X



トップページ軽自動車
1002コメント321KB

【スズキ】JB64ジムニー☆104【新型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/19(日) 12:08:28.03ID:KYn/BRqX
2018.07.05 新型ジムニー 誕生!
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/

新型ジムニー・新型ジムニーシエラ SPサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/special/
JIMNY | AUTOMOBILE | Global Suzuki
http://www.globalsuzuki.com/automobile/lineup/jimny/index.html


関連スレ
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.49
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594813346/

前スレ
【スズキ】JB64ジムニー☆102【新型】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1593486251/

次スレは>>980あたりで立てましょう!
協力して仲良くね☆
ネガキャン工作の某社さんいつもご苦労さまです☆
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 13:35:50.52ID:0T39zePS
そもそもMT歴は車10年バイク20年
自分の使い方に合った方を選べば良いだけですね、俺はジムニーでAT選んだ
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 14:17:08.79ID:UpDAGNkU
オプションでモニター付きオーディオに前後パイオニアのスピーカーにしようと思うのですが、付けてる人感想教えて下さい
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 15:02:08.12ID:nZYNLzDs
>>639
ディスプレイオーディオについては、パイオニアのFH-9300DVS同等のワイドなので、そちらが参考になりますよ。
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 15:11:01.89ID:0L4SkD3p
ATに比べてMTは乗ってるときにギアチェンジせんとあかんからAT乗ってるときみたいに漫然だらりと運転できん。ある程度気を張りつめる。個人の感想やけどな。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 18:02:23.56ID:hbXXcegl
強化クラッチとか入ってれば死ぬけど
普通なら余裕
ってかヒルスタートアシスト付いてるから超余裕っち
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 18:29:17.65ID:RWq+J9xc
>>614
クラッチ踏みながらじゃないとエンジン掛からないし、掛かったあと何も考えずクラッチ離したらエンストする
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 18:54:36.36ID:izXT/ngi
低回転スカスカの強化クラッチとか入ってれば死ぬかもしれんが、ジムニーくらいなら苦痛と感じたことはないね。
話は変わって申し訳ないのだが、現行ジムニーのMTは1速発進か2速発進どちらが正解なんだ?
自分は正解なんてないと思っている。
ただ、ディーラーで二速発進は絶対にやめてくださいと言われて???ってなってる。
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:05:04.19ID:izXT/ngi
半クラが長くなって、クラッチの損傷が早くなりますよ?と言われた。
ただ、ジムニーの2速って体感的に他乗用車の1速とあんま変わんないし、むしろ1速から2速になるときのガックン?ってゆうんかな、そっちの方がクラッチやタイヤとかに悪い気がするし、それを緩和させるには半クラの状態を他のMTよりちょい長めにすれば大丈夫なんだけど、それこそこっちの方がクラッチに悪いんじゃないか?と思ったりする。
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:09:17.88ID:izXT/ngi
そうなのか!さんくす。
下り坂で転がりながら発進するとき、雪道発進でトラクションかけたくないときは他のクルマでも二速発進しているが、64ジムニーもそれくらいにしておいた方がよさそうですね
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:15:43.57ID:ht7ZbZnV
まぁ教習所でも2速発進を勧めることはないのでは?
自分がその方が負担が少ないと感じるなら、それはそれで構わないと思うが
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:20:05.81ID:ht7ZbZnV
あと、2速発進って一般的には営業ドライバーがギアチェンジを面倒臭がってやるもの、というイメージがあるので、寺とかは難色示すんだろう
下り坂とかシチュに応じてやる分には問題ないと思うけどね
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:38:38.53ID:azHlC/3Y
2速発進は1速発進がどうしても出来ない下手な人向けのテクニック
初心者マーク貼ってる奴がやってるならしょうがないけど…
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:40:05.21ID:izXT/ngi
どうもありがとう。
今まで5車種ほどMT所有して乗ってたんだけど、二速発進は否定派だった自分が、ジムニーに至ってはなんか感覚が違うと感じててモヤモヤしてた。
ギア比を見れば一目瞭然なんだろうけど。
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 19:53:04.65ID:qQ+W/7a4
>>636
長く乗ってるから運転上手なんだ
ふーん




