X



トップページ軽自動車
615コメント189KB

早く軽自動車規格を800cc上限に改正しろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 04:08:26.24ID:03xZfYrK
未だにゴネてるのはメーカーか?
そろそろいい加減にしろや

ただでさえガラパゴスで足枷だらけな市場なのに
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/17(金) 19:35:21.69ID:IxhXvPpU
排気ガスのクリーン化を考えると、今の車重だと早く800ccにして欲しい
(あと、マイルドハイブリッドの標準装備化もかな?)
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/17(金) 22:46:34.48ID:owCcbDH8
>>38
5ナンバー幅までは排気量掛ける10倍まで税金でいいよ
今後は長さ幅合致してれば5ナンバーって扱いでね
3Lだろうが4Lだろうが3万円とか4万円とかね
3ナンバー幅だと20倍まで上がる
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/23(木) 20:30:46.91ID:WhlB1KAY
64馬力規制が無くなるだけでもいいと思う
燃費や排ガスの規制で昔みたいな速い軽自動車は出ないだろうけど
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 12:35:58.92ID:az1qHmus
>>41
インド製のアルト800を買えばよい
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 17:24:21.10ID:9hiET1Hc
排気量UPを阻んでるのはトヨタとだいたい知られてるけど、どうなんだろねほんとに軽は660ccのままでいいの?
バイクだって750ccあるってのに
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 03:47:49.54ID:n3le3VSM
だからいい加減排気量で区分けするって発想を止めろってことなんだよ
出力と車体サイズだけ縛って排気量なんていくつでもいいんだよ
そうしとけば各社持ってる小型車用3気筒1LNAあたりに自然と収まるんだよ
軽用エンジン・変速機なんてガラパゴス駆動系の開発コスト省けてメーカーも助かるんだよ
100Nm64psなんて3気筒1000ccNAで出せる出力をわざわざ同じ気筒数で660ccにしてターボ付けて出すって
ターボ補機のコストが無駄だし気筒数同じだからダウンサイズにもなってないって言う究極のギャグエンジンだからなw
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 07:46:53.12ID:vdyJPSkf
トヨタはダイハツを子会社に持ってるから自社で作らなくていいだけ
逆に軽を廃止したらダイハツが作る車がなくなって困るんだよ
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 08:45:06.71ID:8pQnmRhq
結局は軽が不満と言うことじゃん
頑張って働いて、1000ccの車買えよw
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 09:34:45.15ID:DY9Wzgpq
>>50
>いや軽は廃止しろといってるんじゃなくせめて800ccぐらいに上げてよと
せめて800って、660で不満なのか?
800になったら、次は900にしろと言うのだろ?
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 17:22:09.83ID:rohbY5Ns
排気量を800CCを上限にってのは賛成(高速道路の最高速度120q/H区間の拡大もある)。

大きさは拡げても幅2p、長さ5pが限度(そのままが望ましいところ)だろうな。
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 06:20:08.29ID:ek4spNh7
800ccなんてエンジン無いから新規開発になると思うけどその開発コスト誰が払うんだ?
車体に上乗せされたらされたで高いから買えないって文句言うんじゃね?
