X



トップページ軽自動車
1002コメント341KB

ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー9台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 01:02:16.45ID:LDvtMvXw
>>362
いや、自分の車はエンジン整備含め自分でやるけどただのユーザーだよ。電装系はカーステ付けてとかナビ付けてとか、車買い換えるから移設してって友達が多いから相当数(といっても年間10数台くらいだけど)やる。

LEDが流行りだした頃から自分で交換してETACS壊しちゃう友達が結構いるんだよ、後ろが連動するってことはドアスイッチは生きてるから、ルームランプのユニットそのものか、ETACSの故障の可能性が高いってだけ。
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 13:06:11.84ID:0A0H0Nrh
ランプ類をLEDにしてエタックス壊れたなんて俺の周りでは聞かないけどなぁー
多分ここの人の中ではダントツで周りに三菱乗りが多い人だと思うけど、不具合が出て元に戻した事はあってもそのせいでエタックスCPU交換なんてなった事ないよ
ショートさせたとかの作業ミスなんじゃない?
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 02:56:21.84ID:O2XhGHl5
>>366
作業ミスってより例えばルームランプだと、ドア連動が壊れる。(不可逆で壊れたら球を戻しても治らない)

ドアスイッチ全部交換、ルームランプユニット交換してもダメでハーネス??とも思ったけど、中古のETACSと交換であっさり治る。

一応、サービスマニュアルの電装のやつだとトランジスタが入ってるっぽいのでそこが死んでる可能性がきわめて高い。もともと回路屋なので分解して調べようと思ったけど基板が防湿コーティングされてて諦めた。ピンポイントでコーティング剥がすのさえとても面倒なのに、回路追うのに結構な箇所を剥がす必用がある。

剥がすって言ったってリューターで少しずつ削る作業だし。

オムロン製の時代のETACSと2000年代半ば以降ので傾向は違うけど割とETACS周りは色々ある。
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 17:38:27.35ID:2wCxnFTX
H14年のU62T、現在15万キロ数年前に中古で購入
走行中に多少大きい凸凹通過するときズドーンとすごい衝撃があるんだけど
これってショック抜け気味なんでしょうか?
もともとこういう車だと思ってたんだけど
あんなに衝撃があるものなんでしょうか?
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 03:02:12.55ID:e7Ikx6hX
18年落ちで15万キロならショックなんて交換歴が無ければスカスカでしょ
ショックどころかスプリングまでへたって来ていてもおかしくないかと
トラックならリヤ回りはそこまでフルバンプしないと思うけど、フロントはアッパーマウントのゴムやら
バンプラバーのへたりも出やすいから、そういった所を交換していくと幸せになるかも
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 00:31:20.34ID:I6txtM4V
以前タウンボちゃんに乗ってました
去年クリオを買うつもりでしたが違うクルマを買ってしまった
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/16(土) 04:01:59.32ID:3T/TCHKu
u62vのブレーキランプの球が切れたので交換しようと思いネットで検索するも前の型のリアバンパー外しての交換方法しか見付からず、仕方なくバンパー外したんだけど、、結局プラスドライバー1本でテールライトの端っこにあるネジ1本外せば数十秒で交換出来る仕様でした。なんと整備性の良い車なんだ
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/21(木) 01:33:36.38ID:GJ5N1Na+
>>375
10w-30じゃないと、タービンの潤滑に影響が出ます、
0w-30でタービンが焼き付いたって話があるので10w-30を使いましょう

カストロールのGTターボがお薦めです
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/23(土) 02:59:41.11ID:WfwtKzJz
>>377
それなら問題ない

逆に問題なのはターボ車に0W-30の柔らかいオイルを使っちゃ駄目って事
潤滑不良でタービンの軸が焼き付いたりする恐れがあるから
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/24(日) 08:11:16.11ID:m0bmU4MJ
>>378
へえ!

