X



トップページ軽自動車
1002コメント383KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 22:36:30.81ID:rDS6tfNG
いちょつ

>>2
法制定されたら、助手席や後部にシートくっつけて二人乗りとして販売するんだろうな
今よりは売れるだろう…と思ったけど
ソレ買うなら、ヨタの二人乗りの奴買うか
もしくは四人乗りのが出るのを待つか
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 03:55:04.98ID:DaSi/MNN
先に軽自動車の一人乗り規格を作ったほうがメーカーもやる気出るのでは。
コロナ騒動でソーシャルディスタンスが叫ばれている今
一人乗りの軽なら究極のパーソナルスペースになるよ。
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 12:35:06.19ID:jpMcRH5V
軽として100km/h出せる車体にすると、横に二人乗りできるので一人乗りの意味が無い
速度を下げて横幅狭めないと
幅1.3mで一人乗りって、買わんだろ
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 02:28:14.58ID:yyDgGvPs
ホレイショ懐かしや
マイアミのパトカー
ポラリス
https://cdn.motor1.com/images/mgl/rglzE/s4/miami-police-polaris-slingshot.jpg
おっちゃんカッコいい

ロシアの軍需企業カラシニコフの電動パトカー
https://cdni.rt.com/files/2018.06/original/5b2a4d40dda4c8b00d8b45a3.jpg
https://cdni.rt.com/files/2018.06/article/5b2a5296dda4c8e20d8b45a4.jpg
https://i.pinimg.com/originals/25/ef/dd/25efdd64e325758acd937de913156ec1.jpg

ポラリスは電動化すれば有望だろう
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 10:58:29.74ID:LbiKoHqS
規格を見る限り「超小型」じゃなくて「超低性能」だな。イラネ。
傾く機構とか未来的なデザインとか要らないんで、軽自動車を1人乗りにしたようなフツーのやつを出してくれ。

あと、車体よりも駐車枠とか税金とか、維持運用に関する情報の方が重要。
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 11:33:26.29ID:Q2XXNZn6
車室とか大仰なもんでなくていいから
小さい透明なカプセルみたいなのを開閉できるような自動車が欲しい
空調もその範囲を制御できればいいから。あと荷物かごを載せる大きなリアキャリアが欲しい。
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 12:27:18.47ID:/bS8GN36
その内法整備されたら16歳で取れる自動車免許として
普通自動車はミニカー125ccに迄に限るとかできるのかな
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 15:24:10.02ID:667ADTg/
一人乗りしかできないのが、他人を乗せられないデメリットではなく、他人を乗せずに済むメリット、と見なされるようになるのかね
https://news.yahoo.co.jp/byline/inouehisao/20200513-00178315/
ポストコロナの自動車業界の動向について、豊田社長は「よりパーソナルなニーズが増えるだろう」と語った。
感染防止の観点から「非接触社会」が加速していくことを想定しての発言だ。
イメージとしては一人乗りで短距離利用する電気自動車(EV)のニーズが高まってくるかもしれない。
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 15:34:56.57ID:pfpIiVKM
一人乗り短距離EVが流行る、ねぇ…
ヨタならコムスがあるから、ブームを先取り出来るじゃん良かったなー
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 16:04:48.03ID:667ADTg/
>>18
ジュラシック・ワールド2のジャイロスフィアのような全身覆うタイプ?
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2018/07/03/c761beaadf6d45e8ccd41f28d607260f689d8c27_xlarge.jpg

更に小さく頭部だけ覆えば良いって球状な傘とか
https://www.bcnretail.com/news/detail/090601_14196.html
「ヌーブレラ」は、頭部全体をカバーするドーム型のデザインを採用した、次世代の傘。https://stat.ameba.jp/user_images/20120811/18/netprice/ef/ae/j/o0500050012128767784.jpg

外した時に荷物になるのは面倒なので背負ってれば良い
https://tabi-labo.com/281357/nubrella
たたむ代わりに左右のボタンを押すだけで、傘は背面に戻る。
https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/89330/ed0aff1dc78f166e855b342c6a256ccac49cf273.jpg