いるなこういうやつ
バッティングとか釣りとか将棋とかさ
いうことは一丁前
肝心な腕前はw
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:30.93ID:vpnWG6jY
今日 ロングドライブ行ったんけど
自動ブレーキ勝手にかかって事故るとこだった
時速30-40km 田舎の片道1社線で広くはないが普通の道
車2,3台分は車間あった
今までも普通に走って警告でたことあったが
今日は出発して2回警告でてた
スピード遅かったから追突されなかったけどやばかった
その後は5,6時間走ったけど警告もなし
保険が自動ブレーキありで契約してるから設定切れないし
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 20:42:22.73ID:YW9puBPL
>>654
1速で引っ張りすぎか回転数上げすぎ(半クラ長い)なんじゃないかな
回転数上げず、なるはやでクラッチ繋いでタイヤ1周分〜1馬身程度で2速に入れるとちょうどよい

>>664
車間爪すぎぃ
40km/hだったらジムニー8台以上開けなきゃ
いつか加害者になるぞ
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 21:12:07.51ID:izXT/ngi
>>665
ジムニーだと感覚的には正になるはやのシフトチェンジっつうのはすごく分かる。
家にロードスターとカングー のMT車があって、その時の1速発進の感覚比で捉えるとまさにそれ。
逆にロドやカングーに、ジムニーのなるはやシフトチェンジで運転しようとすると当たり前だけど変な感じに。
要はクルマ(ギア比)にあった運転をすればいいんだけどね。
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 21:22:15.61ID:izXT/ngi
>>664
おれも車間の詰めすぎだと思うが、そこまで誤作動が続くとならばドラレコでデータ収集して
ディーラーに相談だね。
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 22:03:05.43ID:UjW+Od9g
ジムニーは基本的に1速発進だと感じている。
どのみちマメにギアチェンジしたり、ある程度引っ張って走らないと、周りに迷惑かけず「普通」には走れない。
例えば道の勾配次第で2速や3速で引っ張ってる事が良くある。
燃費なんかもう気にしてない。
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 22:59:46.35ID:fLgF2zqx
周りの迷惑にならないように走るとリッター15とか16とか絶対無理だよなーって思ってたけどやっぱそんなもんよね
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 00:24:22.70ID:Bgk8LAac
音痴は運動神経も鈍いしセックスも下手
ぶーんぶーんぶーーん一般道ならこれで何ら問題ない
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 06:46:50.59ID:CF4wd6To
もうめんどくさくて2速発進からのいきなり5速しか使ってない
クラッチが減るとか言う人いるけどめちゃくちゃな運転しなければ10年使えるクラッチが5年しか保たないなんてことないでしょ
そもそもクラッチ自体何年で交換になるのか知らないけど同じ車を10年以上、クラッチ交換まで乗る人なんてほとんどいない
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 07:31:42.40ID:XLy1MX7l
2速から5速
夏休みだなー
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 08:38:40.18ID:yzBv07+g
理由があっての5段変速
必要ないものはついてないし
理解度が足りないのは
これがゆとりなのか。。。
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 09:44:12.50ID:XLy1MX7l
>>687
ゆとりとかじゃなくて中学生では?
夏の風物詩ですよ。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 11:15:55.82ID:TxnJiybk
周りに迷惑をかける、、、
軽で必死に加速してる人はそう言う意識なのかな?
そもそも遅いんだし多種多様な車がいるのでそこまで気にする事もないかと
乗用車目線
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 14:22:47.84ID:WWsH8qUX
自称ジムニーマスターらしい山崎友貴って人どういう人なんですか?
なんかジムニー5ドアが出るとかランクル70が再再販されるとか真偽が定かで無い怪情報ばっか流してる印象があるんですが
しかもマスターっていうくらいだからジムニーとシエラの2台持ちとかかな?と思いきや今だに迷ってて発注すらしてないとか
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 14:53:35.87ID:0anc6qUa
パイオニアのスピーカー取付キットと16cmコアキシャルTS-C1630を購入しようと思ってるんですが、純正からは劇的な変わりますか?
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 15:11:29.04ID:fFQEowao
>>703
同じのつけてるけど、はぁ?って感じ
勿論スポンジとかちゃんとつけた
デットニングは重りみたいなもんだから付けてない
後席も付ければ包まれ感が出てごまかせるかも
はっきり言ってプラシーポで良くなった気がするってのが大きい
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 15:16:30.57ID:teJTI2M+
大音量で聞けるなら純正と違って音割れとかは無くなる、出力耐性はかなり上だろう
ジムニーは普通の音量でもまる聞こえだから大音量で聴くには周りの目もあって俺にはできない
普通の音量で聞くなら音質弄ったとしても変わりないんじゃないかな
コスパで言ったら低い
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 17:30:17.59ID:mH4dpiz4
>>703
低音が出るようになって、23から移植した
弁当箱サブウーファーが要らなくなった。

