X



トップページ軽自動車
1002コメント285KB

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 52 【ねずみ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 14:05:11.88ID:bFf76zQb
ダイハツのソニカのスレです。

街乗りはもとより、峠でも楽しめる車です。
ソニカについて語りましょう。

前スレ
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 48 【ねずみ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1494296463/l50
米43と44の間に一つ番号抜けがありましたので今回は50となります
【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 50 【ねずみ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1513607783/

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 51 【ねずみ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1545705023/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 16:44:53.33ID:P1HuLSNa
エンジンかけたらカリカリとかガシって音がして、走行中は特に異音はなくて、イグニッションオフの時に小さなキィーって音が出る。
これって原因はCVTなのかメタルクランクとかのエンジン系異音なのか、モノタロウ クーラントの潤滑性能不足によるウォーターポンプの異音なのか、切り分けする方法あるのかな?
ウォーターポンプは新品に変えたばっかなんだよね
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 16:46:23.73ID:P1HuLSNa
失礼、メタルクランクじゃなくてコンロッドメタル
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 18:07:17.30ID:PZmNffov
イグニッションオフのキュッはウォーターポンプ関係っぽい、に1票
ベルトの張りが適切でないか、ポンプがそろそろ交換かもね
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 18:08:13.88ID:PZmNffov
>>5
あ、ごめんポンプは交換済みなんだね
ベルトの張りが強すぎるとかないかね
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/09(日) 20:33:17.48ID:bFf76zQb
イグニッションOFFは走行後?
ならば、マフラー関係の熱による膨張又は、冷めていく過程で起きるちぢみの時出る異音じゃないかな?
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 01:22:59.64ID:nz91sG4B
>>6
ベルトの張りは見てるので合ってるはずなんですよね〜
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/10(月) 01:26:29.19ID:nz91sG4B
>>8
エンジン切ってすぐに0.3秒くらいキィーって擦れる音がするんですよね。マフラーの吊ゴムですかね?
走行後の熱膨張と収縮の異音とは違う気がします。
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 22:22:52.13ID:i79UaJWN
うーん、ウオポン周り交換後と車検時のベルト交換で確認してもらってるんでそれはないと思うんですよね〜 様子見てみます。
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/11(火) 23:05:05.24ID:NsU/IH7Z
ファンベルトの張り調整って難しいですね
先日、自分でファンベルトの交換に挑戦してみたのですが
交換後、試運転で車を動かすと同時に
ベルトが悲鳴を上げて泣きそうになりました
後日、張りをきつめに調整したのですが…たまに鳴きます(´・ω・`)
きつくしすぎるとベアリングを痛めるそうなので
これ以上はプロに任せることにしました
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 17:16:39.35ID:3abiSQwa
雨で後席のフロア右だけ水浸しだったわ・・・鬱
ぐぐったけど別にソニカで定番でもなさそう
スペアタイヤのとこは無事だったからドアからかな
以前初代フィットでも水浸しになったがあっちは定番だった
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/13(木) 18:11:16.15ID:3abiSQwa
と思ったらスペアアイヤのとこも若干溜まっとったわ
ここから流れ出てるから若干になってるだけなのか
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 06:55:46.32ID:NfqWo393
15インチ夏タイヤ購入考えてるのだが、国産メーカー以外の格安タイヤで信頼性の高いタイヤのおすすめ教えてください
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 12:21:46.22ID:ajId94lE
ケンダ
自転車タイヤで有名な台湾メーカー
ロードノイズは少し大きく感じるけど、信頼性という点ではなかなか、1年乗って不満は無いよ
KR32とか最新なのかな
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 14:46:50.43ID:R2ZjC7hK
中華ピレリのオートバックス専売タイヤ
P8はトレッドウェア700もあり長寿命、コンパウンドはM+Sでオールシーズン使える。
ハイフライHF210はTW320のM+S、ケンダKR23はTW400のM+S。
どれも高バランスでオススメ。
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 21:53:17.66ID:NfqWo393
皆、ありがとう。
ハイフライはアメリカ資本なんだってね?信頼ありそう
ATR-K、ケンダ初めて聞く。時間ある時調べてみる。
バックスタイヤはピレリ製なんだ。ピレリのタイヤは重いのはなんでだろ?
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 23:00:41.43ID:8cmI+BBN
>>19
ぐぐると同世代のエッセはルーフモール下の接合部のシール不良で雨漏りが持病らしい
タントはハイマウントランプのシール劣化からの雨漏りがやたら出てくる
ソニカはやっぱ特になさそうだけど

今日も少し雨だったからちょっと見たけどリアゲートの配線通すグロメットから漏れてそう
あのへんの内張り剥がしたら内張りのおちょこぐらいのでかいツメに水が目いっぱい溜まっとったわ
日曜も雨だから明日なんとかせねば
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/14(金) 23:49:21.73ID:R2ZjC7hK
>>27
薄く軽いタイヤは剛性落ちるからミシュランやコンチ、ピレリなんかは国産と違って重い。
技術力の差じゃなくてフィーリング重視。
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/15(土) 08:41:45.41ID:O2PDYOMW
>>25
ZT1000はソニカ中古で買ったときにサービスで新品入れてもらったけど、
確かにうるさいけど性能は普通
音は国産のコンフォート履いたらちょっとはマシになるんだろうけど
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/15(土) 09:03:00.33ID:gRrBP2tv
>>28
ついでにリアゲートのゴムモールも一度外して確認した方がいい
自分のは中で錆びてたよ・・
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/15(土) 16:11:48.85ID:CMEKLJCP
前スレでおすすめしてたTopleadのブレーキパッドが
グー音が軽減されるというので買ってみた。純正だと思われる交換前のアケボノのパッドと比べるとセミメタルらしく初期制動は気持ち強めな感じで期待してた停止寸前時のグー音は消えました。これで3000円なら十分かな。
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 12:10:12.87ID:B/Fkgn0H
ハイマウントストップランプが一個切れてたから、その一つだけ交換した
点灯試験したら残りの四つが一斉に切れた
なんだこれ
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 17:13:04.34ID:tuKAytjn
テールランプ球を交換したけどランプユニットをボディに付けるとき叩いて嵌めたらウィンカー球が切れたわ。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 23:40:36.92ID:zi1VzvXw
ハイマウントは俺もLEDに変えた
ノーマルは停車時にブレーキ踏んでるとポツッ、ポツッって音がするんだよな
LEDに変えたら音もしなくなって快適
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 12:41:33.88ID:rUsh3zQx
RS何で標準でフォグ付いてない?
あれは車幅灯と同じで安全装置の類。
車幅灯が内側にあり、車幅灯の意味がない。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 14:14:02.29ID:toMBmtsO
ソニカのフォグなんてただの飾りだからね
フォグ点灯させる場面はHIDの片方が点かなくなった時くらい
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 14:53:18.15ID:kdIus+nq
だったらlimitedを買えば済む話じゃない?
国産車のフォグはファッションアイテムでメーカーも付けた方が利益が増えるので上級グレードに採用してます
外車で夜常時バックフォグONのやつには殺意が沸く
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/22(土) 21:54:19.82ID:COAZ5W8f
ソニカは雨がキツい時に白線が見え難くなる事がある(ヘッドライトの配光のクセ)
そういう場合フォグ点けると解決する
HIDのバルブを白色系にした場合も雨で見え難くなるので暖色系のフォグで視認性が改善する
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 15:38:08.18ID:RTV9XHIS
白フォグとか何で流行すんのかなw
わけがわからないw
黄色の方が視認しやすいに決まってんやんw
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 15:59:13.86ID:5+spLF55
ちなみにLTDですが
フォグ無点灯や黄色フォグだと車検通らないから注意

配線外して車検入れたら無灯は駄目
配線接続したら黄色点灯でこれも駄目

爆光LEDの6500K位の白はOKでした
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 16:41:07.87ID:RTV9XHIS
規制されたのはヘッドライトだよ。
フォグに白色規定はない。
webで調べて。すぐにヒットする
黄色がダメなら黄色で走っている車、
ポリが軒並み検挙できるやん
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 17:19:39.45ID:Ix5WKdL+
タイロッドエンドブーツにひび割れあったけどそのまま車検持ち込んだら問題なく通った
明らかにグリスが漏れていなければ左右にハンドル切ったときにガタツキなければOKみたいだ
これであと2年頑張ってもらう
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/23(日) 17:50:09.47ID:XTzPrZuQ
フォグ白でした
ただ光軸はかなり明後日向いてるw
まあ飾りなんで来月車検時にチェックでいきます
そういえば前のクルマはフォグ黄色やった
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 10:56:44.55ID:niKKQSH/
ソニカ後期vq53タービン外して前期ソニカのvq52リビルドタービンに改装しようかと思っているんだけど、ポン付け行けるのかな?マニホールド形状とか違ったりする?
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 11:34:23.25ID:odj26x0Y
フォグの黄色は車検大丈夫ですよ。
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 11:35:42.43ID:ra3IIXO8
>>45
玉切れ警告は出ないけど、ルームランプがうっすらと点灯する
エンジンが始動すると、気になるほどでは無いけど
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 12:59:06.21ID:LErqLqKm
以前ポジションランプとか安物LEDに変えていたけど白熱級に戻したわ
白熱級より寿命短いんだもん
ルームランプなんかだと切れた時すぐわかるからLEDでいいんだけど
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 15:59:54.77ID:PfNKQDQ+
>>53
情弱が大得意に大威張りワロタw
道路交通法も理解しないで運転してるわけ?
貴方のような犯罪者は車に乗るべきでないよ
マジ迷惑だからw
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 16:55:54.46ID:sixBjOqz
フォグライトは白から淡黄色の範囲(ウィンカーのような橙色は駄目)が規定みたいだな
勉強になったわ
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 18:46:53.96ID:L5Aw8/3e
>>62
フォグの黄色はOKなんだけど、貴殿はどっちの立場で話してるの?
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 19:19:55.50ID:G0KD2iuS
>>62
恥ずかしいから、この世に出て来んなww
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 19:24:06.83ID:G0KD2iuS
>>62
道交法を理解しいていないのはお前だよw
タコ
車板に貼ってやろう。
以後、車板でやろうなww
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 19:30:31.34ID:G0KD2iuS
51 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2020/02/23(日) 15:59:13.86 ID:5+spLF55
ちなみにLTDですが
フォグ無点灯や黄色フォグだと車検通らないから注意

配線外して車検入れたら無灯は駄目
配線接続したら黄色点灯でこれも駄目

爆光LEDの6500K位の白はOKでした

これ、おまえだろwww
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 16:09:41.26ID:04+lSHHk
まだ言ってるよこの馬鹿www
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 16:29:07.61ID:04+lSHHk
こいつアフォだから、自分で調べられないのだろうけどw
細則は道交法には書かれていない。国交省の保安基準を見なきゃならんのだよ。
俺が親切に引用するが。自分で確かめる能力がないようなのでw
道路運送車両の保安基準(2019年11月15日現在)
(前部霧灯)
第121条 前部霧灯の灯光の色、明るさ等に関し、保安基準第33条第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 前部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
二 前部霧灯は、白色又は淡黄色であり、その全てが同一であること。
三 前部霧灯は、前各号に規定するほか、前条第2項第4号及び第5号の基準に準じたものであること。
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/25(火) 19:56:25.76ID:uSO7Pfpd
>>70
馬鹿は3回位死なないと治らないのかな?
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 10:34:53.85ID:v/O6d5hX
>>75
自己紹介は他ですれば?
ここぞというときに大はしゃぎでワロタw
リアルでもクズ扱いされてるんだろうなw
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 10:37:48.25ID:5rzmJ6Yy
スタッドレス履いてる今の時期、乗り心地が固くて固くてしんどい。
走行距離14万km弱だからサスがヘタってるからなのか、サスがヘタってなくてもこういうものなのか中古で買ったからわからない。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 11:35:12.48ID:3PscfqcC
>>77
おまえがなw
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 14:36:47.95ID:CHbvC/Y+
劣化で硬くなるぶんにはまだいい
以前乗ってたフィットがポヨンポヨン跳ねまくって酔うレベルだった
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 14:57:06.84ID:7govODY9
>>77
はいはい。馬鹿は自害しなよ。
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:32.48ID:3PscfqcC
>>84
別人だよ間抜けw
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 16:37:17.15ID:Zt8+CTyG
>>85

225 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2019/10/03(木) 14:52:29.38 ID:C2iUYTh9
>>223
情弱に用はないから絡んでくるなよ
下賤の分際で何様だよw
その臭い口は二度と開くな!
失せろ愚か者めが!

>>224
200Km県内にダイハツDがないんだが
トヨタDでも大丈夫だろうか?
いままでDに任せっきりだったが
新天地に来て難儀している


これお前だろ?
まあ、違うヤツだとしても、どっちもいちいち文章がキモいな。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/26(水) 16:53:22.52ID:7govODY9
>>84
バーカw
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 11:02:56.65ID:1iqhCxhi
おまえの負けやんww
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 16:26:04.93ID:pxJlc6qG
フォグ、ちゃんとした黄色は当然通るが、中華製でよくあるレモンイエローやアンバー(オレンジがかった黄色)は通らない事がある

検査員が無知で淡黄色を薄い黄色と勘違いしてるのが結構いるから注意
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 18:59:13.18ID:gVFw3C/F
一番気になってたエンジンマウント交換してみた
とりあえず難しくなさそうな右(運転席側)だけだけど
めっちゃ静かになった、ダイハツの中古車買ったら必須項目だなこれ
コールドスタートからの異音(カラカラタンタン)、ハンドルの振動、R-N-D間のシフトショック、全部消えた
左もやるべきなんだろうけど面倒臭い、たぶんこれほどの恩恵はもうないだろうし
新車時は本当にいい車だったんだろうなとつくづく思う
うちには新車で買ってまだ1年のアルトもあるが14年落ちのソニカのが走りは上品で静かだわ
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 22:24:35.35ID:gVFw3C/F
>>93
始動直後の高めのアイドリング(1000ちょいぐらい?)は常にカラカラタンタン
ハンドルもブルブル
完全に温まってエンジンが大人しくなると鳴らなくなってたけど
最近温まってからも信号待ちでたまにタンタンいうようになってきたから交換した
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 11:14:01.18ID:ra6d5Z04
当時よりも箱ブームに拍車かかってソニカなんか二度と出ねえだろうなと思うと手放すのが惜しい
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 12:19:34.70ID:vWHoCC0l
イースにターボ付きのグレードがあれば乗り換えるんだけどな
ムーヴもいいんだけどターボ付きとなるとカスタムになるのがな…
昔は見た目標準車にもターボ付きがあったのに
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 18:47:17.93ID:at3OZqlV
走行10万km超えてへタったサスを換えようかと思うんだが、3k走行で1L超オイル消費するような個体にお金かけるのもどうなんだろうな〜自分で換えるから5〜6万円ほどの費用とはいえ迷うわ。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 00:36:59.03ID:PbD+HktE
>>112
今年の年末ですね。買い替えたい車もないから車検は通すと思うけど。
エンジンもピストンリング換えて直るなら考えるけど開けてみてシリンダーもダメだったら進退窮まるから難しいね。
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 02:19:16.64ID:hrs0dfCx
1L超消費ってのは注ぎ足しで1L以上入ったか交換時に抜けた量が少なかったって事か
レベルゲージ上限から下限1Lも無かった気がするけどもしかして下限切ってたのかな?
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 07:52:18.04ID:FvcnemB4
K=1000
3k=3000
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 09:44:37.31ID:FvcnemB4
文脈を読む、行間を読むことが出来ない人が多くなったからね。
1から10まで書かないと通じない人が増えたね。
教育が悪い。
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 11:28:34.22ID:JTcldzCE
3kkmなんてアホな使い方をただ皆にイジられてるという文脈を読めていないご様子
教育が悪かったんですね
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 11:45:33.92ID:b9iQ8PrV
>>106
初代KF-DETの泣き所やね
足回りは自分も変えたいと思いつつなかなか踏み切れない
今年の車検は通す予定です
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 12:34:14.91ID:FvcnemB4
いじるような事でもないのいじってる事をいじってるのに分からないから1から10まで言わないといけないんだなと言ったんだけど通じないらしい。
頭が悪いんだろうな…
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 13:53:39.46ID:VKIm5WtF
>>124
フロントショックのダストブーツがボロボロだとショック交換考えるよね

