X



トップページ軽自動車
1002コメント616KB

ダイハツ 軽クロスオーバー タフト TAFT part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 22:08:02.91ID:IveopsxV
何か車中泊がどうとか燃費がどうとか
SUVって本来そんなもので決めるものでは無いような気がするのだが
ビンボくさい
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 22:13:49.23ID:4NC5g386
車中泊って荷物の置場所を考えたら一人しか無理だな
キモオヤジがハスラーで一人車中泊って最悪最低
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 22:36:00.69ID:v/nlygtk
>>394
車中泊って快適に寝るだけでも最低5万、キャンプ用品含めると10万20万でも足りないからな
ホテルなんかよりよっぽど金かかるけど、余裕の無い貧乏人に理解できないのはしゃーない
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 22:38:06.42ID:hBTKoNeU
>>368
ムーヴムーヴィック
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 07:29:25.04ID:3bpsXlJI
ダイハツ タフト
LIFE STYLE 2020.5.14
たくましい軽アドベンチャーモデルがまもなく発売!

大人の男は「タフト」で遊ぶ!
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 12:06:45.14ID:Jr60QzkL
276 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/05/13(水) 13:06:54.34 ID:jVjE6Dkh
はいデマガセステマ追加ですよー

6月発売予定のダイハツ・タフトは「フレキシブルスペース」による使いやすさが自慢
https://clicccar.com/2020/05/12/976256/

> 新型ダイハツ・タフトの方が最低地上高が10mm高く、全高は50mmも高いため、前後席のヘッドクリアランスをはじめ、荷室高などの優位点がありそう。一方で、重心高が高くなることで、ハスラーと比べた際の走りがどういった影響があるか気になるところ。

> ダイハツは、ウェイクで軽自動車のハイルーフ化という点では限界近くまでチャレンジしていますから、そうしたノウハウも活かされているのでしょうか。


↑やらかしてますね
ハスラーのほうが全高50mm高くて車内が広いというのに

すっとぼけて掟破りのフェイクニュースかな?
実はタフトなんかどうでもいいんだけどヨイショ頼まれてやっつけたから間違えた?

この素っ頓狂な内容をいつ修正するかでこの記者とクリッカーさんの立ち位置が知れますね
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 12:41:57.02ID:OLo21WbY
>>409
専門誌見ればわかるけど、アウトドア用でダイハツ買う人はまずいない
基本設計が古く狭いからよほどの変わり者か関係者だけ
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:20:51.17ID:PC5pZpk0
ガラスルーフだから買わない人間よりもガラスルーフがあるから買う人間の方が遥かに多いからね
標準装備で追加出費もないし
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:22:42.20ID:uV8i8l+e
305 阻止押さえられちゃいました sage 2020/05/13(水) 19:36:21.35 ID:413b+Gxx
やれやれ
ハッキリ言われてしもたわい…


> 2020年6月に発売されるダイハツ「タフト」も、スズキ「ハスラー」にソックリです。
個性的な軽自動車の登場に期待したいです。


「背の高さ」が人気を左右する!? 低身長の軽自動車がイマイチ売れない理由
https://kuruma-news.jp/post/253346
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:24:04.27ID:uV8i8l+e
ハスラー売れてて羨ましい
よし、対抗車を作ろう!
あれ?ハスラーそっくりになっちゃった。
しかもデザインはいまいち…チグハグ、ハリボテ感
よし!莫大な広告費投下してステマしよう!

くるまのニュース(笑)


そのうち
空前の大ヒット!
事前受注〇万台!…(試乗車・未使用流し)
ジムニー・ハスラー真っ青!

