X



トップページ軽自動車
1002コメント289KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 13:06:09.24ID:2gbv1ELN
外してから検査に行ったほうがいいな
検査するときはホイールキャップさえ外していくのが礼儀みたいなものだから何かが付いてると検査官の心象が悪い
とことん悪い所を探してやろうみたいな心理になるかも
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 15:05:10.16ID:fk4prlVY
ダンプじゃなければパネルバンと一緒だから強度が問題なければ構造変更で通るはず

まあ、見た目がいかにも木って感じで素人工作っぽいと落とされる気がするから化粧は念入りに
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/19(金) 21:30:27.85ID:PEGtTEaW
雪を運ぶのに箱がいるの?差し枠じゃダメなのかな?天井も蓋がしてあるわけ?
そもそも雪を運ぶのに何もいらない気もするけど。落としたところでもともと
道路にも雪があるわけだし。
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 00:33:40.53ID:6hC2wemf
>>900
検査官も人の子なのではやり礼儀は大事ですね

>>901
テーブルの天板やらドア枠やらパレットもふんだんに使った
つぎはぎだらけの素人丸出し工作です・・・

>>902
雪を運ぶだけなら差し枠でいいと思いますが
普段は雪ベラや剣スコップ、スノーダンプを荷台に置いていますので
屋根があった方が都合がよかったのです。

道路に雪を落とすと危ないですよ。
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 07:28:22.95ID:h+kHN80j
箱と書いてあるから箱なんだな?雪捨て場にバックで助走付け急制動、ぬるんと雪落とすやつなのかな?
動画にしてほしいw
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 07:56:46.94ID:Qj2ragjU
>>904
そうです!バックで急制動してどばーっと捨てようとしたのですが
屋根をつけたのが仇になり、雪を積載すると両サイドのアオリに
突っ張る力が働きさっぱり出てきませんでした。

仕方がないのでスコップで掻き出すように捨てる羽目になってしまいました。
差し枠のように屋根なしだと雪を積載したときに差し枠が末広がりになり
スポーンと雪が出てくるのだと思います。
またケチって廃材を使ったのも摩擦が大きく雪と接する面だけはウレタン塗装の
コンパネを使うべきでした。
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 08:54:11.14ID:h+kHN80j
>>905
シート張りで摩擦は大幅に減らせるようです、雪と一緒に落ちないようにブルーシートを
鳥居側だけ止めておくだけでも良いらしい?(自分で実証したわけじゃないw)
やっぱリアゲート開けた時、だらしなく広がる状態じゃないと出難いのは仕方ないのかもね。
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 09:16:18.81ID:ndZQtmd5
>>905
塗装コンパネの3×6を1枚、2×6を3枚買った方が楽よ
底面に36とカットした26で側面に26をボルト留め
2×4材を枕にして傾斜をつけたら流れがいい
奥で90、真ん中で45とか
最後に端材を利用して側面のアオリを閉めたら底が動かないように細工
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 10:29:29.85ID:Qj2ragjU
>>906
>>907
摩擦を減らすために来シーズンはスキー用のワックスか
汎用のシリコンスプレーでも塗ってリトライしてみます。

底面はコンパネに廃材の亜鉛波板を取り付けたものを敷いており
両サイドのアオリを閉めると動かないようぴったりサイズです。
しかし傾斜がないので今後また改造しようと思います。
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 17:34:35.70ID:MKQYJurr
>>908
折角箱にしたのなら前側をターンバックルや荷締め機とかロープで吊り上げて斜めにしてみたらどう
鳥居から吊れるんじゃないの?
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 10:36:55.05ID:nRmCJJOR
みんな走行距離どのくらい?
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 15:05:18.23ID:nRmCJJOR
↑ありがとう!実家の母ちゃんの16?17年式のやつだけどオーバーホールなしで409000キロってキャリィ凄くないですか?
23万キロの時に借りて高速乗った時メーター読みで100キロでなかったけど。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 18:33:24.89ID:sbdLXp0W
da16tにはシガーソケットついてないって言うから、ネットで取り寄せたのに、ついてたし。プッシュするやつがついてないだけで、キャップ開けたらプラグ差し込めるようになってて、ケーブルもつながってる。でもネットを見たらスカスカでカバーしてあるだけの写真ばっかなのはなぜ?
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 19:03:17.77ID:Jo9jmyKY
あれオプションだから新車の時に頼まないと付かないよ
付いてるなら新車の時にソケットありで注文してるだけじゃね?
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/25(木) 14:20:12.24ID:rG4Ybr0y
標準のアクセサリーソケットにシガーライターぶち込んだら配線燃える?…前にヒューズ飛ぶか
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/26(金) 01:16:11.72ID:5MBffLj4
>>919
16Tの最初の頃は何もなかった。今はソケットがついてる。