ロアアームボールジョイントブーツとタイロッドエンドブーツを自分で交換しようとしてる人で
これからアストロでプラー買おうと思っている人は一番安い千五百円位の奴は止めておくこと
物理的にセット出来ず、
俺みたいにもう一度買いに行く羽目になるぞ
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 13:58:48.95ID:KUVrnEae
乗り換えなら個人的に気になってるL275のカスタムRSとかどうだろう
ソニカ買うとき悩んだんだよね
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 14:04:47.62ID:5iukZ+Th
>>123
3000kmで1L消耗なら普通では?
一般常識がないお馬鹿さんはその臭い口は開かないほうがいいw
出しゃばってバカ丸出しでワロス
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 17:00:30.63ID:EE2V7ml0
>>130
フォグランプの件はどうなりました?
その口縫ってやろうか?w
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 17:24:25.73ID:zUEr8ylK
3リットルしか入らないオイルが3000kmで1リットルも減ったらやばいだろ。4サイクルエンジンが真っ当な状態ならエンジンオイルは減らないよ。

減って当たり前って思ってる奴はしんしやのつたことないのか?
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 18:00:23.94ID:IjVSZmbW
3000kmで1L消費が普通?
異常だよ
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 18:55:18.24ID:5iukZ+Th
異常なのはお前のオツムだろw
m9(^Д^)プギャー

オイルは変える必要はないだの減らないだのオツム大丈夫か?
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:05:25.85ID:IjVSZmbW
>>135
基地外黙れよwww
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:06:40.67ID:IjVSZmbW
>3000kmで1L消耗なら普通では?

馬鹿丸出しwwwww
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:16:44.44ID:IjVSZmbW
一概には言えないが、1万キロで500ml〜1Lは消費する可能性はある。
3000ならその3分の一位が許容範囲

スポーツ車なら当然消費は早いが
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:25:40.63ID:kpQpNq+w
>>135
減らんとは言わんが、このムーヴ5000km推奨なのに1gは減りすぎ
わかってて煽ってるかしらんけど
戦後間もないエンジンのこと言ってるのか?
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:43:36.73ID:zUEr8ylK
<<138

4サイクルエンジンのオイルが減る理由を簡潔に説明してくれ
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:44:48.50ID:zUEr8ylK
>>138
あんまり変なこと言うから記号間違えた
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:51:30.46ID:IjVSZmbW
新車と経年、多走行車とでは、当然違う。
ピストンリングの摩耗、シリンダーの傷み
バルブシールなどのゴムの劣化
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 19:54:35.94ID:eAtv43L6
4サイクルでもシリンダー壁のオイルは落ちて燃えるから減るのは減るよ?だからブローバイを回収しているわけで。
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 20:08:00.59ID:hrs0dfCx
KFはヘッドガスケットのオイル漏れの保証対応はネットでも数件見るけどピストンリングが原因のオイル上がりは延長保証になってないのか?
1件ピストンリングもピストンリングキットの部品代のみ負担で保証対応される記事はあったけど
0146106
垢版 |
2020/03/01(日) 20:19:14.55ID:PbD+HktE
>>145
ピストンリング関連のオイル消費は10年または10万kmまでの延長保証の対象になってるよ。
自費での修理も調べたけど対策ピストンキット使用で17万円〜、リビルトエンジン交換で30万〜って感じだね。
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 06:43:18.16ID:+oJaV9yT
>>146
10年10万kmだと流石に非対象だな
自分もオイル結構食うけど近々走行距離減る予定だから騙し騙しオイル足して乗り換えかなと
車自体は気に入ってるから乗り換えは心残りに感じそうだけど
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 15:11:35.05ID:lqiiF51z
ソニカ
ムーブ

おお!書き間違えやすいよな!
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 17:45:34.27ID:zj1yUyh1
ソニカ とムーブ文字上で間違うかは知らんけど、同年代のムーブはエアコンコンソールとメーターが同じ(使い回し)だから親近感わくよね。
どっちが先なんだっけ。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 19:53:59.61ID:f+iPvjpI
>>153
そんな細けーことどうでもいいんだよ

L150系のシャシにL175系のエンジン、が載った車がソニカ&エッセ
ミッションはソニカがCVT、エッセが4AT。ムーヴも4AT
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 20:40:25.97ID:lqiiF51z
>>155
エッセは3ATもあるんだけど。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 20:49:45.46ID:M3IYfU7c
てか共通部品が山のようにあるぞww
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 21:39:10.18ID:f+iPvjpI
>>161
ソニカのアブソーバー固めでアッパーマウントは初期タイプはボールベアリング
ボディに衝撃がかなり来る
それに耐えられるボディをとなると剛性を上げないと耐えられないと思う。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/02(月) 22:12:37.02ID:Tl311l/y
2ボックスでドラミング酷いからクイックメンダーと耐衝撃性瞬間接着剤でフロア強化してストラットタワーはショック側ボディにノックスドールかけまくってやっとリッターカーなみの剛性感と静粛性になったんだが。
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/03(火) 15:47:36.51ID:vQEhACeN
つば飛んで飛沫感染しそう。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 15:20:22.15ID:UpifBuTn
すんません、ちょいと聞きたいんだが
オイルフィルター交換してないとどういう不具合発生する?
固くて手持ちのカップだと取れない(´;ω;`)
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 16:24:56.02ID:Urc9pPNQ
カップに嵌めるレンチを長くするように工夫すれば

オイルフィルターの角って舐めることあるのかな?
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 16:37:08.15ID:MUULI3Hk
固く締まっている物を緩めるには長い柄は有効だけど、それに耐えうるフィルターケースなら緩むが、そんな強度は無いから舐めてしまうのが殆ど。
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 19:01:38.89ID:xbgored9
カンカンと叩きながら回すと振動で変化がでるかもね。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 21:31:17.28ID:FC2HorR0
オイルフィルタ緩めるときはレンチなど工具使用しても良いけど、カートリッジ式のオイルフィルタは手締めだぞ?
工具で締めるから今回のようになる。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 15:22:53.77ID:0AR4YJbO
>>171,172
なるほど柄を長くするのね
一度試してみます

>>174
GSで頼もうとしたんだけど
GS「うちもカップ式だから硬いならうちでも取れんよ」
と言われた
町の自動車整備場みたいなところは数件あるんだが
ダイハツのDがない地域(TのDっぽいのはあるがメーカ違うから・・・)
>>176
一番近場のDや黄色い帽子・自動後退までは200Kmほどあるw
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 16:31:13.75ID:JVKNQMZ8
トヨタの1.3リッタークラスまでのは生産はダイハツだから、トヨタディーラーでもできるかと思われ
とりあえず持っていって見積もりしてもらってみれば
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 23:49:10.45ID:yWGjvSZV
まず固着してないか
固着してるにしても確認の為に「締付方向」に回して動くか確認
それで固着が取れる場合もある

カップレンチも確実にネジに対して垂直に力が掛かるように抑える
固い場合は特に垂直方向に力を掛ける
素人は柄を力一杯回す事しか考えて無い事が多く、正しくネジに力が伝わっていない上にネジ山や部品を痛めてしまう場合が多い(プロでも適当な人は多い)
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 05:48:41.41ID:AMfObw8o
とりあえずこの板が最近活性化していて嬉しいです。荒れていても過疎よりはマシ。ソニカ2そろそろ出してほしい。僕のは2006年のソニカだからいつまでもつか。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 08:01:54.39ID:X1Zoyo1M
今14万です。オイル、CVT関連メンテがほぼ完璧なんで今も何の問題もありません。
CVTはリコールで交換しています
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 09:53:14.82ID:HBb63N6y
>>188
フロントから手を伸ばしてやってるからうまく力が入らないのかもしれん
どうすればいいんや・・・(´;ω;`)
何かブロックをか買ってきてそれに乗り上げるとかしないと駄目なん?
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 10:13:02.63ID:1kyZHqYw
今回だけでもオートバックスとか行ってオイル交換と同時に頼めば勝手に外してくれるのにどんだけケチりたいんや。
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 17:05:19.23ID:Ypr69tOc
>>196
工具にパイプを挿して長さを延長することでテコの原理で力がよりかかります。
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 23:39:17.70ID:9zgNaJej
ソニカってウインカー出してハンドルぐるぐる回したときってカチャカチャ音しないっけ?
フォグのためにディマースイッチ変えたんだが静かすぎて違和感・・・気のせい?
最初からこんな静かなものだったっけ
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 09:31:08.69ID:Mkj9LVFC
>>200
アコードでフロントの何かをディーラーでメンテか交換したとき
音が大きくなったな
そのうちに磨耗したのか馴染んだのか慣れたのか気にならなくなった
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 22:00:44.55ID:wTQvRb5u
ソニカ ってAMラジオ入り悪かったりする?
地域とか、レシーバーとか色々要素があるからなんとも言えないんだけど、俺のソニカは他の車よりも感覚的に入り悪い気がするんよね。
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 00:08:38.63ID:gxb8BPpH
1年前 黄帽子でcvtオイル交換したが今になって
なんかcvtのすべりでちょっとパワー喰われるような気がしないでもない
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 01:01:08.11ID:DyzX4N31
>>205
やっぱAM悪いんやね。
俺のソニカ の個体問題じゃないと分かって嬉しいやら悲しいやら。
俺も昔ながらの金属製バーアンテナの方が感度いいと思うわ。
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 02:07:31.11ID:nc1Ur5Du
>>207
神奈川南部で文化放送が入らないんでアマゾンで
16インチロングアンテナB00V3FOFDY
を買って付け替えてみたけどあんまり変わらない
レビューでは文化放送良くなったって書いてあったから期待してたんだけど
結局ワイドFMが正解かもね
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 07:18:09.18ID:CGp6sJNN
おほろげだけど過去ログかみんカラかに、ラジオ感度アップについて何かを貼って改善させた人がいたような気がする
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 08:21:24.20ID:Q7KT7Hxt
AMは聞いたことないから分からないけど、テレビの受信感度は相当悪い。
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 10:45:32.50ID:EzSjp3Cl
>>212
自分はタイヤ館ですが特攻隊で交換してみました
年に一回で毎回半分くらい交換
効果はぜんぜんわからないw
他人には純正を勧めますね
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 13:29:24.49ID:5Bgxy3Bq
たまに発生してたエアコンの異音
最近頻度が増えてきた...

タイヤも買い換えたいし、ブロアモーター交換自分でヤるか
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:42:18.81ID:FW1wAnXK
>>213
情弱ワロタw
おんなじオイルに高い金払うとかお里っすねーw

>>212
規定量守ってれば問題ない
逆に寺でもド素人みたいな整備士もいるからな怖いよw
カンニングか何かで国家資格を不正に取得してるんだろうな
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 00:33:47.67ID:ipgEVPQ7
>>216
CVTの構造知ってたら少なくとも純正一択なんだが。
ベルトとプーリーでどうやって動力伝達してるか知らないのか?
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 02:24:13.67ID:A2MbtbTb
オイルやクーラントは他メーカーのつかってるけどCVTフルードだけはアミックス一択だわ
社外品使いたいやつは使えばいいんじゃね?
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 08:13:39.37ID:bByVRSzh
>>217
あのさ、どこまで馬鹿なの?
純正って某オイルメーカのOEMなんだよ
つまり純正に拘る必要はない

なんでこんな頭が悪いやつが車運転してるんだろうか?
運転しちゃ駄目だろこんな犯罪者予備軍w
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 08:39:46.07ID:HTmhIjwX
CVTフルードもATフルードもそれぞれの自動車メーカーが作っているわけではないからな
専門のフルードメーカー品の中から自動車メーカーの要求するコストに見合ったものが採用されているだけで
保障問題がめんどくさいから自動車メーカーは純正品を使えと言っているだけで
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 10:25:39.06ID:JHqkudiT
CVTFの交換をしに代理店へ持っていったら
ソニカに使われているものとは別に、もう一種類増えていたな
どれ使うか迫られて焦ったわw
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 12:46:39.10ID:3+TYpZce
ダイハツのアミックスはどこのOEMなの?
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:45:50.45ID:3+TYpZce
アイシンは機械を作っているメーカーです。
フルードはどこのOEMなのって聞いてます。
OEMだとドヤ顔の人が知ってるんだと思うんですが。
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 21:50:22.15ID:jVIpvB51
純正の安心感はあるだろうね
ウチのは中古で買った時からオートバックス車検で1万5000キロごとにCVTF替えていたようだ
問題なく今も快調に走っている
0227217
垢版 |
2020/03/11(水) 22:57:46.37ID:ipgEVPQ7
>>220
ならどこのオイルメーカーOEMなのか提示しないと意味ないぞ?
ってかいちいちそんな事調べて考えながら交換してるのか?純正オイル買えないぐらい貧乏なのか?
何も考えずにディーラー行ってCVTF交換してくれって言うだけ済む話なんだが?
チューニングカーの話しでもしてるのか?
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 10:12:26.84ID:XImRIdvG
RSて14インチホイール装着できるのだねぇ
RはソリッドディスクブレーキでRS系はベンチレーテッドディスクブレーキだから、Rは14インチディスクでRS系は15インチディスクだと思っていた
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 23:17:44.89ID:m7LmVl85
RSL乗ってるけど、純正15インチから14インチのミライース純正のに替えたら、
フロントのコトコト音、60km/h付近のDレンジによるハンドルに伝わる振動、
高速道路の継ぎ目がマイルドになる等、不満が一気に解消した
タイヤはネクストリーなので、次交換する時はルマン5あたりに替えたい
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 07:24:24.43ID:cXKVmRyJ
4.5jにあのタイヤは幅が足りない
また、オーバースペックだと思う。
15インチ60、65さいずで良いような気がする
実際、スタッドレスはそれを履いてるが、ゴツゴツ感は和らいでるので良いかなと思ってる
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 10:46:08.16ID:f1ou3/oL
>>233
走行距離がどれくらいかは知らないけどフロントのコトコト音は絶対にタイヤ以外の原因がある
あとトルコン太郎でCVTフルードを圧送交換してもらうがよろし
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 11:18:20.85ID:35G8FS8/
>>231
どういうこと?
なんでインチダウンすると乗り心地が良くなるん?
最近の風潮だとインチアップが主流では?
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 11:59:35.86ID:DyrL+Nei
>>238
165/70R13に変えたのでエアボリューム増えてクッション性が上がりました。
タイヤも剛性あるケンダでグニャらないので不満ないです。
軽は足回り部品が廉価車種と共通なので硬いタイヤは色んなガタの原因になると思います。
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 12:58:16.15ID:DyrL+Nei
>>240
>155/65R14
乗り心地はRS標準よりはいいですが
特定路面からの音(ドラミング?)が大きいんで13インチにしました。
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 08:01:32.41ID:80BAmMh/
燃費が落ちるのは冬場の回転数が上がる時期で、特にヒーター使った時だな
エンジン熱使ってるから燃費に影響しないと思ってたらそんなことなかった
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 09:22:34.64ID:u89YAd6I
>>249
分かる、意外と結構落ちてるよね
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 20:55:54.72ID:u89YAd6I
ウチのソニカは時速100キロ位になるとタイヤの接地感がハンドルから伝わらなくなってきて怖いので、高速は無理せず90ちょいで流しているわ
燃費的にもこの辺りがおいしいし
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 21:10:45.55ID:TbPPCreL
>>256
ほんと悪いんですよ
20狙うなら75ぐらいかと思います
オイルは5w40です
リミのオーバートップ使用での
燃費メーター読みですね
100巡行の25は素晴らしいですよね
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 21:45:08.83ID:4aV0SRz3
タイヤ空気圧も結構燃費に影響するって言うよね。
俺は燃費のことを考えて2.2キロとか2.3キロにしたいんだけど、257の言うようにソニカってもともと接地感が心許ないから、仕方なく規定通りの2.0キロにしてるわ。
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 21:51:40.93ID:1A5SfdSH
いくらヤレてるからって100巡行で15km/Lってのは酷いな。
ブレーキ引き摺りとかハブベアリングあたり怪しい。
もしくは中国道みたいな登り下りが続く道とかで測ってないかい。
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/16(月) 19:00:26.66ID:jUcU8Xv+
2月にソニカRSL乗りになって初遠出で1000kほど時速110前後で走った。
満タン方で燃費測ったらリッター16.7kmだった。
やっぱり時速100kmだったらリッター20位いくのかな?
ちなみに燃費計の表示は丁度リッター20くらいでした。
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/16(月) 20:05:21.05ID:vyPJouk2
燃費計ないから毎回計算してるけど
意識して走って16〜18程度だわ
高速使っても20超えんわ
瞬間燃費が20維持できるかどうか程度
空気圧は最近の車は2.8とか当たり前だからもっとあげてもええやろ
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/16(月) 20:40:49.69ID:ysN6X5I1
ECUアプデしてる?
地味に変速系と燃調系の制御の変更入って
燃費アップと燃費計の誤差がほぼなくなったよ
バックギアの「ガコッ」音がなくなった
前回のCVT変速制御のデグレかなにかがあってガコガコしてたらしい
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/16(月) 23:52:20.33ID:zkohYD/2
>>263
燃費計と実燃費との誤差、1割くらいで収まるはず
265の言うとおりECUのアップデートしてない可能性があるね。