なんて記事がくるだろうwww
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:43:48.77ID:uV8i8l+e
ダイハツ ミラタフト プロトタイプ試乗車納車レビュー


・街中じゃほとんど踏まなくていいので異様に静か
・上記の理由のためターボでも燃費が割と良い
・一般道通行時振動性かなり控えめ
・シートに座った時のドッシリ感
・しっとりステアリング
・純正9インチナビのパノビュー展開時の画面の綺麗さ
・パワーモードがドカンと来ずにジワリと来るタイプなので安心して使える
・電PついてなくてもACCが割かし使える
・前部フロントガラスの視界良好(サイド方向)
・安全装備の充実
・中低速時の安定性
・中低速の加速性の良さ
・アイスト再始動のスムーズさ
・リヤの広さ
・座席のフラット展開
・紐引き型リアシートの利便性


・Aピラー付近がやや見えにくい
・格納ミラーで止めてるときに降車後ビタ付けされると
ビタ付けにミラー当てないように設定しなおすのがめんどくさい
・高速道時のフロント両端の風切り音
・高速道の比較的ノーフラット面通過時のロードノイズ
・LEDヘッドライトの上部見切りがやや低めでちょっと怖い
・純正MOPナビがドラレコ連動できない
・フロントガラスの上方視界が信号前最前列で停車していると先代より見やすいものの未だ見にくい
・チルト前後がないのでドラポジ取るときにややしっくり来ない感
・シートヒーターがシート下部のみで腰部は温まらない
・高速移動時の直進性のやや不安定さ
・ハンドルセンター部がややメーターにかかるのでメーター部のインフォがやや見にくい
・リヤスピーカー定位が足元タイプなのでリア同乗者がいない限りスピーカーの意味がほとんどない
・アームレスがやや細い

以上総評すると
突出した良点はないですが逆に突出した悪点もありません
非常にバランスの良い車で
ネトゲで言うとバランスタイプの魔法剣士みたいな車でした
あくまで私見なのであしからずご容赦を
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:44:30.39ID:uV8i8l+e
■新型タフト フルフラットシートいろいろ
快適に背を伸ばして寝るには(2) (3)のどちらかに布団やマットレスを敷して、段差を埋める工夫も。

(1)公式フルフラット(全グレード)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/img/img05.jpg
寝るには長さが少々足りない、体が曲がった体勢ならなんとか…

(2)長尺物積載用フルフラット、助手席側のみ(G、X)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/img/img02.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/629/407/HUSLER_062.jpg

(3)いわゆる非公式フルフラット(G、X)
http://shachuhaku.main.jp/wp-content/uploads/2014/02/hustler1.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/918/1918504_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/918/1918507_m.jpg
http://takubon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/30/20140529_nikki_1.jpg
※↓マイナーチェンジ前CVT車のGグレードは運転席側の背もたれがつっかえる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/915/1915831_m.jpg
セットOPを付けると運転席シートリフターが付き運転席側もフラットに出来る。
(椅子を上昇させると椅子自体が若干前へ動く為)
 
(訂正版あり?)
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:44:57.83ID:uV8i8l+e
【最新】タフト試乗車納車 良点悪点レビュー
XターボFF

・街中じゃほとんど踏まなくていいので異様に静か
・上記の理由のためターボでも燃費が割と良い
・一般道通行時振動性かなり控えめ
・シートに座った時のドッシリ感
・しっとりステアリング
・純正9インチナビのパノビュー展開時の画面の綺麗さ
・パワーモードがドカンと来ずにジワリと来るタイプなので安心して使える
・電PついてなくてもACCが割かし使える
・前部フロントガラスの視界良好(サイド方向)
・安全装備の充実
・中低速時の安定性
・中低速の加速性の良さ
・アイスト再始動のスムーズさ
・リヤの広さ
・座席のフラット展開
・紐引き型リアシートの利便性


・Aピラー付近がやや見えにくい
・格納ミラーで止めてるときに降車後ビタ付けされると
ビタ付けにミラー当てないように設定しなおすのがめんどくさい
・高速道時のフロント両端の風切り音
・高速道の比較的ノーフラット面通過時のロードノイズ
・LEDヘッドライトの上部見切りがやや低めでちょっと怖い
・純正MOPナビがドラレコ連動できない
・フロントガラスの上方視界が信号前最前列で停車していると先代より見やすいものの未だ見にくい
・チルト前後がないのでドラポジ取るときにややしっくり来ない感
・シートヒーターがシート下部のみで腰部は温まらない
・高速移動時の直進性のやや不安定さ
・ハンドルセンター部がややメーターにかかるのでメーター部のインフォがやや見にくい
・リヤスピーカー定位が足元タイプなのでリア同乗者がいない限りスピーカーの意味がほとんどない
・アームレスがやや細い