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 06:36:14.23ID:79ZtwNyt
もう軽規格自体廃止でいいよ。
最低1Lからで排気量別もそのまま。
税の応分負担と軽自動車協会・運輸局の統合・業務効率化できるし
軽自動車が本来の排気量分の税金払うだけでメリットしかないぞ
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 12:50:54.64ID:IAIOflF3
>>57
こういう議論になるから、下手に軽自動車の性能は上げない方がいいんだけどな
これ以上軽四が豪華になると本当にそうなりそうで
普通車と変わらない装備で1.5L並みの車両価格の車買えるなら、それに見合った税金払えよと言われるのはわからんではない
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 15:48:55.74ID:jfaYCLDV
57ほど極端ではないけど、現行の軽自動車規格の税をいきなり10,800から25,000に上げろとは言わんからせめて16,500円にするのが税の公平負担って奴ではある
800ccになるなら規格上
25,000×0.8=20,000円が適正に近い。
自動車税が排気量で税金を決めてる以上は
軽自動車の排気量上げる事は軽自動車税にもそろそろ同様の議論がセットになる時期に来始めてる
800ccになると+200の1リッターとの違いを説明できなくて、軽自動車税制を今までどおり維持できると言うのは虫のいい話。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 16:18:01.20ID:5exjiL8x
というか自動車税ありきなのがおかしい
ガソリン税で統一すればいい
重量税もなくし車検間隔も伸ばせよ
持つだけで異常に税金取られてるのがおかしい
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 16:30:32.68ID:jfaYCLDV
…それだと軽自動車にハイブリッドの設定無いから相対的に1500ccクラスより余計に高い税金払わされるんじゃ…?
ハイブリッド買わせてパリ協定の削減目標達成に近づけさせる分にはアリだろうけど
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 18:25:29.02ID:HGGwwsuU
>>59
性能を上げてくれないと困ることもある。高速や坂道でトロトロトロトロ
高速道路に原付バイクが走ってるようなもんで
ゆえに税金が上がってもしかたない
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 19:17:56.07ID:9TM48mbe
昔も今も普通車の高速道路の制限速度は100キロだし一般道はだいたい60キロなんで、殆どの人は軽の動力性能でも安全に運転出来ている
多分運転技術というか姿勢的な問題
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 19:39:17.45ID:79ZtwNyt
>>66
軽でも普通車でも遅い奴は遅いから。

そもそも軽自動車規格の出た当初の役割から言えば国民車構想の車が完全に普及しきった時点で軽自動車は普通車と同じ扱いされなければならなかったのよ。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 22:23:26.17ID:zgiFPYmC
たらたら発進するのはエコメーターとかいうクソ機能のせいだと思うわ
ハイブリッドにいたっては遠くからゆっくり減速しましょうとか取説に書くフザケっぷり
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 23:08:12.70ID:U8WALQah
>>70
回生ブレーキ最大限に生かして貰わないとカタログ燃費出せないからメーカーはそう書くしかないよな
タラタラ発進もモーターの出力しょぼいと踏み込んだ途端モーターの閾値超えてしまうから燃費稼ぐのにそうするしかない。アクアなんかがそう
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 07:06:22.95ID:w3SWFUi8
つまり排気量で語る脳が原人なら
出力と車体寸法なんて言う車検直前にエンジン調整と外装外しでごまかしいくらでも利く奴を推すのはネズミキツネザルってとこかな
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 07:32:37.52ID:rh1EzpTN
>>71
トヨタのハイブリッドはガッツリ踏んで加速したほうが燃費良くなるんだが
ノロノロ加速してるやつは初心者だよ
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 08:55:08.62ID:iayofO+8
五味さんもヤリスとの比較で同じ事言ってた気がするけど、
トヨタのハイブリッドってだけで道路条件や世代で仕様違うのにどれもガッツリ加速だと言うなら余程乗り比べてるか、そうでないならそれこそ初心者じゃないの
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 09:42:40.14ID:QyFPBUhp
今までふんわりアクセルで燃費にも環境にも良いといわれて来た人たちが多いだろうし、
なかなか変わらないだろうね
トヨタも踏み間違い防止機能が全車に付いてる訳じゃないし、ハイブリッドだけでもないし、他社も居るし。
何より周りからしたら見ててこえーわ。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 11:07:44.42ID:6FMCY3eX
トヨタのハイブリッドはなんも考えずに普通に
走らせるのが1番燃費良いんじゃないかな
なるべくモーター走行させようとか小細工すると逆にダメだね
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 12:36:22.40ID:J9h9DoQ+
クルマは税金を取られるためにだけ、存在してるので800になんかするはずがないよな
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 12:42:12.86ID:rh1EzpTN
細かい制御の違いはあるがHVでノロノロ加速すると電気を大量に消費する
電気の出処はガソリンだから電気を大量に使うと変換ロスが無視できなくなる
これは物理法則だから車種や道路状況など関係なくTHSの共通事項
これが当てはまらないのは外部電源が使えるPHVだけ
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 12:50:13.94ID:iayofO+8
え?それだとトヨタってモーター走行中もエンジン動いてることになってない?