100キロでのリッター20キロオーバーは自分も出ない
クルコンに任せても一緒だった。
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 14:04:31.80ID:MkBS0cCq
以前アイドリングでエンジンが前後に大きく揺れると書いたんだけど1気筒死んでたんかな
しかし、1気筒死んでいても数年走れたりするんだろうか?
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 14:47:13.86ID:dsBt70+s
>>267
ダイハツのHPで確認したらリコールは全部対策済みみたいです。
他のECUアップデートとかあるんかな
気になります。ディーラー行ってみるべきですかね〜
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 16:41:20.38ID:xucpP7I1
やっぱり1気筒死んでました
これで2年乗れたって、逆におそろしいけどw
なおったあとの静かなこと
みんながソニカすごいって言うのは、ウソばっかり、所詮軽やんと思ってたけどこのクルマありですな
加速も振動や音も抑えられて素晴らしい
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 17:45:59.50ID:xucpP7I1
>>271
いやあ3気筒の振動ってこんなんかなって&#128517;
ペットボトルのジュウジュウが助手席のホルダーで激しく踊ってましたもんw
いちおう買うときにエンジンマウント交換して2年って聞いてたからなおさらこんなもんやろと思いこみました
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 19:24:13.69ID:xucpP7I1
>>274
生きてたんですかね?
いちおう加速もしてたし、高速も走れたし
そもそも1気筒死んでたらエンジン始動せんですよね?
あとエンストも一回も無かったし
いろいろと謎が多いですw
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 19:49:54.67ID:8jDAMGmh
エンジンは始動するよ。加速とか明らかにダウンを感じる。

高速で合流で加速するときなんかは一気筒死んでたらもたつくはず
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 20:25:42.85ID:ZoO2yb/K
それなりに走行できてたんなら死んでるっつても低回転時や高負荷時に失火がちだった程度だったんだろ。
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 20:41:27.12ID:xucpP7I1
>>277
ありがとうございます
なるほどですね
まさに御指摘通りだと思います
アイドリング時はPかNで回転数が1,000弱から600ぐらいをゆらゆらとする感じでしたが燃費は普通に良かったです
そして誤って1速で引っ張ってしまった時なんかはモーターのような落ち着いた回り方でした
Dで発進するときにエンジンが2,000弱でディーゼルのノッキングみたいにガガガガガとうなってアクセル緩めることが唯一の不満で軽はこんなもんだろうと
今回のことでいろいろ勉強になりました
またいろいろ教えてください
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/19(木) 20:29:01.15ID:ZiEDWm4R
440ccエンジンってことね。一発死んでるってことは。
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/20(金) 23:04:31.28ID:Ji19UFol
最近暖かくなってきたら、後ろからカタカタカタカタ音がするようになった
結果としては助手席側後部座席のシートベルトアンカーのガタだったわ
仮処置でアンカーの根元にスポンジ噛ませて音は止まった
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 12:24:36.00ID:TtQ+6btx
65サイズ14インチ化いかがでしょうか?
高速もあんまり飛ばさないんですが
15インチは硬いのとバタバタしてどうもしんどくて
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 13:02:11.81ID:vfMXGyUr
>>284
全然違いますよ、荒れた道でもハンドルとられないし、クルマの傷みが違うだろうなーと思えるくらいは乗り心地が良くなります
あと長距離走った後の疲労が軽減されますね
普段からタイヤを鳴かすような乗り方をしていなければ特にネガも感じないと思います
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 18:01:02.65ID:G5H45BnN
アーシングは意味ないよ
物理電子工学をまるで知らないお馬鹿さんが
「電流戻せばバッテリー減らんやろ、俺天才や!」キリッ
って昔流行らせただけ
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 18:54:49.77ID:2QXdYi46
ラリーなんかでクラッシュしたときにアース増やしてるとトラブり難い。
圧縮上げたエンジンもセル、バッテリー周りのケーブル太くするとセルが負けないし燃料噴射が安定する。
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 20:23:56.61ID:CnRxOLlZ
事故での破損や振動でコネクタが緩む可能性があるようなオフロードレースで意味が無いとは言わないが一般車両が舗装路でしかもアース線だけ増やしても???
何百mならまだしもmレベルの電線の電圧降下でセルが負けるという謎ワードも???
そもそもエンジンの圧縮上げようがイグニッションコイルの電力消費は回転数比例で他の電装品で消費するにしても電力不足なら電線ではなく発電、蓄電側の問題
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 20:32:30.01ID:w7pdaq9a
+側の送電線の太さがヤバいからアースを増やしてもあまり効果がなさそう
ただ、イグニッション供給12vを16vにすると冷却ファンが回ってもエンジンの回転変動が少なくなる
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/22(日) 20:32:49.94ID:6sB1+Q9o
>>287
無くならないよ
電気負荷が増えたらコンピューターがアイドルアップ指示出すから
それが回転変動と言うなら仕様。
逆にファン回ったときにエンストしかけるならISCV洗浄してみて

>>288
アーシング自体は意味はあるんだろうけど
純正のアースポイントが腐食していたり配線が劣化してたりした場合アーシングの効果があるんだろうけど
ソニカぐらいの年式じゃ意味はないよね
0294281
垢版 |
2020/03/22(日) 20:55:48.61ID:EZv0XOuh
皆さんコメントサンクス。
やっぱ賛否両論か。
まあ悪くなることは無いと思うから、いつかやってみるわ。
やったら報告する。
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 14:08:37.37ID:rjrmu00M
>>293
キチガイともなるとマイ電柱を建てるらしい
電源やケーブル変えるだけでCDの音が変わるという
アーシングも都市伝説の類
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 15:31:21.43ID:rGBrkJsF
ハイコンプに純正セルだとキューンキューンでエンジン掛からないがバッテリー周りの配線太くするとキュキュキュで掛かる都市伝説。
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 19:55:10.09ID:S71BX2az
オイルってみんな3千キロで交換してるの?
うちのバイクと同じ頻度とはめんどくせえな・・・
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/23(月) 22:11:39.08ID:pEVou2kJ
>>298
メルセデスベンツやポルシェの認証取ってるようなオイルでも容量少ないから短いスパンで変えた方がいいんじゃないでしょうか
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 10:43:00.22ID:eu0yl1za
>>298
Dやメーカは3千-5千推奨(交換頻度上げて利益追求)
統計データでは車検毎でも特に問題ない

>>304
お前次第では?
エンジン自体は30万キロ乗っても問題ない耐久性
ちょこちょこ整備してれば壊れるものではない
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 10:51:03.52ID:RjtInWVV
このあいだに点検出したけど、異音やきしみやガタがほぼほぼおさまったよ
どういう調整ノウハウがあるんかわからんけど、部品交換無しでも変化するもんですな
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 15:08:36.64ID:v36FAeFT
年間走行距離が同じでも週1〜2で1〜20キロなのと数百キロ乗るけど数ヶ月おきなのは、どちらがエンジンなどの機構部とオイル類には影響が大きいのだろうね

>>306
増し締めとかで治まるのかもね
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 16:14:12.81ID:PKmgy0HE
>>307
うん
そうなんよ
前の点検で、そろそろアッパーマウント変えてみますかね、てなことを言われてたんだけどね
案外調整でいけるもんだと思いました
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 17:45:17.97ID:nMgY7J/g
>>306
ディーラーの一年点検ですか?
それとも車検ですか?
異音収まって良かったね
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 18:20:26.41ID:sDBbKga8
>>309
車検です
混んでるから当日返しじゃないけど、シールも引き渡し時に貼ってくれてるし、良心的で丁寧な街の指定整備工場です
予約が取りづらいし、忙しそうなので飛び込みでお願いしづらいのが難点
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/24(火) 18:58:27.28ID:Q/aNA2vG
愛車だったエアロダウンビークスはエンジンは問題なかったが、ATが23万で逝った。
このCVTはちゃんとメンテやったとしてもダイハツ出始めCVTだからあまり無茶しないようにしてるw
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/26(木) 19:59:13.17ID:NKxbJL12
オイル漏れはないけどラジエターのパイプ繋ぎ目からクーラント漏れとったわ
これから暑くなるのに憂鬱
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/27(金) 09:28:12.42ID:Ei5Wrl+P
自分のはCVTフルードの冷却ホース戻りから滲みです
ラジエターへの往きは下の方でよく見えんですね
ターボ冷却ホース戻りは漏れてDIY
いっかい漏れだすと交換しないと細工ではダメですね
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 09:33:29.40ID:Fc0rPBYk
10万キロリミテッド事故った
見積り怖い

安く済むよう祈りつつ、乗り換え候補ないか車屋巡ってくる><
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 14:21:35.37ID:QAS0ItDK
スリップで縁石突っ込んでフロントぶつけた
見た目割とキレイなままだけどエンジン警告ランプ着いたり
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 22:22:05.42ID:xwgJjbeE
>>326
ドンマイ
人に被害がなくて良かったな
てかスタッドレスとはいえFFでも結構走れるんだな
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 22:23:22.86ID:xwgJjbeE
>>326
あと、これ後期型ですか?
CVTの音が聞こえなくて羨ましい
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/30(月) 22:39:10.29ID:MUhx73nB
まだ遠いよねw
近づいて轢かなくて良かったけど

一台すれ違って対向無かったから、早めに反対車線行こうと考えてた。
後で考えると、視界悪いから危ないな

他巻き込まなかったのはホントよかったです。

走れる(走れてる?)と思ってた...
水っぽい?雪で除雪前は危なすぎるかな(学んだ
前期です。音は路面悪いからかな?
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/31(火) 13:50:24.27ID:Cb74JEuA
駐車場で停車中に後ろから当てられたんだけど
点検で何か注意することありますかね?
相手も軽四でした
衝撃はボコんって音があって、キズはほぼ無しです
なんか擦ってるかって程度なんですが
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/02(木) 14:25:40.75ID:p/ZdzZDI
オイル&フィルター交換したのに2.2Lぐらいしか入らんかったけどこんなもんだろうか
2.9なんてとても抜ける気せんのだが
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 09:41:40.83ID:4gAJUH8g
安全対策のため表記は多めに記載してある
実際は1Lも入ってれば問題ない
確認ゲージのH,Lはあくまでも表記に対してのメモリ

0.2Lや0.7Lの端数でも1L分の料金取るところもあるので
フィルター交換してもしなくても俺は2L指定している
10年以上乗ってるが問題ない
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 12:24:08.16ID:51NrUzmi
APで特売の工具買って、14インチ化してみました
ソフトな乗り心地で良さげですね
しかし元々履いていたアジアンタイヤより中古国産タイヤの方がやかましいのはビックリしました
案外アジアンタイヤって良く出来てるんですね
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/03(金) 18:13:54.66ID:51NrUzmi
ブルーアースってすごい転がりますね
インチダウンして軽くなって、とっても転がります
出だしもスーッと軽やか
これよりスゴいタイヤもあるみたいですがおそるべし
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 08:27:32.43ID:cQQy/kFj
>>344
どんな工具が必要だったのか?いくらだったのか?
参考まで教えて!

ワイも14インチ化してクラウン並みの乗り心地化を目論んでおりますw
あとタイヤが安いのが魅力だね
15だと4本で5万弱するからな
14だと特売で3万弱
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 08:55:54.05ID:qXjthtWK
乗り心地を大幅アップしたいならインチダウンより足回りを変えるのが先では?
そんなにお金をかけたくない、面倒なことはしたくない
おらはインチダウンでどうにかしたいずらというなら
14インチではなくて13インチ
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 08:58:10.42ID:nzobZu2s
>>347
うん
まずは、
手袋、車載工具のジャッキとレンチ
あとはアストロプロダクツでトルクレンチ
けっきょく工具代は特売の1,980円でした
近くアストロプロダクツ覗いてみてください
地面の安定感出すために、ホムセンで小さな鉄板みたいなの買うといいかもです
まあモクはめり込みそうなんで
0350でぶねこミ,,゚Д゚彡 ◆DQN3MAuZfw
垢版 |
2020/04/04(土) 12:23:32.58ID:7jaBQqD9
>>348
ダンパーが新品になるだけでも相当違うしね。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 12:40:38.91ID:ERHCJuFz
ギシギシにたまにカタカタが混ざる異音だけど、オイル交換ついでにリフトアップしたんで怪しいと思ったリア側のマウントゆさぶってみたけど、上2つのちぎれそうだったのと違ってしっかりしてた。てことはロアアームかなー。
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/04(土) 13:48:11.10ID:j2WWKloz
俺の場合は加減速のユサユサはエンジンマウント、歩道乗り上げるギシギシはロアアーム、荒れた路面のガタガタはアッパーマウントだったわ。全部替えたけどな。
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 11:29:16.45ID:20MsqMrV
ソニカのリアワイパーゴムって、近くのショップでは適合サイズのものがないから
いつもサイズオーバーを買ってちょん切って装着しているわ
これってソニカあるあるだよね?
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 13:12:59.86ID:5TqE1Ux1
リアワイパーはboshの305mm使ってるけど、はみ出しはしないが
曲率の問題で上部はゴムがフィットせずに拭けない部分ができるな。
標準は280mmなのかな?アフターはほぼ300mm〜しか用意されてないしそれで機能的には問題ないけど。
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/05(日) 13:46:09.65ID:qTnavZEd
自分は、フロントと同時に交換するときに使い古しのフロントをカットしてハメました
車検前にチェックで動かしたらベロンとなってしまって、もったいないしw
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/07(火) 13:36:59.09ID:Cj53uphX
ソニカってコーナーで登り坂で前輪片側トラクション失って、ホイールスピンした後に再加速を行う場合、制御がはいるのでしょうか? 
明らかに再加速音がミャーンってヤバい音がするのですが、これは仕様?CVT故障?それとも、トルコンが滑ってる?
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 14:44:41.85ID:jjU60xCD
猫バンバン運動を知らんとは非国民だな!
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/08(水) 18:26:07.28ID:VbOcNsYd
そうなんだと素直に認められればまだ常識人だったが
更に食い下がるあたり、やっぱ触れちゃいけない人種だったな
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 00:20:33.74ID:aDxW0n+7
たま〜にこれのスマートキーが開くタイミングがズレて手でドア開ける瞬間とカブり、
ドアロック解除されているはずなのにドアが開かないのって、あるあるすぎる
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 10:59:51.45ID:CAqaSZoX
>>389
今更真実を教えてあげないほうがいいよ
387で「これからも恥ずかしい生き方を続けます!」って宣言した様なもんなんだから
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 16:15:37.83ID:XRjXSM1U
>>388-390
自己紹介は他でしなさい
馬鹿者めが!