以上総評すると
突出した良点はないですが逆に突出した悪点もありません
非常にバランスの良い車で
ネトゲで言うとバランスタイプの魔法剣士みたいな車でした
あくまで私見なのであしからずご容赦を
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 13:57:31.87ID:Elf1cft8
174 阻止押さえられちゃいました sage 2020/05/10(日) 16:54:02.60 ID:EFA4lKCa

ちょっと批判書かれると火病をおこし
狂言コピペ連投で誤魔化そうとするダメハツ爺
しょーもない腐れですわ
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 14:48:31.43ID:sSM+Ac9f
>>422
ロッキー自体がイマイチだからなあ

軽自動車サイズにしたらまるで使い物にならない車内レイアウトだし、見た目だけでも飛び抜けてればまた別だけどうじゃうじゃあるSUVと見分けがつかない個性の無さだし

そもそもトヨタの販売力が無ければ売れてない車だからね
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 15:49:45.48ID:uV8i8l+e
【最新】タフト試乗車納車 良点悪点レビュー
XターボFF

・街中じゃほとんど踏まなくていいので異様に静か
・上記の理由のためターボでも燃費が割と良い
・一般道通行時振動性かなり控えめ
・シートに座った時のドッシリ感
・しっとりステアリング
・純正9インチナビのパノビュー展開時の画面の綺麗さ
・パワーモードがドカンと来ずにジワリと来るタイプなので安心して使える
・電PついてなくてもACCが割かし使える
・前部フロントガラスの視界良好(サイド方向)
・安全装備の充実
・中低速時の安定性
・中低速の加速性の良さ
・アイスト再始動のスムーズさ
・リヤの広さ
・座席のフラット展開
・紐引き型リアシートの利便性


・Aピラー付近がやや見えにくい
・格納ミラーで止めてるときに降車後ビタ付けされると
ビタ付けにミラー当てないように設定しなおすのがめんどくさい
・高速道時のフロント両端の風切り音
・高速道の比較的ノーフラット面通過時のロードノイズ
・LEDヘッドライトの上部見切りがやや低めでちょっと怖い
・純正MOPナビがドラレコ連動できない
・フロントガラスの上方視界が信号前最前列で停車していると先代より見やすいものの未だ見にくい
・チルト前後がないのでドラポジ取るときにややしっくり来ない感
・シートヒーターがシート下部のみで腰部は温まらない
・高速移動時の直進性のやや不安定さ
・ハンドルセンター部がややメーターにかかるのでメーター部のインフォがやや見にくい
・リヤスピーカー定位が足元タイプなのでリア同乗者がいない限りスピーカーの意味がほとんどない
・アームレスがやや細い

以上総評すると
突出した良点はないですが逆に突出した悪点もありません
非常にバランスの良い車で
ネトゲで言うとバランスタイプの魔法剣士みたいな車でした
あくまで私見なのであしからずご容赦を
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 16:20:36.09ID:O6rhzKSd
キチガイに粘着されて災難だな

トヨタでの販売はまだか!
メイン車と同じデラのが便利なんだよね
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 16:30:50.52ID:KIkrt2Vl
アンチダイハツではないタントオーナーだがさすがにスライドもリクラインもしないリアシートは不味いんじゃないか?
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 16:41:58.83ID:EyAfaiti
マイナーチェンジの為にあえてスライド、リクライニングなし。
スカイルーフを無くした廉価モデルも発売予定。
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 17:46:54.49ID:OX8zb1NG
こんなんなら割り切って低価格にした方がまだ可能性あったんじゃないの
エッセのSUV版的な
EPBも無しで
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 18:44:15.14ID:VRAJVRmV
>>431
バカ?
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 20:17:27.71ID:Mm6cWv12
>>412
>>413
てっきり開くサンルーフが選べて、純正オプションに開口部ピッタリのルーフテントも用意
車内からの移動もラクラク!とかになると思ってたのにとんだ肩すかしだよ
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 23:10:10.66ID:rMdRBT2K
いつでも買える車よりはあと3年しか売らない車の方を優先して買わないとなあ
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 23:13:47.62ID:Jr60QzkL
276 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2020/05/13(水) 13:06:54.34 ID:jVjE6Dkh
はいデマガセステマ追加ですよー