うちのは63Tでシガーソケットはオプションだったけど、メクラのカバーを
外したらカバーの裏にカプラーがはめ込んであって取り付けは楽だったわ。

16Tはシガーソケットのカプラーは奥の方にテープで止めてあるらしから、
引っ張り出すのが面倒らしいね。
なんか退化してるなーって思った。まあ今は標準でついてるから関係ないけど。
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/26(金) 06:25:47.80ID:07JVkdUa
でた!
必要とされなくなって消滅する亡霊の負け惜しみw
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/26(金) 22:09:45.18ID:loKtKBdL
>>927
河川敷???
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/26(金) 23:09:44.40ID:y1y21lrp
>>927
河川室ってなに?
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 09:38:40.56ID:GMcFyMiZ
ヨコハマのジオランダーかTOYOのオープンカントリーを使ってる紳士はいますか?
またRD604にしようか、どちらかにしようか悩んでます。
普段は通勤に使用で田植えと稲刈り時期だけ過積載上等です。
この辺りではTOYOが一番高いです。
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 11:29:48.21ID:o6uJpOZa
A/Tのグラントレックおすすめ
H/T並みの静かさでグリップ良くて未舗装路もいける
ジオやOCはデザインや走破性良いけど舗装路8割以上ならA/Tかな
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 19:31:38.17ID:Xet3KuvX
オープンカントリーRT使ってるよ
シャープなトレッドパターンが気に入ってる
ちょっとやかましいけどw
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 19:57:44.18ID:pXOKkGH6
RD604履いてまつ
ロードノイズも標準装着タイヤと
比べでも気にならないし
乗り心地もソフトに感じる

次はジオランダーにしたい
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 23:29:23.59ID:XM3SJ6x2
オープンカントリーRT使ってるよ
うるさいって言ってもTG4と変わらんな
ハンドリングはOCの方がシャープな印象。
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 07:39:52.56ID:SlqrbFwy
古くなると色んな所が壊れて愛着増すねw
・マフラー捥げ・ウォーターポンプ・ミッションとクラッチ・オルタネータ
交換
今の63tはまだエンジンは交換していない23万km
前の65tと63tで一回ずつリビルド交換したけど、今度はファイターのバランス取りしたリビルドエンジンにしたいな
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/28(日) 11:52:32.79ID:F39MOUQT
>>939
軽貨物等の業務使用なんだよね?スズキ純正のベアエンジンは無いのかな?
リビルドエンジンの耐久性は少し劣る傾向がある気もする。
まあファイターで組んだ奴なんて趣味的趣向とは相反する話でもあるが。
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/01(月) 20:57:09.40ID:DWVxhHpY
いろいろアドバイスもらったけど予定外のヨコハマのスーパーなんちゃらにしました
タイヤ屋にいったら客注キャンセル品だからコミコミ2万円と言われてつい
今までのRD604と大差ないけど軽トラだからヨシ!
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/02(火) 09:33:59.45ID:g/KoeZzA
タイヤを注文しておいてキャンセルするヤツがいるのか
最低だな
まあ車を買うのにハンコまで押したのにキャンセルするヤツよりはましだけどw
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 22:50:43.95ID:h1m0qk2w
ヨコハマのスーパーバンって形がダサいんだよなあ。
ダンロップのからスーパーバンに換えたんだけど、サイドウォールが
膨らんでて丸くなっててかっこ悪かった。ダンロップのは真っすぐに近い感じ。

今は軽トラ用のインチアップタイヤのヨコハマのパラダにしたけど、これも
サイドウォールがすごい丸い。
まあでも低偏平だからなんとか見れるからまだマシだけど、ヨコハマのタイヤって
みんなこんな風なのか?
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 13:54:00.70ID:TkW8Ykqr
>>949
人生、こだわりが無くなったら終わりだよ。
俺は車が好きだからクリップ一つにまでこだわる。

あなたみたいに車に興味のない人には理解できないだろうがね。
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 14:32:29.85ID:MOHIlIkB
DA16なんだけど純正の作業灯がウンコすぎてツラい
作業灯を交換してる人はスイッチはどうしていますか?
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 16:54:48.30ID:Neqixwul
実家においてきた63のバッテリ上がりそう
前回は1ヶ月空いたけどやっぱり最初エンジンのかかりが悪かった
次は3ヶ月後だから上がってそう・・・
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 18:49:29.85ID:rRQcfZhy
>>952
室内にスイッチ付けてるよ。
点灯状態が分かるパイロットがあるスイッチなら
車検OKっです。