こんなところで自己アピールとか頭逝っちゃってるの?
コロナ菌で脳トロトロかよw
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/09(木) 20:25:52.64ID:XRjXSM1U
>>396=397=388
だーかーらー自己紹介は他でやりなさい!
ここはソニカスレ
キチガイスレは探せばあるよ
失せろ
このクズめが!
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 00:04:39.61ID:XohMr4lw
ん〜
どっかでも書いたことがあるんだが改めて…

「ウ◯コとウ◯コ触ったヤツ
結局どっちも同じ臭いになる」

コロナで騒いでるタイミングでもあるし
良識あるソニカ乗りならきちんと手洗おうよ
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/10(金) 09:20:59.71ID:gNSvfCS+
中古ソニカ 歴2年だけと、自分のソニカの劣化具合比較のため他の人のソニカ に乗ってみたいわ。
エンジン音とかハンドリングフィールとか、もし劣化してるってわかったら手を入れようって思うし。
ディーラーとか修理工場持って行っても顕著なトラブルじゃなければ、「こんなもんですよ」「そうっすか」で終わるんよね。
0409402
垢版 |
2020/04/10(金) 18:34:12.71ID:gNSvfCS+
結構賛同してくれる人いて嬉しいす。
まあ、今は出られないけどコロナ終わったらやりたいねぇ。
コロナのせいでテレワークで家にいるのに、車乗る回数減ったわ。
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 07:33:04.02ID:Iaf4VKeo
仕事がないので30万キロ超えたソニカの有料試乗会始めようかな
おまいらなら他県からでも試乗しに来てくれるよね(´・ω・`)
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 09:50:05.52ID:7WxBXqzE
このコロナ騒ぎが落ち着いたら…
ソニカ劣化確認offに行くんだ…

うん
文章にすると、死亡フラグそのものだわ
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 12:33:47.43ID:4mmYmnxz
劣化確認オフいいね
まあどれも大概劣化しているのだろうけどw、それでも乗り比べると発見もあるだろうね
自分のRSで気になってるのはフロントの段差での異音かな
14インチに替えてる方のソニカに乗ってみたい
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/11(土) 12:53:49.28ID:vdz1I204
13インチ履かせてローダウンなヘンテコ仕様のRSだが神奈川の何処かの駐車場で見かけたら声かけてね。同乗走行での乗り比べは歓迎。
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 07:52:19.07ID:o073XvU4
>>418
偽善者ぶるなよ
この犯罪者がよ!

東京も神奈川も毎日何百万人も通勤している
お前のようなニートにはわからない世界だもんなw
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 09:01:01.64ID:zv6v521H
偽善者ぶる…
善人ぶるとは聞いたことがあるが、偽善者とはいかに。
善人ぶるのが偽善者だから、その逆か。
意味を測りかねる言葉だな。
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 10:48:43.57ID:7NeRwezk
教えて頂きたいのですが
低重心で4人乗りでソニカと比較できる他の車両って
何が有りますか?

今59歳でこれまでオートバイ(1000cc)と3
ナンバーのワゴンに乗ってまして
オートバイを手放す代わりに私専用の
軽自動車を購入する事となりました。
予算は乗り出し100万円前後を予定しています。

今まで少し乗った事のある軽自動車は
アルトワークスの初期型(2wd)と
ソニカのRタイプだけで
いざ乗ろうと思うと走行5万キロ前後の
ソニカのRSしか思いつきません。

ソニカを知り尽くした方々が
ソニカのライバルと思える車種を
お教え頂きませんか。

宜しくお願い致します。
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 11:09:12.46ID:44lk73Pc
コンセプトは違いますが、SUZUKI セルボSRがあります。
ライバルではありまさんが、車高低目なターボのマラカスRSもあります。
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 16:03:29.06ID:+EY2eFrf
N-ONEって普通にムーヴぐらい高さあるよ
ソニカの販売面でのライバルって一応当時はセルボやR2あたりだっただろうけど
今100万だしてわざわざ設計古い車に手をだす価値もないし
ソニカのコンセプト的には今も昔もライバル不在のカテゴリでしょう
かといって今の軽と比べてそんな物凄い優れてるわけじゃないからあんま拘っても仕方ないと思うが
当時のダイハツ車全般が色々欠陥抱えてるし
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 19:50:16.91ID:5CUHoE2K
>>439
その頃の車は全て腰高
時代がそうさせてるから仕方がない
限られた枠内でスペースを確保する手段だからなぁ
0441432
垢版 |
2020/04/12(日) 22:51:40.41ID:7NeRwezk
>>433-440

ご意見ありがとうございます。
レス頂いた車種と比較検討します。

今はかなりソニカに傾いています。
低走行の中古を手にいれましたら
報告致します。
お手数をおかけしました。
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/12(日) 23:40:33.05ID:MCfn39Is
両親が乗ってるソニカをたまに借りるのだけど、
交差点曲がる時や、コーナー抜ける時にロールとアンダーがかなり酷く新車時のハンドリングとは程遠くなってたので、
補強したりKYBの新品ショックに交換したりしたけど、思った程効果が無くサスも新品(純正)に交換してみた。

とりあえずリアだけだけど、受け皿とバンプラバーも新品に交換したら結構良くなりました!
外したサスと新品を見比べても、自由長は変わらないし、手で押した感じもそこまで違いがなかったけど、結構変わるもんなんだね!

他どっか交換した方が良さそうな所あるかな?
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 06:42:54.15ID:CpF2JJpT
>>442
車重のない車が路面から受ける衝撃をショックやスプリングで抑えるには乗り心地の面から見て抑え切れてない
それをボディのたわみを利用して吸収し乗り心地を良くしている

コーナーを強く攻めるとよれたり腰砕けになるのはそのせいだと思う
ショックやスプリングがノーマルでもボディ強化すると足回りが固くなった印象を受けるのはサスペンションがしっかり働いている証拠だと思う
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/13(月) 22:26:35.61ID:ZGInm0FG
>>441
プラグ、イグニッションコイル、エアクリあたりはしっかりとチェック入れてあげて下さい
あと14インチ化もおススメです
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/14(火) 14:05:10.27ID:BaBWhwa0
ボッシュのエアコンフィルターって韓国製なんだな
ドイツ製だと思ってたからなんか損した気分
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 10:28:38.61ID:MeT4gm+1
エンジンマウント片方だけ交換したらアイドリングの異音や振動消えて喜んでたけど
代わりに走行中に足元が若干ブルってるのを感じるようになって気持ち悪い
もう片方もかえなきゃいかんわ
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/15(水) 12:50:12.33ID:yE/+1MoS
走行中エアコンONにしてハンドルを右に切ると
オーディオ左の送風口の奥辺りから
カサカサと異音が聞こえるようになったわ
その時に送風口から出てくる風が何だか匂うし
ゴキブリが住み始めたのならいいのだけど
やはりどこかが故障しているんだろうなぁ
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 02:47:18.70ID:EhsWFa+E
エアコンフィルターがズレてるか破損してるんじゃないの?
旋回Gでブロアに当たって音が出る&フィルターに付いたホコリが散って臭いも出る、とか。
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 14:27:06.73ID:2PKqVMst
R?
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 14:36:18.40ID:8F4EO+XZ
この逆はたまに見かけるね(RSLなのにRS表記)
すぐ売れてた
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 18:56:06.92ID:zkaxhjHu
>>455
前期のRは純正アルミだから後期Rだね
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 20:12:56.33ID:ftM1KD0A
グレード、アルミホイール、横滑り防止装置、サイドエアバッグ...
適当過ぎww
値段も高いし。
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 21:09:56.18ID:2PKqVMst
よくて10万だな。吹っ掛けすぎww
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/16(木) 23:38:53.50ID:6ZyoLKLN
ソニカに横滑り防止装置は付いていませんよ
ソニカくらいの年式の軽に横滑り防止付きの車種はなかったはず
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 10:25:28.68ID:cwBj6J+L
>>469
オートエアコンをマニュアルエアコンにカスタマイズする奴っているのかな?
ゲートシフトをストレートにカスタマイズする奴っているのかな?
後席分割シートバックを一体型にカスタマイズする奴っているのかな?

…さて、手がウ◯コ臭くなったから洗って来よう。
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 10:56:33.05ID:EEy++m4x
>>471
お前が判断することではない
世界のすべての事象がお前の判断の通りとでも思ってるの?
精神疾患のかた?

これがいわゆる自己中ってやつかよw
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 11:06:05.36ID:eTsEsZWx
お金に困っているので、うちのソニカ50万�ナお譲りします。
社外オーディオと社外エアフィルター付いています。
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 11:06:05.36ID:ImYOiZks
メーカーはツアラーとしての投入だったろ
RSリミテッドの中古見ても、オーディオそのままってのが多いな。
ナビ取り外して元に戻したパターンもあるだろうが、
ナビなしなんて考えられないんだけどね・・
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 11:08:12.48ID:ImYOiZks
>>473
ナビ付ですか?
ナビ付いても30万がいいところでしょうw
グレードも書いてないしw
ナビでもサイバーレベルじゃないと価値ないしw
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 11:36:29.85ID:VuIou3O7
>>474
2DINスペースにはカーステ、ダッシュボードの上にポータブルナビが今のトレンド
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 12:20:59.25ID:GUDqAHzd
コンプレッサー辺りからガラガラ音が聞こえてきた
そろそろやばいかな
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/17(金) 13:31:19.25ID:L/JhGzuR
>>468
この時既にムーヴにはオプションだけど横滑り防止はあったよ。
2代目のL900からでDVSという名でクラス初だったはず。
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 06:53:20.74ID:MbZGWCZQ
娘が免許取ったから値ごなれしてて新車当時気になってたソニカを買ってやろうかと思ってるんだけど、ここは見とけっていう弱点というか注意しなきゃポイントある?
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 07:14:18.75ID:+JL0M12/
弱点→480が上げたベルト以外。あとは10年以上前の車なので経年劣化部分。

注意しなきゃポイント→娘さんの希望
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 10:11:05.80ID:C0Jq04X/
あとKFエンジンそのものが弱点だゾ
この世代のダイハツ自体おすすめしないから覚悟して買えよ
ソニカが素晴らしい車なのはあくまで新車時の話だ

つーか既に持っててお下がりならわかるがわざわざ買うなら娘さんが欲しがるやつにしたれよw
こんな荷物もろくに載らねー古いミラみたいなデザイン今さら嫌やろ
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 11:56:22.02ID:C0Jq04X/
ミライースにツアラーグレードだしてくれるだけでいいわ
ターボつけて足回り強化して遮音性高めて内装ちょっと豪華にして
ソニカじゃ当時以上に爆死する
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 13:09:38.24ID:M9Ps6Ier
>>488
前オーナーのセンスの無さが伺えるドアモールと赤ライン。
しかも前期で保証無し。タイヤやエンジンカバーのわざとらしいツヤも返ってうさんくささを醸し出している。
こんなのただのゴミだろ。
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 14:23:08.81ID:C0Jq04X/
どうせまともなRSLでお買い得車とか無いから割り切って買うのはありやと思う
ただそれなら保証は欲しいところ
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 14:38:19.83ID:mtSdiqnn
もう少し高いのなら、いくらでもあるやん。
40万超とか

ちょっと流れぶった切ってすまんが、オイル添加剤MT-10とか入れてる人いる?
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 18:51:13.29ID:kcsVevx1
トノカバー欲しい
中古どこにも売ってない
0496阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 20:23:55.62ID:KrGZ8IJo
避妊
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 20:23:55.65ID:KrGZ8IJo
避妊
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/18(土) 20:23:55.71ID:KrGZ8IJo
避妊
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 20:00:47.48ID:+Wbt5jmX
皆さん初めまして。
中古車でソニカR購入し、来週からソニカオーナーとなります。
後々予算整ったら鉄チン→アルミホイール、ソリッドディスク→ベンチレーテッドディスクに交換しようと考えております。
ところでダイハツ公表のリコールに自分の車(型式)が該当する場合はダイハツディーラーに持ち込んで修理依頼すると無料で修理していただけるのでしょうか。
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 21:39:14.03ID:FoqVMxv1
俺も昔R買ったけど大変だった。
スピーカーは前2つだけ、フォグは付いてない。
リミテッド買えばよかったが、急いでいたのでそういう暇がなかった。
色んな事情があってだな。
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 21:43:08.95ID:OF+8dicg
Rだったらヤフオクで自発光メーター入手してポン付けするもいいかもね
ただ車検通せるかどうかは分からない
その辺のことは他の方が知っているでしょうから
後で答えていただけと思います
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/19(日) 21:52:27.65ID:y7vwYi22
メーター替えること自体は車検には無問題
下取りとか評価に距離不明の烙印が押され大幅に下がる
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 20:36:17.69ID:5Ozscu+3
>>501の者です。
返信してくれた方ありがとうございます。
予算整い次第各種パーツ、アップグレードしていきたいと考えています。
ところでRだとスピーカー前にしかないんですね、初めて知りました。

他にソニカRでやっておいたほうがいいパーツ交換などありますか。
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 21:09:19.89ID:4Tw6I85S
ダッシュボードの反射防止策検討
エンジンマウント
ブレーキキャリパースライドピンのガタ(段差で異音出やすい)
CVTフルード交換時期の確認(5万キロ過ぎてたら交換)
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 22:07:18.35ID:vx8SC8bs
>>514さん
Rグレードのソニカですが予算の限りできるだけ快適性とスポーツ性高めていきたいです。
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 23:09:09.16ID:6Jn9DTA0
自分の場合 購入後取り付け

前スピーカー交換
スピード感知ドアロック
オートライト
間欠ワイパー
オートクルーズ
ロック連動ドアミラー開閉
ターボ計
ホイール交換

オイル交換
CVTフルード交換
ブレーキフルード交換
クーラント交換
プラグ交換

ブレーキパッド交換
ショック前後交換

カーペット禿げスプレー補修
足マット交換

HIDバルブ交換
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 23:09:40.23ID:qsA6Ag2P
>>515
予算がわからないが
快適性とスポーツ性能の両立なら
他の人が言っていたエンジンマウントと
足回りにお金を回した方がいいと思う。
(要はリフレッシュ)