しらなかった
10w-30指定なら、上下とも開きが大きくなれば高性能と思ってた

naのときは5w-40とか探して入れてたよ
ターボのマニュアル見て、10w-30以外入れるなくらい書いてあったから、きっちり守ってた

10w-40いけるなら、次は変えてみようかなあ
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/25(月) 22:18:36.64ID:s//t6xtS
ターボでも5W-40なら大丈夫。

>>368
リアなんてショック壊れて全く機能してなかったりすることもあるからね。
後部の揺れが1発で収まらないなら確認してみるのもいい。
そのかわり交換は簡単でそのままできるからタウンボ用のKYB NEW SR SPECIALを使ったりしたな。
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/14(日) 01:16:05.52ID:5AvKjQPc
>>276
ミツバのホーンハーネス注文した俺もこれ知りたい
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 14:39:56.37ID:70UTONDC
フロント周りからオイルが垂れててステアリングギアボックス交換らしいんだけど
5万くらいは見ておいてくださいって言われたけどそんなもんですかね
蛇腹のゴム部分だけ交換してとりあえず垂れるの阻止なら1万くらいと言われましたが車検通すつもりないので迷う
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 17:12:30.54ID:uesC42Zm
>>383
配線系の情報って検索しても全然出てこないよね
整備屋が儲からなくなるから?
明日シコシコバッ直配線やる予定だよ
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/22(月) 18:00:44.68ID:ib27EODm
>>386
あ、セルモーターから取るのはお勧めしないので
ちゃんと被覆で保護するのと根元にヒューズ噛ませるのを忘れずに
バッ直でライン引くのが良いと思う。

将来性を考えて太い線で引いたヒューズボックス付けとくと
アクセサリー増設したくなった時に「流石オレ様!」って思えるよw
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/24(水) 18:11:23.63ID:UYvb9Az8
>>385
パワステオイルが漏れてて駐車場に染みができてるのが気になるのですよ
蛇腹変えても穴が塞がるわけじゃないから、垂れるのは防止できても根本的な解決ではないんだけど
安く仕上げるならこっちかなぁ
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 00:28:38.67ID:cVDmJE5C
棒ってガススプリングで良いんだよね?

ざっくりしか見てないけど、ヘッドライトとかグリルとかが大幅に変わった2002年のマイチェンで型番が変わってる意外は一緒だと思う。

M/C後
R側 MN157998
L側 MN157997

M/C前
R側 MR970504
L 側 MR970503
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/02(火) 22:16:44.47ID:AZV9Ig3U
イメージ先行で三菱だからって理由だと思うよ
そこさえ気にしなきゃかえってお安く買えてお得
0393sage
垢版 |
2021/03/05(金) 14:38:43.19ID:Il4qdnt/
>>373
遅レスで恐縮ですが
3台目はさすがに辛い
今の2台のうちどちらか手放したら検討します
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 08:39:35.11ID:uzA0veIi
>>277
私も亀レスですが
u62ならフロントドライブシャフトのベアリングより異音が出ていることが考えられます
タイヤの回転スピードに同期して音のスピードが変わるなら可能性は高いと思います
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/13(土) 05:11:23.56ID:rQ9dmyui
旧規格のブラボーのフルタイム4駆ってどんな形式だったんでしょうか
副変速機のレバーがあってFULLTIIMEって書いてあるから気になる