電池が満充電の内からガソリン走行に切り替えたら燃費悪いじゃん
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 12:51:52.61ID:4ylu3lG1
別に64psの撤廃はどうでもよいや
S660に乗っているヒトは「ガラス」のS07Aにイライラしてるでしょうが
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 13:52:24.19ID:iayofO+8
>>86
ガソリン走行ちゃうやん。電池使い切ってガソリン走行に切り替わるかある程度まで電気消費しきるまでモーターがTHS燃費的にはやっぱり正解やんけ。
e-POWERやe:HEVならどう踏んでもガソリン燃焼→発電→モーターだからそれが正解かも知れんが
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 14:09:05.72ID:ENy7bQjh
ID:rh1EzpTNのいうノロノロ加速とガッツリ踏んで加速の違いはなんなんですかね
エコメーター通りにノロノロ走るのが流石に1番エコでしょ?違うのか?
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 17:00:25.26ID:6FMCY3eX
>>83
トヨタのはそこらへんが非常に優秀で
ほぼ常時エンジンとモーターを上手に併用してる感じがする
バッテリー残量も長い下り坂とかアクセル全開でもしない限り安定してるしね
普段、1モーター2クラッチのHVに乗っているけど
エンジンとモーターの併用が下手な感じで
ただの電気自動車になったりだだのガソリン車になってる時間が長い
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 22:56:36.15ID:lQXiCfU9
軽のCPU書き換え基盤なんて約10万円ぐらいで買えるんだから
態々排気量上げる必要なし。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:42:54.82ID:ldWJz+4R
トヨタも官僚に袖の下渡して軽自動車の800cc化を後押しして現在のヨタ8を発売したら良いのに…
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 00:21:12.77ID:W5YOBA75
欲しい排気量超えないようにボアとストローク決めれば別にどうって事無い
どうせ割り切れない数字掛けるんだから
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 09:43:11.61ID:Qdbif3/T
結局は今の軽自動車では不満なんだねw
普通車買えよ
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 10:33:20.03ID:NclgCout
エンジン換装するだけで海外に持っていけるように
幅と全長ちょっとデカくするだけでいいんじゃない?
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/04(火) 13:14:55.95ID:56tjKmB6
理想はVW up!な あるいはルノートゥインゴでもいい、あのくらいの手頃サイズの車体がいい
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 04:49:10.21ID:Z6qJpB/c
日本中に軽専用駐車スペースなんてのがあってもこれ以上デカくすると色々と困るんじゃないかな
車体と出力は今の規制のままでいいから軽専用エンジンなんて作らなくていいように排気量規制をやめればいいだけ
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 08:06:49.84ID:NFvHveOR
ぽつんと一軒家見てるとほんとこれ以上の車体の大きさは勘弁っていうとこだが
排気量upすればああいう急坂続きを楽に登れるから(upは)必要ではあるな
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 19:03:38.24ID:Oe8mR1wh
排気量の区分けは撤廃して車重で分けろよ
1000kg以下が軽
3000kg以下が中
3000kg以上は大
電気車みたいに排気量が無いのもあるべ
重量税一本にする逆転の発想だこれ
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/05(水) 23:20:21.39ID:6nmsKPyk
>>112
>800〜1000ccの64馬力ならトルクフルで乗りやすく燃費も良さそうだな
1000CC買えばいいじゃん
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 00:06:26.07ID:zeiYWL/Q
排気量上げてターボまで付いちゃうとコンパクトカーが全滅しないか心配
ボディサイズと乗車定員だけで差別化出来るのだろうか
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 04:20:24.87ID:MVfJskvC
電気自動車だと排気量で区分できなくなる問題は議論中
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/06(木) 08:55:52.96ID:AI+SU+GI
