はATF交換不要だったはず

変なモノ入れるくらいなら、手をつけない方が吉
換えた方がいいのは、確かだが
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 10:50:44.81ID:uTOUIvra
JB5。11.5万km。タイベル・LLC無交換。ATF・プラグ・ファンベルトは1回交換。オイルは5000km毎。あと1年頑張って欲しい。
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 12:25:43.25ID:tzUAyLjt
>>775
タイベルは交換するか切れるまえに車を乗り換えな。切れたら最悪事故だよ。
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/08(月) 14:12:46.53ID:wGs8rgWh
ウォーターポンプの交換も入れてだいたい6万くらいまでだね。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/09(火) 18:50:34.68ID:1l3eRX+b
ディーラーで純正部品でやってもらったら8.5万円と言われた。最近20万km時のタイベルとファンベルト以外の消耗品交換した時
ネットで6点セット買って持ち込み交換で全部で5万円だった

ATF無交換と思われるライフを数台乗ったが全部変速ショックが出てた。ストレスだね
純正フルードで定期交換している20万kmオーバーのうちの車は変速ショックなし
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/09(火) 18:52:25.49ID:n+5e6jA2
工賃が変わるわけ無いので部品代
それも純正ならディーラーでも部品会社でもそう変わらんので
サードパーティだろう
すると純正以外はディーラーはいやがるわけで
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/10(水) 20:40:12.31ID:iIa/PasN
なにかと思ったら
窓をちゃんと閉めてからバッテリー外してリセットし
それから再設定しろってだけじゃんw
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/10(水) 20:49:12.69ID:oXeKFvbU
あれってスイッチを上に上げ続けるだけで直るやつじゃなかったっけ?
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/10(水) 22:01:54.51ID:SsK2DIIQ
>>785
そうだよ
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/13(土) 09:58:35.47ID:GIYmNKc1
エアコンランブ20年で多分初切れ
ついでに20年物のオーディションも安く交換しようか思案ちう
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/14(日) 12:08:52.65ID:Hl0VkP59
内容はどんなものなのかな
サス交換とかディーラーは高い。オルタとかも純正品はバカ高いがリビルドなら格安
別の整備工場で見積もるかガソスタで通すだけの車検が安い。通すだけといっても車検に引っかかるところは直すよ
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/14(日) 15:13:18.35ID:fhByzaHd
ディーラーは古い車の車検見積もりすると
すぐ15万とか超えてくるが
あれは、他でやったらどうです?って言ってるんだと思う
じゃあ、それでお願いできますかって言ったら、え・・・、って声に出されたしw
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/15(月) 16:23:26.85ID:oT0/jVyt
ファンベルト交換したから通常走行時は鳴いたりしなくなったけど右左折時に水溜り通過するとギャーッと鳴く。初期伸びが出てるのかな?
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/15(月) 16:31:06.06ID:1qpubBUn
ベルトの張り方が甘い
純正ベルトはキツめにテンションかけないといけないから結構コツがいる
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/15(月) 16:34:31.88ID:oT0/jVyt
>>798
サンクス。今度交換してもらった工場で見てもらおうと思います
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/15(月) 18:21:52.70ID:ztBxUsDn
いや、ベルト張りが正常でも水溜り通過後は鳴くでしょ、濡れ易いせいで
持病ってほどでも無い現象
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/16(火) 12:37:40.82ID:qh6p+yMF
いやいや、そんなにしてまでテンションかける必要無くない?
ベルトに水かかったら鳴き出すが100mも走らんうちに収まるよ例外無く
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/16(火) 23:44:30.55ID:i8UmYheC
ベルト鳴いてる間パワーダウンしない?
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/17(水) 21:32:14.29ID:ky5lBWrL
>>807
別車だけどPHILIPSのにしたよ。5千円ぐらいだったかな
身内が2年ぐらい使ってるけど問題なし

JB7 20年越しにオーディオ交換、物入れ設置、ついでに切れたエアコン動作表示電球交換
https://i.imgur.com/dqt5Vng.jpg
スマホ連携も簡単で音もいいし安い!
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/19(金) 10:23:00.61ID:E8E+wpvK
音響だけでも最新になるといいね!
俺のはショックも最新(新品)だから乗りたくてしょうがない
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/21(日) 13:15:45.19ID:2u8d46on
JB5ですがエアコン冷房入れてしばらく走ってるとたまに「ヒュッ!」と野太い笛のような音がエンジンルームあたりから鳴ることがあるんですが、ぐぐってみたらエアコンガスが不足するとそういう症状が出ることがあってガス入れ直したら直ったとのことでした。
エアコンは今のところ利いてますがこの突発的に鳴る音が気持ち悪いです。
何かアドバイスあったらお願いします。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/21(日) 15:28:13.48ID:BkV+y5mb
>>810