ちょうど今年初めに上記2つを交換したけど
あまりの変化にちょっと感動したぐらい。
発売当時自動車評論家に褒められるぐらいの
走行性能は確かにあるなって思った。

部品代だけでトータル8-9万かかってるけど
満足してるよ。
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 07:04:10.20ID:hstfXRMK
ブレーキもソリッドディスクなのでコペンのキャリパーとディスクを入れましょう
快適性はスポーツ性を求めるとなくなります。純正サスペンションのままでボディ剛性を高める方が良いと思う
後は先にも挙がってたリフレッシュマウントやサスのブッシュ類全て替えると劇的に変わる
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 10:07:48.97ID:0O0t1MfN
スタビライザーリンク、ブッシュも替える定番だね、ハンドルの応答性が良くなるよ
元々FFだしスポーツ向けじゃないからスポーツカーほどにはならないけど、楽しいレベルにまではなる
ソニカの素性はホントいい、新車で乗ってみたかった(当時評価は高かったが普通車欲しかった&顔でパスした)
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 12:12:30.16ID:eVSlfMMx
コペンのキャリパー入れると13インチ履けなくなるよ。
一部マニアに13インチ需要あるみたいなので一応ね
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 15:32:22.75ID:KvV+Kmpz
トップリードのパッドが食いつきよくてキャリパーまで交換しなくても満足だった。13インチホイールはバネ下軽くなって乗り心地と走りも良くなる(タイヤ次第)からいいよ。
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 16:03:14.20ID:tsDXWDl7
>>521
>スタビライザーリンク、ブッシュも替える定番だね、ハンドルの応答性が良くなるよ

情弱過ぎてワロタw
これは恥ずかしいw
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 16:15:08.01ID:2WieO1H9
>>524
これは同意
このスレ見ていて一番ありがたかった
ここ見なきゃ絶対知らないまま手放してた
ちなみにRS、RSLimited用の型番はTL0045M
ヤフオクでポイント使って持ち出し0で手に入れられた
教えてくれた人には本当に感謝しかない
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 19:49:05.90ID:va0qitpU
むしろ遮音材ないほうがエンジンの調子とか分かりやすいからなくてもいいかもしれませんね
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 20:27:11.13ID:vnflqJGH
>>527
ソニカはKFエンジンだから何とも言えんが、
JB-DETはワコーズの奴でほぼ止まったよ。
ソニカはやってないからわからん
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/21(火) 23:19:12.41ID:hmZVWzbd
左の純正ツイーターのカバーが振動でたまにパコってとれるから都度付けてるけど、
次取れたら裏に両面でも貼るかな 多分自分だけかも知れんが
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 00:29:46.70ID:30wYpbsd
修理に20万かかるオイル漏れなら恐らく定番のヘッドガスケットだろ。
ワコーズ含めてケミカルじゃまず直らんよ。
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 00:31:55.89ID:afjNNHh7
ヘッドガスケットの交換て20万もしないよ。
車検時に一緒にやったけど1万円しない位だった。
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 00:54:00.64ID:/kO1fxhU
ヘッドカバー(タペットカバー)ガスケットなら1〜2万(リコール対応ならタダ)
シリンダーヘッドガスケットからオイルパンまでやるとエンジン降ろして分解コースなのでそんなもん
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 01:20:18.99ID:ZnmIYdha
実際に見ないとわからんが、オイルシールだけの問題ならワコーズで概ね止まる。
断言はできんが
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 01:25:51.05ID:ZnmIYdha
日産 NC81オイルシーリング剤がいいかもしれん。
整備屋もこれでダメなら・・分解

整備屋はこんなケミカルで止めるより分解して金取った方がいいからな
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/22(水) 23:34:59.12ID:A4R2z+wI
ダイハツが誇る至高のグランドツアラー
軽自動車のレクサスこと
ダイハツソニカRSリミテッヅを購入しようと思うのですが
乗り心地は固いですか?
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 11:55:21.45ID:VZPF3hSv
このまえ代車でミライース乗ったけど14インチ化したソニカより乗り心地悪かったけどな。
空気圧とスタビ無いセッティングのせいか突っ張りが酷くて小さい凹凸やたら拾うくせに速度上げるとロール大きくて落ち着かない。椅子の出来の差も大きかったが。
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 14:50:43.87ID:GxvmLnEk
当時、
ソニカって軽のレクサスとか言われてたが
あれってどういうことだったのだろうか?
レクサスというかどちらかというとヨーロピアン調やん
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 15:36:11.76ID:YKb+JBCq
シートなんて全部良いもので統一してしまえばいいのにと思うけど
そんな製造コスト違うんだろうか
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 17:27:30.42ID:9N2oLGdv
車よりも上戸彩のインパクトが強かったCM
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 23:06:17.82ID:3Oz+v6Ua
たしかにシートは良い気がする
ホールド性とかではなくて単純に腰〜背中の当たり具合が

仕事柄現行のLS500hに乗る機会があったんだけど
質感とかホールド性、シート調整部分も多くて良いんだけど
腰のランバーとかどう調節してもしっくり来なくて30分乗ったら腰が痛くなった
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/23(木) 23:39:07.50ID:1b4w6X+m
ソニカのヘッドレストもうちょっと柔らかく造れなかったんかな
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 04:41:11.12ID:rLdYTSnI
確か当時は日本のシートメーカーに背もたれ部分のホールド性を維持しつつ一体成型する技術が無かった(ドイツが先行)
それを何とか実現してセルシオで採用された

ソニカのシートもその一体成型技術を使ってるので背もたれに継ぎ目が無くホールド性も高い(分割成型だと継ぎ目が出来て座り心地が低下する上にコストが高い)
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/24(金) 10:33:12.55ID:NgmkoOHk
>>557
自分も前期だがアームレストの蓋の生地が擦れて白っぽくなってる
一応蓋だけ交換できるみたいだが5000円ぐらいする。
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 10:44:09.23ID:tW/ax+x4
カンタービレのシートカバーが標準ではなかったっけ?
そうじゃなきゃレクサスのシートとか言わんだろw
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 12:00:53.00ID:lgb1A6lk
なぜクラッツィオのシートカバーにソニカないんだろ
マックスやほとんど売れなかったi-MiEVもあるのに
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 15:50:22.02ID:YFcPlNdO
カラフルフロアイルミとか、ドアハンドルイルミとか付けてる人いる?
二つとも付けたい。
ダイハツの部品在庫にはないだろな・・・
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 15:53:36.98ID:YFcPlNdO
リアドアミラーコントローラーとか高級車には標準装備?
これも欲しい。駐車するとき下側が見たいんだよな。
これは安全装置の類になると思うがなw
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/25(土) 23:57:06.18ID:0leZ2FLS
ソニカRは燃費計がないんですね?
あとヘッドライトも暗さ探知して自動で点かないんですね?
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 09:50:08.75ID:IxMXAWWh
>>571
燃費計は標準装備
ライト自動点灯は千円くらいの部品で出来る
100円ショップの庭ライト?の部品でも自作可能
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 12:16:16.42ID:vfcRoZD8
汎用オートライト5000円くらいで売ってるねw
自分でDIYじゃちょっと無理w
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 13:23:16.51ID:w/+/GRS+
ソニカのセンターパネル外したことある方おりませんか?
ソニカの2dinオーディオ交換するためにセンターパネル(シフトパネル)外していて周囲のツメは外せたんですが、何らかのカプラーが繋がっていてパネル外しきれませんでした。
無理やり外したらカプラー断線しちゃいますよね?外すときの隙間から指差し込んでカプラー外してからパネル外せばいいのでしょうか。
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 13:35:46.18ID:spu2UfA9
>>577
カプラーの外し方さえ判らない人はやらない方がいいんじゃない?
「インパネのカプラーの外し方」ってググってみれば?
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 15:09:55.57ID:5CLDebdJ
みんカラで調べた限りでは周りのツメが外れたならパネル外れるみたいなんですよ。
そうしてみても真ん中の奥で恐らくカプラーがつながっててパネル外れません。
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 15:59:24.43ID:MWMw6npI
パネル側の付け根をみればエアコンとハザードのカプラーが付いてるけど簡単に外せるな。
外し方が分からなければYouTubeとかでもカプラーの外し方が動画でわかるし。
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 16:37:47.10ID:hNlMqYPP
配線はそれ程長くないから、パネル浮かせて隙間から手を入れて外す。
そのままで手を入れる隙間が確保し辛いならシフトレバーをPから下げる。

そんな感じで行けると思う
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/26(日) 16:41:46.27ID:vfcRoZD8
>そのままで手を入れる隙間が確保し辛いならシフトレバーをPから下げる。

更に傷つけないようにタオルか専用のクッション掛けてるなプロは。
Pから下げるのは当たり前だし
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/27(月) 01:44:51.52ID:bhvmrJjP
Rだとエアコンのつまみの下にネジで止まってるからツメだけだと思ってると外せないというのが俺の経験談
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 09:59:21.76ID:o7R8oSn6
時間調整間欠ワイパーってそもそも設定が無かったのね
みんカラ見るとトヨタヴィッツ系のワイパースイッチに交換で逝けるようですね
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 12:47:01.94ID:zTWn9mu7
ドアミラーのウインカーランプって一粒でも切れていると車検NGですよね
仮に運転席側の一粒が点かないとして
助手席側ウインカーランプの同じところの粒を故意に潰して
左右対称にすれば車検を通すことはできますん
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/28(火) 15:58:18.72ID:TXGSMAjD
>>596
裏技として黒いテープ貼るだけでも通る!

中華の安いヘッドライトLED球のカットライン出ないとかも
黒いテープ貼ることで車検通る
0604602
垢版 |
2020/04/29(水) 22:11:59.23ID:v4xHgQD3
保険込みです
でも必要最低限の修理交換のみです
フルコースだったら15万だったけどコロナで収入減ってしまってそこまで出せなかったよ。。
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/29(水) 22:39:37.42ID:OHsjiZS4
>>604
命に関わらない箇所なら
「えらいぞ俺。これで二年は大丈夫」って
目を瞑って己を讃えては如何ですか。
この数ヶ月先が見えない御時世ですから。

節約はお金がある時しか出来ませんし。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 06:54:40.59ID:f+V/3pMb
ロアアームを新品に交換してみたけど、ハンドリングだいぶ変わるね
ブッシュはそこまで傷んでなかったのだけど、やはり新品は最高っす!
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 10:59:23.44ID:Lksdrc1g
8万は普通じゃね?
Dでパスポートだと10万くらい取られてた

車検太郎?だっけ?あれCMとかで4万とか安いからやってみたら
結局8万くらいになってワロタw
詐欺じゃんって思ったよ
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 11:30:02.71ID:MNZmzz2S
格安車検はあれもこれもと追加してくる無駄な整備を断固として断るメンタルがないとかえって割高だよ。格安系の店って業界限らずどこもそんなもんでしょ。
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 11:49:29.15ID:vRdoucdw
調整で済むのに必要ないパーツ新品に交換とかぼったくる処もある
 最低3つ位の業者から見積もり取ってるわ2,3万は違うね
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 14:43:56.76ID:wUuECJwn
格安は貧乏人しか来ないとわかってるから、
最低ラインと、がっちり整備を示すだけだよ。
まぁ格安の中には、絶対やらねばならんと言う強引な店もあるがw
そんなところは消去w

必要最低限整備でも、車検後自分でちゃんと見ておかないとやばいと箇所はあるよ。
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 14:48:42.69ID:wUuECJwn
今はソニカだが、前の車はマウント3箇所交換にラジエター交換した後に
ATがその後一年半で逝ったから、何とも言えん気持ちになったw
15マンだったよw
どうしても愛着だ出るから廃車にできない性格w
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 20:48:51.46ID:AoYitzWh
自分は先月車検だったけど、60000kmということでワイパーやラジエターキャップなどを省いたとはいえ、予防交換含め8万のメニューでいった
・ブレーキメンテナンス(分解 清掃 面取り 注油など)
・DOT4交換
・ワコーズRECS作業
・LLC交換
・プラグ(イリジウム)交換
・下回り洗浄
・発煙筒交換
・ブレーキクリーナー
・ワコーズフューエル1注入

加速も良くなったし、街乗りリッター19〜20kmいくようになった。いとおしいからあと4年は乗りたい
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/30(木) 22:07:33.14ID:6uslY+u5
車検2年付きで8万キロの中古ソニカ最近買ったばかりなんですがとりあえずオイルの交換3000km毎にしておけば末永く乗れそうですか?
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 00:28:51.51ID:FgWUF7Dj
去年次の車検通す気なしで安いポンコツ買ったけど
気に入ったから直して車検通そうか、いっそもうちょいマシなソニカに買い替えようか悩ましい
でも大金出して買い替えるならもっと年式高い軽がいいしな・・・
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 03:52:36.83ID:MOwNAzuS
あと二年後は状態のいいソニカ、今より更に少なくなってるだろな
どんな車にも言えることだがw
いい状態のソニカ3台くらいほしいくらいw
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 05:07:57.51ID:FgWUF7Dj
程度の良い(ように見える)中古車に金出すより
修復歴無しの過走行を格安で手に入れてエンジンミッション足回りに金出して一新したほうが幸せになれそう
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 07:46:20.60ID:TjEg+wQT
ソニカのエンジン問題ありなので
オーバーホールして対策品に替えてあれば長持ちするよ
ボディが錆びてなければその方が永く乗れそう
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/01(金) 22:03:09.84ID:epRrOLIL
スズキWGV付けてる方います?モノタロウでプラグ諸々と頼んだらこいつだけ納期が不明でまだ来ない、、。GW間に合わないかな(^-^;
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 10:00:33.08ID:uzE/A0hi
>>625
俺の予定に近い。
年系劣化は避けられないから
程々の中古を探して
プッシュとかの消耗品やアライメントの調整に
出して後五年は乗りたい。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 10:25:10.02ID:KKSx4Q1Y
すんません
以前こちらでヘッドライトのクスミを取る方法が書かれていたと思うんですが
その時は読み飛ばしてたんですが
本日車をふと見るとクスンでいましたw

家庭用洗剤?と思うのですが
クレンザーでしたっけ?
違うような気がします
なんでしたっけ?
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 10:44:10.92ID:uzF1Pd3x
WD40吹っ掛けてゴシゴシすれば、そこそこ黄ばみは取れる
研磨するのもありならピカールでゴシゴシすればWD40よりクリアな仕上がりになる
油膜落としてからウレタンクリア吹けば完璧
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 17:34:37.25ID:uzE/A0hi
>>633
自分で仕上げるのなら
ポイントは一つだけ。
一気に仕上げようとしない事。

少しずつ少しずつ磨き込む事。
プロは短時間で着実にこなすからお金を取れる。
素人は時間と手数で時間をかけて丁寧にな。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/02(土) 23:20:51.70ID:1saeveiv
高いね
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 05:36:40.62ID:RN6mUovC
13年経過で増税されるのは1万歩譲って納得したとして
なんで新税制の10800を基準に上がるのか意味わからん
普通車も新しい自動車税を基準に13年経過の税金見直されてんのか?
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 10:26:08.88ID:FR0vOS6P
7200から1000円上乗せだけいいだろ
逆に安くしてもいいくらい
0644633
垢版 |
2020/05/03(日) 11:24:51.19ID:p1Kx94rC
>>635
39
ルック使ってみますねー!