シニアカークラスの車両のシートにこういう傘を付けるだけでも、パーソナルな移動には十分かもしれん
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 19:20:52.15ID:Q2XXNZn6
>>22
ここまでチープなの求めてないわw
戦闘機のコックピットのハッチみたいなので、最小限のサイズにしたもの。
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 19:55:45.20ID:wHbs2d/I
通勤時間帯見てればわかるがほとんど一人乗り
でも一人乗りのEVたとえばコムスは売れない
安い軽より高いってのもあるが
車は1台って考えてる人も多いのが事実だろう
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 20:22:21.07ID:pfpIiVKM
殆ど一人でしか使わなくとも、それなりの荷物スペースは欲しい
そのスペースがあるなら、何かあった時用にも二人乗りであって欲しいとなる
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 22:16:32.83ID:667ADTg/
欲しいのはバンのフラット床になる折り畳みシートかね
助手席に使われてるような床になる折り畳みシートを運転席にも使って、車中泊できる1+1シートな実質1人乗りな2人乗り車
高速走れないのに長距離走る事もないし
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 00:01:02.46ID:2WrElfoL
ビッグスクーターの後輪を2輪化してキャビンで覆えば良いんでない?
現状ではドアが無ければトライクとして登録可能だから超小型車が規格化されたらドア付けて登録変更
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 00:16:29.13ID:ebWYTAvZ
>>29
前1後2輪はブレーキングで安定性が低くカーブでのブレーキングで横転しやすい上に
減速時に前1輪に集中してしまい制動に必要なグリップ力が不足して危険だとか
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 00:19:13.97ID:2WrElfoL
現行トライクは危険な乗り物として取り締まる?
前輪を2輪化するとステアリングシステムを作らないといけないから費用が掛かる
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 00:31:10.49ID:jrk5jZab
360cc時代の軽のフレームでEV化を…
現代の素材や構造設計使っても安全性が無理なのかな
復刻スバル360あたりやったら少しは需要ありそう
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 01:11:59.30ID:Y7YDwhHG
>>29
パワーでアウトじゃね?

まぁ4人乗りまでおkになる話が本当なら
パワーも上げないと使いモンにならないから、変えてくるだろうけど
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 01:39:54.72ID:zv2mfam0
>>33
電動軽三輪は海外に普通にあるからな
四人五人乗れるトゥクトゥクもあるし

要するにここの人間みたいにあれが不便これが不便ってたら不可能なんだよ
補完するモノなんだし 乗り物なんだから不便はあるに決まってんやん
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 04:02:56.80ID:Y7YDwhHG
>>37

パワーあり過ぎて通らない
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 10:05:18.42ID:JPaNpCOI
トゥクトゥクみたいなトライクはコーナーリング中にブレーキをかけるコケる
ブレーキングは直進状態で後輪中心にかける
つまりコーナーでは相当以上減速されていないとコケる
加速は普通に出来る
つまり先を読める経験と予め減速する自制心と慎重さが必要な乗り物だということ
タクシーみたいな職業的運転者が乗るのならともかく
初心者や高齢者には向かない
四輪だとコーナーでオーバースピードだと思った時にもブレーキを掛けられる
二輪だと更に倒しこむことで曲がれる
トゥクトゥクだとどうしようもない
予め減速しておくしかない

自家用の乗用車には向いてないだろ

二輪だとコーナーでオーバースピードだと思った時に
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 10:42:56.22ID:KKAa0aYU
オート3輪の運転経験のある年寄りに話を聞くと
コーナーで転がったと言う経験談をよく聞くな
ジャイロキャノピーにも良いイメージを持っていないようだ
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 10:53:01.74ID:JPaNpCOI
オート三輪は荷物を載せていれば後輪荷重が増えてコケにくくなるが
その分曲がらなくもなる
積載量で大きく挙動が変わるのでかなり余裕を持った運転が必要だ
リバーストライクなら自然な操縦感になるが
四輪車以上の横幅が必要になるので案外コンパクトにはならない

考えれば考えるほど四輪車は合理的だ
トライクの超小型車は二輪よりは挙動がゆっくりなので構内を走るような
低速車なら構造が簡単であるというメリットも出てくるが
十分な技術力があるのなら避けたいところだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況