6月発売予定のダイハツ・タフトは「フレキシブルスペース」による使いやすさが自慢
https://clicccar.com/2020/05/12/976256/

> 新型ダイハツ・タフトの方が最低地上高が10mm高く、全高は50mmも高いため、前後席のヘッドクリアランスをはじめ、荷室高などの優位点がありそう。一方で、重心高が高くなることで、ハスラーと比べた際の走りがどういった影響があるか気になるところ。

> ダイハツは、ウェイクで軽自動車のハイルーフ化という点では限界近くまでチャレンジしていますから、そうしたノウハウも活かされているのでしょうか。


↑やらかしてますね
ハスラーのほうが全高50mm高くて車内が広いというのに

すっとぼけて掟破りのフェイクニュースかな?
実はタフトなんかどうでもいいんだけどヨイショ頼まれてやっつけたから間違えた?

この素っ頓狂な内容をいつ修正するかでこの記者とクリッカーさんの立ち位置が知れますね
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 23:28:37.33ID:QrGpAt9j
年々厳しさを増すばかりの地球温暖化に逆らってまでもガラスルーフを飛道具にしようとするダイハツの英断にある意味拍手
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 01:20:36.77ID:hOhaCeim
>>231
禿同
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 05:41:12.98ID:hOhaCeim
>>447
んなわけないじゃん
ハスラーだよ、知ってるくせに
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 08:15:37.84ID:DO63nz6f
ハスラーにEPBついてたらまじで1mmも存在価値のない車に成り下がるところだったな
ぎりぎり命拾い

でもEPBじゃないヤリスが売れてるってことは、日本人はまだEPBの利便性に気付いてないってことかも
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 08:23:59.47ID:G8b4B97O
ACCも期待してる
こちらはブレーキ連動だからな
新型ハスラー乗りですら自虐的になって文句愚痴るのとは出来が違う
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 08:25:42.26ID:G8b4B97O
リアシートスライドもリクライニングも普通のクルマには無いよな

なんで無いのかな?要らないからだなw
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 08:31:39.67ID:G8b4B97O
デザインは好みだけど新型ハスラーは中途半端で

女性からはゴツゴツしてる
男性からはオカマみたい

旧型の可愛らしさ愛嬌あるデザインを捨てたて

蚊取り線香のブタ

こりゃ売れてないの当たり前
4月は4000台で惨敗
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 09:54:29.51ID:WKfeLSc8
>確かに、DNGAが採り入れられたことで、タントでは室内空間が一段と広くなり、旋回性能も劇的に向上した。その一方で内外装の質感に明確な割り切りが見られ、乗り心地や静粛性、新開発の「D-CVT」や「次世代スマートアシスト」に関しては熟成不足が目に付いた。

>また、売れているクルマ=良いクルマ、とは限らないのが、特に登録車ではよくある話。そのため今回ロッキーに試乗する前、筆者は少なからず不安を抱いていた。

>路面の凹凸を忠実に拾い、細かな突き上げを常に乗員にもたらす点は変わらず。さらに、195/60R17タイヤにボディ・シャシーが負けているのか、大入力時は突き上げがより強く、進路も乱しやすい傾向が見られた。

>パワートレインに関しては、前述の「D-CVT」に加え、ロッキー/ライズでは全車に搭載される1KR-VET型直列3気筒ターボも、実は大きな心配の種だった。というのも、このエンジンが最初に搭載されたトールに試乗した際、そのスイッチのような加速フィールに辟易させられたからだ。
そして残念ながら、そんな1KR-VETの加速フィールは、トール発売から丸三年を経てもなお、全く改善されていなかった。

>またターボラグが大きいため、特に発進時にスムーズに加速するのが容易ではない。必然的に低速域ではギクシャクしやすく、また燃費の落ち込みも激しいため、ストップ&ゴーの多い都心部では「PWR」モードよりもむしろ「ECO」モードが欲しい、というのが偽らざる本音だ。

>全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)とLKC(レーンキープコントロール)を試したが、ACCは加減速とも制御がラフで、LKCがほぼ仕事しない傾向はタントと変わらず。システムは「次世代スマートアシスト」に進化しても肝心の制御が17年前の「レーダークルーズコントロール」から進化していないという印象を再確認した。

https://motor-fan.jp/article/10014360
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 10:44:20.79ID:CAsuRAue
305 阻止押さえられちゃいました sage 2020/05/13(水) 19:36:21.35 ID:413b+Gxx
やれやれ
ハッキリ言われてしもたわい…


