X



トップページ軽自動車
1002コメント383KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 10:59:33.43ID:JPaNpCOI
つまりタンデムツーシーターのナローボディーなコンパクトでも
3輪より四輪のの方が全幅を狭くとれるので制度的な制限がなければ四輪にしたいところだ
しかし日本では四輪バイクと言うカテゴリーはなく
原付ミニカー以下しか作れない
二輪扱いの3輪バイクの範囲を広げて
跨り式センターシートで
二人乗りまでドアなし
ヘルメット着用義務ありで制度化してくれないかな

でも無理だろうな需要がないし
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 11:03:59.82ID:2EtugH09
欧州の25km/hまでならフル電動自転車でも自転車扱いって制度だと、トライク荷物運搬車が成り立つんだがな
低コスト省スペースとしては合理的だが自転車道が無いと走れる場所がない
自転車原付道を整備できないのには日本の狭さをよく言われるが、比較すると一方通行の少なさの問題に見えるがなあ
欧州でも都市部は狭い道路多い訳で、二車線三車線でも一方通行化すればレーン確保できるんだし
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 12:12:26.22ID:JPaNpCOI
欧州のL6は免許のせいもあるが事故が多く
積極的に導入したい制度ではないな
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:41.78ID:2EtugH09
L6eの45km/hまで速度出せると、トライクじゃ曲がる時に横転するからもう別な話
高速道路ではない下道での普通の横転事故の範疇でしょう
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 17:38:09.30ID:rT2PvUiA
>>20
そうかなあ。
これだと夫婦で一緒に出掛けることも出来ないじゃん。
やっぱ普及させるとしたら2人乗りは必要だと思うな。
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:11.90ID:IFVYmaDs
北海道とか長野といった寒冷地で、エンジンの排熱が無いEVはユーザーに受け入れられるだろうか。
純EVは寒冷地の冬で致命的な弱点を持つと思う。
エンジン形式が何であれ、燃焼を利用した動力源は無くせないのではないだろうか。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 20:40:04.64ID:IFVYmaDs
>>42
二輪の運転感覚にこだわる必要も無いだろうて。
多くのユーザーが求めているのは「トライク(二輪車モドキの三輪)」ではなくて「クルマ(四輪)」だろう。
普通自動車運転免許で乗れて、雨でも濡れなくて、夏でも冬でもエアコンが使える車両が最も求められているはず。
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 20:51:50.73ID:a8Oljb58
>>49
ノルウェーやフィンランドでもevは普及している。
それなりの対策と妥協で暮らしてる。
利用していくウチに、不具合が改善され強化されていくもんだ。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 20:54:28.47ID:rS3Nu4eE
>普通自動車運転免許で乗れて、雨でも濡れなくて、夏でも冬でもエアコンが使える車両
それの三輪でも別にええやん
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 21:01:03.04ID:vFntZzMO
>>50
タンデムにするのは
全幅を抑えるためで
二輪の操縦感のためではない
二輪らしく走りたいなら二輪でいいだろう
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:11:50.46ID:IFVYmaDs
>>51
うむ。不具合が解消されたならOK。解消されるまでは、俺は欲しくない。

>>52-53
うむ。
まあ三輪だから何でもダメというわけでもない。要は二輪免許が無くても運転できて、安全であればそれでいい。
ただ、三輪ならば全幅が抑えられるというのが、四輪のキャビンの居住性を大きく犠牲にするのでなければいいんだが、どうなんだろうか?
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:18:35.07ID:2EtugH09
北欧だとエンジン車であっても凍り付いて動かなくなるから電熱器を効かせっ放しにして電線で車繋いでたから
どうしても必要な電線で繋ぎっ放しの車なら、EVで良くね?になった
どこでも充電環境が完備済み、パーキングメーターでも充電できるってな
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:21:20.39ID:2EtugH09
傾けられる機構の有無など同じ条件なら、三輪の方が幅広く、四輪の方が幅狭い
傾けるのに三輪の方が安いから三輪ってのが多く、幅狭くするのに三輪を選ぶ意味は無い
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 23:10:53.36ID:4ddh/79U
>>49
なら寒冷地ユーザーはEV買わなければいいだけ
誰も「次買う車は必ずEVで」と強制してる訳ではないから
受け入れられるだろうか?なんて今心配したところでどうすんの?ってなる

