X



トップページ軽自動車
1002コメント354KB

【スバル謹製】プレオ Part54【RA/RV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 15:46:43.01ID:dPMDNILg
プレオRSが155/55R14で前輪の切れ角を小さくしてタイヤの干渉しないようになってるけど
>>362のタイヤサイズは干渉しないかな
低負荷でまっすぐ走ってる分には問題ないけど
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 21:39:08.49ID:U8LQPZBd
>>369-370
実車のタイヤサイズを見てきたら165/55R14でした
2002年5月初度登録のRS5MTだから本来ならば155/55R14なんでしょうね
誰かが途中で155から165にしたのかな?
なので155だと仮定してホイールとタイヤ選択を考えるようにしたいと思います
うーむ、しかしマジにタイヤとホイールの関係は俺には難しい…
ありがとうございました〜
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 21:42:33.05ID:0FxbEXnS
>362
RS乗ってるけど下記のサイズで問題なし。
5Jx15 +45
165/45R15
ショック替えてるので標準の扁平率55⇒45だと乗り心地が悪化すかと思ったけど、さほど影響ないし見栄えもばっちり!
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 21:47:26.11ID:U8LQPZBd
>>374
おー、今自分で調べて165/45R15がベストだな!と思ったら同じサイズの書き込みが!
これは心強いですね!
ありがとうございます!
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 13:18:55.71ID:jXhCGwvT
RSの純正足+45扁平だと、極端な悪路(凸凹道路)ではない限り乗り平坦地での心地が悪くないよ
プアー感?が少し減って高速でも安定している
純正の足回りの硬さは意外と気にいている
ショック・サスを社外に交換したら硬くなった分、ロールが少ないので車の動きがクイックになったが、凸凹道では最悪の乗り味になった。
サスもショックも硬いんだよな〜。
調整できないタイプなので、凸凹道は我慢して乗ってる
前だけでもRS後期型に搭載されたショーワ製の純正のショックにしようか迷っている
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 18:09:52.22ID:YAHB8ecK
>>378
スタビが効いてない感じがするから
右旋回時は瞬間的に体重を増やし、
左旋回時は助手生に飛び移りロールを抑える凄技
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 05:38:39.67ID:7vx3xNJ6
みんカラみてたらオイルキャッチタンクつけてる香具師(懐)が多いけどさPVCバルブかまさんの?

おまけにブローバイホースやたら高い位置に這わせたり、断熱してなかったり。ホース内で結露した水分がエンジンに逆流していってると思うで。

オイルキャッチタンクは冷える場所、
できればブローバイ出口より低い場所への設置、
ホース内結露逆流起きそうな所は断熱、基本

アーシングとかも無闇に適当に太いのつけてるのも多いし
ホットイナズマとかいうオカルト商品で喜んでたり泣けてきたで
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 10:06:26.16ID:gHbrdqCf
スピーカー劣化して交換したかったので後ろの内張り外したが結局なんもせず3年以上内張り無しで走ってるわw
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 11:55:07.74ID:kFG4NPJv
>>378
ストラットは突き上げ感あるから、タイヤの吸収分が減ると尻が痛いよな。
プレオの脚は良く出来てて、トーションビームのバタバタよりかなり良いけど。

とは言え、タイヤはタイヤでショルダーの踏ん張りが弱くてきつい。
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:00:07.26ID:1EGZcoo2
ねーねー、プレオのボンネットを開けるレバーって開いた時に「コツンッ」とか何も手応えってないの?
レバー引っ張っても何もなくストップするだけだから何回かボンネット開いてないときあったんだよね
故障してるなら直したい
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:20:03.23ID:ZImrlioS
私のプレオもあまり明確なクリック感は無いような じゅるグニャみたいな感じ
レバーが止まるまで引っ張ってラッチが開かなかった事はないです
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 14:38:34.79ID:1EGZcoo2
じゅるグニャ分かりやす過ぎワロタ
まさにそんな感じ
コツン感がないとどこまで引っ張れば良いのか引っ張り過ぎて逆に壊しそう
今までの車全部ガコンッとか何かしらの手応えがあったから慣れないといけないすね
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 18:16:24.33ID:cQGI+41R
それが、私のプレオは個体差なのかボンネットはまったく浮かない
隙間に手を突っ込んで金具を触ってみて始めてわかる
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 18:27:36.47ID:7vx3xNJ6
閉める時ガボッてちゃんとロックしてる感覚ある?
金具のバネまわり掃除してシリコンや556シュッシュッ
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 18:52:35.71ID:1EGZcoo2
>>394
俺のも浮かんのよ
だから何回か開いてない時あった
>>395と全く同じ