当時のダイハツはフルタイムのグレードはオープンのセンターデフでデフロックの切り替えができるだけで、副変速機はつかなかった
副変速機が付くグレードは4駆時は直結だった
0398伊賀の軽トラ
垢版 |
2021/03/19(金) 22:09:24.55ID:bvNK4BJy
初めての投稿で、質問1件お願い致します。車種は軽トラ U62Tです。
暖房ヒーターコア清掃方法についてです。理由は、内気エアーエレメント破損により
ホコリ堆積の可能性がある為です。ブロアーモーターを取り外ましたが
確認出来ませんでした。宜しくお願い致します。
0403伊賀の軽トラ
垢版 |
2021/03/20(土) 22:18:33.05ID:CtRF1tzY
早速の回答有り難う御座います。当方、70歳代なので充分確認し
トライしてみます。 今後もよろしくお願いいたします。
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 08:46:01.91ID:dMzsqctS
2012年14万キロ越えのミニキャブバン買う
正直使い捨ての激安だから性能は期待してないが捨てるまでは乗り潰すつもり
よろしく!
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 18:11:01.65ID:zobI4CeP
みんな買う時は使い捨てとか乗りつぶしとか言うんだけど
原因不明の細かいトラブルでも頻発すると嫌になって捨てるよね
乗り潰しまで根気が続かない
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 22:09:47.30ID:3O6HR44q
まあ乗り潰しと判断する基準が人によってバラバラだからね
知り合いはブレーキ固着直してオルタ直して、その後に車検とタイベル交換の見積もり見て「もう乗り潰したな」って言って買い替えてたしな
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/22(月) 00:03:55.22ID:kbu6BtAd
>>409
つまり何キロでフィニッシュ?
25万キロ?30万?35万?
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/22(月) 01:35:10.20ID:VUpKKE2k
俺の車は14万キロ超えてタイベルもクラッチも未交換
なお燃費はずっと測り続けて今が一番良い模様
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/22(月) 05:03:46.10ID:AUbN/vMT
>>410
3G83はオイル管理が命
距離の若いうちからマメにオイル交換して大事に乗ってきた車両なら30万q オーバーホール無しで普通に走る
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/22(月) 15:01:49.83ID:U/cm9vvc
3G83はエンジンの傾斜が大きいからオイルレベルは上限一杯を常にキープすべきだな
過走行でオイルを喰ってきたら、油面が下がった状態で高負荷を連続でかけると不味い事になる
ただでさえ5000回転とかを常用するエンジンだから、オイル管理をけちるとそれが寿命に直結するな
ローギヤ気味という事もあってオイル交換5000qオーバーとかまで粘るのはやめた方がいいね
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/24(水) 18:21:30.93ID:qadg0vSF
エンジンオイルの質にもよるな。品質いいやつだと持つが安いやつだと5000Kmでも厳しい。

あとオルタやセルモーターも自分でやれば、作業も難しくないし
ヤフオクで中古買って数千円で直るがディーラーとかだとそれこそ
3万とか5万とかかかるから、それで乗り換える人もいるね。
前のミニキャブはエンジンは全く問題なかったが4ATの不調で買い替えた。
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/27(土) 01:31:22.58ID:1I3H+Rz+
>>415
俺はサンバー乗り、トヨタ系販売店で中古車を買ったんだ
スバルの保証継承もしてたのに、出先での故障時はトヨタ系販売店に持って行って欲しいと言われた
10年以上前に担当した営業から、昨日留守電で転勤後に元の販売店に戻ったと連絡があった
転勤先からも連絡があったけどトヨタ系の販売店はみんなこんな感じなのかな、顧客管理は他より良いように思う
売った後のサービスで儲けるのもあるかもしれないけど、全く連絡のない営業より、機会があればもう一度買っても良いかと思ってしまう
三菱の車は買ったことないけど、昔のブラボーターボ4WDはMTなら欲しいんだよね
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/02(金) 20:19:49.63ID:KLhNS9gN
遺品整理で大量の粗大ゴミが出て市のゴミ焼却場まで運ぶのに大活躍してくれた。
ありがとうミニキャブ
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/05(月) 07:37:46.79ID:SCzR0j3C
>>417
三菱 気になってこのスレ見てるんだね
昔のブラボーってu4系かな?Gooネットで見ても全国で4台しか掲載がないねU4系はディスビ&キャブだからU6系よりトラブルはあるからね〜自分で整備できないと少し面倒かも?乗りたいなら今のうちに買っとかないと無くなりそうだね
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 05:30:50.22ID:jei2TP+8
>>420
型式は良く分からないです
4気筒20バルブの4A30もディスビ&キャブになるの?
ディスビは良いけど、キャブは考えちゃうな
現在アトレーとサンバーを持ってるんだけど、新車で買えたのはアトレーだけで、当時欲しかった車を集めてる感じなんです
当時はサンルーフや回転対座シートとか豪華装備の時代で、ブラボーは高かったのとアトレーにしかないオプションで決めちゃったんですよね
4気筒20バルブターボでサンルーフ・回転対座シート付きを選べなかったような記憶があるんですよ
>>421
程度と売買条件次第だね
プレミアム価格やレストアしてまで欲しい程でもなく、気兼ねなく乗りたい
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 09:19:19.65ID:16PMayXJ
旧規格の車を気兼ねなく乗りたいって、最終モデルでも23年落ちにそれを求めるのは酷な話なんじゃない?
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 17:51:33.44ID:zG8NS4I0
中古で買ったミニキャブバン
タコメーターないから後付けしようとしたらタコハーネスなる抵抗入りのバッテリーに繋ぐ奴必要なのか
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/06(火) 19:23:02.52ID:jei2TP+8
>>423,424
俺の言った気兼ねなくと意味が違ってるかもしれない
うちには、平成6,7,10のがあるけど気兼ねなく乗ってるよ