あと
>>634
そのウレタンクリーナも製品名直で教えて下さい
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 12:07:08.49ID:dbc11WkC
ソフト99 SOFT99 ボデーペン ウレタンクリアー 320ml
ホルツ ウレタンクリア ウレタンコートスプレー 320mlがありますよ
吸い込むと体に有害なため塗装用防塵防毒マスク着用や
目を保護するためのゴーグルも用意する必要があります
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 13:29:06.96ID:ra/N56F4
ヘッドライト研磨で今からあれこれ用意するぐらいなら
千円台で道具全部入りのCCIヘッドライトコートが楽ちんで効果も高いと思うけどな。
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 13:54:32.01ID:FR0vOS6P
ルックが一番効果があったんだから、200円そこらでいいだろww
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 21:47:16.80ID:FR0vOS6P
iいらんわ虫付きマスクw
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/03(日) 23:49:33.44ID:RV+hWVkK
普段使いはちゃんとしたマスク使って、たまにしかやらぬクルマいじり程度ならアベノマスクでええんでないかい
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 01:07:10.77ID:xabqge4K
軽自動車税、長く乗ると高くなるのはやめてほしい。資源保護の観点からすれば新車より税金下げてもいいくらいなのに。
0654633
垢版 |
2020/05/04(月) 10:30:51.35ID:ADme3Q+z
ルック売ってないやんw
ジフっていうキッチン用研磨クリームは売ってるんだが
研磨剤50%ってどうなん?

>>646
ほお、そんなセット商品もあるんだ!
0656阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 11:06:58.95ID:4Sa4w3q1
あ〜それとガラスの油膜(うろこ)取りは、俺はキイロビン使ってる。
これが一番取れる気がす
一部だけ強力にへばりついてて取れないところがある。
薄くはなったが
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/04(月) 22:33:56.65ID:JXf+uiza
上抜きするため手動のオイルチェンジャー買ってみた
みんカラみたらソニカは全量いけるってあったから買ったんだが2L弱しか抜けんかったわ
ゲージ穴から垂直突き当りで1L、そこから捻って水平方向に突き当りで2Lって感じだった
もうちょい探ればまだ多少は抜けるかもしれんが3Lも抜ける気はせんなあ
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/09(土) 12:11:14.15ID:6IjWzgU1
WD40ってつまり、油膜には油で対抗するしかないってことか?
油だから取れやすいだろうが、それ自体油だから、その油成分はどこへ行くのか?
その油分を別の商品で取ってやらなきゃならんということか・・
取ってしまったはいいが放置したらやばいよね?
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/10(日) 22:04:03.42ID:yC9hOgDD
最近エアコンの風がすぐ出なくて、ブロアモーターだめになったかと
10分くらい走ったら風出てくるんですが
こんな症状でた人いますか?
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 06:08:41.43ID:yPowMQg0
ブロアモーター寿命ちかくになると
スイッチ入れても無反応。走行中に段差超える衝撃で接触良くなって
突然作動する。

その症状だとブロアモーターっぽいなぁ。
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 07:28:33.06ID:7B5vVAB5
ブロアモーター交換した時まさにそんな感じでした。
グローブボックス外したまま棒で叩いて動かしてたw
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 10:19:03.90ID:0ld8r/U6
うちは風は出てくるが温度を20度設定でも熱風が出てくる
4,5回オンオフでも治らず
エンジンを何回かかけ直すと冷たい風が出てくるようになるんだが

どこがおかしいんだろうか?
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 10:35:50.60ID:1vGhM3Fo
本格的な暑さが来る前に整備工場に持っていきなよ
クーラーの効かない車の車内は車じゃないよ
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 13:32:20.60ID:m16JbIlc
20度設定で熱風か…

エアコンガス不足
ベルト劣化によるテンション異常
コンプレッサー動作不良
温度センサー不良
エアミクスチャドア及びアクチュエータ動作不良

ん〜
ちょっと考えても原因になりそうな所がまだまだ出てきそう
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 14:55:15.36ID:qBz3bqtz
去年ラジエーターファンが回ってなくてエアコン効かないエンジンチェックランプ点灯問題盛り上がってたろ
エアコンオンにしてボンネット開けてファンが回ってるか確認
回ってなければエンジンがオーバーヒートする恐れがあるから走らせずに修理工場に連絡
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 15:57:51.71ID:0ld8r/U6
>>677
何回かエンジンかけ直せば冷たい風が出続けるので冷媒ガスは問題なさそう
>>678
LOでも同じ
熱風、ドライヤーの熱い風が出てくる・・・
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 16:44:55.78ID:qBz3bqtz
>>680
多分ラジエーターファンが死にかけてる
Dに持っていけばすぐわかるよ
Dは見てもらうだけならタダだから見積もり貰って考えると良い
俺の時は冷媒ガスが抜けてると思って持っていった
エンジンブロックがアルミだからオーバーヒートすると高確率でお釈迦になると脅された
結局部品が無くて待たされるみたいだったからヤフオクで調達して自分で交換した
一年たつけど好調だよ
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 17:02:52.00ID:nMNkNBxI
>>680
冷却ガスが適量になってないので確定だな
270〜330gから外れるとエアコンの効きがおかしくなる
90g切るとコンプレッサーが動かなくなる
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/11(月) 17:59:37.84ID:MHb7y/F1
アイドリングでカリカリ
コンデンサーファン回るとガリガリとエンジンルームから音と振動がある
やっぱりウォーターポンプを疑うべきかね
0685677
垢版 |
2020/05/11(月) 22:41:33.26ID:OyeQkBU1
>>680
他の方も仰っているように
A/C ONで熱風のときはラジエーターファンは回っている?(エンジンルームからフォーンという音)
A/CスイッチON/OFFしてみてエンジンルームからカチカチと言ういうかどうか
あとアイドルアップするかどうか(A/C ONで純正タコなら1000回転ぐらいを指すはず)
何回かかけ直すと冷風出るのがひっかかるね・・・
リレーとかマグネットクラッチとかエアミックスモーターとかの電気系統かな・・・
テスターで調べないとわからないね。

>>682
ガスの量が原因と判断するのはちょっと早いかな
ソニカのエアコンシステム上追加充填はできないから判断するとしたら後のほうかな
勿論、ガスの量もガス圧センサーの故障も否定できないけど。

ソニカ買った時にガス充填してもらったけど160gしか残ってなかったのに
真夏まではそれなりに効いていたね。
サブクールコンデンサのおかげかすげーっておもったよ。
0687678
垢版 |
2020/05/12(火) 02:04:17.87ID:Tb9oTSg0
>>685の名前欄677じゃなくて678です。
すみません

>>686
水温センサー故障なら
ラジエーターファンが常に回ってる症状になるね(センサーの特性不良を除く)
ソニカは水温が108度ぐらいになるとエアコンがカットされるみたい

オートエアコンで内気センサー故障なら
温度設定をLOとHI位置なら風の温度変化はするはずなので(要は中間の温度制御ができない)
>>680の文章から推測するに故障原因としては薄いかな
(日射センサーや外気温センサーは故障しても極端に制御が変わらないので除外)
0688680
垢版 |
2020/05/12(火) 11:20:33.81ID:d+KYoHGX
>>681
>>685
エンジンかけると間欠でウォォーンっていうのでファンは回ってるぽい
ちなみに何が悪かったん?

>>682
えマジで?
うまく作動するとその後冷たい風出るよ

近くにDがないのでどうしたもんか・・・
GSや他社のトヨタD?整備工場?でもいいの?
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 13:14:06.91ID:PjY85Oew
お近くの電装屋を探して相談するのがよろしいかと
スタンドや量販店でも電装屋に丸投げするケース多いし

本格的に暑くなる前の対処が吉かと思います
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 14:27:23.80ID:8ljWw4vM
>>688
ラジエーターファンモーターが寿命みたいで去年の今頃品不足になってた
そのくらい最近良くある故障だって
ファンのブラシが減って回りが弱くなってくる
あるときは正常だけど、あるときは微風しか作れない
エアコンのコンデンサはラジエーターの前に付いていて同じファンで冷却するから、この時期だとファンが回ってなくてエアコンから熱風が出ているような状態でも走行風で冷やされると冷風が出る程度まで冷却されるのでフロンガスが抜けたのかと思いやすい
ソニカはエアコンONで強制的にファンが回る仕様だからエンジンかけてすぐエアコン入れてみて威勢良くファンが回ってればファンモーターは大丈夫
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 16:04:10.79ID:H0cjxd3f
自分も同じ症状で、ガス充填しても変わらず
結局、ラジエーターファン交換で直った。工賃含め4万ぐらい。
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 16:57:39.06ID:FXX7P3RB
去年俺もモーター寿命で知らずに乗り続けてた。チェックランプ点灯したからボンネット開けてチェックしたらラジエター液がタンクに入ってなくてこれはヤバいと取りあえずコンビニで水買ってラジエターに入れたら500mlじゃ足りなかったよ。あのモーター15万キロ位で寿命らしいね
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 17:19:13.40ID:oP4eDizw
ここ見てるとそれなりの年式の車に乗るならやっぱり水温計は付けたほうが良いな。
常時OBD繋いでるけど安心感が違うわ。
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 19:03:18.19ID:l1OXsCg/
>>693
OBD経由で計器付けるとバッテリー上がりやすくなるって聞いたのですが本当ですか?
サンドラ気味なんでバッテリー上がりが心配です。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 19:36:36.27ID:88d7N2Mz
>>695
ODBは常時電源だからね
キーオフでも通電してるからあまりオススメしないな
キーオフで電源使うのって何があるっけ?
0699693
垢版 |
2020/05/12(火) 19:40:48.29ID:oP4eDizw
>>695
バッテリー直結のラインがあるから上がりやすくなるのはそのとおり。
自分の場合はそこにアクセサリーからのラインを割り込ませた。
他にはon/offスイッチのある延長コードなんかもあるよ。ググってみてくれ。
0701695
垢版 |
2020/05/12(火) 20:06:10.85ID:l1OXsCg/
>>696
>>699
on/offスイッチ探してみます。
レスありがとうごさいました。
0702685
垢版 |
2020/05/12(火) 20:29:35.50ID:AkwU4BmE
>>688
正常に動く時に冷えるなら電気系統だろうね
ソニカは過去にラジエーターファンモーターのサービスキャンペーン?やってたみたいだから
もとから悪いんだろうね。
とりあえずDラー持っていきなよ。
長く乗るならガスも入れ直してもらったほうが良いよ。

>>697
そうだったのかw
あぶなかったw
その後きちんと300gガス入れたので今は問題なしですね
何ならワコーズの添加剤も入れました。

>>700
自分はPIVOTのOB MONITORつけてますね。
(水温108度でA/Cカットされたのもそれで確認しました)
下手な社外メーターつけるよりECUの情報引っ張ってきてるので
OBDで表示させるもののほうが信頼できると思う
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/12(火) 23:32:05.30ID:IyXKk7X7
>>695
OBD経由でユピテルのナビ付けてるけど、キーOFFでちゃんと電源切れるよ。
水温とか表示させるのに使ってる。
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 13:19:51.81ID:byahDXWh
ルック取り寄せてやっと来た!
容器ちっちぇーw
研磨剤50%ってキッチン用ジフ98円でも良かったのかぁ・・・

ということで、ボディーにも使えるので
油膜や水垢等、これでツルツルにしてみたいと思います!
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/13(水) 21:09:17.99ID:w5mqzBD1
OBD2 つなぎっぱだけどバッテリー弱ったとかないけどなぁ。
電圧も表示させてモニターしてる。
常時通電なんか?キーオフのあと数秒でシャットダウンするよ。
0708693
垢版 |
2020/05/13(水) 21:23:11.87ID:MOpMXYDq
OBDのピンは規格で常時電源になってる。
キーオフで接続機器が(見かけ上の)シャットダウンするのは信号を見てるんだろう。だからキーオフ時のバッテリーへの負荷は接続機器の待機電力次第だ。
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 07:00:01.74ID:o7DxP3+L
すまんバッテリーの話になるが、抵抗値9mAΩ超えてるんだが、これって劣化してるんだろうか?

朝始動しようとすると上がってることがあるんだよね。12V超は出てるけど
カオス 60B19L/C6 2018年12月に付けた。(本当なら20Lを付けなきゃならんがw
10〜15mAΩ超はやばいと言ってる人がいるけど

充電制御車だから、オルタから常に充電されていないから、劣化のスピードが速いんだよね?
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 08:56:17.00ID:9GzN36tP
昨日から駐車時にOBD抜くことにしましたw
せっかくいい情報いただいたのでちょっと検証してみます
それと、コンピュータ上でだいたい12.9か14ぐらいの数値を示すことが多いのですが、制御がないと14ぐらいで制御が働いていると13ぐらいに落ちるんですよね?
14ぐらいの時間が長いのは正常な動作と思っていたんですが
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 12:36:56.37ID:+p9IiAly
>>709
カオスのC6は3年保証ついているでしょ?
悩むより保証交換してもらった方がいいのでは?
劣化じゃなくて単なる不良品かもしれんし

なお、20Lだろうが19Lだろうが違いはバッテリー本体の大きさだから気にする必要なし
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/14(木) 22:15:40.92ID:2CFhkiNk
カオス5000円くらいでしょ
スクーターのバッテリーより安いじゃん
替えちゃえよ、それですぐ上がっちゃうようなら電装系の故障を疑えば良いと思う
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 05:26:58.18ID:CMvFwScy
店で買ったなら保証交換しやすいけど
ネットで買ったなら実質無保証だよね
俺もそのつもりでカオス使ってるけど
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 06:19:43.74ID:RDbZqpAY
後出しですまんが、去年の12月ごろにソニカを買って、バッテリーを載せ替えた
んだよ。だから普通充電する車から充電制御車に変えたので
バッテリーの負担が大きくなったのかな、と思って
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 07:48:54.93ID:DKpF9vuB
>>710
自分の場合は走行中はほぼ制御でアクセルオフってくると14ボルト台になるって感じかな。
で、アイドル時にエンジン波打つ感じで時折、充電と制御をいったりきたりすることがあった。
オルタネーター交換したらそれがかなり落ち着いた感じ。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 08:23:18.77ID:DyuAuI3r
>>716
なるほどですね
カオス60入れたんですが充電制御を考えたら純正サイズが効率いいんですかね?
大きいサイズだと充電量も多そうでw
交換する前にあげちゃったからあえて大きいサイズにしちゃったんよね
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 15:28:29.23ID:S2g54Kf/
>>715
充電制御ってそもそもバッテリーの寿命を伸ばすためのものだろ
わざわざ寿命を縮めるようなものをつけないよ

>>718
カオスはぴったりサイズがないから60B19だね
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 15:33:57.64ID:RDbZqpAY
>>720
違うよ。オルタの負担を下げて燃費向上が目的(つまり、バッテリーを犠牲にするってこと)
だから充電制御車用のバッテリーが高いだろ。

充電制御車用のバッテリーは単なる鉛じゃなくて長寿命の為に色んなものを付けてるだろ。
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 16:21:31.24ID:DKpF9vuB
>>717
よく分からんが先人にならって60B19Lを入れたよ。
それまでユアサだかどっかのついてたけど、カオスいれたら燃費よくなった。
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 20:19:41.82ID:Vu+8KBx6
>>721

