X



トップページ軽自動車
1002コメント260KB

【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン21【MJ21S・22S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 13:41:22.81ID:EltG7H/2
Part6よりマツダAZワゴン・カスタムスタイル(MJ21S・22S)を統合しました。
Part9よりワゴンRスティングレイ(MH21S・22S)を統合しました。

ワゴンR・スティングレイオーナーの方もAZワゴン・カスタムスタイルオーナーの方も
仲良く情報交換して下さい。

モンスタースポーツワゴンR 車体番号・車両情報
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/wagonr/bodyinfo/index.html

Goonet MH21S・22S ワゴンR・スティングレイカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/WAGON_R/#200309
Goonet MJ1S・22S AZワゴン、カスタムスタイルカタログ
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/AZWAGON/#200310

前スレ
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン20【MJ21S・22S】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1562633531/
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 12:36:57.40ID:UREwQybA
MH23ももう古い部類に入るからな
だけど俺の近所ではいまだにMC系結構走ってるぞ
MH系はまだ柿ピーに入ってる豆ぐらいにうじゃうじゃ居る
中古車屋でも流石にMCはほとんど見かけないが
MH21は大体値段付けて売られてるし、型落ちだけど足用、手頃な軽としてまだまだ需要はありそうだぞ
最近MH21の白ナンバーよく見かけるし未だに中古で購入する奴も多そうだしな
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 12:41:07.05ID:GPaZqOYM
>>78
そう言われたら、
若者の俺はこの車に乗るのが恥ずかしくなった、、、

俺は貧乏ですと宣伝して走ってるようなものだし ワラw
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 13:55:31.20ID:oWySU9/Z
>>80
そんなこと言われると確かにそう思うよな
俺も21乗りだけど、古い車を少しでも新しく見える様に豆に洗車してるぞ
後、スティングレーMH22のテールランプに最近ポン付けで交換したんだけど個人的にだが年式が少し上がった気がして少しお気に入り。
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 14:33:53.36ID:VblO9N9Q
MCどころかCVも走ってるのをたまに見かける
オイル上がりで煙吹いてるCVに4人家族で乗ってる所を見た時は複雑な気分だったけども
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 17:14:49.19ID:LVYQOPzp
>>79
MH21の白ナンバーとか、恥ずかし過ぎて乗れない……
DQN以下やんw
そのDQNもMH21だとどうでもいいのか、汚ならしい弄り方してる奴が多くなった気がする。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 18:49:58.59ID:Fx4rbDNg
>>87
結構MH21の白ナンバー見るぞ
稀にだがMCも見た事もある
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 19:25:25.09ID:mQ3+hrHu
初心者マーク付けたのはよく見る
今が一番安くて、いい個体も残ってる
そこそこ使い勝手良くて球数抱負
そら走ってるわ
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 20:31:52.64ID:3nq4OiaT
白ナンバーなんて自己満足の一環として、エアロ付けたりホイール変えたりの延長線上でドレスアップ目的で変えるのは全然ありだと思う。白は車体に映えるしね
ただそれ以外の目的なら辞めといたほうがいい
弄ってるMH21なら白ナンは目的が分かるぶん何とも思わないわ。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 20:32:15.53ID:hk5rgqBW
初心者マークは分かる。
でも白ナンバーは、滅茶苦茶恥ずかしく無いのかな?
N-BOXやタントならまだ分かるけどね。
色々な価値観の人いるね。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 20:35:01.23ID:AxUzBfgT
白ナンバーにして無理な割り込みや対向車の無理な右折減ったけどな
ドライバーの心理で黄色いナンバーで識別してるのが分かった
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 22:18:32.43ID:7flmdD8N
まあよい車だったからめちゃ売れたからね
MH23乗りだが21が1番ワゴンRで好きな型だぞ
売れた理由は分かる
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 00:51:37.60ID:Yv0GvG9x
純正イグニッションコイル品番リスト見ると
33400-85K20と33400-76G21の二つがあるんだけど
どう違うの?年式、ターボorNAで分ける風でもないし
三菱とデンソーとか?だとしたらどっちがデンソーなんだろ
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 10:54:10.33ID:xY5prD31
>>100
MH21とMH23じゃ内装の質感全然違うぞ。
それを目糞鼻糞と言える感性が分からん。
内装だけはMH23が羨ましい。
もしかして軽自動車だからとか言っちゃう人?
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 12:32:55.42ID:r7bpvq5S
MH23でも初期型の安っぽさは酷かったなあ
インナードアハンドルはメッキじゃないし、シートもファブリックじゃなく
毛玉の出来やすいジャージみたいな生地だった
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 14:50:51.33ID:xY5prD31
>>104
それでもMH21初期とは比べ物にならない位マトモな気がするな。
MH21か発売されて直ぐに試乗車を代車で貸してもらったんだけど、あまりの酷さに物凄いショックを受けたのを思い出すわ。
当時、MC22のRR-SWT乗ってたから余計にチープに感じたな。
でも何故か後期は、特別安っぽくも感じない不思議。
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/24(火) 06:48:04.62ID:y5JC3bhT
>>92
いや、
ここまで来ると「余程MH21が好きなんやろなぁ」と思う。
もう何年前の車よ、乗り換えた方が銭かからん。
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/24(火) 23:08:27.31ID:jhOKtjx7
綺麗に乗ってるならね、だいたいボロいの多いけどさ
この型が好きだから乗り換える気はないな
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 13:31:53.41ID:xGCOuIok
IGコイルを交換するもまもなくノッキング再発
プラグ外してみたら2.4万km前に交換したNGKのイリジウムMAXがこの有り様でピストントップもこの状況
https://i.imgur.com/yoDcXRb.jpg
https://i.imgur.com/dsgjUcr.jpg