現状から安価にするなら、
純正作業灯を加工してスイッチを介して
電源を引けばOK。
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 03:36:27.24ID:6a2LR0jN
>>956
ハイゼットかアクティにしたら他の面で
苦労どころか後悔しただろう。
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 08:35:33.21ID:6a2LR0jN
>>959
荷物を積むことが前提の軽トラに
ハイマウントストップランプ?
鳥居は何の為にあるの?
幌を付けたら赤い荷室灯か?
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 08:43:51.87ID:8Lolgh2H
ミニキャブにはあったし、標準装備じゃなくて純正オプションなら欲しい人もいるんじゃないの?しらんけど。
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:00:22.02ID:2HE0dbbT
夜間の作業に有ると無いとで大違い
作業灯に文句を言う奴なんなの?
そんな奴はそもそも軽トラすら要らんだろ
エセ軽トラ乗りはエブリイのがお似合いだ
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:09:05.05ID:QbUnoZPe
>>959
ハイマウントストップランプ付いて何かメリットあんの???
何回オカマされてんだ???w
運転手には全くのメリットが無い。バルブが切れたり、積み荷で破壊するデメリットだらけ。
ハイマウントストップランプ付けば事故が減るデータか何か有るのですか?
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:25:58.99ID:k7ZitxjG
軽トラなんだから明るい作業灯だろうがハイマウントストップランプだろうが欲しい装備は自分で付ければいいじゃん。
不器用は大人しくフル装備の乗用車でも乗っていれば?
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:36:26.34ID:iQ6lww1u
イイ事考えたっ!
普段はハイマウントストップランプ
作業するときは作業灯になるようなオプションを
創って売ればイイんじゃね?
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 08:08:00.25ID:ygzcgeaa
球切れ酷かったけれど、総てLEDにしたら解決したよ
リレー噛ませてハイフラ防止対策すれば問題ないしね
ヘッドランプも最近は良い形状でさらに
小型化したのがあるね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/force4future/wersdf.html
とかなら光軸も合いそうかな
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 13:32:19.46ID:/DwhhSLQ
>>973
これキャリィには使えないよ。
HIDには使えるみたいだけど
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 15:02:22.11ID:9aBe3I4g
ステラファイブのLEDテールを付けて三週間で盗まれた俺を慰めて
パチ屋で負けて泣きながらキャリイに戻ったらテールランプが無くなってて本当に涙が出たよ
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 17:54:07.38ID:ygzcgeaa
>>974
どういう意味で使用不可?
球の後部が大きいから、防水カバーは自作しなくてはならないと云う意味なら判るけれどね
H4球から交換の63Tなら、ハロゲンより電力消費が少なくてリレー不要ですよ
6年間3台、何種類かLEDヘッドランプ使用していますがトラブル皆無ですね
今乗っているのはH1使用なので、さっき注文しましたよ!楽しみー
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 18:37:56.96ID:ygzcgeaa
>>978
あっホントH4無いな、失礼致しました
自分のはH1×4灯なのでH1を注文しました
https://store.shopping.yahoo.co.jp/autoone/leda-xr.html
こちらならH4見つけました
最初に貼ったのは球後部が短くて気に入った次第です
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/11(木) 19:10:29.35ID:VX6bBx2O
>>947
個人的には9o位のナイロンロープかな?トラロープは滑りすぎて使い勝手悪い。
長さは20mが1本、他に短いのとか?どうせ発生する(鋭利な部分に擦れて切れたり)
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 12:32:12.43ID:IsDO8rLP
締め方わからないのは構わないけど、短距離だから無拘束で走ったりするくらいなら、軽バン買えとは思う
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 13:51:40.19ID:a7n1MUon
軽バンで対応できる仕事内容の方なら、悩む必要ないでしよ
軽トラなら脇アオリ締め切れ無い時でも、アオリごと南京縛りで固定できたり高さは歩道橋や電線に干渉しない高さまで積めるのが魅力
0994阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 15:52:55.02ID:HEAd45gg
ラッシングベルトは先が金具じゃなくループになってるのがおすすめ
アオリとボディのあいだにアオリ倒さずにそのまま通せるから
傷もつきにくいしアオリより低いものも固定できるよ
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 22:30:04.37ID:/vRSasam
ロープは無駄に長いのがめんどくさい
切ってしまうと長く欲しいときに間に合わないし
一応ロープも積んであるけど普段はラッシングベルト2-3本で十分だからロープを使うことはほとんどないな
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 23:05:54.07ID:gz4RGll5
南無阿弥陀仏
0997阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 23:06:05.84ID:gz4RGll5
南無阿弥陀仏
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 23:06:21.33ID:gz4RGll5
南無阿弥陀仏
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 23:06:43.81ID:gz4RGll5
きゃりーぱみゅぱみゅ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況