物理的に考えても高エネルギー密度のバッテリーが実用化させる以外に方法はないよ
手間惜しまないなら個人でFFヒータでも付けてろってなる
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 23:27:48.45ID:vFntZzMO
基本的に三輪車が四輪車に対するメリットは簡易であるという点だけで
全て四輪車の方が良い
ただ制度的に優遇がある場合があるので生き残っているようなものだ
傾ける機構を付けずに作る場合でも4輪車の方がより狭いボディに出来る
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 23:58:28.41ID:KKAa0aYU
>>56
トリシティのような逆3輪なら安定性は高いぞ
もっともステアリング機構をつけなければならないからコスト面では不利だろうが
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 01:13:16.84ID:pM1TjH0E
>>59
4輪もステアリング機構が必要な点は同じなのでは?
4輪にはさらにディファレンシャルも必要
まあ、後ろ二輪が動力輪ならトライクでもデフは必要だな
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 01:38:40.55ID:fhpRRzwg
>>61
操舵輪が一輪ならハンドルとシャフトで直結で良い
必要ならギヤボックスが追加になるかもしれないが
操舵輪が二輪だと左右のタイヤを連動させなければならない
部品点数が増える

駆動輪が二輪の場合現行軽自動車のデフが流用できる
多くのトライクがこのパターン
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 01:53:15.45ID:pM1TjH0E
>>62
うん、確かにそうなんだけど
前二輪のトライクと四輪の比較なら、部品点数の増加はそれほど問題にはならないのでは?
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 04:45:34.09ID:Z5HInqu/
二人乗れるスペースがあるから二人乗りにしよう
だと結局は軽以下の乗り物だからなあ。

幅1.2だけど軽より広い一人乗り、のほうが良いと思う。
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 07:12:36.56ID:YCDl2xsC
>>64
っ縦二人乗り
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 10:40:11.12ID:3A7JK1Y5
手押しじゃねぇw
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 14:55:32.90ID:TCR5Hgdg
今の電動車での低価格化なら、セグウェイに補助輪キャスター付けたので良い訳だがな
立ち乗りバランススクーターをゴーカート化するキャスター一輪付きのシートが安く売られてるが
キャスター補助輪を後輪にして、倒立平行二輪制御してれば転ばない
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 15:02:39.94ID:TCR5Hgdg
市場規模としては単に中国頼りなままなのかねえ
https://label-online.jp/%E4%BD%8E%E9%80%9F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E3%81%AB%E7%B9%81%E6%A0%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E3%83%93/
グローバル低速電気自動車の市場規模は、予測期間中のCAGR 9.0%で、2018年の4億7900万米ドルから2025年までに9億2000万米ドルに達する
世界の低速電気自動車は2021年に150万台の販売が見込まれており、80%以上が業界の有望なトレンドを示す中国市場に登場する予定です。
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 16:14:49.28ID:IeRovRbo
市場規模以上になんでもやってやるって気概があると思うよ
コロナの今はしらんが無人偵察機なんて毎日新型の試作機飛ばしてたレベル
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 10:46:55.99ID:ouH0lgd1
前も後ろも高くなってるから乗り降りがちょっと大変そう
ママチャリみたいに前に足を通すように逆Lになってたら良いのに
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 11:18:59.44ID:1mAaLtWA
高齢者がそれで納得してくれるならいいんだが無理じゃね
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 11:24:48.62ID:Is4XeGSp
乗り降り大変と思うような層が買うとは思えんが
まぁレディースタイプもあるみたいだし、色々変わってんじゃね?
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 11:27:30.66ID:ouH0lgd1
ちょっと踏んだら60Km/h出ちゃうのがいけない。
日常、そんなに急ぐ必要もないので
自家用車は一律40Km/hを最高速度としてリミッター装備を義務化しちゃえば良いと思う。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 17:00:25.76ID:1mAaLtWA
トヨタの小型EVだけど、やっぱりこれくらいじゃないと高齢者も納得しないんだろう
これなら軽自動車でもいいだろって声もあるだろうけど
https://youtu.be/kYW6Z6dlwnk
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 17:40:46.23ID:BrhCyz/I
免許返上間近で老い先も短い高齢者がEVなんかに注目するわけないだろ
市場調査したことあるか?
脳内高齢者でもいいが的外れにもほどがある
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 22:08:08.89ID:mJ1jOkB3
以前トヨタが発表していたモティフがカッコいい

ゴードン・マーレーデザイン社の MOTIV(モティフ) ならマジで買わせて頂きたいが
トヨタ「超小型EV」はカネ積んでくれてもイヤ

ヤマハ「MOTIV(モティフ)」
http://sport-car.akakagemaru.info/wp-content/uploads/2015/03/201503080077.jpg