> 2020年6月に発売されるダイハツ「タフト」も、スズキ「ハスラー」にソックリです。
個性的な軽自動車の登場に期待したいです。


「背の高さ」が人気を左右する!? 低身長の軽自動車がイマイチ売れない理由
https://kuruma-news.jp/post/253346
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 11:55:43.41ID:cR+feF1n
>>466
正確には「作れてない」だろうな
スズキ全体で急に台数が落ち込み各車の納期が伸びたのを見れば明らか
ダメハツ爺さん一人で「売れてない」風評立ててるのが馬鹿っぽくて哀れ


0835 :阻止押さえられちゃいました
2020/05/12(火) 17:36:56.54 ID:rlOHdKvu

ハスラーを始めスズキ車全般4月登録台数が半減し、また現在の納期もはっきりしない状態なのはインドからのパーツ供給がストップしたからでしょう
3月末からロックアウトしている彼の地の4月販売台数はなんと0台(スズキに限らず全メーカー)、当然現地サプライヤーも全て稼働停止です


0836 :阻止押さえられちゃいました
2020/05/12(火) 17:38:13.81 ID:rlOHdKvu

とはいえそんな状態が永遠に続くわけもなく、報道でもスズキを始め各完成車メーカーの工場再開が伝わってきています

各地で順調に外出禁止令が解かれれば月内にもサプライチェーンは回復するでしょう
もちろん不確定要素は依然ありますが最大の峠は越えたのではないかと思います
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 12:43:19.90ID:cR+feF1n
ダメハツ爺さんの言う上位ってのが何を表してるのかさっぱりだが前月比見ればどの車も軒並み落ち込んでるだろよ
販売活動の低下も要因としてあるがパーツ不足や生産調整について散々ニュースが流れてるにもかかわらずハスラーの人気が無いとこじつけるほうがよっぽど基地外じみた願望だろ
連投癖といいこの爺さんは本当に頭が悪くて面倒くさいわ

https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-5201
メーカー毎のパーツ供給能力や生産計画の遣り繰りなんかで落ち込み幅に若干の差があるが各社ひどいもんだ
まあ今月分も似たような結果になりそうだな
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 12:56:46.41ID:G8b4B97O
>>472
全体的に落ち込んでるなら安心って?
初代ハスラーのこと知らないのか?
順位があの位置だから売れてないんだろ?
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 13:28:32.09ID:ikaO9pfC
もともとあまり造られてないって車を抜くと
この社会状況で且つ新型車でもないのに
自社ストックを考慮したとしてもそれは各社でもできるわけで
前月比唯一の6割超えのNボ
は別格だとは思う
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 13:31:39.12ID:G8b4B97O
>>478
3月は決算月だけどNBOXは強気で値引き渋かったんだろ
それで先月特に伸びずだな
それでも一位って化け物か!?
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 14:47:12.79ID:cR+feF1n
商品力が高い事もあるがストック規模や有時の生産継続能力は企業規模に準ずるのでN-BOXの首位堅持は当然
スペーシアも商品力でまだまだ健闘してるがダイハツは別に凄くはない

タントはFMCしたばかりなのにスペーシアと変わらない台数が続いたしムーヴはキャンバスとの合算なので粉飾された架空の順位だ
トヨタの七光りによって商用車は法人販売などで常に登録台数の底上げがなされるから車そのものの性能や商品力で得たランキングではない

これら見せかけのアピールが積もるほどに宣伝と乖離した乏しい商品力や粉飾傾向が露呈するんだが辞めるわけにもいかない苦しい負のスパイラルに陥ってそうだな
なにより親会社のプレッシャーがでかいんだろう

このタフトにしても同じこと
見せかけのカタログスペックと事前の提灯記事乱発でスズキのマーケット略取を謀っているがいかんせん後追いコンセプトによる陳腐な出来とパクリ根性丸出しの偽物感で識者の嘲弄の的になりそうだ