要は高負荷時に充電させずにエンジンの負担を減らして燃費を稼ぐのか
でもカオスは充電制御用と標準車用同じだよ
バッテリー一回り大きくして対処してるだけじゃね?
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/15(金) 21:48:15.71ID:RDbZqpAY
充電制御車用は当然標準車用としても使えるからそう書いてるだけだろ。
つまり高性能だから標準車でも使えるってことだろ
バッテリーの放電状態を感知してオルタを動かしたり止めたりする。
オルタを動かしてない時が増えるので、燃費向上が望める。
標準車はエンジンがかかってる間はオルタは常に動いているので
燃費に影響する。そこで編み出されたのが(バッテリーへの)充電制御
をいう考え方だろ。
が、充電したり止めたりとバッテリーを酷使するので、通常の鉛バッテリーでは
対応が難しくなって、充電制御用バッテリーというジャンルのバッテリーが
出てきただけ。充電制御がなかった時代でも高性能バッテリーはあったが、
一部のマニアを除いてそんなに需要はなかっただろ。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 08:56:33.28ID:B499ySNV
西日本今日は強い雨なんですがみなさんのソニカ雨もりどうですか?
わたしはつい先日対策を
ゴム部分もだんだん劣化してきますよね
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 10:42:25.26ID:E0+PZ3Vj
雨が降るとトランクのリアガラスの内側に水が垂れることがありますよ
修理しようとは思わないですね
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 10:45:48.11ID:X4QnGcPj
ハイマウントストップランプの電球交換でユニット外したあと漏れた
メルカリでシール買って付けたら止まった
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 12:14:57.55ID:OE+CSRqX
>>728
ゴムにはクレのラバープロテクタントを吹いて、内張とかのプラには艶なしタイプのアーマーオールを塗り込んでる
気休めかもだけどね
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 15:57:16.35ID:1gfoeCq2
>>725
そもそもその認識は誤りだろ
充電制御は燃費のためじゃない
バッテリー負担を減らすため
常に充電中だと内部飽和でバッテリー寿命が短くなる
そこで電圧状況を確認して一定値を下回ると充電を開始したり止めたりしている
オルタが動いていようが止まっていようが燃費には関係ない!
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 17:19:59.56ID:T0xO+mgy
>>732
おまいはちょっとweb検索でもして勉強してこいよw
何回言ってもわからないんだからw

バッテリー保護(延命)の為に、充電制御をしているわけではない、ってことだ。

何回言ってもわからん奴w
0737718
垢版 |
2020/05/16(土) 19:32:53.54ID:azZCsGl/
ありがとう御座います
40B19Lか60B19Lなのですね
40とか60て蓄電容量の大きさだったかと思うのですが、オルタネーターを変えなくても大丈夫かしらん...
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 21:07:01.29ID:T0xO+mgy
通販でカオスの60B19Lが安いからみんな買ってるってだけ。
HCでも44B20Lは数種しか置いてないし数も少ない。
俺もカオスだったけど今回はBOSCHにした
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 21:07:44.56ID:T0xO+mgy
>>740
おまえ、白フォグの馬鹿だろww

このスレから出て行けよ池沼www
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 23:00:44.44ID:no/VwOld
たかだか1万円位のバッテリーの延命のために自動車メーカーが充電制御システム開発するはずないだろ。
カタログ上の燃費をいかに上げるか苦労した結果のシステムだよ。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/16(土) 23:21:40.24ID:I0PIjnzB
もちろん昔からの車もバッテリーが過充電されないように「充電の制御」はしているが、今「充電制御」と言えば燃費のためにオルタネーターの負荷をコントロールするシステムのことを指すんだよ。ネットの情報が常に正しいとは限らないが己もまた然り、だよ。
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 01:56:59.14ID:WcuFyame
面白半分でS34B20Lを付けた。後悔はしていない。
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 03:10:39.43ID:fOZHsDyx
充電制御で思い出したけど、効果あるかどうかは置いといて
アーシングしてる人は直接マイナス端子に繋がないでね
マイナス端子手前のセンサで電流や温度を監視してるから
直接マイナス端子にアーシングすると
実際の電流よりも少なく計測されてしまうので不具合が起きる可能性があるよ
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 07:49:13.22ID:jxymVp3I
充電制御でオルタをコントロールってどうやってるんだろう
エアコンはクラッチでon~off制御してコンプレッサーを回したり止めたりしてるけど
オルタはずっと回りっぱなしで、エンジン負荷は変わらないから、回転以外で制御って事になるよね?
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 12:00:09.92ID:AQoNtS9i
エンジンかけっぱなしでドアロックするのはエマージェンシーキーでロックすれば良いですか?
解除もエマージェンシーキーで開けるのですか?
リモコンでも開けれますか?
試しにやってみたいけど警報音鳴ってしまうと対処が分からなくて怖いので知ってる方いたら教えて下さい
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 15:04:33.67ID:jxymVp3I
>>750
開ける方法はわからんけど、運転席側の窓開けといてエンジンかけてドアロック
その後に運転席側の窓を閉めれば要望の状態は作れる
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 16:37:38.36ID:ki2gdLpU
>>750
普通に出来るよ
エンジンかける(かけっぱ)
 ↓
降車
 ↓
ドア閉める
 ↓
リモコンロック

リモコンロック解除
 ↓
乗車
 ↓
走行

エンジンがっかかってる時はアラームは鳴らない
0755750
垢版 |
2020/05/17(日) 18:42:42.70ID:AQoNtS9i
>>752
>>753
ありがとうございます
でもうちのはエンジンかけてる状態でリモコンロックできないんですが、、
リモコン持ったまま車から離れると ピッ ピッ って教えてくれるだけ
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 21:34:22.10ID:SlLsx2jE
液晶表示のオートエアコン
インサイドドアハンドル側に付いたドアロック
パワーウィンドウのスイッチ照明
ターボでも燃費を両立した経済性
前後スタビライザー

ウィンカーの音やシフトのエラー音も現行の自社軽にまで同じ音が使われているし、横滑り防止装置や高剛性ボディ、静粛性の成熟やスマアシなどを除けば
今時のダイハツ車の特に上位グレードの品質・装備基準みたいな車だな
それゆえ特に古臭さは感じない
ある意味高価格化の戦犯ともいえる
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:10:46.56ID:fOZHsDyx
>>757
グローブボックスのダンパー
両席照明付きバニティミラー
アダプティブ・クルーズ・コントロールの設定
も追加で
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:32:19.98ID:fOZHsDyx
>>759
当時、自発光式メーターは他社がすでに先行していた(MRワゴンとか)
ダイハツはむしろ遅れているという評価。
ダイハツでの初採用はソニカが初だったはず・・・。
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:51:17.02ID:SlLsx2jE
>>760
MRワゴンの他にスバルのR1/R2も既にあったけど、ソニカの純粋な対抗馬とされるセルボSRには採用しなかったよね
何にしてもスイッチ類の照明がLEDで熱持たなくなったのは、元普通車ユーザーからしても衝撃的だった
何気にドリンクホルダーのシンボル照明がお気に入り
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 23:05:24.13ID:E0l7qHO4
R1がやっていたエンジン始動時のメーター振り切る演出が
ソニカにはなかったのは残念だったな
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 07:41:35.93ID:kiyT2zIG
ソニカは高性能な走りの演出を極力控えてるよね。
メータの振り切りもそうだし、エアロとかスポイラーも無い、インタークーラーのダクトも空いてない、専用エンブレムとかもない。グレードの記載もない。内外装シンプル。
むしろグローブボックスダンパーとかパニティミラーとかゆっくり消えるルームランプとかぱっと見えない所の高級感の演出に金をかけてる。
ソニカのそんな所が好きだわ。
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 08:14:41.24ID:S3rLmHMn
ソニカがカピバラ顔とバカにされるけど、いいデザインだと思う。今はオラオラ系が主流だけど、僕は品がないと思うんですが。次にもしソニカ2が出るなら今と同じデザインでもいい。
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 09:41:23.10ID:au2vY4Cl
>>765
陰影が出やすい色だとソニカのデザインは映えると思う(ガンメタとかブルーメタリックとか)
うちのはパールホワイトだから、ちょっとのっぺりに見えちゃう
基本的デザインは今のまま、もう少し陰影が出るようにするだけでグッと引き締まるかと
ソニカのフロントデザイン、見慣れるとよくできていると思います
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 11:49:29.64ID:/TOmgnYf
ソニカが販売的に失敗したのは、ベビーカーが乗せられなかったから、と聞きました。若い夫婦が走りの良さに気に入ってソニカを買おうと思っても、ベビーカーを乗せられるミラの方を選んだとか。
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 12:06:45.74ID:VvlvOwFK
売れなかった理由は値段がたかい、車高が低い、かっこ悪いかな、トールサイズブームが始まったころで時期も悪かった。
SKツアラーが玄人筋に評判良かったから量産化したけど、あのデザインのまま出てたらどうだったんだろうな、やっぱ売れないかw
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 14:21:57.68ID:S3rLmHMn
skツアラー画像見ました。あのフロントデザインだったら僕は買わない。あのヘッドライトはない。もちろん好みは人それぞれですが。
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 15:23:54.13ID:O69AUAPL
SKからソニカになったときにグリル付けるのはいいんだけどデカ過ぎるんだよ。
ベースがグリルレスなのにバランス悪くなってしまった。ライフみたいな申し訳程度の大きさにしとけばバランスが良かったのに。
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 16:46:04.53ID:V8IoFpA/
ソニカのデザイン別に好きじゃないけど
skツアラーぐぐってソニカのデザインでよかったと初めて思ったわw
当時の感覚はしらんけど、あのデザインだったら今さら中古で絶対買えない
ソニカはカッコよくはないけどどの時代にも溶け込む地味さはあるから
中古で今買うにしてもデザイン的な抵抗はそれほどなかった
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/18(月) 23:29:46.71ID:Mtpjh8/4
バニティミラーってRグレードにはついてませんか?
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 12:38:32.62ID:oKeeKvBu
確か長距離走行のできるデートカーってのがコンセプトで
隠居した夫婦とかがターゲットだったと思うのだか
あのCMじゃそれが伝わらなかったな
どちらにしても人を選ぶ車だと思う。

自分が買った時は前の車を事故で廃車にして世話になってるディーラーに行ってたまたまあった試乗車にのったらすごく感動して即決したクチです。
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/19(火) 17:27:38.82ID:WbnFh3pu
ダイハツは爽快ツアラーって言ってたような。でも予想したよりその需要(軽で快適に長距離を走りたい)がなかった。
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 10:49:17.04ID:fRnJpbUX
>>781
本来は静かで快適なツアラーで推したかっただろうね
CVTノイズが邪魔したのかな
試乗して最初に質問質問したのが「この音なんですか」だった記憶がある
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 13:54:42.50ID:uiu+JWfc
ソニカってちょい独身の男にウケる車なんだと思う。
しかもちょいマニアックな男に。
今みかけるソニカも大抵乗ってるのは男1人だし。
そういう意味では当時のCM自体はソニカの本来のターゲット購買層とマッチしてたんだと思う。
でも、ダイハツ本体の広報が言ってたのは老夫婦とか若いカップル向けだったけどね。

でも、ダイハツも分かってたんじゃないかな。本当は独り男狙いだけど、それだと華がないから「カップル向けです」って言わせてた。
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:36:18.02ID:acYiNm0t
普通車に乗ってて車格的に経済的に疲れたけど、軽でも質感落としすぎたくない層にもヒットしたと思う
自分は燃費の悪さと維持費の高さに疲れたところに、ドンピシャだった
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 19:40:02.90ID:tmJgskLb
ソニカは当時の軽自動車の一般的な値段と比較してバカじゃないの? ってくらい値段設定が高かった記憶がある
デモカーは見た目がエスティマっぽくて面白かったけどね
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 11:23:47.65ID:GgQwTtC0
>>791
マックスは当時気になってた1台
今の軽でもそんなに装備してないテレスコ付いてるし、雪道走るからサイバー4WDも気になってたわ
結局普通の4駆買ったけど、ソニカと違って買いたくなるCMも良かった
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 19:23:15.22ID:DIFYJ1FN
ソニカの代車でターボのMAX貸してもらったことあったんだけど、ソニカと違ってドッカンターボで楽しかった。
室内の質感とか走りの感じとか長時間のるには向いてない感じだったけどね。
予想外に燃費は良かったけど、走りは鈍足だったわ。ソニカの方が絶対速い。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 10:11:08.98ID:JMyAG0jI
>>795
台車使う人はいたわり運転なんかしないから
学習でレスポンスが良くなってるんでは?
ソニカも信号でベタブミとかしてれば1週間で学習して
アクセルが敏感になりすぐターボかかるから加速がいい

一説ではあのボルシェの加速に匹敵するとかしないとか・・・
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 10:49:51.55ID:Q6DISBj5
>一説ではあのボルシェの加速に匹敵するとかしないとか・・・
>一説ではあのボルシェの加速に匹敵するとかしないとか・・・
>一説ではあのボルシェの加速に匹敵するとかしないとか・・・
>一説ではあのボルシェの加速に匹敵するとかしないとか・・・
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 13:19:10.30ID:k8mGWvkK
>>792
>>795
自分は友人のMAX RSを運転したことあるけど4気筒エンジンの高回転域のパワーと振動面は良かった。
ただ街乗りはブーストが掛かるまで少しかったるい。
下のトルクがない分、発進してブーストが掛かるまで少しアクセル深く踏む必要があったかな。
そのせいか燃費は街乗りで11km/l弱ぐらいで悪かった。
ソニカの方が実用域でのパワー・トルク重視だから普段走る分には速いし、燃費もいいね。
ただ、全開はどちらが速いかな?ステップATとCVTの違いはあるけど・・・。

>>796
よくバンバン走ればECUが学習して走りが良くなるっていう人いるけど
ECUはリアルタイムで学習してるからECU起因で良くなる事はない。
あと、ソニカはワイヤースロットルだからアクセルレスポンス自体はいいよ(走行レンジにシフトした場合を除く)
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 14:39:53.73ID:S+skq4OR
年末に買ってRだから満タン法で燃費計算してレシートも全部とってあるんだけど
18.1→15.7→16.77→18.8→20.15→19.48といい感じになってきた
街乗りよりもバイパス走りまくってるからかなり走行条件はいいけど
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 15:34:14.81ID:JMyAG0jI
>>799
ECU学習ロジックは知らないが乗り方ですぐにフィーリングが変化することはないよ
変化が体感できるのは1週間程度しないと現れない
つまりリアルタイムではない
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 17:13:09.62ID:SMrg2lEt
仮に言い分が正しいとしても1週間後にコンピュータの補正程度が体感できるなんてすげーなw
メーカーのテストドライバーさんですかw
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 20:16:46.94ID:d/PkOgCT
中古で買ったソニカのシートを業者に洗浄してもらったんだけど、すげぇ汚れてたみたい。
確かに洗浄後は触った感じもサラッとした感じになって気持ちがいい。業者頼むと2万ぐらいするから高いかなぁって思ってたけど、効果考えると満足度は高いわ。
走り系のメンテナンスに金かけがちだけど、シート洗浄はお勧め。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 02:28:54.39ID:nGaznmJ0
>>802
だからECU起因って書いたんです。
リアルタイムでその時々のベストになるように学習しながら制御してるので
一週間もしないと変化しない時点でそれはECU以外の物理的な所が変化して
結果それに合わせてECUが制御するようになっただけ。
経験上、FI車だと乗り方のみで体感できるほど走りが良くなるって事はないね。
信じるか信じないかはお任せします。
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 10:21:06.05ID:arDPMp/s
ECUの学習ってリセット時がマックスで、あとは点火時期遅らせたりブースト圧下げたり、エンジンが壊れない方向に学習するだけ、乗り味の変化はCVTECUの学習で体感してるのがほとんどじゃないのかな。
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 08:21:40.17ID:dT4uuwha
>>814
助手席ではエアバックが正しく作動しなく非常に危険なので止めなさい!
保険もおりないので注意
虚偽の申告は詐欺になるので刑事事件扱いになる
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 10:05:42.41ID:9E+oYAan
YouTubeのウナ丼_STRUT_エンスーCARガイドってあるじゃん。
いつもソニカ 出ねぇかなーって思いながら見てる。
誰か出す漢気のある奴いない?