>>396
ボンネットを閉める時って少し高いところから「ボンッ」て落とさない?
俺のは手で押しても閉まらない
潤滑油やった方が良いかもね

因みに俺のは平成14年式のD型
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 20:39:28.30ID:ZImrlioS
ラッチは正常でグリス潤滑されててもボンネット側とグリル側の距離の具合で反発力が効かなくなって、ボンって浮かなくなるんですよ
車体がへたってるって事かなあ
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 23:12:23.53ID:KCujR7g2
ああ、すでに手放したけどウチのRSもボンネット浮かなかったわ・・・(2002?2003?年のリミ2)
当時はそういう構造だと思ってけど、ヘタってたんだねぇ・・・
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:11:18.02ID:uUNM1qkb
峠行ってみたんだけどNA坂道登らなすぎて凄かった
4000rpmキープするようにしないとキツイ、低回転域スッカスカ。
マフラー抜けてて音はうるさいしMTシフトの振動すげぇしワロタ。
排ガス規制前のトルクを復活させるにはどうしたらいいの?
触媒取ればいいだけ?
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:30:47.05ID:EGZ9VIa3
>>402
ああ、そこか なるほど
ブッシュが当たるのとラッチがかかるのがほぼ同時だから、ラッチを解除したときにボンネットがポンって上がらないのはわかってた
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 17:35:30.49ID:EGZ9VIa3
>>403
なにをやっても徒労
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 18:01:25.09ID:EGZ9VIa3
>>403
その上、ステップ比も離れてて回転数を維持するのもままならない
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 18:42:37.83ID:WM0rWvny
5000rpmから上の音はいい
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 19:08:35.36ID:r+bmQgcB
.>403
古い設計のエンジンだからねー
なんでもスバル360エンジンをベースに拡張したとか
4気筒だから?エンジンは回るけど吹きあがりが重々しいし、低速トルクが細いからターボじゃなくてスーチャーだったのかな

ところで、うちのRS、ボンネットちゃんと浮き上がるけど、ロックレバーを上げてもステーが曲がるだけでロック解除しない
奥の方の根元部分を押し上げないと解除しないのだがそういうものなの?
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 21:37:10.27ID:uUNM1qkb
ロックレバー上げながらボンネット上げないと開かないって事ならそれは正常なんだけど、そういう事言ってんの?
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 21:54:04.50ID:/tOKJlU9
スバル360って2サイクルだけど
時代も違いすぎて
さすがに設計の流用はないだろう
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 01:02:45.66ID:iTAK6Vcq
プレオで一人車中泊はできないのか?
リアシート倒しただけだと対角170pギリで狭いし、前席がフルフラットになるのが有るらしいが何年式から?
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 10:58:03.46ID:dWCKA8sD
この前ヘッドライトをPIAAのホワイトのやつに取り替えてふと思ったんだけど、プレオのハイローの切り替えは1灯の光源をヘッドライト内の反射板とかで制御するタイプなんだっけ?
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 12:11:59.40ID:xk1ym/7t
>>417
ハロゲンにそんなんないでしょ、H4と一緒でダブルフィラメントだぞ
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 12:19:12.44ID:dWCKA8sD
>>418
見てなかったw
ということはフィラメントが片側1個につきハイロー分で二種類ついてるのを云々して…ということかな
なるほど多分理解できたです、ありがとう!
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 19:18:56.56ID:M0JLARGQ
今日何気にYoutubeでプレオみてみたんよ、
サムネでなんか80年代かもし出してるキャラいるなと思って何気にみてみたんよ、
かなこっち!て、てめぇー!なにもんや!!!!!
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 21:06:24.28ID:I7uYdPIA
IH01バルブをみるたびに
こんな美妙な差なら普通にH4バルブでいいのに
と思ってしまう
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 09:36:35.49ID:bejsVBqe
なに〜?
限りあるスバル製からミラココアに!
乗り換えるのも悪くないだろう
全面的に現代的だからな
(ぺこぱ風)
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 12:16:14.60ID:0tXBhUKi
>>425 H4よりハイビーム時の配光が良いと思うけどな、ハイビームにした時手前側が暗くならない
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 18:51:20.54ID:YJbI6CGs
HIDやLEDライトで光軸アホアホになってる後ろのアホ車にカットラインと光軸について説教してやってくれ。