トヨタ「超小型EV」
http://image.ennori.jp/upload/20191017/images/20191017_01_01.jpg
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 22:14:35.21ID:5R0PfhUs
自分は今の所、i-ROADしか買う気ないな
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 22:18:16.48ID:UqQorMEh
>>78
クーラーはあるけど
ヒーターなシートヒーターだけなんだ
うっかり気付かずに買った人が冬になったら怒るかも
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 22:24:25.50ID:bWAVmd0w
iQと大して変わらないデザインのような
ヴィッツの二代目あたりまではまだ可愛いデザインのもあったのになあ、トヨタ。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 13:17:47.28ID:29MSgxXV
>>87
ニュース番組に取り上げられた動画があった

https://youtu.be/JLh110CU7WE
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 14:21:49.96ID:lezDdDVm
>>82
MOTIVは既に開発中止
昨年末のインタビューでMW-VISIONを数年以内に市販化予定とは言ってたが
コロナ不況でどうなってるか

>>83
俺も
コスパで言えば現行の軽自動車を超えられないし
小さいこと以外にも面白さが無いと買う気しない
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 18:22:06.61ID:W3FaNZ2j
もういいや。
超小型モビリティは性能が低くて、俺の欲しいものじゃないことが分かった。
べつに殊更に否定するつもりはないが、俺は買わないわ。
それよりも、現行の軽自動車規格の中で作れる小さい軽自動車を待つわ(まあ、出ないだろうけど)。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:07:12.54ID:sCZj7Ziv
ヨタの第一弾の発表後に、四人乗りになるって話が出てきた気がする
つーかまだ法制定もされてないし、第一弾も発売されてないのに早漏過ぎ
いつもの超小型車否定厨かね
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:08:00.36ID:84qrrOO8
元々のクワドリシクルも原動機付四輪自転車ってジャンルだしな
中国のも自転車扱い電動車だし
日本の超小型モビリティがそれらへの対応としてセグウェイや電動スクーターやらと一緒に国交省が分類してたのからして、自動車って言うよりもあくまで原付自転車の一種
中国でエアコンやエンジン発電機を乗せてるのが出て来たりしてはいても
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:33:42.08ID:29MSgxXV
こういうトライクはバイク感覚だよなぁ

https://youtu.be/WVaQuICRRoQ
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:55:17.23ID:1vx8Ldny
>>91
正直否定されても仕方ないと思うぜ
だって度々出てるがスマートkやツインと何ら変わりないからね
メーカーには頑張ってもらいたいが慈善産業じゃないんだから採算取れない事業はしないのが当たり前だからねぇ

全ては日本に軽規格があるのが悪い。うん
009590
垢版 |
2020/05/20(水) 20:02:09.91ID:W3FaNZ2j
>>91
いや。俺は「超小型」ということには期待してたんよ。
それが、「幅は軽自動車よりやや小さいだけ」の「超低性能」な規格になりそうなんで、そんならイラネと。
超小型っつーことをを否定してるんじゃなくて、看板と中身が違うことに失望したわけさ。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 20:09:24.51ID:JBvIwFAV
だが考えてみて欲しい。
小型自動車の規格が長さ4.70メートル以下、幅1.70メートル以下、高さ2.00メートル以下なので
軽自動車は既に超小型車なのだ。

軽自動車より小さいのは超々小型車とか極小型車と呼ばないといけないのかもしれない
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 20:14:16.35ID:W3FaNZ2j
「小型」の下に「軽」があるから「実は超小型」っていうリクツは分からんでもないが。
どのみち「小さい」ということと「性能が低い」ということは区別してほしい。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 20:37:46.69ID:JBvIwFAV
たしかに、アストンマーチン シグネットとかiQ GRMNみたいなのが欲しいって人もいるだろうしなあ
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 23:23:51.74ID:29MSgxXV
BIROはなんかカートっぽいんだよなあ

2人乗りのこっちのほうがよくね
https://youtu.be/gYPPThpNtvQ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 03:09:57.11ID:o96Bk7/B
>>93,101
そうそう、こういうのがめっちゃ欲しい
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 17:40:52.41ID:sKMEXpk5
>>94
二輪にも軽二輪と原付二種と両方有るが使い分けられてる
原付二種にパワー無いから軽二輪が良いなんてワザワザ言わない
違うパワーなら違う使いこなしが出来るほど車の使い方が成熟してないだけかと
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 20:36:52.26ID:Aiw/ZA9t
イタリアのBiroはカラーバリエーションが多いのも特徴的。
新車で200万するし、まだオーナーが少なくオシャレでかなり目立つ存在。
左右のドアを外せるから夏は気持ちよく走れそう。
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 21:02:25.95ID:CxrrcABQ
>>104
ググってみたが
一人乗りだし、一応ドアはあるけど丸見えやん…
あれで200万ってマジか
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 02:57:45.97ID:86VFbM25
Biroは中国製造イタリア車で車幅も26cm細いから結構違う
エアコンもオプションでも付けられないし
中国のはほぼパクリだが車内広くしてるしエアコン付けられるし
今までの中国の劣化パクリとは、超小型EVジャンルは違う流れができてる
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 07:31:52.37ID:7gKyedEO
中国製は鉛バッテリー、イタリア製はリチウムで全く別物やろ。
原付感覚で乗るものだからプライバシーもクソもない。
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 08:20:02.43ID:NFOefPY6
出光興産、超小型EVを活用したカーシェアリングの実証実験の国内2か所目を開始
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1253910.html
なお、本実証実験は、館山市の了承のもと、国土交通省が掲げる「超小型モビリティの
認定制度」に基づき申請し、関東運輸局より認定を受けており、館山市内の決められた
区間での公道走行が認められている。