プライドを棄て台数と利益のみを貪る傀儡となって久しいダイハツだがユーザーを省みることのない過剰な貪欲はいずれ何らかの形で身に返ってくる事になるんじゃないか
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 15:12:42.32ID:u7jov/Ey
>>479
分からんね
元々現行ムーヴより2年弱遅れて出てきたし
1年ぐらいズレても別に不自然ではない
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 17:55:17.96ID:WKfeLSc8
>確かに、DNGAが採り入れられたことで、タントでは室内空間が一段と広くなり、旋回性能も劇的に向上した。その一方で内外装の質感に明確な割り切りが見られ、乗り心地や静粛性、新開発の「D-CVT」や「次世代スマートアシスト」に関しては熟成不足が目に付いた。

>また、売れているクルマ=良いクルマ、とは限らないのが、特に登録車ではよくある話。そのため今回ロッキーに試乗する前、筆者は少なからず不安を抱いていた。

>路面の凹凸を忠実に拾い、細かな突き上げを常に乗員にもたらす点は変わらず。さらに、195/60R17タイヤにボディ・シャシーが負けているのか、大入力時は突き上げがより強く、進路も乱しやすい傾向が見られた。

>パワートレインに関しては、前述の「D-CVT」に加え、ロッキー/ライズでは全車に搭載される1KR-VET型直列3気筒ターボも、実は大きな心配の種だった。というのも、このエンジンが最初に搭載されたトールに試乗した際、そのスイッチのような加速フィールに辟易させられたからだ。
そして残念ながら、そんな1KR-VETの加速フィールは、トール発売から丸三年を経てもなお、全く改善されていなかった。

>またターボラグが大きいため、特に発進時にスムーズに加速するのが容易ではない。必然的に低速域ではギクシャクしやすく、また燃費の落ち込みも激しいため、ストップ&ゴーの多い都心部では「PWR」モードよりもむしろ「ECO」モードが欲しい、というのが偽らざる本音だ。

>全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)とLKC(レーンキープコントロール)を試したが、ACCは加減速とも制御がラフで、LKCがほぼ仕事しない傾向はタントと変わらず。システムは「次世代スマートアシスト」に進化しても肝心の制御が17年前の「レーダークルーズコントロール」から進化していないという印象を再確認した。
 
https://motor-fan.jp/article/10014360
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 18:16:44.11ID:hOhaCeim
【最新】タフト試乗車納車 良点悪点レビュー
XターボFF

・街中じゃほとんど踏まなくていいので異様に静か
・上記の理由のためターボでも燃費が割と良い
・一般道通行時振動性かなり控えめ
・シートに座った時のドッシリ感
・しっとりステアリング
・純正9インチナビのパノビュー展開時の画面の綺麗さ
・パワーモードがドカンと来ずにジワリと来るタイプなので安心して使える
・電PついてなくてもACCが割かし使える
・前部フロントガラスの視界良好(サイド方向)
・安全装備の充実
・中低速時の安定性
・中低速の加速性の良さ
・アイスト再始動のスムーズさ
・リヤの広さ
・座席のフラット展開
・紐引き型リアシートの利便性


・Aピラー付近がやや見えにくい
・格納ミラーで止めてるときに降車後ビタ付けされると
ビタ付けにミラー当てないように設定しなおすのがめんどくさい
・高速道時のフロント両端の風切り音
・高速道の比較的ノーフラット面通過時のロードノイズ
・LEDヘッドライトの上部見切りがやや低めでちょっと怖い
・純正MOPナビがドラレコ連動できない
・フロントガラスの上方視界が信号前最前列で停車していると先代より見やすいものの未だ見にくい
・チルト前後がないのでドラポジ取るときにややしっくり来ない感
・シートヒーターがシート下部のみで腰部は温まらない
・高速移動時の直進性のやや不安定さ
・ハンドルセンター部がややメーターにかかるのでメーター部のインフォがやや見にくい
・リヤスピーカー定位が足元タイプなのでリア同乗者がいない限りスピーカーの意味がほとんどない
・アームレスがやや細い

以上総評すると
突出した良点はないですが逆に突出した悪点もありません
非常にバランスの良い車で
ネトゲで言うとバランスタイプの魔法剣士みたいな車でした
あくまで私見なのであしからずご容赦を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況