・A/Cコンプレッサーのマグネットクラッチ劣化
・A/Cユニット内のエキスパンションバルブの共鳴
・補機リブスターベルト緩み

色々考えられるけど頻繁に鳴らないなら様子見でOK
通常使用で問題なく冷えているなら冷媒不足ではない
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 13:37:02.30ID:soi5KoLl
>>812

自分は昨年>>102で報告したが保険としてピカールエアコンプロテクターを入れた
数℃下がったしプラセボかもしれんが安心したw
添加剤でも入れ過ぎは禁物なので要ガス圧チェックな
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 16:43:52.51ID:Q1bxi8Xz
>>813

自分で添加剤補充とか考えてなかったですが、道具揃えてユーチューブ真似すればできそうなので、試してみようと心動いてます。ピカールのは安くていいみたいですね。
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 17:20:04.31ID:38LyZy/M
A/C添加剤なんてオカルトグッズの類だからやめときな
逆に不調になるリスクあり

ガスと一緒に循環しているコンプレッサーオイルがちゃんと役目を果たしている
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 17:43:01.93ID:+6qLoY3+
>>815
まー考え方いろいろあるけど。

自動車のACってちょこっとずつ「抜ける」んだよね。
で、抜けるときにコンプレッサーオイルも抜ける。

新車時でもガスの封入量、規定より低いらしいから、コンプレッサーオイルの量もちょっと怪しい。

添加剤入れて、コンプレッサーの音が少なくなったら、オイルが足んなかったって事。

せいぜい10cc位しか入ってないから、あんま気にしすぎるとハゲるよ。
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/22(月) 18:01:12.88ID:38LyZy/M
事故や配管断裂等で一気にガスが噴射した時や、真空引きが必要なガスチャージじゃない限り
コンプレッサー焼き付くほどのオイル減少はまず無い

ガスが少なくなって冷えが悪くなったとしても、コンプレッサーが作動している状態ならガスだけの補充で十分問題ない
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/23(火) 12:56:49.35ID:w6u1sNip
・現状冷媒が減ってるかわからないけど減ってると異音がすることがあるという情報を見た。
・冷えてるなら冷媒不足ではないから様子見でOKとのアドバイスをいただいた。
・添加剤をDIYで施行できる話を聞いた。それも安くて評判のいいもの。
・ユーチューブでその添加剤はたとえ冷媒が入ってる状態でも冷媒を減らす調整等せずそのまま入れられるという情報を見た。ただ安いからって何本も入れるのはよくないとのこと。
・その添加剤はオイル成分はそこまで多くなく中身はほぼエアコンガスということらしい。
・現状ガスが少しは減ってる可能性、添加剤を今まで入れたことがないことからガス補充の意味も込めてピカールの添加剤を試してみることにしました。道具と一緒に注文中です。
・道具とエアコンガスとのセットがお得かなと思いましたがガスがもし不要だった場合、無駄に保管するのも嫌だったのでガスは買ってません。
・いろいろなお話ためになります。ありがとうございます。
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/23(火) 19:29:20.22ID:X+vDYONt
DIY楽しいよね
んでよく冷えるようになるから最高
ガスはシーズンオフ気味の今の方が安い。3本1500円とかかなと思ったら2千円か
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/25(木) 20:06:35.48ID:+CRTV7Y4
エアコン冷媒のメンテなら配管内オイル入れ替えを含めてクリーニングするとリフレッシュできる。ジェームスなどでも施工してるし費用も7-8000円くらい。YouTubeでもエアコンガスクリーニング施工動画あるよ。吹き出し口の温度が施工後にはっきり低下している。今夏迎えるまでにやろうと思っている。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/25(木) 22:18:44.49ID:AXvQ0ryZ
そういえば今日ピカールの添加剤と道具が届いたので早速やってみた。
直前にユーチューブ見直せばよかったけど記憶だよりでやったら手順間違えてホースからプシューとガスが出てしまい慌ててホース外したり。
添加剤の缶をホースに取り付け空気抜いてエンジンかけたらその音が大きくてもしこの騒音の中でガス漏れの音に気づかずにいたらどうしようと思いながら缶を逆さに振ったりしてたけどちゃんと入っていたのだろうか。入るときの缶の冷たさを感じた覚えがない。心の余裕がなかった。
説明書によると15秒ほど(冬は60秒とか)で入るらしいのでたぶん入るのが早くていつ入ったのかよく実感できなかった。
ホースのメーターの読み方もいまひとつわからなかったけど、青のところにおさまっていたからオッケーだろうと作業を終えました。
それからエアコンをしばらくつけてたら、また例の「ヒュッ!」て音がした気がしたが音は小さめだった。
音が小さかったのが作業の効果なのかは不明。また様子見してみます。
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/26(金) 07:53:12.71ID:KSv4s9Rv
ガス圧は確認しましたか?
効果があったのならガスが減っているのかもしれませんね
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/26(金) 21:08:58.46ID:Fg5o7roF
>>823
ガス圧は適正の圧をちゃんと調べてなかったしどうせ添加剤入れるだけだからとメーターの数値もちゃんと見てなかった。入れる前も後も青のところにはおさまってたみたいです。