画像
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1253/910/001_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1253/910/002_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1253/910/003_o.jpg
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 10:17:02.43ID:pMHwLZGx
>>114
提携してるタジマのジャイアンだね
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 10:24:26.67ID:pMHwLZGx
>>112
fommってこれで四人乗りなのが凄いな
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 11:06:08.60ID:WIoHwloQ
>>111
四人乗りの話はごく最近?だし、実際に法制定されるまではどう転ぶか分からんね
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 16:17:43.33ID:pMHwLZGx
シトロエンのAmiかっこいいな
でも車幅が130cmオーバーなのか
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 22:01:18.13ID:WIoHwloQ
軽とミニカーの間
まだ法制定されてないから、どうなるか分からんけど
だいぶ軽寄りに来てる気がする
軽寄りのEVって感じ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 06:19:59.41ID:xDL9NiOl
国としてはCO2対策としてEVを普及させたい。
だが電池の性能向上が足枷となって、軽自動車以上の車格に本格的に採用できるほどの航続性能が達成できていない。
だから「どうせ小さくて近距離用だろう」という超小型モビリティになら採用でき、かつガソリンスタンドが減っている過疎地でも運用できるだろう、という考えかと。

そうまでして過疎地を存続させる社会的意義が不明なんだが…。
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 06:20:05.34ID:xDL9NiOl
国としてはCO2対策としてEVを普及させたい。
だが電池の性能向上が足枷となって、軽自動車以上の車格に本格的に採用できるほどの航続性能が達成できていない。
だから「どうせ小さくて近距離用だろう」という超小型モビリティになら採用でき、かつガソリンスタンドが減っている過疎地でも運用できるだろう、という考えかと。

そうまでして過疎地を存続させる社会的意義が不明なんだが…。
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 08:46:11.87ID:r/9Xim6V
外国人が土地を買える国ってふつーなのだろうか。
ハワイみたいに併合されちゃう恐れがあるのに。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 10:05:23.88ID:c243GTNS
biroにエアコンはいらん、エアコンつけると重量増える
暑ければドア外して自然の風を感じて走るのがよい
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 10:51:56.81ID:xDL9NiOl
>>129
ジェロ
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 11:33:27.18ID:xDL9NiOl
過疎地の存在で外国人の土地買収が抑止されるか?
外国人の土地取得について規制を掛ければいいだけじゃないか。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 11:44:27.23ID:guMVVikH
CGみていいないいな言うスレはここですか
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 12:04:19.61ID:YYD/7Vop
そういうのも蟻だー
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 12:04:55.36ID:YYD/7Vop
安価忘れ>>133
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:56.17ID:V6bMgf97
いや超小型車の枠はEV以外にガス車の規定もあっただろって話だよ
なんでEVだけに限定してんだ
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 12:18:27.60ID:xDL9NiOl
>>138
あー、そういうことな。それは俺も感じる。
てか、エンジンだと125ccまでだからさ。最高出力がせいぜい12馬力くらいかと。
一方で、EVの場合はモーターの「定格出力」が8kwだと。これは11馬力くらいになるんだよね。じゃあ最大出力はもっと上だろうし、モーターは低速でもトルクが出るから、エンジンより有利なんだよな。
規格を作る方も車体を作る方も、ほとんどEVのことしか考えてないんだよな。
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 12:30:15.99ID:guMVVikH
>>137
ちゃんとか?窮屈そうに見えるが
あとその人の身長が不明

ちなみにこれ売れないと思う
理由は本来72万じゃ無理でどこかで商売が破綻するから
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 12:33:56.74ID:guMVVikH
どこかにすでに販売されてる超小型EV者の一覧ないかな?
価格と出荷台数も付いてるといいけど
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 15:13:26.09ID:YYD/7Vop
まだ法制定されてない今だと
海外のを持ってきても、軽やらミニカーやらトライクやらで登録せにゃならんし
シナコロ製だとメーカー名すら怪しいのが乱造されてる気がする
文字通り超小型なだけっつーと、EVキックスケーターなんかも入って来るが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況