どんなふうに気を使うってことを言われてますか?
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 06:34:45.63ID:gB/eR3Uh
>>428
笑った

気兼ね無くの捉え方が人それぞれだね
別に近所をフラフラ乗って楽しむ分には旧車でもアメ車でも大丈夫だけども
遠出した時に出先で壊れると面倒だから

そこに信頼の置ける耐久性がU6系にはあるよね
0430427
垢版 |
2021/04/07(水) 07:07:17.14ID:QIVJy8s8
>>429
> 遠出した時に出先で壊れると面倒だから
これは考えたことなかったよ
15万キロ越えがあるんだけど、急な故障って無かったから気にしたことなかった
機械系は消耗部品を交換しておけば長く使えそうだけど、一番心配なのは電気系統かな
でも電気製品なんかは昭和から平成にかけてのバブル期というかPL法施行前の製品って壊れた記憶が無いんだよね
洗濯機や冷蔵庫は新しいものの方が効率が良かったから買い替えただけで、電子レンジなんか85年製が現役だよ
最近のは車も含め耐用年数から逆算して作ったようなのばかりで寿命は短く感じる
安いからどんどん買い替えろってことなんだろうけどね
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 21:56:43.35ID:bXX6as/a
>>430
そうそう
確かに車なんて消耗品の塊だから
しっかりメンテナンスする人は部品さえ出れば長く乗れる 殆どの人は車検やなんかで足回りの消耗部品やタイベルやその他もろもろが重なり多額の車検見積もりや修理見積もりを提示された時に乗り換えてしまう
自分で部品買って交換できるスキルが有れば たいしてお金かからないんだけどね
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 02:33:15.44ID:qkZKzhBR
>>431
> 多額の車検見積もりや修理見積もりを提示された時に乗り換えてしまう
3月の車検は17万円だったよ
特に高い部品は無かったけど、半分以上が工賃
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 12:11:43.56ID:ImFIZHhW
俺も先月の車検は色々重なったわ
一緒にタイベル、クラッチ、ブレーキパッド、各ブーツ、リアブレーキOH等々…
全部で6万くらい払ったけど、ディーラー持ってったら2〜30万くらいかかるしね
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 13:23:09.30ID:P707Nuch
車検行ってきた
自賠責安くなってて費用は約3万

自分で整備や手続きやると工賃に納得できるよね
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:01:31.72ID:qkZKzhBR
>>433
> 全部で6万くらい
ディーラーじゃなくてもそれだけやったら、6万は部品代だけじゃないの?
うちの17万は、ドライブシャフトブーツ、オルタベルト、ブレーキホース、ブレーキパッド、ブレーキシュー、タイロッドエンドブーツ、ヘッドガスケット、プラグ、デフサイドオイルシール、ラジエターキャップ、ハブロックナット
その他は、定期交換するクーラント、フルードやオイル類は全部
後は法定費用と代行費用で地元の整備工場だよ
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:08:03.74ID:ImFIZHhW
>>435
そりゃ全部自分でやったから部品代と法定費用で6万かかったのよ
町工場で同じメニューで受けても20万近いと思うよ
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:42:55.64ID:qkZKzhBR
>>436
そうですか
他人に任せたくないけど、自分でやったら時間もかかるし今のところは任せた方が安いしね
自分でできる準備の出来てる人はうらやましいです
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 23:47:28.56ID:ImFIZHhW
確かに作業で休み1日と車検で半休は使った
依頼した時の差額と考えると俺は自分でやった方が安いと思ったからそうしたけど、まあこればっかりは考え方ですね
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/09(金) 00:43:55.07ID:Vq1Y70Bc
みんな車検通して何万kmまで乗る?
ワシ今21万kmで次の車検やるか別の車考えててな
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 21:33:42.51ID:f07iblyM
平成11年式 660 LX 4WD ってフルタイム?
燃費とか乗った感じとかどうなん?
通勤用に使いたいのだが。
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 22:10:59.04ID:QRJXlh1Q
前期型と中期型が混在してるH11年式…
前期ならパートタイム4WD
ATなら良くてリッター10じゃない?
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 22:25:12.11ID:f07iblyM
>>443
そうなのか。フルタイムの方がいいけど
ライトの下に補助ライト?が無いみたいだから
前期型っぽい。もう少し調べてみるわ。
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 22:37:39.07ID:f07iblyM
>>443
よく見たら前期型みたいなのだが、
フロントのデザインが違うのか。