メーターの青色におさまってるとしても入れすぎにならない程度にガス補充すればより冷えるんでしょうか。
道具はあるから意味があるならガス補充も試してみたい。
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/27(土) 00:58:44.18ID:ioh1v0uZ
ガス圧についてよく調べた方がいい
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/27(土) 14:41:47.09ID:ioh1v0uZ
>>827
そうかもだけど素人じゃ無理でしょ。圧力で大体の判断(適当
冷えなくてDIYでも直らなかったら空調屋にでも見てもらうがキンキンに冷えてるからDIY
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/27(土) 16:54:19.97ID:VJ2aV1lR
クルマ屋さんの代車率の高いライフだけあって実践的メンテの意見が多いですなあ。皆さんプロの方々です?
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/28(日) 01:26:07.58ID:BWaTuH4L
んなこたーない。業者乙

そらー圧低めでガンガン冷えてる状態
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/05/30(火) 11:00:38.06ID:DwjBxm2x
去年はフロントガラスに断熱フィルム施工してさらに快適に
今年もキャンペーンやってくれるならリヤ3面もやるかな。別車でやったら効果絶大だった
天井断熱もDIYでやっている
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/03(土) 18:57:55.29ID:MwsIwlRL
>>835
JB1系ならノーマルに純正エアロかなー いじればいいってもんじゃないし
発売から25年。でももうさすがに見なくなった
JB5系はしぶとく乗ってるの見るが。俺もw
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/04(日) 16:36:19.23ID:CwzckyWJ
天気が良いんでオイル交換

いつもの半端オイル5w-30に5w-40を1ℓ足してちょうどな感じに油量を合わせた。
ライフにはちょっと堅かったかな?静かさは増したような気がするが、ちょっとまどろっこしい感じ。
例えれば、オイル交換直後の軽さがない感じ。

と、今日の日記に書いておこう。
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/05(月) 20:45:49.73ID:m3tnZgUT
hudはないけど、フロントガラスの下にスマホ置いて、それをフロントガラスに写すことで擬似hudってできる?
さすがに角度調整できないし、ミラーがないから上下左右がぐちゃぐちゃになるかな?
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/08(木) 22:17:42.87ID:kWfLY/1b
鍵穴にキイを挿したが回らない。つまりそういうことでしょう?その鍵穴は壊れているのではないかと。ええ、間違いなく壊れてますね。CRC五五六を注入してみたらいい。壊れていない鍵穴にCRC五五六は禁忌ですが壊れた鍵穴にCRC五五六はかえって薬かもしれない。
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/09(金) 09:43:53.50ID:cZr3gf92
ウシジマくんの仕業だな
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/10(土) 08:08:53.03ID:Z9Jfwyn+
・鍵穴に鍵が入らないということで、
そもそも鍵のしくみをユーチューブで知ろうとしました。なるほど、と。
・鍵がスペアキーもすべて入らないということで、原因はおそらく鍵穴に異物が入ってる可能性がありそうです。
・鍵穴をそのまま使うなら鍵穴専用の潤滑・洗浄剤を使った方がよさそうです。

自分だったら、鍵穴のシャッターを開けつつ掃除機で吸えるのか難しそうですが、一応試してみて、鍵穴専用の潤滑剤を吹いて抜き差ししてみます。
よくなればいいですね。


https://youtu.be/ININJSD8lCU
https://youtu.be/81K_3P4JfkM
https://youtu.be/_1fvgFAfTbE
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/10(土) 17:23:45.68ID:uod7SstW
誰かのイタズラでしょう。先の細いピンセットを慎重に挿入してみたらいかがと。もしくはゼムクリップ📎を伸ばして先をペンチでカギ状に曲げてかき出すとか。自己責任で。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/10(土) 18:37:45.96ID:uiJqtCXM
キー穴って使う?フツーキーレスでコラムにグサっと刺して、お終いじゃん?

ここ何年も挿入した気がしないなぁ?
いや、あっちの方もw
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/10(土) 22:13:35.28ID:+oEx5ObW
おれも何年も挿入してないな
キーレス電池切れとか万一のこともあるから、挿入できるか点検しとくか
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/11(日) 05:33:15.06ID:oqDVES7P
電池けちってスペアキーをメインキーにして挿し込みしてたから、
メス側が壊れたのかもしれません。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/11(日) 06:50:00.17ID:qOVRKQPv
>>850
3つめの動画によると、キーが増える煩わしさはあるけど運転席側のドアの鍵(シリンダーだよね?)交換が8000円て割と安いなと思った。

この前鍵屋で予備キー作ったら5500円(税抜き)だった。
常に財布の中に入れたかったから普通の予備キーの黒い取っ手部分が邪魔だったんで金属だけで作って欲しかったんだけど、その店にはその手のブランクキーがなくて結局黒い取っ手部分を切って加工してもらった。関係ない話だけど。ディーラーで金属だけの予備キーって作れたんだろうか。作れたとしたらいくらだったんだろう。

でも鍵穴に鍵が刺さらないというのは、状況的には3つめの動画の人と同じなんじゃないかと想像するので、異物が入り込んでるわけではないとしても、中の可動する出っ張り部分の潤滑が悪くて鍵が引っかかって中に入らない状況なんじゃないかと。想像だけど。同じ対策を講じたらいけそうな気がするけどなあ。
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/11(日) 08:28:30.84ID:xRBjg64U
電池って。。。100円ショップ行きなよ。。。
型番は外して見てみるといい。できないならディーラーでも多分500円ぐらい
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/13(火) 07:42:07.56ID:YjzdJI8l
キーが刺さらない等の運転席側ドアのシリンダーの不調が原因でキーレスでも開閉できないことがあるんですか?
同時にアクチュエーターも壊れたとか?
ドアのシリンダーが回らないからキーレスでも開閉できないのだろうか。
状況も今ひとつわからないし、内部のしくみもわからない。
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/18(日) 16:54:03.31ID:bhCBfXUR
フィットの車検の代車でN-One乗ったけど、普段乗ってるJC1ライフと比べて収納無さすぎ
将来買い替え候補になるかと思ったがそんなことはなかった
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/21(水) 21:06:23.05ID:fZFgWB+c
そらエレメントや
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/06/30(金) 12:00:30.40ID:3Cd8dYZt
謎の流れw
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/01(土) 10:34:10.49ID:1ZwO0jJe
ガラスとレール間の摺動抵抗でしょう。シリコンスプレーをレールに吹いて解決する。
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/01(土) 11:07:15.11ID:E09mEzeP
>>880
普通のハンドルだと閉める時に引っ張りながら手で最後までグッと押すので
手ごたえがしっかり感じられる
どっかのまどが開いてるとスカッとなるので、どっか開いてるとわかる
だがJB5は、ハンドルをもって閉めるのがむずかしい
窓が開いてるかどうかは音で感じるしかない
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/02(日) 01:44:16.11ID:zlqWTmbQ
JC1は後期のデザインがノーマルモデルでもカスタムみたいな見た目してるから好きなんだけどなかなか見ない。
やっぱり当時N-BOXやN-ONEに喰われたのかなぁ。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/02(日) 19:05:44.14ID:ZwwMp+vU
2010年からずっとメーカー点検で6万くらい走ってるグレイ、etcはあるもののドラレコはなし。
外見は凹みこそないものの、天板など一部は塗装も限界のところあり。
まだまだ走るけど、これって売るとしたらもうほぼ価値なし?ビックモーターなら価格つけてくれる??
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/03(月) 08:07:31.47ID:cfZnYMvX
ただの色の話だろ…
まぁそこまで古いと色なんてどーでもいいが
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/03(月) 20:43:11.34ID:JccZzHzO
よくネットで一気に複数の見積もりがとれるとかいうのあるよね。
あれ一回やってみたんだけど、すぐ電話かかってくるのね。
電話だけで買い取れないとかわかっていいと思うけど、見積もりに乗り気なところは現物見に来るよね。
せっかく来てくれて申し訳ない、となって言われたままの価格で売ってしまうという。
自分はホンダの普通車だったけど1万円だった。何社か買い取り自体断られたから需要なかったんだろうな。

そんな体験から、個人売買の方がお金になりそうな気がする。めんどくさそうだけど。
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/04(火) 07:23:45.85ID:IbQ1iYOZ
複数見積もりとか言っても裏でつながってるやろ
個人売買もめんどくさいから特に価値のない(人気のない)古い車はいつも廃車処分してる。一切あと腐れもないしね
重量税と自賠責の還付+スクラップ代で軽でも数万円くらい+になったりする。タダで引き取る業者はその辺の金をネコババして儲けているだろう
騙されてはいけない
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/04(火) 08:49:16.99ID:xFipBGx1
>>895
その話スクラップ費用をプラスにとってんだよね?
幾らで買い取るかググッたら軽で8000円取られるのが相場、などとあったのだが?
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/04(火) 09:02:07.09ID:IbQ1iYOZ
プラスに取るとは? 損するってことかな。全然プラスになる話だよ。スクラップの相場にもよるが
ネットは嘘ステマだらけ。解体屋とかアレだし。。。まあ自分の足でその時の事情を仕入れないと
諸般の事情で直接解体屋とやり取りしたくないなら間に整備工場でも挟めばいい。手数料が少しかかるがリスクも減る
リサイクル法が整備されて昔よりちゃんとしてるし手続きも簡素になった。昔は普通車の自動車税還付とか自分で出先機関に行ってたなあ
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/07(金) 19:38:42.08ID:6McgNCMV
窓に肘をかけるのが好きなせいか水切りゴムの該当部がボロボロになりかけてる
補修または交換した人居る?
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/09(日) 10:52:12.20ID:OGEdkvzz
みっともないよ
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/09(日) 11:14:56.35ID:KYrLqku6
左手にハンドル、右手にタバコ
灰を外に捨てるんだから、理にかなったポーズといえなくもない
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/09(日) 12:37:23.84ID:p0sZ9VZM
昨日、中古車屋いって色々みたけど担当さんはJC1の事、あんま良く言って無かったな。他の車も全部ノンターボだったけど、4ATてそんな走らんのか?
過去に25アルト、22ラパン乗ってたけど、社用車の先代1.0ヴィッツよりはフィーリング良いと思ってるが。
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/09(日) 14:41:23.86ID:VSVMSsiZ
そんなの感じたことないが
自分のスタートが遅いんじゃないの
合流線上で止まってるやついるしね
それなら不可能だわ
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/11(火) 08:26:22.70ID:zF15N5aW
あー自分もこたつからソファーテーブルの季節になったんで、マウス操作の違和感から肩がおかしいわ
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/11(火) 13:51:47.37ID:aM62B+hf
ターボだけど4ATはアクセルの踏み方がCVTよりも少し難しい。特に発進時
俺は苦にならないしアクセルを踏める楽しみもあってこれはこれで好きだがNAだとつらい場合もあるかも

二の腕が年のせいか最近だるかったが味噌汁飲むようにしたらほぼ完治。単にミネラル不足だったようだw
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/14(金) 23:46:13.32ID:rzenf98V
>スピード出ないでしょ
嘘かと思われるかもしれないけど140キロ位で、つまりは個人的には大満足です
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/15(土) 06:43:33.24ID:3Z3y0ZDR
最近は見掛けることが無くなったLA-JB1
オレの20年目だけど調子いい
流石に外装関係も欠品が出始めて困る
ドア内側のゴムだけど特にリア左右はボディ間に隙間が
ホンダに無くてもモノタロウにある場合多いよ
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/15(土) 16:47:47.54ID:tvWGLAi+
八千代はさー。ホンダにハシゴ外されちゃったんだよ。

最初はバイクのタンクを外注協力工場として生産してて、資本注入されて、
連結子会社化されて、EV化するんで関連城下町ごとポィって捨てられたんだよ。

かわいそうなのは従業員。山奥の田舎で、ホンダ本体と給料体制が同じになったから
田舎の割に高給取りが多くなった。持ち家持ちも多い。異動も出来ない。で、ポィってね。

ホンダは昔から意外と薄情だよ。初代シティとか近隣のバイク屋経由で自動車販売してたけど
大ヒットでポィって捨てた。(バイク屋じゃ整備出来ないから、ホンダSFがあちこちにあった。)
モータースに業販も二代目プレリュードからしなくなった。今は紹介料しか出さない。
(そもそも、モータースはホンダのエンジン逆回転で整備しづらいから敬遠してた。)
部品の販売もそう。外部に儲けさせない。ってねw

多分もう、ホンダは新型のエンジンとか作れないんじゃないかな?
試作とか請け負ってた城下町ごと潰しちゃったからねぇ、腕の良い中小企業ばかりだったけど。
オワコンな感じがするけどねぇ。。。
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/15(土) 17:24:57.18ID:EiXmhdFR
今はもう創業者の夢であったジェットで儲けてるからなあ。F1以外のスプリントレースでも全然勝てないし
ホンダの軽四ターボ大事に使い倒さなきゃな。今21万kmJB7
ホンダはバイクもだけど欲しい車種があったら安い時に買って乗りまくることができる(壊れない
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/16(日) 13:36:21.95ID:Kfb6wLTT
今日は暑すぎ…メーター内の温度計46度
始動時、燃料計が上がってくるのに時間かかるようになるし
エアコンも冷風が出て効いてくるまでに5~6分以上かかる
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/16(日) 19:06:49.59ID:hqipiSsC
>>931だが5時前に乗って空気入れ替えたら5分で4→3にしても涼しい(マニュアルエアコン)
前の倍以上効く感じだよ。N-ONEには少し負けるかなって程度には効くようになる
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/19(水) 17:01:39.81ID:gsAenFPb
なんか右側のスタビリンクから、コツコツ音がするようになった。
社外のリンク使ったのが不味かったか?

簡易的なチェックではわからん。。。orz
毎日暑いから、タイや外すのもマンドクセ
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/20(木) 10:42:22.32ID:aAAdFXKA
エンジン辺りかどこか不明だが時々カタカタと小さな微音がするようになった
同じ症状出たニキいない?
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/20(木) 21:14:37.51ID:Oj7UJOm8
>>934
冬場ならよくあるライフの冷え性なんだけど夏場は経験ないなぁ
走行距離多いならプラグかな? せっかくだから長持ちするイリジウムプラグに替えてみては?
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/21(金) 01:06:34.27ID:IaupFL4n
プレムアムRX一択
>>933
ちゃんと取付けできてる?
安いんだからまた替えてみればどうかな。うちはGMBで問題なし
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/21(金) 01:18:50.34ID:IaupFL4n
プレムアム失礼
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/21(金) 12:13:45.28ID:AnI5KUWJ
>>936.937
プラグか~。これ6本なんですよね、k6エンジンは3本で簡単でしたけど自分で替えるの難しそう。
1年前にjc1中古で頂いて交換履歴もわからないので替えてみる価値はありますね。
ありがとうございました。
0944933
垢版 |
2023/07/21(金) 16:11:57.28ID:LGOCcIhe
悲報!スタビリンクじゃないっぽい。
ロアアームっぽい(車載状態だからはっきりしないけど)
目視では、ヒビたくさん(T-T) 涼しくなった頃ロアアーム変えるか。。

>>934-935
良い修理方法をお教えしよう。音が始まったら、ラジオの音量を上げるのだよw
マジレスすると、インジェクターの作動音だったりして?
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/21(金) 23:00:10.79ID:RuGt2YHm
ベッドパッキンが傷んでてプラグ1本だけオイル漬けになってんだけど、直した方が良いかなぁ?
オイル下がりは無さそうだし、正直放置でも問題無いような、、、
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/22(土) 01:05:35.36ID:iFQv4GdG
気分が悪いだろ。買えた方が吉と思う。頼んでもそんなに高くないだろう
>>941
奥側はソケットレンチ+適切なエクステンション使えばそんなに難儀しないで可能だよ。工具は大事
ちゃんとしたプラグ用ソケットレンチも使用でOK
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/22(土) 01:18:59.24ID:iFQv4GdG
プラグレンチソケットだな
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/22(土) 10:07:51.19ID:yWoxge+D
VK20Gは鋼ガスケットで
VK20はステンレスガスケットらしいけど
どういう影響があるの
メーカーは当然使えませんって言ってるけど
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/22(土) 10:12:50.36ID:gh1hIeFm
プラグホールの漏れって、カムカバーガスケットだけじゃなくて、カムホルダーガスケット?な場合もあったと思う。
後者はちと大変らしい。

>>945
ウチのJB5子ちゃんは、まだ11万キロなのよ。
まあ15年経過だし、仕方ないなぁ。
前回ボールジョイントブーツ変える時に、ロアアーム毎やっちまえば良かった。
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/23(日) 07:08:12.44ID:JYu4rF4/
まだ乗れているのか
9年乗ったけどエアコンとかそこらじゅうバタバタだった
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/23(日) 07:19:56.66ID:YXCbrDMv
20年目のLA-JB1
不具合皆無
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/23(日) 07:50:28.21ID:JYu4rF4/
ハンドルロックがクセのなってて動かすまでにひどいときは10分ぐらい必要だった
諦めて買い替えた
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/23(日) 12:30:09.49ID:JYu4rF4/
後ドアの開閉もおかしくなった外れ引いたかな
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/23(日) 13:06:15.63ID:Zk6YYw/g
す、水没車じゃ。。。恐。。。
>>951
ゴム類はしゃーないよね。ライフは20年20万kmでロアアームブッシュとエンジンマウント逝った
もう一台は7年15万km超だけどそのへんの劣化はあんまり感じない
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/25(火) 21:02:26.08ID:C9lf2/1F
前期のタイプCのみ非装着だったかと

純正フィルター仕様のリッドとケースを使うか
フィルター無し仕様のケース加工すればOK

但し純正流用時は初回にダッシュ下部の分解が必要
加工仕様はフィルター交換毎にダッシュ下部の分解が必要
(フィルター非装着仕様のケースはリッドと一体でダッシュに干渉して取り出せない為)

...多分
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/25(火) 23:10:04.38ID:GvZxfZm4
https://masa-tyre.com/blog/archives/2335

こちらのページ見てマジか!と思ってのことでした。
レスで説明してくれたのはこちらのような対策だと思うのですがフィルターの件に関しては同じ部品買って真似しようと思ってます。

それとは別にエバポレーターとやらもキレイにしてみたいのですが、掃除機で直にホコリを吸い取れるぐらいまでアクセスするのは素人では難しいですかね。
スプレータイプのクリーナーは下のドレンからやフィルター外したところから施工するのがあるようですが、おすすめがありますか?
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/25(火) 23:12:41.55ID:RfNfOJ7V
朝や夕方は寒いくらい冷房効くのだけれど、13〜14時頃、酷暑日の炎天下で始動すると
エアコンの効きが悪いのはしょうがないのかね
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/26(水) 01:59:50.00ID:IPBxLBlu
>スプレータイプのクリーナーは
ドライブジョイ自動車用 ACエバポレーター洗浄剤 クイックエバポレータークリーナーV 60ml V9354-0009  おススメです。