どこかのインジェクターがイカれて燃調薄くなってるのかと思ってたけど3気筒全部なんて燃ポンでもイカれてる?
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 17:22:33.96ID:QkcsuTwz
ワコーズのオイルでガンガン交換しないからだよ
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 18:57:30.77ID:xGCOuIok
DIでもターボでもない普通のNA
オイルはモリドライブのプラス5W-30とかを2000~3000kmペースで交換してる

とりあえず新しいイリジウムMAXを入れた
現状ノッキングは起きてないけどまた起き始めたらプラグ穴にキャブクリ吹いてカーボン落としてみる
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/25(水) 23:24:41.78ID:IJexUmrb
>>109
MHよりもMC系オタのほうが多い気がするな
意外と頻繁に見るし、未だに綺麗な車体も見た事あるしで古い車を大事に乗ってる感があって、逆においらは好感持てるけどな
それ見るとMHなんてまだまだいける筈なんだが、逆に汚い車体が目立つような気がする
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 18:53:21.74ID:3KtxJdnO
>>118
中古のDENSO製NL2をつけてある

またノッキング再発
特定のスロットル開度(30%くらい)かつ登り坂で発生する

プラグがオイルで汚れてたしオイル上がりによる燃焼室汚損か?
オイルを5W-40や0W-50に変えてみるか
奮発して5W-30のsveltを入れてから500kmしか走ってないんだけどなあ
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 20:23:16.29ID:SXM+GzmI
エンジンバラさなきゃ直らないよ
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/26(木) 23:29:25.99ID:4eyACu/A
プラグ全部外して、プラグホールからピストンに直接NX エンジンチューンアップ NX5000かそれに近いカーボンを溶かす系の溶剤を入れる、
その後パーツクリーナーで汚れを流し、プラグホールから数ミリリットルオイルを入れて組み直す、
しばらくアイドリングで放置して、オイル交換してみな、
もしかしたら直るかもよ、エンジンが完全に死ぬ可能性もあるけど
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 06:34:02.12ID:4HfZaeS6
>>120
オイル上がりもしているんなら5W-40や0W-50よりも
10wとか15wにしないとダメだろ
>125が言っているようにまずはコイル3個新品にする事からだな
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 15:41:02.29ID:yRF94vgX
>>123
やってみた
砂利状のカーボンがかなり出てきて実施後20km程走った現状では快調
ただ再発する気がする

