トップページ軽自動車
1002コメント289KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 19:06:18.56ID:aBpm1On3
脳半ダンプで架装部分はヤシマ製、もうメーカーが無いんだっけ?荷台ステップは無く、フック形状も使いにくい
嵩物積んでロープ掛けて反対側に回って締めようとすると、抜けてることが多い、亡きメーカーの担当を小一時間
問い詰めたい
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 21:14:53.58ID:f9ehIbnE
>>103
俺はキャリイのステップは普通だと思うけどなぁ
アクティのはただの切り抜いた鉄板って感じでちょっと痛かった
ハイゼットは知らぬ
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/18(日) 23:55:29.43ID:iRepLlNq
>>103
車体のが気に入らないなら「軽トラ ステップ」とかで検索して出てくるあおりにひっかける奴を付けるしかないんじゃない?
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 04:33:01.72ID:eLjCPfBo
>>100
1型はアクアガーデンメタリックが選べる。
結構好きな色だったんだけど無くなっちゃった。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 11:51:38.46ID:nHFRvLOH
アクアガーデンええよね、直売所に出しに来るおっちゃんが乗ってる
今は売っていない色というのも人によってはアドバンテージだし
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/19(月) 15:09:54.73ID:h//20+iE
>>108
スーパーキャリイのアクアガーデンメタリックに、オプションの青色のステッカー貼った車が好き。
伸びたボディのサイドに貼るステッカーで、ハイルーフの部分に貼るのもある。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 05:42:19.62ID:evKowMSp
>>112
ホンマや( ゚д゚)
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 06:37:09.15ID:GxYtwpZ1
トンネル多いからオートライトは羨ましいわ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 12:30:50.53ID:ZxCS8JTJ
純正HIDをLEDにしているけど点灯のキレがいのがgood
HIDは若干ぼやけた肌色だったけどLEDはスッキリ明るい、オートライト前だから手動だけど
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/20(火) 12:49:21.56ID:FD1glld2
ライトのアッシー、ごっそりHIDからハロゲン球のものに交換したの?
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 08:07:23.95ID:rWVmDPxB
車にもよるのかもしれないけど、オートライトだとまだ周りが点けていないほどの明るさでも点灯するよ
センサーの感度も調整できる トンネルの点灯も自動的にやってくれるから、本当に便利
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 09:15:52.27ID:d9Cwssoy
義務化オートライトは感度調整できるの?
調整できても規定値より暗くで点灯は無理だろうし
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 09:34:31.15ID:DfaTFXHe
>>122
規定の照度でライトつけるためのシステムなのに規定値より暗くする理由無くね?
オートでつくのが嫌なら義務化前の新車買っとけとしか
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 10:04:14.45ID:xPxeDZEe
マイチェン前はオートライトの感度設定がメニューに有ったのに、マイチェン後は無くなった車種が有る
義務化オートライトは感度調整は出来ないと思われ
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 10:33:08.58ID:nKOo4Qw8
欧州車はかなり早めよな、義務化後は国産車も同等になってるらしいがどうなのか
今までは大半の車種が点け忘れ防止レベルの暗さでしか点かないクソだったからな
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 10:52:28.23ID:Tvo3U3jt
オートライトは義務化前は任意の装備だったから調整できたけど義務化後は1000ルクスで点灯の基準があるから変更不可能だと思う。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 19:28:32.00ID:QdRvNvS5
ライトをつけ忘れるような白痴から免許を剥奪したほうが、飯塚みたいな事故を防止出来ると思うんだが。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 20:05:16.78ID:p6PIyBfM
夜間に敵から逃げ切る時にライトが消せないんじゃダメだろ
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 20:58:08.87ID:AD05GouK
薄明かりなら逃げれる可能性があるんじゃないかな
ライトつけてると後ろのテールライトが点くから逃げられないかと
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/21(水) 22:30:00.40ID:Rml6PWhF
>>130
なんでやねん
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/23(金) 02:32:21.62ID:sG8fFZh5
停車時もエンジン回ってたら点いてるってことだよね
暖機運転時も点いてるのかな
それとも速度でも動作が変るの?