前期型のメリットって何かあるの?
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 22:51:03.06ID:f07iblyM
>>447
色々調べていたらなんとなんとなくわかってきたわ
郵便局や小売店が物を運んでいるような車だな。
4ATとパートタイムってのが気になるが、
耐久性があれば全然問題ないのだがあとは
現物見ないとわからないかも。
色々ありがとうございました。
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 01:07:04.08ID:5+CsD1qi
>>448
どの型か忘れたが初代近辺の4ATは避ける人が多かったとみんカラとか他で見た
燃費的に箱はMTしか乗らないから詳しくは覚えてないが
3ATの方が故障無くていいらしい
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 21:33:52.95ID:WnOMgC+e
2002年前後で4ATのストッパープラグが補強されたり対策されているらしいが
その後のやつでも弱いことには変わりない。

好きものなのかここに色々な事例が書いてある
https://kobashiengei.com/category/u61w-u61v-u61t-minicab-townbox/
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 14:05:04.01ID:ymOWwRUC
どなたかDR17V 5AGSセフティパッケージ車の
タコ付メーター型番わかる方教えてもらえませんか?

2速発進ランプ付きの。
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 03:12:50.77ID:d/KtnxER
>>420
U4系ブラボーと言えば、これを買わなかったのを後悔している
部品が何処まで出るか悩んでる内に終わってしまった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/p831466206

>>422
4A30でインジェクションモデルはスーパーエクシードとGTだけだったはず
他のGLX、エクシード、SUN VALLEY、Route66はキャブ車と記憶してる

あの当時(平成6年)ターボでサンルーフは選択できたが、反転対座は設定がなく
反転対座はスーパーエクシードのみ選択できた
その後、MCで反転対座は廃止になり、後席シートスライドが新たに設定された
http://response.jp/assistance/catalog/model/MI/S055/F001/M003/G019/
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 03:48:58.23ID:QPocSKt3
>>454
これで12万って・・・レストアベースとは書いてるけど部品取りレベルだよ
2年前まで実働だったのかもしれないが、ガラス割れで屋外補完だと短時間で内装がかなり湿気るからね
やめておいて良かったんじゃないかな
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/15(木) 08:12:06.77ID:c2EGghmj
>>454
> あの当時(平成6年)
ちょうどそのくらいで新車を検討してたんだけど、アトレーを買って今でも乗ってるよ
平成7年のサンバーも買った
ブラボーもエブリイも当時が多分最高品質だから程度の良いのがあれば欲しい
アクティはストリートとか言ってたけど、良い点は見つけられなかった
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 01:43:50.11ID:5KhUfTS6
>>455
12万は高いよなぁ、6万なら欲しい

だが、GTの4WDでサンルーフ付きの純正アルミは希少、
更に装着率の低い電動ミラーも付いているから恐らくパッケージオプションが組まれていると見た
これで寒冷地仕様なら完璧
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/23(金) 13:56:16.04ID:tZXjKWvm
ミニキャブバン買った
車検証みたら総重量1350kだった
何がこんなに重いんだ?
見た目は普通やん
0459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/23(金) 19:18:33.95ID:b9/yZrrb
>>458
乗用車なら55kg×4人の220kgが車以外の重量なのに対し
55kg×2人+最大積載350kgで460kgも車以外の重量がある
軽トラも同じだけど、元々の車重が重いバンが軽自動車では最も重い車種になる
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/24(土) 17:50:04.30ID:Qfe+ITch
ヘッドライトにIPFの341HLBってLED使ってる人いますか?

5年ほどフィリップス使ってたんだけどロービームが片方死んじゃいまして
で久々にハロゲン入れたんだけどLEDに慣れちゃうとやっぱ暗いw

フィリップスの方は車検で光軸合わすのまぁまぁ大変だったんで次はIPF入れようと思ってるんですけど
IPFのはフィリップスのより根本部分が厚く見えて、ちゃんと収まるのか不安で

試した事ある人おられましたら教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況