高音はコアキシャルだとダメだった

カロのポン付けツイーターを買って
ダッシュボードに置いたら音の位置が上がって幸せになれた
#コアキシャルの高音側は線を抜いて殺している

→最初からセパレートを買った方が幸せだぞ
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 17:40:19.57ID:d9slBvvN
良い音と感じるかどうかは基準が何処かってことが重要だと思うわ
普通車やそれ以上の音場を知ってたら何をしたって駄目だろうし
普通車とかそれ以上を知らなかったら何しても良いように感じるんじゃね?
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:35:36.12ID:skJMnqP5
もう家で聴けよ〜
頑張ったところで社内はノイズだらけでまともに音楽聴ける環境じゃないし〜
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:40:38.07ID:d2P97J5u
デカけりゃいいってもんじゃないしな。でかいスピーカーは本来それに見合ったボリュームじゃないと性能を発揮できない。
そうなるとデッキ内臓のアンプでは役不足になる。
そんな大音量、しかもジムニーのような小さな空間で聴くか?w
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 19:41:23.31ID:KHRb2vMm
ジムニーは鉄板むき出しの狭い空間で音響環境には不利である。
デッドニングせずにメインスピーカー変えたり、単にウーハーやツイータ増やしても無駄
下手するとビリビリ音や共振が発生する可能性も
スピーカーの交換、追加で良くなったと感じるのは殆どブラシーボ効果
ジムニーなら、純正または純正スピーカーの取付ドア内部をデッドニングするだけで
十分だろう。
楽器に例えると、狭い空間に音域をカバーしようとバイオリンやチェロ、コントバスの複数楽器を置いたり、大きなグランドピアノ置いて弾くことはあきらかにオーバースペック、
高音から低音までカバーできるアップライトピアノ1台が適正ということ。
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:03:35.66ID:XLy1MX7l
>>690
中高生は車やらバイクに興味あるお年頃ですから
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:07:59.72ID:XLy1MX7l
>>694
必要以上に引っ張ったり加速はしませんが、やっぱり車の流れに合わせるのは大切かと。
その方が事故やらトラブルに遭う確率減ると思います。
私も今乗ってる64ジムニーの前は、5ナンバーの車に乗っていました。
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:15:00.33ID:/+PE+joa
エコランしているプリウスに多い自分勝手なやつとか
超高齢者が超高級車を自転車のような速度で
走っている例もあるのでなんとも言えませんね。
軽自動車でも普通にシフトアップしていけば
よほどの音痴じゃない限り流れに沿って走れます。
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 22:42:28.09ID:IfT1lqOS
>>721
周りの流れに合わせるのは半分くらい、車に合った乗り方が半分くらいが丁度良い
車の性能差はどうしても消せないんだから無理して全力で周りに合わせる必要は全く無い
前が無くて後ろが一台でも詰まればバス停とか待避所使って先に行かせば良いだけ
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 23:02:12.65ID:S5bbMvMy
(どんな感じ?)
ハイドロフィリックドアミラー
水滴を馴染ませて後方を見やすくするオプション
これ効果ありますか?
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 00:05:56.51ID:96LE852Y
>>691
燃費3だなw
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/03(月) 01:04:18.66ID:klxiLTvG
>>509
いざ事故った時は不正登録ということで支払い拒否とかあったら怖いよね
キミ年間五千キロっていってるのに15000キロ走ってるから約束が違うねってら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況