俺は嫌だけど。

って、このコメント間違えてゴルフスレに書いちゃったわ。
ゴルフなんてやらないのに。
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 13:34:11.65ID:9E+oYAan
確かにクセあるよね。
でも、古い車とかマイナーな車を内外装紹介してくれるのは他には無いし、基本的にコメントがそのクルマの良い点にフォーカスしてるから俺は好き。
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 14:17:32.69ID:8zkS+XGn
5000km毎にオイル交換してるが、4000くらいがいいかな?
真っ黒黒で、伸びが出なかったが、替えた途端に良くなった。
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 15:44:45.34ID:FWF2Ynye
>>826
メーカ推奨は車検毎又は1万キロ
黒いからといってオイルの特性は失われていない

ちなみに黒くなるのは酸化すると黒くなる添加剤が入ってるため
この添加剤は必要ないが20年ほど前に試しに入れたところ
交換サイクルが短くなり業績アップになったため現在まで続いてる

黒くなる=劣化してると情弱が騒いでいるだけ
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 15:52:49.53ID:1CazR9EZ
sonica 取扱説明書 01999-B2073 2007年7月20日

サービスデータ p.262

エンジンオイル 交換時期
 SAE5W-30 SJ以上
 6ヶ月ごとまたは、5000kmごと(2500kmごと*)のどちらか早い方
 (*)シビアコンディションの場合
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 19:51:15.04ID:xgRxVLwk
>>825
ソニカの狭い荷室にどんな動物が入ると例えるのか気になる
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 21:54:40.55ID:p0u6tIHC
新車から3000毎に交換してて、現在7万だが一切オイル減りはないわ、因みに冬は5w-30で夏場は5w-40
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 22:03:24.69ID:S3GKV602
エアコンの消臭剤吹きかけた 匂い取れてきた
うな丼の人 コペン以外興味なさそう550cc旧車か走りの車以外
ダイハツ車に興味ない気がする
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 22:33:29.55ID:GdXpWwn+
エアコン消臭材より、エアコンフィルター替えるほうが、においが消えるよ
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 06:38:30.07ID:J0y7r59C
ウナ丼の人は言ってる内容はいいんだけど、クセがありすぎる。長さをよくわからない動物に例えるのは辞めたほうがチャンネル登録増えると思うけどなー。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 11:27:57.15ID:3pDRrLFk
すまん、サーフィンボード積みたいんだが
どうすればいいんだろうか?
そういうアタッチメントとかあるん?
詳しからよろです
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 14:06:04.45ID:wtdfXuZW
(つ、釣られないぞ・・)
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 10:21:00.76ID:oOGIfrLO
>>846
ポートはOBD2だけどソニカはプロトコルが一般的なやつじゃないみたいでOBD2の海外製品は接続出来ないこと多いから注意したほうがいいです。
俺も中華製HUD買って前期ソニカに付けてみたけど、認識しなかったよ。
なんとなく接続できない予感がしてたから、GPSとOBD2の両対応の買ったんで、GPSモードで使ってる。
HUD自体は凄く便利。
0852841
垢版 |
2020/05/29(金) 13:01:41.45ID:1SNGebi2
>>850
まじっすかww
以前の車(軽)は23万でATが逝った
載せ替えするほどの車じゃない、AT以外は良かったが何せ古いw
JB-DETだったけども
32万ってすげぇ〜わw
欲しくないけどw
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 15:36:36.31ID:R7dJcv89
ルーフの塗装がもうだめぽ
青だけど、いっそ別色塗ってツートンにしてしまうか・・・
ハイト系ならどうせ屋根なんぞ見えんし気にならんがソニカは丸見えだから困る
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/30(土) 15:54:35.71ID:QhPM36vn
ツートンにするとして何色にするの?
ソニカの青に合う色が思い浮かばないんだけど
強いて言えば黒かな
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 13:10:48.94ID:z3Ccd8T8
すんません、ついでに教えて下さい
オイル交換したのですが少し足りませんでした
近くのホームセンターで別なオイルを継ぎ足しても大丈夫ですかね?
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 14:22:18.23ID:z3Ccd8T8
そうでしたか
某通販のPBオイル1700円で4L缶買ったのですが
今見たら500円ほど値上がりしてました・・・
ホムセンが少し安そうなので買ってきます

実はギリギリ足りてたのですが
オイル注ぐときにヘマをしてしまい
エンジンルームがオイルまみれに・・・
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:40.01ID:gUXIs2tR
ホムセンなどに継ぎ足し用として10dlのオイルがありますよ
少し足りないくらいなら近所のガソリンスタンドや量販店などへ車走らせて
直接補充してもらうと事もできますね
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 21:07:36.40ID:IlVEIHOG
オイル消費があまりにもひどかった時にDで見てb烽轤チたら
ターボのシールが劣化してオイルをお漏らししてたみたいで交換するより車替えたらどうか?と言われて
安く済まそうとタービンをリビルド品に自分で交換してからは全然減らなくなった
全部で5万弱位だったかな
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 01:40:42.23ID:b+EcxDTY
添加剤って短期間誤魔化すだけだからなあ。中古車屋がよくやってる。
安く上げるならオーバーホールを自分でやるとか。
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 07:54:43.23ID:yMrEpzDZ
エンジンパワーシールド添加しておこう。
0880866
垢版 |
2020/06/01(月) 10:32:40.69ID:J/nhRodq
すんません、オイルの件ですが
昨日入れたのは5-30Wの指定のものを入れてます

ヘマして足りない分を買いに行ったのですが
5-30Wが売ってなくて
5-40Wと10-30Wが売ってました

継ぎ足しでこれらを入れてもいいものでしょうか?
また今後これらを入れるのはなにか不具合あるのでしょうか?
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 11:21:46.78ID:LHFrGnLz
だから俺が色々な種類のオイルを混ぜてるってw
それに100mlや200mlやそこら変なオイル(エンジンオイル)
入れても何ら影響ない。
200mlとしても1割以下。仮にEラインで走っても問題ないし。
Eラインより減りすぎて走るのは問題だが
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 11:32:10.00ID:A1DhzCVR
>>880
端的に言うと大丈夫問題ない
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/01(月) 11:34:07.40ID:LHFrGnLz
メーカー指定の5W-30は、あくまでもソニカのエンジンに最適な特性のオイル指定をしているに過ぎない。
種類を変えることによって、少し燃費が良くなったり悪くなったり、少しレスポンスが良くなったり悪くなったりするってだけのこと。
指定のオイル入れれば最適なエンジン性能を発揮しますよ、というただそれだけのこと。
要はエンジンが焼き付かなければいいだけのこと。エンジン寿命を考えればメーカー指定のオイルを使い続けることが
いいかもしれんが・・
交換サイクルを守っておけば、上の人の例もあるが20万30万`は軽くいく。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/02(火) 19:50:08.84ID:GIemTwO3
キーフリーの射程範囲が絶妙にうざい
ボンネットあけてのぞいてると丁度反応するしタイヤの空気入れてても反応する
もう1歩外に広げてくれるだけで使いやすいのに
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 08:51:08.43ID:jitL7qHk
洗車する時なんかはキーレスに刺さってるの予備キーだけ持っておいて
本体は車の中に置いてるけどな。
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 13:55:00.68ID:6fjmEF6e
ハンズフリーを解除して手動操作設定にすればいいのでは?
これで雨の日の酷い仕打ちもなくなる

雨降ってるのでダッシュで近づく
   ↓
ピピッ(解錠音?)
   ↓
ダッシュでドアを開けようとする
   ↓
ガチャガチャ(開かない・・・)
   ↓
うぇ〜ん(ずぶ濡れw)
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 18:02:27.76ID:POzN3QV8
まあ半ドアで解決やな
タイヤの空気補充やらガソリン入れやら
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/03(水) 18:29:19.23ID:1qfyD2ah
>>898
自動はたまにうざいが手動はそれ以上にめんどうだわ
別の車が普通のリモコンキーだから不便に感じる
便利に慣れるとは恐ろしいことよ
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 08:44:24.80ID:slaY79bx
ソニカのリモコンって手動に切り替えたら完全にリモコン機能停止して物理鍵が必要になるよね。

1.近づくと解錠、離れると施錠(デフォルト)
2.近づいても離れても反応しないけど、リモコンボタン押すと施錠解錠する
3.リモコン機能を停止して金属の鍵を差し込んで施錠解錠

一度2の状態になることを期待してリモコン機能オフにしてみたら3の状態なったので、その理解なんだけど合ってる?
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 10:49:02.52ID:EKnNNlLI
>>902
リモコン機能オフでは3の状態は正しいのでは?
リモコン機能は有効にしたままで自動開閉機能をオフが正解
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 18:06:09.55ID:t6mKMnFh
電子カードキーは、>>902 の、1,2の2つの動作を選択できる。
そのモード選択は、電子カードキーの特殊操作で行う。
電子カードキーの電池を抜けば、>>902 の 3の動作を選んだことになる。
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/04(木) 18:32:57.89ID:EKnNNlLI
つまり909が嘘つきですなw
すべて取説に書かれている事だよ

すぐバレる嘘をなんでつくんだろうか?
こういう頭のイカレタ輩が車乗ってることが信じられん
人を轢き殺してもひき逃げするんだろうなw
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 10:42:47.13ID:Uf5CezEI
俺も42万キロのメーター見たいな。
できれば動画で。
ソニカのオドメーターって、なんでも鑑定団みたいに一の位から一桁ずつ表示されるから、420000!ってでたら一人で歓声あげるわ。
もし本当なら。
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 13:18:16.54ID:dxibjt6X
セキュの電流どのくらい流れているか、わかる人いる。
ホーネットとかそういうレベルの電流とは思うが、
ダイハツ工業に問合せしても絶対に教えてくれない。
それとセキュを無効化する方法はないのだろうか?
これも教えてくれなかった。
無効化できても不具合が生じるんだろな
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 03:13:46.02ID:Pvp+8vP3
ダッシュボード下の花粉フィルター付きのカバー、あれいくら?
5000円くらいするのかな?爪が折れちゃった。
そもそも部品センターにあるのかな?
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 07:56:17.42ID:iZq3pD8p
>>918
ヤフオクとかでは新品フィルターとセットで2000円ちょい
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 18:14:09.59ID:G82bLPnR
助手席サイドガラス木端微塵に割られた草刈り機の羽石で
破片掃除めんどかった 中古ガラス2万位だってさ
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 19:16:53.58ID:DlfElrsS
>>918
爪は本体側なのでそれなりの値段になるかと
諦めて蓋閉めたあとに養生テープで誤魔化す とかした方が対費用効果としてはお得だと思う
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 01:24:18.19ID:m2hKldDb
嘘です、ごめんなさいw
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/09(火) 16:00:03.13ID:k+xtS3q8
助手席側 中古のサイドガラス 2万で交換終わった
よく見ると透明かな色付いてないな まあRSだけど気にせんけど
 
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 18:22:09.49ID:YA7Eh1lb
雨降って湿度が高いとベルトが鳴きだす・・・
一応新品ベルト用意してはあるもののウォーポンをトドメさしてしまいそうで不安
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 07:58:20.09ID:0Z8fcH6M
みなさーん朗報です。
クーラーの排水漏れで助手席側の床がプールになる件、自己解決できましたぁ。
ドレンから出ているゴムのホースを、慣れた手付きで揉んであげたら、
車体下からチョロチョロ排水が始まり、
車内の漏れは治りましたよ
良かったぁ。
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/14(日) 09:00:26.83ID:+tiIsSZF
>>939
直ってよかったですね!
以前会社のトラックで同じ症状になってやっぱりドレンホースが詰まってたのですが、
ホースを掃除してみるとGの残骸が…なんて事があった
たぶん水分を求めて入り込んだんだろうな。
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/15(月) 18:19:54.13ID:Bl4wEYAB
DIYでクーラーガス オイル入れたけどアイドリング時あんまり冷たくならんわ 3000rpm位回すと冷たくなる
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/16(火) 23:03:18.46ID:/oRgC9zi
>>945ですん
尼でメーター付きホースでガスとオイル入れたわ 青いゲージの真ん中位ガス入ってるワコーズ パワーエアコンプラスも入れた
結局あんま変わらんかった 無駄金使っちまったな 最初から整備工場で真空引きしてもらった方が良かったかもしれん
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 13:28:42.68ID:43ktxHZP
デラ行ったついでにタフト見てきた
結構いい車だなと思ったがやっぱりソニカが好きだな
今、ソニカが復活して売り出されたら上位グレードフルオプションだと乗り出し300万超えるかな?
それでもソニカなら買うかもしれん
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 15:46:48.10ID:GhNSxS3Q
どんな顔だろうと今のほうれい線ブサイク顔より良くなると思う
タフト装備が良いから気になるね
ソニカもキープコンセプトでシャーシはDNGA アップデートされた現行のKFとCVT 全車速ACCにブレーキホールドなんて2代目が出れば即乗り換えるのに
まぁ室内高の低い軽四なんて商業的に爆死確実だから出ないけど
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/17(水) 16:18:38.85ID:uaXYZGI8
>>952
真空引きは要らないかもしれんが、容量が適量か見る必要があるから、結局は真空引きしないとダメだろうに
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/21(日) 12:39:50.31ID:wt5PRvzk
>>977
8万7千キロだよ。ちょうどリアハッチのノブが劣化で折れてバネがカタカタ言い出したし、他店でも値段付かなかった。
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 02:37:36.90ID:zdECtBxE
車体ひん曲がってるし風切り音うるさいし塗装ハゲてるし
乗り降りするとギシアンする前期の7万キロだけどエンジンだけは無事だわ
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 18:18:21.11ID:RvzJmypg
ルーフが剥げ始めたかも
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/22(月) 18:55:53.87ID:ys+0qnIJ
さっき夕方のニュースで車に跳び蹴りをするバカがドラレコで撮られたってやってたけど
跳び蹴りバカの車がソニカのように見えた
灰のソニカ
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/23(火) 11:42:23.00ID:7SU2LlA6
>>986
北九州のあれ多分ソニカだわ
見た瞬間「あっ・・」ってなった
しかも飛び蹴り空振りしてて草も生えん
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/25(木) 21:44:01.93ID:vXEeAVpH
ソニカって煽られやすいね。
ジムニーより煽られる。
マフラー変えたら減るかな?
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/25(木) 22:14:19.31ID:u+WmrAWL
ローダウン、リヤ側スモーク貼り、黒ツヤホイール、ラメ入りブルーパールハンドル、エンブレム黒塗装でおk
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 00:37:33.32ID:1yCe1ZZ4
キーレスのリモコンが水没してイカれちゃったんでヤフオクで中古のリモコン買ったんですが、使えるようにする方法が分かりません。
ディーラー行くしかないなら行きますが、できれば自分で登録したいので、どなたか方法知っていたら教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/26(金) 02:04:01.82ID:pv8i9zW4
ただのキーレスはともかくキーフリーはデラか鍵屋じゃないと無理ぽ
デラによってもお断りされるらしいが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 1時間 19分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況