オイルでどうにかしようとしてるのは知り合いの店でほぼ卸値で入れられるのと乗り換える予定があるから
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/27(金) 17:40:42.09ID:ltjL5PQj
心臓に病気抱えたよぼよぼの爺さんにモンスターエナジー飲ませて短距離走10本連続やらせるようなもんだぞ
やめとけ
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/28(土) 14:05:59.04ID:iFMfjBUC
>>131
俺もそう思う。
自分の経験上、添加剤はエンジンが元気にたまに入れてやって調子を整えるのが本来の目的。
改善する物じゃなくて、保護する物だと思う。

程度の良い中古を買った方がいいような。
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/29(日) 16:21:18.00ID:TPMtINGL
走行距離15万Km行ってると、エンジンオイル交換の時フラッシングをよく勧められるんだがみんなはやってんの?
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/29(日) 16:40:17.76ID:c8BK8JAG
カー用品店の元PIT店員だけどフラッシングと添加剤は単に客単価を上げる為に勧めてるだけだよ
特に要らん
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/30(月) 00:37:47.16ID:LdTX852X
フラッシングとかは要らんけど特にK6Aはオイル交換だけはターボ2000km NA3000kmは厳守してほしいわ

K6Aは少しでもオイル管理サボると影響が死ぬほど露骨に現れる
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 06:31:24.10ID:Xu4sVqgt
>>145
自分も2000〜3000qぐらいで交換しているぞ
運転の仕方は関係無いだろう 早めに交換する事には害はないからな
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 11:45:19.68ID:uRdXEglC
俺は買ってから10年くらいは3か月毎か3000キロ交換してたが、
10年超えたくらいから半年に1度オイル交換するようになった
(エレメントは2回に一回の交換)
18年式だが今のところ不調なし
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 14:11:55.23ID:HvqmwzkM
高品質ベースオイルのSNクラスなら交換はメーカー推奨サイクルで十分だろ
安いSLクラスなら劣化も速いから速めの交換もありかな
この前カーショップで交換したらNAなのに次回交換ステッカーが3000キロ後だった
早期交換はカーショップ推奨サイクルなんだろうね
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/31(火) 14:15:55.12ID:a/pteh+v
もうけ勘定サイクルのね
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 13:03:15.10ID:HJCoFZTI
前輪ゴトゴト、大体左前輪辺り
ベルトが天気悪い時凄い音たててるワゴンR多いよな
中古で買ってそんな症状だった
別な車でスゲーベルト鳴いてる音してるから自分のかなと思ったら隣車線のワゴンRだった
他に持病はどんなのあるのかな
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 16:12:04.51ID:HJCoFZTI
アース不良とノッキングもあるんだ
気にかけとこうありがとう
後買った時エアクリーナーのとこ留めるリベット2つとも割れてたわ
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 16:59:02.97ID:EmriUa+0
ゴトゴトはエアクリーナーボックスから伸びてる吸気ホースのクリップ2ヵ所どっちかが割れて振動で音が出てる。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 17:01:59.89ID:SQyocsbY
ハブベアリングは早いと10万キロ前で左から逝きやすい
左折は速度出た状態で段差乗り越える機会が多いから
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/01(水) 18:45:19.90ID:7BmU0MBy
155/65/R14 のタイヤ(ダンロップ+社外アルミ)程度はまずまず
どれくらいの値段ならいいかな、中古オクに出そうかと
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 00:14:07.03ID:2cvC9D2O
>>155
純正アルミと165/55-14の7分山ネクストリが
解体屋行ったら4本2000円で売れた、参考に
他では処分料取られるとこだったので助かったわ
0167161
垢版 |
2020/01/02(木) 12:28:37.91ID:9bI1LC/G
>>163 >>165-166
ありがとう、参考になりました
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/02(木) 21:42:38.22ID:dMG8d96B
mh22 最終型Mターボ4WDなんだけど、緩いカーブとかでハンドル少しきった後センターに戻ってくれないのは仕様ですか?ハンドルから手浮かせても直進状態に戻ってくれないので何気に乗って疲れが溜まります。
nボとかだとハンドル軽いしセンターにもどるので長距離走ったりしても疲労が少ないのですが
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/04(土) 16:55:29.19ID:t1eVT8PB
タイヤローテーションした。ついでに純正アルミホイール+タイヤの重さを
ムーブ純正アルミ(155/65R13)と比べたらワゴンRの方が3割くらい重かった
FXリミのホイールって重いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています