X



トップページ軽自動車
1002コメント278KB

【ダイハツ】ハイゼットトラック 38台目【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 19:02:58.42ID:U0mcLhwp
AT限定の人たちって、いろいろと制限多くて大変ですね
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 19:14:53.82ID:hVs9PkIj
苦労して必死にMTで取った奴が拗らせてるイメージ

AT限定?そんなのもあったね
で終わりだからな
普通は
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/19(日) 19:34:29.73ID:6Pjlchsh
そんな犯罪者の99%はパンを食べたことがあるみたいな事言われても・・・

ハイゼットトラックのAT率を出さないと意味なくね?
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 10:04:51.14ID:uX+xjoSv
そもそもMTの方が
駆動系に関しての故障自体が少ないでしょ?
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 10:28:39.16ID:w2wXjo3D
故障は別に少ないとは思わないけどな
クラッチとか、消耗品だから故障ではないんだろうけど
費用を考えたら消耗品だからで済ませられる金額じゃないし
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 11:15:27.95ID:Y8inCDPX
ここは玄人気取りの知ったかぶりがいるから
あまり気にしない方がいいよ
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 19:37:24.95ID:Z8VKcWNT
上手く乗れば廃車までクラッチもブレーキパッドも交換無しで行けるんだけどな
農繁期はそうも言ってられない
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 20:12:54.86ID:Ggf/AjJo
>>661
縦置きエンジンの軽貨物のクラッチ交換は安いぞ
3点セットで工賃込みで5万とか

分解整備不可で保証がないと載せ替え30万のCVTとは比較にならん
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 20:19:54.84ID:Ggf/AjJo
CVTの分解整備不可ってのは技術云々の問題ではなく
メーカーが分解禁止にしてるし部品も出してくれないから

ダイハツの軽用CVTも当然これ
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/21(火) 22:53:48.21ID:w2wXjo3D
>>665
MTのクラッチは殆どの人は15万キロか20万キロぐらいで交換だろうけど
CVTはその程度で5万円も修理代が必要な故障を起こすことは滅多にないはず

俺の場合は軽トラは作業用でもなんでもなく趣味用のセカンドカーだから
普通にMT乗ってるし、これからもMT選び続けるだろうけどね
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 07:03:58.37ID:PYPB9Cnf
>>667
CVTって、20万キロも持つかなあ?
負荷の大きなトラックだと
とてもじゃないけど無理かと思う
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 07:32:02.45ID:YEN3AKC1
>>668
それが気になる
今MTで25万キロだけどクラッチ周り何も交換していない
さすがに次の車検で何かしらありそうだけど
電格ほしいからCVT人柱になろうかな
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 11:47:23.68ID:RRbIHRGr
>>668
農業で使ってると米なら1t肥料なら500kgとか普通に結構な頻度で積むけどそんな使用状況でもMTなら10万kmでクラッチ交換したなんて話は殆ど聞かない
CVTがどれだけ耐久出来るかは結構気になるところ
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 12:08:41.05ID:PDHNp9h8
ダイハツもスズキも農業用は過積載前提のデフロック付きの4枚リーフだもんな
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/22(水) 16:59:46.47ID:lGJL2lF8
過積載とデフロックは関係ないし
4枚リーフも、積めばゴムが当たるから
あんまし関係ないよ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 06:23:18.07ID:dpOfMnns
増しリーフ、空荷の時は標準と変わらないって聞いたけど、積んだ時も変わらないのなら気休めか
それとも、ゴムが当たらない程度の荷物なら威力を発揮、なのか
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 12:10:23.34ID:NLhW8/aX
だって、ゴムが着いてるのに
バネの硬さの意味なんて無いじゃん???
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 13:42:32.81ID:R6bjMm0h
ホントその通り。バンプラバー当たるまで下がってたら板バネの意味は無い。
>>678
馬鹿過ぎ ショックアブソーバーが底付きしてすぐ壊れる
そのためのバンプラバー
いつも満載じゃないから板バネもいる
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 13:44:23.79ID:R6bjMm0h
リーフ増しにあんまり意味無いって話なのにバネ抜けとか髪の毛抜けてるとすぐアホな事言い出す
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 13:58:35.97ID:E10YnQFt
>>667
MTの寿命は乗り手で大きく変わるんだよ
信号待ちでクラッチ踏んだままの奴だっている
そいつが悪いですむ話なんだが
言ったところでなおせないんだから仕方がない

そしてそんな人でもATだと無交換で済んだりする
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 14:12:34.59ID:AJndlIEm
私はMTも乗るAT乗りなのですが、クラッチを踏んだ…切りっぱなしだと壊れるのですか?初耳なのですが…
半クラを多用すれば板は消耗するしMT乗ってても運転がとても下手な人って居るから何ともは言えないが。
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 19:51:46.96ID:SkRWZLd9
>>686
アイドリング自体エンジンにススがたまるしよろしくないけどニュートラルだろうがクラッチ踏んでいようがすべてどうでもいい誤差レベルだから気にすんな
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 20:03:57.34ID:lTuX+JUI
真夏にコンビニで昼飯食う時だけはアイドリング許してくれ
エアコン付けにゃしぬ
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 22:54:59.53ID:09z6XMTT
調子悪いと入庫してきた車の
使用状況を聞いたら
毎日昼休みにアイドリングしながら
車内でくつろいでいるそうで
そりゃ調子悪くなるだろうよ
って思った。
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 23:52:09.44ID:y1KVh/VJ
>>686
首振りってやつだね
シリンダーのクリアランスの分だけ
負荷が軽いとピストンが首振りするんだよ

で、0w-20のオイルを入れるエンジンってのは
このクリアランスが非常に狭いんだ
つまり、首を振らない
今のエンジンなら気にしなくてもいいよ
ハイゼットで言うならEFからKFの切り替えタイミングがそれ

でもダイハツなんだよね
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/23(木) 23:55:50.64ID:y1KVh/VJ
DVVTの時もそうなんだが、KFエンジンでもリコール隠しをやってる
初期のKFエンジンが特に酷いらしいから注意

オイル交換はほどほどでいいよって言うけど
ダイハツ車では過剰なほど交換してた人が救われてる
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/24(金) 05:51:05.79ID:zfCBkoiD
首振りは、アイドリングとは関係ないよ
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/24(金) 10:51:17.79ID:eZQ1424d
アイドリングだとオイルポンプの回転数も低いから油圧も低い
あまりにも長時間アイドリング状態が続くと
クランクメタルやカムの軸受け等のオイルフローティング支持してる部分の
油圧が充分に確保出来ず摩擦面に虫食い状の傷が出来る事がある

とは言え普通はそんな事めったに起きないけどね
オイル管理が極端に悪いとかでも無ければ
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/24(金) 12:51:54.78ID:qVqyiBB7
>>694
設計の段階で織り込み済みなら問題がないんだよ
でもダイハツはDVVTでもKFエンジンでもやらかしてる
やらかしはしゃーないとしても、リコール隠しだけでなく
サービスキャンペーンもやろうとしないのがダイハツなんで注意が必要
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/24(金) 21:46:18.77ID:qVqyiBB7
>>696
常識的なオイル交換でも発生するよ
実際に年2回4000kmで交換してたアトレーで高速走行中にDVVTの固着でマトモに走らなくなった
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/25(土) 13:43:54.50ID:QCIaFwC6
83型のワイは達観

四駆、デフロックの切替すらタイムラグが大きいからな。
もはや、車に合わせて乗るしかない。
まぁ、好きで買ってるんだが
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/26(日) 11:53:33.55ID:xMV/k238
非力なのでターボつけようと思って調べたら但東自動車、GT CARプロデュースともにハイオク仕様
片方はキットやけどどっちも取り付け込みで100万見とけばいいんやろね
値段聞いてみた人おる?
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/26(日) 21:18:04.40ID:qLpbynjk
21年物のサンバートラック5MTに乗ってるんだが試乗したら欲しくなってしまうだろうから聞きたい

最近のKTってやっぱり快適ですか?
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/27(月) 05:19:51.93ID:b7agc64y
20年物と現行新車を比較するのも酷だが、かなり静かにはなってるな
あと数値化し辛いところは人それぞれなので、実車で確かめる他ないね
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/27(月) 09:20:59.36ID:vG6aL3A4
新車同士の比較じゃなくて、21年間走ってたものとの比較だからな。そりゃ、差があるだろ。

ただ、それが生産性とか売り上げとこそう言うことに結びつくかどうかはまた別問題だけどな。燃費が良くなるとかはあるだろうけど
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/27(月) 13:04:14.42ID:wOR9GqAm
タイヤのレビューみたいなもんか
擦り減ったタイヤと新品の比較なのに、新旧の銘柄で優劣付ける人。みたいな
で、燃費なんて良くなってるか?20年の進化は感じないけど軽貨物は
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/27(月) 16:16:26.53ID:67rWnjoP
704ですが、
>>705>>709の方々、ありがとうございます
実家に眠ってた物を通勤で利用してたのですが思いの外、KT便利だなぁと思っていた会社員です

キャリイの板では「こいつマルチ」と叩かれたのでこちらを覗くようにしたいです

ハイゼットトラックは30年落ちでも乗れてる人いますか?
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/27(月) 16:36:59.95ID:q80UcSDV
軽トラは遊び道具なんだからオイラのS210P急坂にめっちゃ弱い。空荷でも4速だと失速してしまうし3速だとエンジン壊れそうな感じ
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/27(月) 19:32:23.10ID:w3lZWjgC
どう考えてもサンバーのほうがいいぞ
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/28(火) 04:28:29.71ID:uFnjngMh
>>713
砂袋積むと、なにかいいことあるんですか?
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/28(火) 14:22:18.89ID:pESqlQqS
わらしべ理論で、最終的にいい事があるんですよ
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/03/28(火) 18:27:48.40ID:XfON1Ehv
あんな所にスタックして困ってるロールスロイスが
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/01(土) 22:49:20.54ID:z4ZkbK0d
s83 4速マニュアルのキャブ車に乗ってるのですが、急にエンジンが掛からなくなりました。
現在の状況はセル回しながらアクセルを小刻みに連打してる間は掛かりますが、白煙とアウターファイア?が凄いのと、アクセルを離したり踏みっぱなしにすると直ぐ止まります。
少ない情報ですが、思いあたる事があれば教えてほしいです。
デスビキャップと燃料フィルターは新しい物に交換済みで、現在の状況になる前は雨の日になるとエンジン掛かりずらかったです。
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 00:01:10.73ID:shBKpROa
プラグコードは社外品ですが3年前に交換していますが確かに見てなかったので明るい時間に見てみます。
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 10:35:54.59ID:vyQyIoQM
まずはコンプレッションが基準値以上あるかを見てから
次に点火か燃料かって順番で切り分けていかないと
関係無い所を深掘りして時間と労力を無駄にする事になるぞ
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 10:56:08.69ID:vyQyIoQM
アクセル小刻み連打って事は加速ポンプで燃料ばんばん突っ込んでないと止るって事だよな
その前に白煙出てるって時点でエンジン焼付いて大量のオイル上りしてる可能性大
焼付きだと考えるとピストンが完全に固着してなくても抵抗が大きくなってるから掛ってもすぐ止まる
又は冷えてる時は掛かるけど温まるとピストンの熱膨張で抵抗増えてすぐ止まる
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 10:58:56.97ID:o8c0t07t
>>733
キャブ車は燃費が悪いけど、電機系部品のせいで部品が無いというのが起こり難い
s83なら排ガス規制も緩くて、社外キャブでも車検通るんじゃないか
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 11:34:12.98ID:gMdbmGfj
「良い火花」は最も簡単に確認できるからまずそこからでいいんじゃなかろうか
次は「良い混合気」、最後に「良い圧縮」と
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 12:33:07.16ID:vyQyIoQM
ここで素人に整備の指導してもしょうがないけどさ
普通ならプラグ抜いてコンプレッションゲージ装着
圧縮測定とスパークチェックは同時に行うのが効率的

なにより729は白煙凄いって時点で焼付きの疑い大
エンジン本体じゃありませんようにって願望を捨てきれずに
回り道してもしょうがない
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 14:53:49.44ID:q9UPs6tl
>>735
排ガス規制が年々厳しくなっていってる事にはちゃんと理由があると思うけどね
周りが排ガス綺麗にしていこうって頑張ってる中、自分だけは適用外だから汚い排ガス撒き散らしてもいいんだって事に優越感を得るタイプの人?
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 17:49:07.87ID:q9UPs6tl
>>741
珍走で違法改造したバイク乗り回してた10代の知り合いに、五月蝿いの迷惑だと思わないのかって聞いたとき
一言一句変わらず全く同じ言葉言ってたの思い出した

同じ感覚なんだろうなぁ
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 18:22:04.02ID:9oG+E/yd
ん?最近騒音規制とか厳しくなったから規制対応してない古い車は廃車にするセレブが居ると聞いてw
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 20:13:18.14ID:q9UPs6tl
>>743
30年前のモデルでしかもエンジンに大ダメージ受けてる可能性が高いって状況の人に対して乗り換え勧める話の流れだけど
突然どうした?
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 22:35:06.27ID:gFI7ptdS
ポンコツで走ろうが勝手だけど排ガスが臭くてたまらないから前を走るのはやめてくれ
毒ガスだから体にも良くないし
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/04/02(日) 23:49:48.53ID:q9UPs6tl
>>747
古いクルマに乗り続けて、どんなに有毒な排気ガスを多量に出してようが
五月蝿い騒音を撒き散らしてようが
遅くて周りの交通妨げてようが
頻繁にトラブル起こして他人に助けられてようが
気にならない人種は一定数居るから否定はしないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況