ドライバーがいない時は消えてた方が良さそうな場合もあると思う
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/23(金) 18:52:55.53ID:g7tywlv8
実際スカンディナビアの国では、エンジンかければライト常時点灯になっている 少しでも事故が減れば、それも仕方ないのかなと思う
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/24(土) 22:35:30.31ID:ChSKtfbm
>>142
速度0kmならスイッチで消すことができる。
走り出した瞬間に点灯するけど。
シートベルト警告と同様車速を拾ってるかな。
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/25(日) 01:07:35.20ID:ckKlOifj
ヤリスの説明書を見たけど、消せるみたいだね。
オフのポジションで固定は出来ないみたいだけど、
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/25(日) 19:50:44.54ID:ckKlOifj
停車時に消灯できなかったら警察から苦情が来るんじゃない?
警察24時みたいなのでよく捜査車両のアリオンの車内で張り込みしてるじゃん。
夏や冬だったら冷暖房のためにエンジン掛けるだろうし。
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 03:08:59.91ID:VN0BfEkL
>>147
夜間信号待ち等の停車なら、ヘッドライトは点けっぱなしが普通なので問題無さそうだけど
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/26(月) 03:54:50.82ID:3tEkCepp
>>147
あれエンジンかけてて無人だと対象に不審がられるからエンジンかけてないらしいよ、警察24時みたいなので見た
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 09:13:32.29ID://UZk5c2
16Tのスラストベアリングリコールって
期間無いようだし気にならなければスルーしておいていいのかな?
封筒だけは仕舞ってあるけど
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 09:21:08.43ID://UZk5c2
というか内容的にエンジン降ろして分解して組みなおしたら他に異音とか出そうで怖いんだけど
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 22:29:57.94ID:ssKk6kMC
>>147
それ言ったら赤色灯付いてるの何で車検取れるんだよって話になる、特殊車両だから例外が有るんじゃないか
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/29(木) 02:44:41.39ID:QfmXwsxR
作業灯は実測25Wの爆光LEDにしたら昼間みたいに明るくてワロタ
バックランプとして使うと昼間並になって重宝しそう

煽ってくる車両がいたらビーム攻撃も可能なレベル
まあしないけどw
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/29(木) 18:47:13.80ID:N9P/rwHw
別のスイッチ運転席に引っ張ってくればできるだろ あまりあの作業灯使うことはないと思うが
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 10:34:38.99ID:Rul0sV11
車検の時はリアウィンドウ越しに車内を照らすよう灯体を前方に向けておけば、車外に設置したルームランプ扱いでワンチャンいける
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 12:43:21.65ID:vSuUnH7W
荷台ランプとか月明かりより明るいくらいでええやろ、荷台で何すんねん
それよりバックランプのT16をヒートシンク付きの爆光にするべき、超いいぜ
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 13:03:05.38ID:f1oDF/7+
デ…デスビの進角調整とか…かな

>>171
ヒートシンク必要な程発熱するバルブで純正配線燃えたりしないのかな?もともと電球だから消費電力的にはセーフなのかな、それともリレー組んだりしている??
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 13:11:44.01ID:QV+0ioGa
油圧警告灯は配線抜けと接触不良だけで問題ない。オイルフィルターのあの辺ってアンダーカバーあったっけ?