>酷暑日の炎天下で始動すると
車体(特に内装)が蓄熱材になっていて冷えにくいんだと思います。
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/26(水) 07:04:44.49ID:etS6ysBR
そちらと迷ったのですが、デメリットにブロアモーターがまれに壊れるというのが気になりました。ブロアも洗浄できてよさそうとも思いましたが。
車体上げるのがめんどうですが、なんとなくエボパまで洗浄成分がより届きそうな、
PITWORK(ピットワーク) エアコン エバポレーター洗浄・抗菌剤 効果12カ月 180ml KA401-18090
を注文してみました。
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/26(水) 13:52:33.02ID:BUZSVwgQ
>>964
俺もDIYでそのHPの通りにした。10年近く前かな。2回目からは楽々フィルター交換できるよ
まだフィルターケースの純正品売ってるね。ちょっと見てみたらMonotarouが安かった
>>965
天井断熱でかなり解決する。俺がそう
炎天下は片側の窓だけでもいいから2cm開けて駐車してる。それだけでも室内の熱が抜けててエアコンの効きが良くなる
最初は窓全開&外気導入を2分もすればあら不思議
0969965
垢版 |
2023/07/26(水) 15:14:29.03ID:PxqyI8RF
>>968
室内温度もさることながら、炎天下だと吹き出し口から出てくる風がLowですら熱風なんですけど
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/27(木) 20:20:53.75ID:mJmfn6Tz
そんな時、漢は黙って最強風量
0973965
垢版 |
2023/07/28(金) 00:03:28.80ID:xg/hHB/M
「エアコンも熱中症。効くのが遅い」でググってみました まさにこんな感じの症状
コンデンサに水かけるとすぐに冷風が出ます
夕方になるとそんなことしなくても冷風が出ます
去年エアコン回りは全部部品取り変えたんだけどなー 元々ライフのエアコンって弱すぎるのかね
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/28(金) 11:24:17.39ID:wFr304zB
冷媒がR134aに切り替わった直後の軽四群は効かないって言われてる
冷媒が正常なら天井断熱で救われるって
0975965
垢版 |
2023/07/28(金) 17:23:02.99ID:xg/hHB/M
>>974
切替直後って1993~1994年頃のことでしょ
ライフJC1はそれよりだいぶ経ってるから、車自体の設計の問題なのかしら
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/28(金) 18:28:32.88ID:l+1su4oM
いや、やっぱ能力で言えばR12の方が高い。

ただ、昔の軽のコンプレッサー貧弱だったから、結局はあんま変わらない。
パワーも喰われて、高速とか危ないくらいw
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/31(月) 06:08:57.62ID:JSES+iE+
LA-JB1乗りだけど質問
タフタホワイトって経年でチョーキング現象になるのが多いが
JB1以降の個体も同じなのかな?
スズキアルトの赤なんか退色現象が顕著だよなぁ
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/07/31(月) 10:05:50.45ID:eHZaWsj+
>>977
大なり小なり塗装面の劣化は避けられないよ。

赤は色素的な問題か劣化に弱い。
郵便軽バンなんか、モロw
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/04(金) 15:17:45.73ID:Mbh5yqVs
>>957
自己レスだけど、フィルターと部品買って取り付けようとグローブボックス外そうと汗だくで奮闘中にもしや?と思ってフィルターのとこ見てみたらフィルターも入ってたし部品も同じのがついていた。でも部品もフィルターも交換時期だったので全部新しいのにできてよかった。
ついでに掃除してみようとしたエバポレーターは覗くことはできなかったが無いものと思ってたフィルターがついてたことでエボパもそこまで汚れてないだろうと楽観視して外したネジを元に戻しました。
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/04(金) 23:12:39.51ID:+qaon3OJ
おれは4年間に3回フィルター交換したが、
この季節エアコンONでムッとするのは変わらんのでエパポ洗浄予定中
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/07(月) 08:41:00.70ID:hBkd4N4j
>>982
アレだろ?思考波盗まれないようにだろ?

頭に巻くとスッキリするもんな!
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/09(水) 22:38:29.94ID:WQX2dIkM
>>994-995
んなこたーない
夕方はよく効くけど、気温39度超え・エンジンルーム40度超えの昼間は全然効かない
ちなみに昨年エアコンは殆どの部品をオーバーホール済み
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/10(木) 11:28:24.50ID:8TSNM1ou
>>996
熱気抜いた後に内気循環&上半身のみで使ってないとか? 吹き出し口選定で体感がかなり違うよ
それでもだめならガスは正常か再確認、天井断熱してそれなら買い替えれ。個人差もあるから
メンテはビックリモーターに頼んだんじゃないよな?w JB7でもむちゃ効くよ。39℃は体験してないけどー 
冷媒配管断熱、ガスメンテ、コンデンサ〜ラジエター間隙間埋め、ダッシュマット、フロントガラス遮熱、天井断熱はしてる
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/10(木) 12:24:25.72ID:8aseLJJR
>>998
ガスは正常でした
断熱とか隙間埋めなどの改造チューンは一切してない
ノーマルではエアコン効かないのだろうね
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/08/10(木) 12:24:29.51ID:8aseLJJR
>>998
ガスは正常でした
断熱とか隙間埋めなどの改造チューンは一切してない
ノーマルではエアコン効かないのだろうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 383日 2時間 39分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況