眩しいから車線変更したら一緒に変更してきた、アホか。
変更先車線の前車エクストレイル、テールライトをLED改造しててアホみたいに眩しい、アホか。
ウインカーが流れて光ってたけどくそ眩しい、アホか、意味あんのかそれ、まじてアホか。
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 01:40:31.17ID:u8WjgHFl
マンダリンイエローとかのD型プレオってハイマウントストップランプ内蔵の大型ウイング用の配線を通す穴って最初から空いてるのかな
今付いてる小型ウイングを外せば分かることなんだろうけど、誰か知ってる人いません?
みんカラ見たら加工して自分で穴を作った人もいれば最初からそれ用に穴があるのもあるし良くわからん
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 13:17:57.03ID:Dx2deYPf
バンパー擦ったw
完璧に修復する気はないけどある程度目立たなくしたいんだがどうすれば良いだろうか
視線を下にしないと分からない位置ではあるので、、
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 15:07:09.12ID:2yibV2YA
靴下に穴空いてたら案外きついものがあるよね。
傷ってもんは他人よりも自分が気になるもんだから気になるようならパテ買ってきて塗装コースやな
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 16:32:12.84ID:FziElhvI
>>438
他が綺麗だから目立つのだから・・・
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 19:14:27.75ID:2yibV2YA
>>443
お、仲間やな!。純正バネより乗り心地良くなったし、凸凹道も純正より快適で驚いた。ストローク短くなったはずなのにフロント伸び側の速さを体感できて本当驚いたよ。12,800円の投資でこれだけ変わってくれて大満足。良いバネだとここに断言します!
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 19:19:08.55ID:2yibV2YA
※フロントの交換はスプリングコンプレッサー必須
※リアはコンプレッサーなくても体重で平気
0446阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 20:35:31.89ID:bPjdmiB5
>>438
まずペーパーで凸凹をならして、サーフェーサーをパテがわりにキズを埋める
1日放置して乾燥させて、またペーパーでならしてスプレーで塗装
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 21:46:46.40ID:2yibV2YA
>>447
ん?スマホで撮っただけやで?
交換で疲れた左手でサス持ち上げながら右手のスマホでパシャ!や

わいの本気一眼ならこんなもんやないで(*´∀`*)
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 23:50:17.49ID:FziElhvI
10万キロで前後ダンパーがスカスカになったのでダンパーオイルを入れ替えた
その当時はガチガチの乗り心地だった
それから7万キロ走ってやっと並みの硬さに
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/16(月) 23:22:31.37ID:sRO34wh2
今日昼間にRSリミテッドの金ホイール付けたホンダかなんかの軽トラ見かけたわ
貴重な金ホイールが変な車両についてて複雑な気持ちになった
せめてサンバーだったら良かったのに…
あの金ホイールの中古って全然出回らないよね
ガンメタのやつも良品はあんまり見ないけど
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 17:56:44.22ID:B0mvOw6q
プレオの純正ステアリングって味気なくて悲しくなる
「SUBARU」の文字をガンダムマーカーみたいな細字模型用塗料で塗ると見映え良くなるかな
文字のところプラスチックっぽいからなんとかなりそうだよね
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 18:33:43.16ID:T0a0zjIr
モモやナルディに変えよう。
エアバックなんて期待したらダメ、ちゃんと動くかどうか検証しようが無いし。パドルシフトはプッシュスイッチ移植すればok。

助手席にエアバックあるタイプなら、同乗者に「お前さえ守れればそれでいい」と言えば好感度up。

ステアリング変えると圧迫感なくなって本当快適。
そして外した純正ステアリングの重さにきっとびっくりする。
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 20:19:30.47ID:loiO9p9m
ハンドルをあと4cmくらい手元に寄せたいんだが
エアバッグがなくなるのも嫌だし
純正ハンドルのまま手元に寄せる方法はないかな?
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/17(火) 21:32:29.37ID:loiO9p9m
>>458
そうすると足が余って体育座りで運転してるような感じに
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 14:44:43.62ID:jnCzv1bK
>>456
エアバッグは外したくないから
「ーSUBARUー」 の部分を塗装することにした
インテリアと合わせてブルーにするか、STIのレッドかスバルのイエローか…
悩んでる時が一番楽しいね
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 18:07:31.96ID:UnVA+yDO
オクで最終15年式 RS 4WDが即決80,100-で出てるが走行距離16万kmだと
流石にタイミングベルト/ウオータポンプ/オイルシールは交換してあるだろう
このスレでは30万キロ以上走っているプレオもある?らしいが、オイルの消費や燃費は変わらないのかな
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 21:17:04.38ID:jnCzv1bK
>>465
色塗るつもりだったけど、何故だか全然違う作業のキーレス登録を先にやってしまったw
オークションでサンバーヴィヴィオ用でプレオ用って書いてなかったのを形だけ見て落札したけど登録できて良かった
明日は色を塗ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況