自分で外している可能性もあるな…
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/30(金) 14:45:17.33ID:QV+0ioGa
banggoodで買ってあるが、ハロゲンH3→HID35Wx4でも作業灯なら問題ないよな?前向きに照射する奴
配光は糞wルーフキャリアにマウント
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/02(月) 21:08:09.17ID:/r+yWtVP
新製品と聞いてヨコハマのジオランダーにしたけどうるせぇ
タイヤもうるさいし、共振するのかツールロッカー辺りからも変な音が…
アスファルト上しか走らない軽トラにはいらなかったな
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 07:12:57.52ID:mpFACogq
グラントレック155/R12 幅が広い分、更に唸りに磨きがかかってる
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 20:40:16.91ID:NAmy9ef7
もしかして4WDも63の方が雪道に強かったりするの?
ホイールベース長い方が挙動は安定するし、コーナリングも良い気がするけど、どうなんだろうね?
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 20:44:50.31ID:wQ8NWPVb
RD604を検討してたが、やはりうるさいか・・・
またスーパーバンにするか
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 21:22:29.21ID:WUhBgfwW
>>185
一般的にショートホイールベースの方が、低ミュー路で扱いやすい認識だね
あくまでストラトスが、サーキットでは鳴かず跳ばずで、ラリーSSスピードトライアルなら無敵だったみたいなw
あり得ないが、軽トラ3リッター350ps.なんか存在したら飛びつくで有ろう少年心を持ち合わせた私みたいな…
ガキみたいなおじいちゃんも、沢山いる事を信じたい w
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 21:36:19.98ID:ORXjRsEI
604V最高じゃん
乾燥路面はグリップいいし
安定感あるし
自分のスペーシアも604Vに替えたくらいだ
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 13:44:15.92ID:UA4+qUXh
52Tだけど52Wターボエンジン買って、再配達お願いしちゃった。9時前ごろに来るとは予想外で
さーせんしとくwリビルトに乗せ換え、廃車した車両から摘出したのが安かったのよ。
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 19:30:03.92ID:FOef4SKk
EV軽トラ初披露 スズキ開発中、多用途で活用想定
>同社の軽トラ「キャリイ」より室内空間が広い「スーパーキャリイ」をベースとし、
>キャンプなどレジャーでの利用も視野に入れる。
>現時点で市販は予定されていないが、給油所の少ない中山間地での利用や
>災害時の給電など多用途での活用を想定し、開発を進める。
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/827037.html
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/04(水) 21:33:58.55ID:/9znuIOh
グラントレックTG4想像以上に静かだった
というか60q巡行の音がエナセーブVANと変わらなかった(80qは試してない)
あと農道を曲がるときにグリップ感の良さが分かった
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 00:56:35.73ID:/W1tsWC+
>>194
俺も凍結路で滑って、こっちは運悪く駐車場に止まっているミニバンのケツに体当たりして止まった
しかも中に女が乗ってて後で首が痛いとか言い出したので、人身事故扱いになりせっかくのゴールド免許が・・・
最初は何も言ってなかったので、その後で家族と相談して痛いことにしたらしい 保険屋が賠償金額ですごくごねられたと愚痴っていた

16Tは確かにバランス悪いと思う 坂の手前の凍結路でアクセルちょっと踏んだら、いきなり蛇行運転になった
このクラスではありえないのかもしれないが、事故原因のトルクステア状態になったと思っている
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 05:52:46.84ID:UrQwon8c
畦道タイトターンと凹凸路の一部以外、走行性能でセミキャブを超えられないのがフルキャブ
速度を落としてください。
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 06:23:17.18ID:UrQwon8c
>>180
こりゃかわいいw運転席広すぎ、ステアリング寝すぎなのがマイナス点
ノックダウン生産されていた日本でいう41Tなのも良い感じ。
ショックアブソーバの無いリーフの動きは実車と同じw安っぽさも本物志向だな。
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/05(木) 08:45:32.98ID:xl9MiAia
>>201
セミキャブ アクティ50:50のミッドシップ 2WD
凍結路で滑った事あるけれどなんとかドリフト、たこ踊りしながら通過できた
降りて見たら立ってるのもやっとな位ツルツルだった

そう言う場合バランス、トラクション等、基本的な素性が効いてきますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況