>>120
だからターボをなくすために排気量をupさせるの。つまりターボは禁止(レースなどでは許可してもいい)
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/07(金) 03:26:55.79ID:E/nD0tCo
ターボ係数なんて無くても64ps規制だけ残しとけば
64psをもっとも低コストに実現できるエンジンを各社載せるようになる
結果的に各社NA3気筒1〜1.2Lに落ち着くだろ
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 08:05:57.64ID:1+G0nLNo
まだこの話してたんだ。
軽自動車規格そのものを廃止・統合していけば軽自動車乗りが税金高くなる事以外のメリットしかないだろう
800ccと言わず1Lターボも乗れるぞ
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/09(日) 22:36:57.61ID:OzbgjpRi
800ccではなく
小型車の国際標準である1000ccにして
国際競争力を持たせて途上国で生産
平均所得が先進国最下位レベルまで
落ちている日本に合わせて低価格化すべき
”貧乏人の軽自動車”が200万円超えは有り得ない
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 07:27:28.74ID:7vNUtMuI
軽は排気量と出力の2方向から縛られてるせいで性能が全然伸びないよな
これが例えば出力規制がなければ、660ccでどこまでパワー上げられるか?と各社競えるのに
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 07:48:20.21ID:cUz3HMdI
660ccにする合理的な理由がまったく無いんだよな(有れば世界中で採用してるわなww)
単に某大メーカーさまの妨害工作でわけもなく660ccに決められてはや25年
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 07:53:02.49ID:cUz3HMdI
いい加減〇〇○はつぶれろよ、害悪のみ、政治家や官僚がどれだけこの企業にぶら下がってるのよ
財閥解体
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 07:54:56.36ID:AGXYeNKp
そら1Lと差別化できなければ軽自動車規格が存在する意味ないだろうが。
某大メーカー様も当時の関連子会社抱えてたからそこ無碍にする訳にいかない。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 14:24:54.42ID:cUz3HMdI
差別化するとしたら車体の大きさだな、コンパクトカーのくせに4m×1.7mは大きすぎだ
プジョーでは108と208は同じエンジン (車体の大きさは軽とコンパクトカーぐらいの違いがある)
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 14:46:06.25ID:noKY8809
そういうなら具体的に軽規格提案してパブリックコメント募集してるときに書けばいい。
軽しか通れない道は確実に存在するからサイズ維持はあってもいいけど、
実質軽規格維持する為だけに税制も何もかもを作り替えることになるからそんなものが支持されるとはとてもじゃないが思えない
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 16:09:05.59ID:2xuu6R33
その軽自動車を作ってない某大メーカーさまの立場からすれば
軽自動車規格がなくなれば自分の作ってる1Lの廉価車が売れるから660ccに拡張どころか廃止させるはずだろ
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/10(月) 16:18:21.70ID:eUJdmhTt
世帯年収800万の家庭が300万のボクシーと200万のNBOXを買う時代
そのうち無くなるよ軽規格なんて
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 20:26:00.54ID:dQOi/Dxd
軽規格なくなるのは仕方ないかもね
でも5ナンバーがなくなるのは困る
5ナンバーで車高が低くて長さとか
5ナンバーギリギリのセダンだとか
スポーツカーまた出してほしいよね
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 20:36:00.63ID:dQOi/Dxd
>>126
排気量で税金決めるのはいいんじゃないの?
フォードモンデオだってあのサイズで三気筒
1000ccあるしね、ただ5ナンバーより
3ナンバーは1000ccで20000円に
してくれればいい、5ナンは10000円に
すればいいよ
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/11(火) 22:52:16.29ID:kgXjkZrM
逆に高速走れなくていいから360ccで軽自動車より安い規格つくってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況